マンション・一戸建ての内覧会同行 既存住宅状況調査 株)みらい環境設計へ 品質向上と安心を。

内覧会には丸一日同行して、徹底的に検査し、売主と直接交渉致します。既存住宅状況調査もお引き受け致します。

内覧会はマイペースで!

2024年01月15日 20時00分25秒 | 内覧会への準備

内覧会の進め方は売主によって多少変わります。概ね、受付をした後、玄関ロビー周辺のインターフォン、メールボックス、宅配ボックスなどの説明から始まっていきます。説明が終わると、自分の部屋に行って、チェックを行います。大きく分けて、次の2通りのパターンがあります。
① 内覧シートの書き込み方をアドバイスされ、30分ほどを目安にと言われ、自分達だけで部屋を見て、不具合を書き込み、受付で内容を確認(H工務店など)
② 業者が部屋まで案内し、部屋の中を説明をし、その後、一緒に部屋を回り、汚れなどの不具合があれば売主に言って、内覧シートは売主が書き込む(最も多い)
以上の進め方が一般的ですが、それぞれ、内覧会としては、不十分と思います。1の方法は、30分位では何も分からない、また買主が内覧シートに書き込むのはおかしい、そして2の方法は、業者と一緒に部屋を回っても、落ち着いて見れない、こういう点です。
それでは、どうすれば良いのでしょう?私の答えは、30分などという時間を気にせず、時間をかけて思う存分見ることだと思います。また、売主がそこにいる場合は、「ゆっくりと、私達で見たいので、2時間後に戻って来てくれませんか」と言ってみるのが良いでしょう。誰かがそばに居れば、集中力も散漫になりがちです。自分達のペースで、最低でも2時間、部屋の中をグルグルと住み始めた気持ちになって、見て、使ってみる、こうすることをお勧めします。
そして、気になるところには付箋を貼っておき、売主が戻ってきたら、付箋を付けたところを売主と相談しながら、売主に内覧シートに書き込んでもらうのが良いでしょう。内覧シートにも、プロにはプロの書き方があります。(06)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会、何時から始めたら?

2023年12月20日 15時48分04秒 | 内覧会への準備
内覧会を始める時間は、何時からが良いのでしょうか?通常、内覧会の日時は、売主の方から、指定してきます。あなたは、何月何日、何時ですよ、という具合です。これは、売主の都合で指定してきますので、都合が合わなければ、別の日時に変えてもらえば良いです。
内覧会と言いますと、部屋をご覧になるという感じがありますが、これは、売主側が作ったイメージと思います。買主にとっては、内覧会とは部屋の引渡しを受ける最終検査である、そういう心構えで臨むべきでしょう。引渡しの後、不具合があって困るのは買主ですから。
内覧会を行う上で、最も注意すべきは時間的な余裕です。明るい時間帯に、余裕を持って部屋の隅々まで見てみることです。大切で高額なマイホームですから、見るのに丁寧すぎる、ということはありません。部屋の中を何度でもグルグル回って確認すべきです。
そうなると、内覧会の開始時刻は、早い方が良い、ということになります。理想的には、開始時刻は午前10時~11時の間にしたいものです。東南向きのお部屋であれば午前10時前に開始、西南向きであれば遅くても正午までには開始、こんな感じです。午後3時を過ぎますと、特に冬場は部屋の中は暗くなってきてしまいます。内覧会の時には、各部屋には電灯が準備されますが、やはり、日の光の下で見るのとは異なります。
また、マンションの内覧会の日には、部屋を見た後、共用部の説明もあります。それから、カーテンなどの採寸もあるでしょう。家のチェックについて、後悔をしないためにも、余裕を持って、明るい時間帯にゆっくりと部屋を見ることを心掛けて頂きたいと思います。(6.12)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション内覧会、何をどう見れば?

2023年12月05日 17時10分56秒 | 内覧会への準備
写真は、マンションの内覧会で、お二人が力を合わせて、リビングの床をチェックしているところです。内覧会で、部屋の中に入ったら、何を、どこから、どのように見ていけば良いのでしょうか?内覧会は慣れているわけでもないので、どうしよう?となりますね。
内覧会の趣旨は「あなたの部屋が完成しましたよ、見て下さい、何か不具合があれば直しますから、言って下さい」こういうことです。従い、買主が納得できるまで、部屋をみることが最優先となります。それでは、買主が納得できるまで、部屋を見るためには、どうしたら良いのでしょうか?
私の答えは「気が済むまで、時間をかけて、家族で見てみる」これに尽きると思います。一般に、内覧会の際は、売主が一緒にいる場合が多いです。一緒にいると、急かされる感じになるし、気が散って、部屋の中のチェックが充分でなくなる場合が多いです。ですので、「折角の内覧会ですから、家族だけで、数時間、ゆっくりと見させて下さい」と売主に頼んでみて下さい。そして、家族だけになったら、お住まいになったつもりになって、全ての部屋をチェックしてみると良いです。
全ての部屋を見る場合には、起点を決めて、例えば、リビングから見出したら、時計回りでも、反時計回りでも、一部屋ずつ、集中して、つぶしていくと良いでしょう。そして、1周したら、もう1周、今度は反対回りでチェックすることをお勧めします。反対回りにすると、気がつかなかったことに気がつく、ことがあります。それから、玄関の外周り、バルコニーのチェックもお忘れなく!(06)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の内覧会への必需品!

2023年08月01日 21時26分36秒 | 内覧会への準備

毎日、日本中、暑い日が続きます。暑い季節に内覧会を行う際に、注意すべき点です。内覧会の時には、通常、部屋の中にエアコンはありません。ですから、特に暑さ対策が必要となってきます。まず、内覧会を始める時刻ですが、午前中の早い時間に始めるのが宜しいと思います。次に内覧会に持っていくものとして、汗拭きタオルは必需品です。顔などの汗拭き、汗が床に落ちてもイヤです。また、厚手の靴下も持参すると良いでしょう。足の裏にも汗もかきますので、もう一足靴下を履くとそれらが防げます。
内覧会では、部屋の中での飲食は禁止、トイレも使えません。でも、暑いと喉も渇きます。そういう時はお茶の一杯もあると生き返ります。バッグの中に飲料水があれば、ベランダや玄関の外に出て飲むことぐらいは許されるでしょう。
また、小さなお子さん連れで内覧会に行く場合には、タオルを多めに持って行き、暑ければ水道で湿らせて顔を拭いてあげるのも良いでしょう。一般に、部屋の中の水道は出ます。写真は、1歳になる夏聖(なつき)ちゃんです。夏に生まれた夏聖ちゃんですが、さすがに長時間の内覧会が終った後は、グッタリ…、お父さんに抱っこされて夢の中となりました。お疲れさまでした。(87)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会、子供はどうしよう!

2022年01月21日 19時36分58秒 | 内覧会への準備

内覧会、小さい子供を一緒に連れて行こうか?悩みます。私が一緒に行かせて頂く場合には、お子さん連れでも、全く、問題ありません。むしろ、その方が私は楽しいぐらいです。私が隅から隅まで見てしまうので、内覧会の目的は達成することは出来ます。でも、上の子供が3歳で下が1歳、内覧会は家族4人で行く、こういう場合もあります。こうなると、結構、しんどい、と思います。
内覧会というのは、買主の最終チェックになります。売主が、あなたの家が完成しましたので、ご確認下さい、という日です。従いまして、家の中をチェックする最初で最後の機会なので、悔いのないように、見落としのないように、集中してしっかりと見てみる、これが最も大事となります。
親御さんが近くであれば預かってもらう、もしくは、来てもらうなどして、家のチェックに専念された方が良いと思います。なんせ、数千万円の買い物で、何十年もお住まいになる大切なマイホームですから。写真は、左の若い奥様がお買いになったお部屋の内覧会です。右端が若い奥様のお母様、真ん中で赤ちゃんを抱いているのは、若い奥様のおばあちゃんです。親子四代の内覧会となりました。(86)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住んだ気持ちになって・・・

2022年01月20日 22時38分37秒 | 内覧会への準備

私が一戸建ての内覧会に同行する場合、次のように進めます。内覧会当日は、午前10時に、買主と現地で待ち合わせし、10時から午後1時まで、3時間で検査を行います。検査をして不具合箇所は付箋を貼って行きます。午後1時に売主側(現場監督)に来てもらって、2時間程度、付箋を貼った不具合の指摘と補修の方法の確認をしていきます。
午前10時から始める検査は、買主には検査の方法を伝え、2階→1階→敷地、と見てもらいます。私は、逆の方向で、敷地→1階→2階と進めて行きます。見て回って、気になる箇所には、付箋を貼って行きます。全て、見るまでに3時間程掛けますが、目安としては、敷地や家の外観に30分、1階で1時間30分、そして2階で1時間、こんな感じとなります。そして、午後1時に、売主側の監督が来たら、買主と私、3者で不具合を一つずつ確認し、内覧シートに書き込んで行きます。これが約2時間かかります。
以上は、私が内覧会に同行させて頂く場合の進め方です。同行者がいない場合でも、上記の時間配分を目安にして、同じようにゆっくりと時間を掛けて、部屋の隅々まで確認することが必要と思います。大事なことは、明るい時間帯に、敷地及び部屋の中全体を、隅から隅まで、ゆっくり、しっかり、見てみることです。屋根、外壁、庭を見て、玄関、廊下と入ってきて、今度は、ただ見るだけでなく、住んだ気持ちになって、照明のスイッチ、水道の蛇口、建具の開閉、使ってみる、動かしてみる、こういうことも確認して下さい。屋根裏や床下も点検口がありますので、カバーを開けて、中を懐中電灯でのぞいてみて下さい。(011)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会にカーテン屋も呼ぼうかな?

2022年01月11日 22時02分50秒 | 内覧会への準備

内覧会にカーテンやリフォームの業者も呼んでしまおう、と思われる方はいます。特に、今住んでいる所から離れた場所にマイホームを購入した場合など、内覧会に行くついでに一緒に済ましてしまえば都合が良いと考えがちです。でも、私は、内覧会の日は、家の出来具合を確認することだけに集中した方が良い、と思っています。なぜなら、内覧会とは、売主が買主に対し、「お部屋が完成したので、出来具合を確認して下さい」と言う大事な日で、この日しかありません。
また、部屋に合ったカーテン、シェード、ブラインド、これらを選ぶのも単純ではありません。窓の巾と高さ、窓の種類、壁や天井の色、部屋と外の様子、陽射しの具合、これらを総合的に考えねばなりません。多くの選択肢の中から決めることになります。また、カーテンなどを一度決めると、長い間使い続けますし、部屋の印象もカーテンに影響されます。
こんなことを考えますと、内覧会の日は、先ず、部屋の出来具合の確認に集中して、その後、カーテンやリフォームについて、部屋や外の様子を見ておいて、後日、業者を呼ぶようにしたらいかがと思います。内覧会の日は、しなければならないことも多いし、立ちっ放しですから、結構疲れるものです。内覧会が終われば、通常、別の日に再内覧会が設定されます。その日までに、部屋の状況に合ったカーテンの種類をじっくりと考えて、業者を呼んでトコトン最良のものを選ぶ、こうする方が良いと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会へはご夫婦で!

2021年12月07日 20時56分12秒 | 内覧会への準備
いよいよ内覧会の日となりました。やっと出来たと期待が膨らみます。ここまで来るには、マンションか戸建か、ローンの工面、子供の教育など、いろいろなことに時間を費やされてきましたから・・・
内覧会は建物が買主へ引き渡される直前の、最初で最後のチェックの日となりますので、とても大事な日です。限られた時間の中で、気持ちを集中させて、部屋の中を、不具合が無いか、隅から隅まで観察しなければなりません。内覧会では、不具合の項目は少なくても20、多い場合は70ぐらい出てしまいます。建具は動かして、水も出して、そこに住み始めた気持ちになって、確認してみることです。そして、気になるところは、何でも、売主に指摘し相談することです。たくさんのお金を準備してお買いになった新品でピカピカのマイホームですから。
内覧会には、なるべくご夫婦そろって、また、お子さんもご一緒に参加されるのも良いと思います。お子さんにも、この部屋に住むんだよ、しっかり見て、とも言えます。お一人であれば、親しい友人と行くのが良いでしょう。複数の人がいた方が、落ち着きも出ますし、目の数が多い方が、不具合も見つかる可能性が高くなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一戸建ての内覧会、いつ行えば!

2021年11月19日 22時20分00秒 | 内覧会への準備

一戸建ての内覧会は、多くの戸数があるマンションとは異なって、売主から口頭で、「引渡しも近くなって来たので、〇月〇日、内覧会を行いたいのですが、ご都合は?」こんな感じで聞かれる場合が多いと思います。こういう場合、遅くても引渡しの日の1週間前には、内覧会を実施すべきと思います。
内覧会をすれば、必ず不具合が出ます。そして、その不具合の補修期間と、補修の確認が必要となります。一般的な不具合は、1週間あれば補修できます。例えば、「1月31日が引渡しですね、それでは、1月28日に内覧会をしましょうか?」こういうのは避けるべきです。1月31日に引き渡しであれば、遅くても1月23日、理想的には2週間前の1月14日頃に内覧会を実施すべきです。
数千万円の財産を購入するわけです。自分達だけでなく、次の世代にも引き継いでいく大事な資産の引渡しです。内覧会の前に、ちらし、売買契約、平面図や仕様書などの契約図書類に、再度良く目を通して、実際に建っているマイホームが、それらの条件に遵守しているかを確かめなくてはなりません。悔いを残さないためにも、内覧会までの準備期間、そして内覧会の後の引渡しまでの期間も充分に取っておいた方が安心です。(11)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション内覧会、何をどうすれば・・・

2020年02月04日 21時17分20秒 | 内覧会への準備

マンションの内覧会は、何をして、どれぐらい時間がかかるものなのでしょうか? 内覧会の進め方は、不動産会社によって多少異なりますが、内覧会の目的が、買主にとって、引渡し前の最終確認であることは同じです。従い、大事なことは、自分の部屋に関係するところは全て細かく確認するということになります。
内覧会では、受付で、売主から、予定の説明を受け、内覧シートをもらいます。この予定というのは、1.専有部(自分の家の中)のチェック 2.共用部(駐車場など)の説明、の2項目です。受付の人は、専有部のチェックは30分ぐらいでお願いします、なんて言う事もあります。1の専有部のチェックが30分で終われば、2は説明を受けるだけですので、全部で1時間もあれば終わってしまいます。
専有部のチェックにどのくらいの時間をかければいいのか?これには部屋の大きさもあるし、気構えあるし、定まったものがあるわけではありませんが、30分では短すぎると思います。最低でも1時間、出来れば2時間ぐらいは見てもらいたいです。そんな長時間何をしてるの?と思う人がいるかもしれません。でも、長いローンで返却していく高額な資産です。その資産の最初で最後のチェックと思えば、時間もかかることになります。
業者が横に付いている場合には、自分のペースで観察することが出来ないので、少し自分達だけで見せて下さい、とお願いするのが良いでしょう。自分のペースで、ゆっくりと観察していくと、それまでに気が付かなかった不具合が見えてきます。そして、気になるところがあれば、何でも遠慮なく、何でも指摘することです。世界に一つのあなたのマイホームですから。(981)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイホーム内覧会、何を持って行けば?

2019年01月16日 22時03分02秒 | 内覧会への準備

一戸建てやマンションの内覧会には何を持っていけば良いのでしょう?内覧会とは、買主による引渡し前の最後の検査ですので、後はない、という心構えで臨むべきです。このような大事な内覧会に携行した方が良いものを、以下にご紹介します。
1.チラシ、間取り図、パンフレット類:契約図書は必携品です。内覧会は図書との照合です。
2.間取り図のコピー:カーテン、洗濯機、冷蔵庫置き場などの寸法を書き入れます。
3.懐中電灯:照明は充分ではないので、これも必需品。人数分あると便利です。
4.メジャー:2m以上計れれば良いです。
5.デジカメ:大事な不具合の箇所などを撮っておきましょう。
6.付箋:不具合の箇所に貼っていきますが、通常、売主が準備しています。
.筆記用具:寸法を書き入れたりする時に使います。
8.印鑑:三文判で良いです。内覧シート等、内覧会では印を押す書類があります。
9.タオル:タオル掛けの様子を見たり、水道を出した際のふき取り等に使います。
10.厚手の靴下、スリッパ:特に冬場の内覧会では、厚手の靴下は必需品です。スリッパは引きずりますと、塗って間もないワックスに線上の細い傷が出来てしまいます。
必携品はこんなところです。以上に加え、以下の物もお考えになっておくと宜しいです。
脚立:持ち運びが大変です。売主にお願いしておけば、貸してくれる場合もあります。
おやつ:内覧会が長くなるとお腹も減ります。おにぎりでもあると頑張れます。但し、部屋内は飲食禁止です。
写真は、内覧会に持参した方が良いと思われるものです。左から、巻尺、懐中電灯、タオル、そして、白く小さなものは、げき落ちクンと呼ばれる汚れ落しのスポンジです。簡単に取れる汚れはこれを使います。ただ、こすり過ぎに注意です。(774)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会、出来たか見てあげようです!

2018年11月10日 23時14分17秒 | 内覧会への準備

内覧会の日程と開始時刻は、売主の方から連絡が来ます。「おめでとうございます。あなた様の内覧会は、9月18日、午前10時から」と、写真のような連絡が来るわけです。通常、かなり前もって連絡が来ますので、それでは、この日は内覧会で、となります。
でも、この日程は売主の都合で決めたものですから、当然、買主側は都合が悪いようであれば、日程も時間も、変更はすべきです。例えば、指定された内覧会が平日で、会社を休むのは難しい、とお考えであれば、週末に変更して、と申し出ることになります。
また、内覧会の開始時刻も、午後からでは遅すぎますので、なるべく午前10時~11時ごろの開始とすべきです。なぜなら、内覧会は、買主の最終検査ですから、明るい時間帯に、余裕を持って、隅から隅まで、部屋の中を見ることが最重要となるからです。
内覧会というのは、売主のためにあるのではなく、買主のために設定されるわけですから、買主の都合が最優先されるのは当然です。指定された日程だから、どうにかその日に行かなくては、とお考えになるのではなく、自分の都合で日程と開始時刻を決める、こういう考え方で臨むべきでしょう。売主の立場は、出来たので見て下さい、買主の立場は、出来たか見て上げよう、ということです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株)みらい環境設計のご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、既存住宅状況調査、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。