マンション・一戸建ての内覧会同行 既存住宅状況調査 株)みらい環境設計へ 品質向上と安心を。

内覧会には丸一日同行して、徹底的に検査し、売主と直接交渉致します。既存住宅状況調査もお引き受け致します。

この窓、こんなに小さいの!

2024年01月31日 16時02分42秒 | マンションの購入時に

写真は、マンションの内覧会で、バスルームを洗面所から撮ったものです。ここのお部屋は最上階です。お部屋をお買いになったご夫婦は、内覧会で、このバスルームを見て、アレ!この窓こんなに小さいの!と大声を出しました。
ご夫婦がびっくりされたのも無理はありません。内覧会でお部屋を見るまで、バスルームの窓は、小窓ではなくて、もっと大きくて、窓ガラスは透明、最上階ですから、近所の目も気にせず、開放感に浸って、温泉気分を味わおうと思っていたのです。ところが、内覧会の日に、バスルームの扉を開けたら、なんと、付いているのは、小さな窓で、ガラスもすりガラスです。これでは、楽しみにしていた温泉気分は一瞬に吹き飛んでしまいました。
それでは、何で、こんな思い違いが発生したのでしょう?買主であるご夫婦は、部屋の契約時に、バスルームの窓の形が気になり、売主に窓の形状を確認しています。売主は、現場においてある図面で説明しました。その図面には、小窓ではなく一般的な腰窓のように記載されています。それで、売主は買主に対し、大きな窓でビューバス仕様です、と説明していたわけです。但し、パンフレットは小窓の記載となっていました。つまり、図面とパンフレットにおいてくいちがいがあったわけです。
リビングや洋室と異なって、バスルームやトイレなどの窓については、形状や仕様がはっきりと分かりにくい場合があります。図面と現実とで、思い違いが起きないように、契約時に、しっかりと窓の位置や大きさ等を図面やパンフレットで確認して下さい。売主が説明した図面、パンフレット、モデルルーム、これらは契約条件となります。従い、実際の建物と異なる場合には、契約違反となります。上の例では、売主に非があったのですが、壁を壊せないので、買主は窓の大きさについては我慢、他で代償となりました。(93)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンカウンターの下、どう使えば?

2024年01月29日 17時16分19秒 | マイホームの購入時に

写真は、キッチンカウンターを横から撮ったものです。キッチンのカウンター下、ここには空間がありますので、オプションで収納棚を設けたくなります。ここにお皿やグラスが置ければ便利です。でも、そこで注意が必要となるのが、カウンター下の奥行き(← →部分)の寸法です。
収納棚の扉がカウンターよりも前に出てしまうことは避けたいので、カウンターの奥行きで収納棚の奥行きも決まってしまいます。収納棚には、扉だけでなく、背板と呼ばれる板が奥に付きます。背板も扉も厚さが2㎝近くはあるので、その分も計算して、キッチンカウンター下の収納は考えなくてはなりません。
中に置くお皿類で、小皿の直径は15cmほど、中皿で25cmほど、大皿になると35㎝を超します。このような大きさになるので、例えば、大皿まで置こうとすると、背板と扉の厚みを考えると、少なくても奥行きが40㎝以上は必要となります。中皿までですと30㎝、小皿までですと20㎝は必要となります。
カウンター下にオプッションで収納棚を取り付けてしまって、内覧会で見たら、意外と奥行きが浅くて、これでは、グラスぐらいしか入れられない、失敗した、という人はいます。そういう失敗をしないように、キッチンカウンター下の矢印部分の寸法を確認して、収納棚の設置をお考え下さい。安全なのは、出来上がってから寸法を測って、それにあった棚を買うことだと思います。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会は、ゆっくり見るのが大事!

2024年01月25日 15時45分33秒 | 内覧会の直前に読んで!

写真は、マンションの内覧会で、お二人が力を合わせて、リビングの床をチェックしているところです。内覧会で、部屋の中に入ったら、何を、どこから、どのように見ていけば良いのでしょうか?
内覧会とは、家の内側をご覧頂く会となりますが、買主としては、「完成したか、契約通りになっているか検査しよう」という心構えが必要となります。契約と異なること、不具合、このような箇所は内覧会で出来るだけ指摘しなければなりません。
従い、内覧会では、買主が納得できるまで、時間をかけて、部屋の隅々まで見てみることが最優先となります。一般に、内覧会の際は、売主が一緒にいる場合が多いです。一緒にいると、気が散って、部屋の中のチェックが充分でなくなる場合が多いです。ですので、「家族だけでゆっくりと見させて下さい」と売主に頼んでみて下さい。そして、家族だけになったら、お住まいになったつもりになって、全ての部屋なをチェックしてみることです。
全ての部屋を見る場合には、起点を決めて、例えば、リビングから見出したら、時計回りでも、反時計回りでも、一部屋ずつ、集中して、つぶしていくと良いでしょう。そして、1周したら、もう1周、今度は反対回りでチェックすることをお勧めします。反対回りにすると、気がつかなかったことに気がつく、ことがあります。それから、玄関の外、バルコニーのチェックもお忘れなく!(06)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンキッチン、照明に注意!

2024年01月23日 14時19分21秒 | マイホームの購入時に

写真は、戸建の内覧会で撮ったものです。キッチンはオープンで開放感があります。ご覧頂きたいのは、キッチンシンク上の可動式のダウンライトです。このダウンライトは、標準で付けられていました。この可動式のダウンライトがなければ、調理をする手元は暗くなってしまうでしょう。なぜなら、天井に付いている固定式のダウンライトは背中側なので、ライトを点けても手元は陰の部分になってしまうからです。明るさが必要な調理用のスペースが暗くなってしまうわけです。
キッチンをオープンにしますと、吊戸棚がなくなります。そうすると、通常、吊戸棚の下部に設置されている照明がなくなることになります。この照明がなくなりますと、キッチンでお料理する際に手元が暗くなってしまいます。一般に、キッチンの照明は天井の真ん中に来ます。そうなると、お料理する際には、後ろからの照明になってしまい、手元は陰になってしまいます。それを防ぐために、キッチンとダイニングの天井の境界辺りに、位置も向きも変えられるダウンライトを付けたわけです。このダウンライトがあって良かったです。
可動式のダウンライトですから、多少、位置も向きも変えることは出来ます。キッチン作業が終わったら、ダイニングを照らす、ということも可能です。位置や向きを変えるのは面倒と思われる方は、ダウンライトの数を増やせばを良いです。キッチンをオープンにする場合には、調理をする手元が暗くならないように、照明の位置、明るさをご確認下さい。(812)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカラット、貼る前によく考えて!

2024年01月22日 16時06分23秒 | モデルルームではココ見て!

写真は、リビングの壁に明るいグレー系のエコカラットを貼ったものです。天井と壁は白いクロスですので、エコカラットを貼った壁はアクセントにはなっています。エコカラットは厚さが6㎜ほど、貼る際は壁にのり付けして行きます。エコカラットの色の種類は結構あります。
エコカラットを貼るかどうか迷っていましたら、お決めになるのは、内覧会などでお部屋を見てからの方が宜しいと思います。新しいお部屋では、統一された新品のクロスが貼られています。折角の新品のクロスをダメにしていくわけです。お部屋の感じをよく見て、エコカラットを貼るかどうか、貼るなら、エコカラットのパターン、色、全体の感じ、これらを総合的に考えてお決めになった方が安全と言えるでしょう。
また、エコカラットの厚さは6㎜程ですが、その分、僅かですが、部屋が狭くなってしまいます。また、エコカラットを貼りますと、家具やピクチャーレールとの関係など、注意する点も出てきます。エコカラットは湿気の調整もするし、環境にも優しいと言います。でも、この薄いタイルで、どの程度の水分を調節し、また室内空気の浄化に役立つのかも疑問です。なにせ相手はほとんど無尽蔵にある湿気などですから。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスタオル掛け、ありますか?

2024年01月21日 10時33分52秒 | オプションを決める前に!

写真は、マンションの内覧会で、バスルームのドアを撮ったものです。ここでご覧頂きたのは、ドアの上下に付いているバスタオル掛けです。このドアには、バスタオル掛け用のパイプが上下2本あります。一般的には、1本だけのケースが多いですが、1本も付いてない場合もあります。モデルルームでは、どうなっているか確認しておいた方が良いです。
この部屋も、標準では下の1本だけでした。オプションで、もう1本バスタオルパイプを1万円で追加しました。これは便利です。こうすれば、子供は下、大人は上などの使い分けもできます。上に1本追加しただけですが、スペースの有効活用にもなりますし、これだけでも便利と思います。マイホームを購入される場合には、洗面所の中のタオル掛けが、どのような種類で、どの位置に付いているのかもご確認下さい。特に、建売の戸建の場合には、バスタオル掛けがドアにも壁にも付いていないことが多いです。(81)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指の先で持ち上がてみると・・・

2024年01月18日 14時30分37秒 | ベランダ・テラス

写真は、マンションの内覧会で、バルコニーの床に貼られた長尺シートの接着不良部分を撮ったものです。長尺シートとは、厚さ2㎜の、塩化ビニールを素材とした仕上げ材です。耐久性があるので、バルコニーなど気象条件の厳しいところに、接着剤で貼り付けられます。シートの周りは、全てコーキングをする場合も、しない場合も、また、ベランダの水上側(窓側)だけをする場合もあります。写真では、コーキングはありません。
長尺シートの全周にコーキングを打つ時は、接着不良は生じにくいのですが、周りにコーキングを打たない場合には、写真のように、長尺シートの端部の接着が不十分で、手で簡単に持ち上がってしまうことがあります。この程度の接着不良で漏水が起きる事はありませんが、
気象条件の極めて厳しいところですので、将来、シートが更にめくれたり、足に引っ掛かっても困ります。
バルコニーにシートが貼られている場合には、このような端部の接着不良だけではなく、シートの浮き、膨れはないか、シート同士の接続部はちゃんとなってるか、なども良くチェックして下さい。チェックの方法は、状態を見て、指の先で、表面を触ってみることです。(611)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下からのぞいてみると!

2024年01月17日 16時41分43秒 | ベランダ・テラス

写真はマンションの内覧会で撮りました。写した場所は、バルコニーの手すり部分です。ご覧頂きたいのは、矢印部分で、ビス忘れと書いてあるところです。手すりに手をかけたら、なんかグラグラするので、変だなと思って手すりの下をのぞいてみました。そしたら、本来、ビスで締めるべきところを、忘れてしまっています。手すりの下だから、ウッカリとしてしまったのでしょう。場所が場所だけに、ウッカリ忘れたでは済まないのですが、内覧会では、こういうところも注意して見てみましょう。上からでは分かりにくいので、ビスのあるところは、上からも、下からも、覗いてみなければなりません。
バルコニーの手すりにはいくつかのタイプがありますが、ここの手すりは、アルミの枠があって、中にガラスがはめ込んであるものです。手すりの左右の端の支柱は、壁にしっかりと固定されなければなりません。支柱が壁に固定されたら、手すりの上部は支柱にビスで、こちらも固されなければなりません。手すりは、バルコニーの床から立ち上がっているだけので、手すりの左右の端部が壁に固定されなければ、グラついてしまいます。(25)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダにウッドデッキを敷く前に!

2024年01月16日 20時28分50秒 | オプションを決める前に!

写真はマンションの内覧会で撮りました。部屋の外にはきれいなお花の庭が見えて、その向こうは青い海が望めます。そんな景色を楽しむため、手すり壁もガラス製にしています。オプションでベランダにウッドデッキを設置してみました。ウッドデッキと言いますが、写真は木材のように見える硬質の樹脂製です。ベランダは環境の厳しいところですから、樹脂製の方が丈夫です。
リビングとデッキとを同じ高さにしたので、ベランダに出やすくなりました。また、リビングの床と一体感が出てきますので、広がりを感じます。ウッドデッキを置いただけで、部屋の趣は随分と変わるものです。このように景色が良いお部屋であれば、ベランダにウッドデッキを設置したくもなります。
ただ、ベランダは環境的には極めて厳しいところです。強い日差し、雨、風、このような過酷な気象条件の中で、長い間、ウッドデッキは耐えなくてはなりません。年月の経過と共に、デッキが反って来る、色が落ちてくる、そうなると、返って汚くもなってしまいます。また、デッキ間に隙間も出ますので、物を落としたらどうする、掃除をどうする、なども考えておかねばならないでしょう。
また、ベランダは共用部の資産で、マンション住民全員に帰属します。資産は共用部だけども、専用使用権という、ここに住む人だけが使用する権利が与えられているだけです。ですので、取り外しが出来るようにしておかなければなりません。(87)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会はマイペースで!

2024年01月15日 20時00分25秒 | 内覧会への準備

内覧会の進め方は売主によって多少変わります。概ね、受付をした後、玄関ロビー周辺のインターフォン、メールボックス、宅配ボックスなどの説明から始まっていきます。説明が終わると、自分の部屋に行って、チェックを行います。大きく分けて、次の2通りのパターンがあります。
① 内覧シートの書き込み方をアドバイスされ、30分ほどを目安にと言われ、自分達だけで部屋を見て、不具合を書き込み、受付で内容を確認(H工務店など)
② 業者が部屋まで案内し、部屋の中を説明をし、その後、一緒に部屋を回り、汚れなどの不具合があれば売主に言って、内覧シートは売主が書き込む(最も多い)
以上の進め方が一般的ですが、それぞれ、内覧会としては、不十分と思います。1の方法は、30分位では何も分からない、また買主が内覧シートに書き込むのはおかしい、そして2の方法は、業者と一緒に部屋を回っても、落ち着いて見れない、こういう点です。
それでは、どうすれば良いのでしょう?私の答えは、30分などという時間を気にせず、時間をかけて思う存分見ることだと思います。また、売主がそこにいる場合は、「ゆっくりと、私達で見たいので、2時間後に戻って来てくれませんか」と言ってみるのが良いでしょう。誰かがそばに居れば、集中力も散漫になりがちです。自分達のペースで、最低でも2時間、部屋の中をグルグルと住み始めた気持ちになって、見て、使ってみる、こうすることをお勧めします。
そして、気になるところには付箋を貼っておき、売主が戻ってきたら、付箋を付けたところを売主と相談しながら、売主に内覧シートに書き込んでもらうのが良いでしょう。内覧シートにも、プロにはプロの書き方があります。(06)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライト、こういうことも!

2024年01月10日 15時28分26秒 | オプションを決める前に!

写真は一戸建ての内覧会で撮りました。写したところは、玄関ホールからリビングに入る天井の部分です。右側の茶色のものは、リビングに入るドアです。天井のダウンライトは、角度を変えることができます。玄関に入ったら、正面の壁に絵を飾って、このダウンライトで照らそうと考えたわけです。素晴らしいアイデアと思います。
ところが、ダウンライトの角度を最大にしてみますと、ドアの上部が、ダウンライトに当たってしまうのです。天井のダウンライトの位置が、もう少し手前に来れば、そういうことはなかったです。今回のケースでは、ダウンライトの角度を最大にする必要はなかったので、このままとしました。写真のような角度を変えられるダウンライトを天井に設置する場合には、ドアとの干渉も考慮に入れる必要があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将来、IHに変える際には・・・

2024年01月09日 16時10分51秒 | キッチン

写真はマンションの内覧会で撮りました。写したところは、キッチンのガスレンジの下の引出しを外して、奥の部分です。このキッチンはガスレンジが付いていますが、将来、IHにも変更できるように、ここまで電源は来ています。
3本のケーブルがありますが、左が食洗機用で、現在設置されているので、コンセントにプラグが入っています。真ん中のケーブルは電子コンべック用で、将来、設置される場合には、ここにつなぎ込みます。右のケーブルはIH用で、これも将来、ガスから変更される場合には、ここにつなぎ込むだけでよくなっています。ですので、特別な電気工事は不要です。
新築マンションでは、ほとんどの場合、写真のように設計されておりますので、将来、IHに変更を考えている方は、内覧会の時点で、法外な工事代金を請求されないためにも、ガスレンジの裏の状態を確認しておくのが良いでしょう。(01)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 謹賀新年

2024年01月01日 23時16分46秒 | 世の中、こんな話、あんな話

明けまして おめでとう ございます。
旧年中はブログに訪問して頂きましてありがとうございました。今年も頑張って、一戸建てやマンションの内覧会や住まいに関する記事を書いてて行こうと思っています。今年の一年の計は、「励まし合って、人の心に火をつける」としました。真っ青な空の下、新しい希望の年を迎えました。本年も、何卒、宜しくお願い申し上げます。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株)みらい環境設計のご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、既存住宅状況調査、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。