マンション・一戸建ての内覧会同行 既存住宅状況調査 株)みらい環境設計へ 品質向上と安心を。

内覧会には丸一日同行して、徹底的に検査し、売主と直接交渉致します。既存住宅状況調査もお引き受け致します。

指の先で触れてみると・・・

2020年07月31日 20時06分38秒 | 内覧会チェック項目 共通

写真は、マンションの内覧会時に、洗面所に貼られたソフト幅木の接着不良の箇所を撮ったものです。ソフト幅木の取り付けは、接着剤を塗りつけてから幅木をあてて、ローラーで押しつけて接着させます。一般に、真ん中部分はしっかり付いていることが多いのですが、端部がこのように接着が充分でない場合もあります。
チェックの仕方は、ソフト幅木の上端部を、指の先で触れて、軽く浮かせてみます。そして、固く接着していて浮いてこなければ良いでしょう。浮いてくるようであれば、しっかりと接着させるように指摘して下さい。幅木は壁の最下部に付けられます。その目的は、壁と床との境目のラインを引き締めること、そして、掃除機や足からの衝撃から壁を守ることです。幅木の材質には、木材や石、タイル、塩化ビニールなどです。
幅木は床の一部とも考えられるので、使われる材質は床に合わせます。石幅木は床に石が貼られる玄関、木幅木はフローリング床仕上げのリビングや洋室、そして洗面所やトイレなどには、写真のような塩化ビニール製の幅木(ソフト幅木と言います)が使われることが多いです。値段は、ソフト幅木→木幅木→石幅木と上がっていきます。(766)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトが点滅してるけど・・・

2020年07月27日 22時07分42秒 | キッチン

上の写真はマンションの内覧会で撮りました。写したのは、キッチン下の食洗器のスイッチ部分です。右側の電源を「切り」にしても、白い矢印部のライトが点滅したままでした。食洗器に異常があるから、こうなっているわけです。


下の写真は、食洗器を外して奥の下部を写したものです。赤い矢印部分に水滴があり、周りにも漏水の痕がにじんでいます。恐らく、食洗器からの排水管のつなぎに異常があるものと思われます。
内覧会に行きましたら、電源を入れて切って、全てのライトが切れるかを確認して下さい。時間があれば、実際に使ってみることをお勧めします。その場合は、売主に確認してからの方が良いでしょう。(810)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウンライト、位置が悪かった!

2020年07月21日 21時38分03秒 | オプションを決める前に!

写真は一戸建ての内覧会で撮りました。ご覧に頂きたいのは、①、②、③と書き込んだ天井のダウンライトです。キッチンの天板の上を明るくするために、3個のダウンライトをオプションで設置しました。ここまでは良かったのですが、問題はその位置でした。①のダウンライトは、レンジフードの上にあるので、点けた際に、レンジフードの陰になってしまうのです。これでは、せっかく、調理する際の手元を明るくしようと思って付けたダウンライトの効果が半減してしまいます。
この3個のダウンライトはオプションで付けたので、位置も自由に決められました。図面で位置を確認した際に、このレンジフードの大きさに気がつかなかったわけです。図面は、平面ですから、どうしても平面的な位置関係に気を取られやすくなってしまいます。一般にダウンライトは天井に付け、床を照らすものなので、天井と床の間がどうなっているのか、それらも充分に考慮に入れて、ダウンライトの位置は決めるべき、となります。(248)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところにひび割れが・・・

2020年07月15日 22時03分44秒 | マンション共用部

写真は、マンションの内覧会で部屋に入る前に撮ったものです。マンションの外観を見ていましたら、偶然に、外壁に設置されている塩化ビニール製の雨樋の表面にひび割れが入っているのを見ました。この樋は共用廊下に降った雨水を排出するものですが、マンションの共用部になります。
内覧会では、どうしても、自分の部屋の中だけに集中しがちですが、共用部もマンション全住民の共有財産です。部屋の外に、このような不具合を見つけた場合には、当然、売主に直すように指摘すべきです。共用部であっても、傷がある状態で引き渡されたら、困るのは住民全体です。各部屋のバルコニーやアルコーブなども共用部ですが、ここには、専用使用権、というものが与えられています。ですので、不具合は専有部と同じように指摘して、補修してもらうべきです。(611)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も置けない・・・失敗した!

2020年07月14日 17時36分23秒 | オプションを決める前に!

写真は、マンションの内覧会で、キッチン吊り戸棚に付けた昇降式食器棚を撮ったものです。昇降式ですので、手前に引けば、食器棚が降りてきます。吊り戸棚は高い位置ですので、下げることが出きれば、物の出し入れには便利です。内覧会で、ここの奥様が吊り戸棚を開けてみて、開口一番、「アレ、これでは何も置けない、失敗した!」と叫びました。モデルルームでは、ここの吊り戸棚の位置が高かったので、考えた末、オプションで昇降式のタイプに変えたわけです。
確かに、相当に幅が狭くなってしまっています。メジャーをご覧頂きますと、吊り戸棚の内法が56㎝で、昇降式の食器棚の内法は37㎝です。ここを昇降式に変えただけで、置けるスペースが約20㎝小さくなってしまいました。オプションでお金をかけた上、スペースが少なくなってしまうのであれば、失敗した!と叫びたくもなります。
このように、昇降式食器棚を取り付けますと、両脇にそれぞれ10㎝、全体では約20㎝、吊り戸棚の幅が減ってしまいます。幅が充分にある吊り戸棚であれば、付けても意味があると思いますが、写真のように幅の狭い吊り戸棚では、せっかくのスペースが相当に減ってしまいます。こういうところは少しでもスペースが欲しいところです。吊り戸棚にこのような器具を設置する場合には、幅を考えてお付けになった方が良いと思います。結局、写真のケースでは、これでは、という事で、昇降式食器棚をはずす事になりました。(86)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカラット、貼る前によく考えて!

2020年07月13日 22時02分36秒 | オプションを決める前に!

写真は、リビングの壁に明るいグレー系のエコカラットを貼ったものです。天井と壁は白いクロスですので、エコカラットを貼った壁はアクセントにはなっています。エコカラットは厚さが7㎜ほど、貼る際は壁にのり付けして行きます。エコカラットの色の種類は結構あります。
エコカラットを貼るかどうか迷っていましたら、お決めになるのは、内覧会などでお部屋を見てからの方が宜しいと思います。新しいお部屋では、統一された新品のクロスが貼られています。折角の新品のクロスをダメにしていくわけです。お部屋の感じをよく見て、エコカラットを貼るかどうか、貼るなら、エコカラットのパターン、色、全体の感じ、これらを総合的に考えてお決めになった方が安全と言えるでしょう。
また、エコカラットの厚さは7㎜程ですが、その分、僅かですが、部屋が狭くなってしまいます。また、エコカラットを貼りますと、家具やピクチャーレールとの関係など、注意する点も出てきます。エコカラットは湿気の調整もするし、環境にも優しいと言います。でも、この薄いタイルで、どの程度の水分を調節し、また室内空気の浄化に役立つのかも疑問です。なにせ相手は無尽蔵にある湿気などですから。(712)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なみだ目、これを付ければ!

2020年07月10日 22時00分57秒 | 住まいのワンポイント

写真はマンションの内覧会で撮ったものです。写しているのは、部屋に入るドアの上部です。このドアの上部には、棒状の戸当たりが付いています。この戸当たりのお陰で、ドアの取っ手が直接壁にぶつかることはありません。戸当たりにもいくつか種類があって、写真のようにドアの上部に付けるもの、そして床に付けるもの等があります。
ここでご覧頂きたいのは、見ずらいのですが、壁に貼り付けられている、バンポンと書かれた白い↑の先のものです。この少し光ってる小さな丸いものは、商品名はバンポン、通称ナミダメ、涙の目のようだから、そう呼ばれます。材質は、透明なポリウレタンに接着剤を塗布したもので、クッション材として使われます。
このような棒状の戸当たりが使われる場合、通常、壁にはナミダメは付けられておりません。ドアを勢いよく開けた場合、この戸当たりが壁にぶつかります。壁にぶつかれば、その部分の壁のクロスは傷みます。また、長い間には、戸当たりの先端によって、クロスがこすられ黒ずんできます。そのような現象を防ぐために、このナミダメが有効です。内覧会で、このような戸当たりになってる場合には、壁にナミダメを付けてくれるように、売主に頼めば、付けてくれるでしょう。また、お住まいになってからでも、建具の取っ手などが壁にぶつかりる場合には有効です。ホームセンターにも、いろいろなタイプのナミダメを売ってますので、お好きなものを選んで付けるのも楽しいと思います。(12.8)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢がしぼんでいくような・・・

2020年07月09日 22時57分58秒 | 建 具

写真は、マンションの内覧会で撮ったものです。ご覧頂きたいのは、正面に写っているドアです。廊下からリビングへは、部分的にガラスが入っているファッションドアと呼ばれるものが使われることが多いです。写真はリビング側から撮っています。
このドアは、幅が10㎝ほど寸足らずなのです。ですから、ドアを閉めても、10㎝ほどの隙間が横に出来てしまいます。これでは、勿論、ドアの役目を果たすことができません。何で、こんなことになってしまったのでしょう?
内覧会で、部屋に入って、開口一番、売主は、「誠に申し訳ありません。ドアの発注の間違いで、寸足らずのドアとなってしまいました。これは、既に、交換の手続きをしてます。ドアが着いたら、すぐに交換工事を行います」と言いました。
建具と言うのは、結構、間違いが起こりやすいものです。ドアや引き戸の表面の模様、色、取っ手、このような点が、契約通りになっているかも内覧会では確認して下さい。私も、多くの部屋を見てきましたが、こういうのを見たのは初めてでした。こういうドアであれば、むしろ、取り付けて置かなかった方がマシでした。誰もが、夢と希望を持って、新居の内覧会に臨みます。その夢も希望も、少し、しぼんでいってしまうような気がしました。 (1212)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継ぎ目から水滴が・・・

2020年07月06日 20時57分54秒 | 内覧会チェック項目 共通

写真は、戸建の内覧会で撮りました。ご覧頂きたいのは、矢印の先の部分です。よくご覧頂くと、水滴があるのが分かると思います。ここは洗面台の下の扉を開けたところです。水をしばらく出して、様子を見ていましたら、排水管の継ぎ目から水滴が落ちてきました。継ぎ目の接着不良です。漏水は僅かであっても、家を傷めますし、カビも生えますので、完全に止めなければなりません。
新築の内覧会で漏水があるかどうかを確認するには、まず、水が出るところは全て出してみることです。そして、水を出しながら、下の扉や点検口を開けて状態を見てみる、手で触れてみる、ことが必要となります。そして、確認するところは、主に、継ぎ目の部分となります。(2108)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この部屋からの景色を楽しみに・・・

2020年07月03日 22時34分19秒 | マンションの購入時に

この部屋は4階です。窓の向こうには、コンクリートの高い擁壁がドンとそびえています。バルコニーに出て見ると、擁壁の高さは、ちょうど目の高さぐらいです。擁壁の上は緑豊かな雑木林となっています。でも、擁壁が視線の高さまであるので、窓から景色を見ても、ほとんど下の擁壁が目に入ってきて、綺麗な緑を楽しむことが半減してしまいます。
この部屋の買主は、この林の四季折々の風景を、4階であれば楽しめると思って、この部屋を買いました。でも、購入を決めてからも、窓からの景色が気になっていたので、工事中も何度も建築現場に来て、様子を確認しようとしました。しかしながら、工事中ということで、見ることは出来なかったそうです。そして、内覧会の日に、初めてこの景色を見ることが出来ました。この景色を見て、これでは…と落胆してしまいました。結局、4階では満足出来ず、5階の同じ位置の部屋が空いていたので、5階に移ることになりました。
このように、外の景色も含めて家をパンフレットだけで選ぶことはとても難しいものです。特に、この部屋のように、敷地が傾斜地で、山を切ってある場合には、窓から見える実際の景色を想像することは困難でしょう。このような場合は、モデルルームに行った際などに、図面を見せてもらい、建物だけでなく、建物の周りの状況、日照の状態、敷地の造成の方法などを、売主に確認してみること、また、建設中の現場に時々足を運んで、状況を確認することも大事だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株)みらい環境設計のご案内とお問い合わせ

100%買主の味方です。今までに2000戸以上のマンションや一戸建ての内覧会の全てに、私自身が立ち会ってきました。この経験に基づいて、内覧会では、あなたのマイホームを丸一日掛けて、隅から隅まで、低料金で丁寧に検査します。買主側の建築士として、損をしない、悔いを残さない、買主に安心を!これが私の信条です。お住まいになってからでも、不具合や不明な点が出ましたら、いつまでも無料でご相談に応じます。 新築・中古のマンションや一戸建ての購入、内覧会の立会い、既存住宅状況調査、お住まいの悩み、リフォーム工事、マンションの大規模修繕や管理費削減など、お住まいに関するご相談をお待ちしています。お問い合わせは、お電話:090-7811-4865、もしくはメール:tykyb@agate.plala.or.jpでお願い致します。