もっと別の事を書く予定だったのだけれど、
ちょっと先に書いておきたい事が出来たのでこちらを先に。
計画停電で不便を強いられている
ブロ友さん
と話していて
次々に思い出した事を少し・・・
私が赤道近くの彼の国で過ごしていた頃の日常のお話。
もちろん、電車など国境を越えるものであって私達の移動手段ではなかったし
日本とは全く違う生活だったのでお叱りを受けるかもしれないが
家での生活はほぼ基本的には日本人として普通に生活して・・・出来て?いた。
そこでは毎日12時間の計画停電を3ヶ月に加えて無計画停電も数多く
愚息達が学校から帰るとまず「今日は電気来てる?」と聞いていたものだ。
ジェネレーターはあるにはあったが一回の給油で3時間が限度。
しかも小型だったもので冷蔵庫を動かすと居間の電灯が一つ燈るだけ。
夜半は音が煩いので使用できなかった。
で、夜の常夜灯にしていたのが
耐熱ガラスの透明なマグカップにアロマ用の蝋燭を入れたものだった。
持ち運びに便利だったのでとても重宝した。
蝋燭の灯りというのは想像以上に明るい。
ダンボールにアルミホイルを貼り蝋燭の傍に置くと明るさも増す。
実際、三面鏡のようにそれを蝋燭のまわりに置いて、懐中電灯を3つ程灯して
チビたちはインターの宿題をやっていた。
なんて話をメールでした後にふと気付いた。
「ここは日本や!そんなんせんでも鏡があるやん!」
ただ、地震がいつ起きるか分からないので蝋燭は危険すぎ!!
暗い時間の停電には懐中電灯と鏡をセットで使う事をお勧めします。
で、冷蔵庫にはろ過して煮沸した水道水を2リットルのペットボトルに入れ
口に入る水はそれで全てまかなっていたのだけれど
何本かはいつも冷凍庫にも保存。
停電時には冷凍、冷蔵の両方に入れて置くと案外冷たさは保てるもので
外に置いておけば温度計がかるくてっぺんまで行く場所でも
2~3時間で冷凍庫の中のモノが全て溶けてしまうなんて事は無かった。
(2リットルペットボトルは凍らせるのも時間がかなりかかるけど)
なので、通電している時に冷凍庫に水入りのペットボトルを常備するのもお勧めします。
溶ければ飲めますしね(笑)
そういえば、おかずは日々大目に作って冷凍したりしてたっけ。
・・・あの頃はそんなこんなでよく働いていたなぁ・・・
なんて、この非常時に懐かしく思い出してしまいましたよ。
日々けっこうサバイバルだったな
そうそう、もし防犯対策に問題なければ、
晴れた夜の停電時にはカーテンを開け放ってみてくだしゃんせ。
おっ月さんが明りをくれはります。
え?こんな事やあんな事は既に世の中の常識なのかもしれませんが
非常時です。ご存知でなければ是非おためしくださいませ。
ちょっと先に書いておきたい事が出来たのでこちらを先に。
計画停電で不便を強いられている


次々に思い出した事を少し・・・
私が赤道近くの彼の国で過ごしていた頃の日常のお話。
もちろん、電車など国境を越えるものであって私達の移動手段ではなかったし
日本とは全く違う生活だったのでお叱りを受けるかもしれないが
家での生活はほぼ基本的には日本人として普通に生活して・・・出来て?いた。
そこでは毎日12時間の計画停電を3ヶ月に加えて無計画停電も数多く
愚息達が学校から帰るとまず「今日は電気来てる?」と聞いていたものだ。
ジェネレーターはあるにはあったが一回の給油で3時間が限度。
しかも小型だったもので冷蔵庫を動かすと居間の電灯が一つ燈るだけ。
夜半は音が煩いので使用できなかった。
で、夜の常夜灯にしていたのが
耐熱ガラスの透明なマグカップにアロマ用の蝋燭を入れたものだった。
持ち運びに便利だったのでとても重宝した。
蝋燭の灯りというのは想像以上に明るい。
ダンボールにアルミホイルを貼り蝋燭の傍に置くと明るさも増す。
実際、三面鏡のようにそれを蝋燭のまわりに置いて、懐中電灯を3つ程灯して
チビたちはインターの宿題をやっていた。
なんて話をメールでした後にふと気付いた。
「ここは日本や!そんなんせんでも鏡があるやん!」
ただ、地震がいつ起きるか分からないので蝋燭は危険すぎ!!
暗い時間の停電には懐中電灯と鏡をセットで使う事をお勧めします。
で、冷蔵庫にはろ過して煮沸した水道水を2リットルのペットボトルに入れ
口に入る水はそれで全てまかなっていたのだけれど
何本かはいつも冷凍庫にも保存。
停電時には冷凍、冷蔵の両方に入れて置くと案外冷たさは保てるもので
外に置いておけば温度計がかるくてっぺんまで行く場所でも
2~3時間で冷凍庫の中のモノが全て溶けてしまうなんて事は無かった。
(2リットルペットボトルは凍らせるのも時間がかなりかかるけど)
なので、通電している時に冷凍庫に水入りのペットボトルを常備するのもお勧めします。
溶ければ飲めますしね(笑)
そういえば、おかずは日々大目に作って冷凍したりしてたっけ。
・・・あの頃はそんなこんなでよく働いていたなぁ・・・
なんて、この非常時に懐かしく思い出してしまいましたよ。
日々けっこうサバイバルだったな

そうそう、もし防犯対策に問題なければ、
晴れた夜の停電時にはカーテンを開け放ってみてくだしゃんせ。
おっ月さんが明りをくれはります。
え?こんな事やあんな事は既に世の中の常識なのかもしれませんが
非常時です。ご存知でなければ是非おためしくださいませ。