goo blog サービス終了のお知らせ 

『あざみの歌』は まだ歌えますか

泣いて、笑って、歌って介護!!そんな日常の過去の記録と
新たに今一度自らを見つめてぼちぼちと戯言なりを綴ります。

ただいま〜

2025年07月02日 16時58分00秒 | 日々の出来事



レモンソルベ…
食事制限付きで帰ってきました故、二口……いや、三口ほどいただきましたが、
満足、満足!!



 
新しい相棒を連れて、暫く前に自宅へ戻る事が出来ております。

あっという間に元通り。
しっかり洗濯をしたり、干したり、食事の準備をしたりと、頑張ってはおりますが、

リハビリ専門の病棟と家とでは、動くと言う意味では、
余りにも違う事を痛感しております。
先生方のおっしゃる通り
これからが本当のリハビリなんでしょうね。

とは言え、これは自らに課せられたものである事を再確認。
周りにもその旨を伝えてがんばりますわ〜。

わーい🤭
シャバだー!シャバだーっ!!💖🤗

取り急ぎ喜びを爆発させる事が一番。
それより他は、また近いうちに愚痴りますので、よろしくお願いいたします。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウントダウン開始

2025年06月26日 13時33分00秒 | 日々の出来事
ワレンベルグ症候群の主な症状として
目がおかしな事になるのに加えて
感覚の異常ってのがあり、私ももれなくその症状が出ております。

私の場合は、顔の右半分まではいかないけれど、
鼻を含む、眉尻から唇にかけた、ごく一部分。
そして、首から下の左半分。
特に表側、太ももに関しては後ろ側。
それらの辺りの温感がどーやら欠如してしもーた様だ。

顔を洗うとまー、変な感じですわよ。
水やお湯が触れる感覚はあるものの、右側が熱くも冷たくもなく
体に至っては、左半分がそんな感じなもんで、右脚でシャワーの温度を確認しないと、ちと危険。

しかも、これは、おそらく治らないとの事で、慣れていくしかない様だ。

幸い、触れた部分を痛みとして感じる事に関しては、まぁ、あるっちゃある…
程度なので、ありがたいことである。

体幹のズレに関しては、リハビリのおかげで、体を立て直して歩ける程度にはなってきた。
と言うか、傾き無視して、ガンガンに進んでいる。

リハの先生笑顔で曰く、
筋力があるんですよー。
全部5なんですよー。
だから大丈夫!自分で体制を立て直せます。

この「大丈夫!!」に何度救われた事か…😭

なので、引き続きリハビリ生活は、ずーーーっと続行!!
続行すれば何とかなる。しなけりゃ、寝たきりになる。

で、さぁ……
ならば、限られた空間ではなく、家での通常生活の中でリハした方が良いんじゃ……?

ねぇ😏


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出したお楽しみ

2025年06月18日 19時18分00秒 | 日々の出来事


           
やっと、ようやく目が普通に近い状態に見える様になったので、
つい、本が読めるかも〜〜と思い立ってしまい、
ニノ介に持って来て貰った。

母親の趣味をなかなかに理解しておいてくれて良かった😜

ワレンベルグ症候群の症状の中に
目眩、目のかすみ、複視、眼瞼下垂等々、目の症状があるらしい。
私は回転性の目眩こそ無かったものの気付けば視野が90度回転していた。
なもんで、体の右側を壁にくっつけた状態なら何とかいざって前進出来たので、玄関までは行った記憶がある。
その後の記憶はあまり無いけれど

で、リハビリは翌日から、あちこち管だらけなのをモノともせず始められたのだけれど、車椅子に乗せられても
右側にかたむいてるわ、目はまともに見えないわ……
それでも、自分に何が起きているのか知らなければと、必死で目を開けて
その後片目づつで前を見ると、左眼は比較的正常。
しかーし、右目は……みーんな菱形ですから、そりぁ、見えないわなぁ……

仕方がないので、暫くは右眼を閉じて、ずーっとウィンクしながら生活してた。

リハビリ中心の生活をする様になり、
顔のマッサージも毎回してもらい、
表情筋の訓練もビシバシしてもらい、
漸く両眼でものを見る事に慣れ、暫くは乱視が酷くなったかな?程度には復活していたが、ここ1週間程、徐々に調子が良くなって来たので思い立ったのが運の尽き……



 
あーあ…止まらなくなってしもうた……😝

そう言えば、本を読む行為そのものが久しぶり。
しかも、このシリーズ、前に読んてから25年以上経ってるかも……
ミステリーを2度読みするのはどうかと思われるかもしれないが
私にとっては大いに有り🤭


とは言え、少し夢中になり過ぎて、また目の調子が不安定になり始めたので
少しペースを落としながら楽しむ事にしよーっと。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も終わりですねー。

2025年05月31日 16時51分00秒 | 日々の出来事
さてさて、
ここまで来てようやく、自分の事について色々分かった事もあるので、
今の状態と最初の状態、
そして、これからの事を忘れないうちに少しずつ書いておこうと思う。

しかしながら、ここはほぼ、回復期リハビリ専門の病院なので、
入院生活とは言え、ST、PT、OTのセラピストさんが付いて合計3時間のリハビリ、加えて自主練、それにお風呂や食事の時間を加えると、あっと言う間に時間が過ぎ去っていく。

今の段階は、歩行器を撤去するか否かリハの先生方が話し合っておられる。がっ!
実際には、寝起きの体の傾きがまだ怖いので
何とか置いておいて〜〜と、私が懇願中😓

んで、看護士さん曰く
「急激に上向いて来てるから、退院は早くなるかもね。」✨✨✨

リハの先生方も、「なるべく早く帰れる様頑張りましょう!!」と
独歩で外歩き30分に、ひたっと寄り添って見守り続けてもらっている。

ありがてぇ😭🙏

とは言え、体は自分で支えられてはいるものの、常に傾くのは事実。
最近、ようやく自覚したのは
この傾きは治らないと言う事。
この状態に慣れて、普段の生活の中で、自分が行動し易い様に、体を慣らしていくしか無いって事。
これって言い方を変えれば、自分が気を抜きゃ、いつでも転がれてヤバいってことよね……😅

その可能性が低いと思われる程には、そのリスクを回避できる程には筋力はあるから大丈夫って事らしい。

そう考えると、後は全てが自分次第。

ならば…って事で、未だ暴走気味のじぶんの右手を制御する為に
どこまで描けるかやってみた。




思うままには描けないけれど、思ったより描けたかな…

故に、ミシンがけはなんとかなるかもしれない😉

と言う希望を胸に、頑張ります!!と言う意思表示をばっ!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ……

2025年05月23日 16時33分00秒 | 日々の出来事



明日で一応車椅子は卒業。
暫くは後ろに写り込んでいる、歩行器頼りに生活し、日中の移動は、何も無しで、自立歩行のリハビリになる。

だって……だって……
何故か?理由は分からないのだけれど、
鈍臭い……不器用……運動音痴……知的な問題か??どうとでも言って貰って構わないが
私は杖が付けまっせん😅

右手が未だに暴走癖が残っているせいなのか?
だったら何故左手でもダメなのか、
理由はセラピストの先生方にも分からず、個人の特性だからと言う事で、何も使わずに歩く練習を暫く前から始めております。

順調に進んでいると、本人は信じておりやすっ😅



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、裏切られないかも……

2025年05月12日 19時50分00秒 | 日々の出来事

ぶっ倒れてから1ヶ月と5日。
ついに……ついに、とろみ茶を卒業し、普通のお茶が飲める様になり申した💕

ありがたや、ありがたや🙏

転院してから、ほぼ毎日続いているST(言語聴覚士)のリハビリのおかげでありますねぇ。
何せこの病、嚥下障害、構音障害が付き物らしく、
口から食べ物を摂取する事に時間を要した訳で、
今日、ひと月以上ぶりに飲んだ、ふつーのお茶の美味しいこと

ところで、昨日の昼食なんですがね



お蕎麦ですよ!お蕎麦!!
私は「あ!お蕎麦やーっ!!」と、思わず声をあげて喜んだのですよ。

が!しかし!!

一口大と表示のある私の食事形態……
このお蕎麦、一口サイズに切り刻んであり
しかも!!お出汁ではなく、とろみのついた出し汁が上に回しかけてあり…

おいーっ!!何で蕎麦にした?
蕎麦である訳を教えてくれーっ!!😭

せめて、せめて、餡掛けにするなら、片栗粉を使ってくださーい。
ここまで、とろみ剤にするのはやめてくれーーーっ!!😭😭😭

かくして、きざんだコヤツに餡を絡めて
もさもさの、べちゃべちゃの塊りと化した、かつて蕎麦であったものを、大きな裏切りを感じながら、無理矢理口に運んで飲み込む哀しさは
もうこれで無いだろう事を願わずにはいられない。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日も過ぎて、GWも終わりですね

2025年05月06日 19時44分00秒 | 日々の出来事



こちらに移ってから、初めて玄関先に連れて行ってもらった。
ツツジが満開。もう5月かぁ☺️

さてさて、お産以外の入院経験が無い私が、突然入院して、一ヶ月が経った。




入院の2日前、海の側でキャッキャとはしゃぎながらこんな物を頂いていたのに
ビックリだわぁ。

確かに、それまでの10日程、自分でも少し動き過ぎだと、で、疲れ過ぎだと自覚はしていたけれど、
何度も言うけど、まさか、まさか、こーなってしまうとは……

と言う事で、私に付けられた病名は、
通称ワレンベルグ症候群。
延髄の外側部分に脳梗塞を起こしたらしい😓

全くもって、😱ひえ〜〜ですわよ。
まだ若い?のに、と不貞腐れてみたものの、結構若い方がなってしまう事もあるとかで、少し気を良くしている今日この頃。

何より、しっかり生きている事に感謝。
生きて、こうして綴れる事に感謝であります。

せっかく稀な経験をさせて頂いているので、少しずつ、リハビリ体験なんかを綴っていこうかと思っております。

なかなかね
右手が暴走する傾向がまだ少し続いておるので、スマホでのフリック入力が以前の様に上手く出来ないので、ゆっくりの更新となりますが、御容赦願います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食に感謝

2025年04月26日 13時14分00秒 | 日々の出来事
小さなゼリー、毎食一個だつた私の食生活は
やがて


全てがドロドロ、トロトロになり

3週間近くかけてやーっと



噛む事が出来る食事が大丈夫になった。
水分はまだトロトロにしなきゃいかんのだけれど
有り難く、上げ膳据え膳していただいております。

感謝!!
ほんっと、食べられる事に感謝。

ところで、私がこちらのblogを始めたのは20年前。
かぁちゃん、ぺこちゃんのダブル介護で、相当参っていた頃、偶然見つけて、縋る様に綴り始め、やがて語り合える方々と出会え、本当に有り難い事だった。

その大切な場所が、今年中に閉鎖と言う事で何だかなぁ………

右手が元通りに動く様になれば、まだまだ作りたいものはある。

かぁちゃん、ぺこちゃんの介護と介助から始まったこちらを、自分のリハビリ日記で締める事になろうとは、想像もしていなかったけれど、それもまた、なかなかに面白い🤣

こちらか閉鎖される頃には、すっかり元通りになっている筈なので
もう、しばらくはよろしくお願い申し上げます。

詳しくはちょっとずつ、ぼちぼちと。😉
如何せん、文字を読むのも打つのもリハビリと思えば前向きに出来る……情けない感じでありますゆえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先の事はわからないもんですねぇ

2025年04月13日 18時19分00秒 | 日々の出来事


小山の上は、まだ三分咲きいや、五分咲きか




少し足を伸ばして初めて行った須磨浦公園。




満開になったら見応えあるだろうなぁ。




海側から見た山頂
海があって山があって桜があって

満ち足りて帰った。
今頃は小山のうえも満開で、花吹雪なんぞもさぞ美しかろう。

などと振り返る暇もなく
私は四日間かけて、


 
4日ふりにこの小さいゼリーを一つ食べることが出来た事に生きる幸せを噛み締めたのだった。

いや、マジで?と私が一番狼狽えている。










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだ!(この寒いのに…)京都へ行こう!

2025年03月13日 11時54分00秒 | 日々の出来事
我が家の周辺は、殆ど雪は降らない地域だ。
故郷は結構雪が深いし
ぽん達家族も雪は多い地域で暮らしていた。

そのせいか、ニュースで積雪の話が流れると
スイッチが入った様に「雪!雪!雪を見に行きます!!」
と連呼するので




何十年ぶりかの嵐山へ出向いた。
渡月橋からの風景。




凍てついた蓮池





ぐっと冷え込んだ……


雪のせいか、それ程の人混みではなく、
幾度か滑ったけれど、ゆっくり歩けた。
懐かしい風景と新しい風景が相まって、
浮世を離れた感覚になりつつも
お土産物の売り込みの圧の強さに苦笑い。

……と、書き掛けてから1か月以上経ってしまった。
雪だ!雪だ!と嬉しがっては申し訳ない程に大雪の被害が起きたり
山火事の被害が起きたり
あの震災から14年も経ったのか…等々
色々と思い巡っている間に
季節は変わり始めて




そろそろ春ですかね。

冬が寒かった分、暖かな穏やかな春をお迎えくださいます様に。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする