ペトロとカタリナの旅を重ねて

あの日、あの時、あの場所で
カタリナと歩いた街、優しい人たちとの折々の出会い・・・
それは、想い出という名の心の糧 

微笑みとともに ‐ ルーヴル美術館(45/終)

2016年02月08日 |  ∟フランスの美術館

 昨年の梅雨明けも間近の頃、兎にも角にも小編1000回を超えた。
 で、それを記念してと言えば聊か大袈裟だけれど、これまで何度もトライしては挫折したルーヴル美術館への<小さな旅>を思いついた、ものの、決められない悪癖で愚図ぐずと。

 漸(ようよ)う<出発>したのは “ 大暑 ” (7/21)過ぎ、しかも、いざ駆け足を始めたものの酷暑もあってふらふらと、道草に加えて寄り道に回り道、一年で一番寒い頃とされる “ 大寒 ” (1/21)近くになって漸くゴールも視野に。
 約半年間、何やかやの45回の旅も、過ぎてみればあっけなかったような気もしないでもない。

 さて、そのルーヴル美術館の小さな旅の掉尾は?

 幾ら絵に興味のない方でも芸術の都パリを訪ねられた折には、盛期ルネッサンスの巨人レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)の傑作を、多くのギャラリーの頭越しにしても覗かれたことがあるのでは、と旅の初めに書いた。

 その絵画史上最も名の知られた肖像画、ここルーヴルでの正式名称は聊か長く「フランチェスコ・デル・ジョコンドの妻、リーザ・ゲラルディーニの肖像」、通称「ラ・ジョコンド」。

 ドノン翼は “ 展示室6 ‐ 国家の間 ”、ガラス箱の中から<ミステリアス>な微笑みを投げかけているが、その前は彼女に魅入られた人で引きも切らず・・・。

 ルネッサンス・文芸復興の花開くフィレンツェの<サンタ・マリア・ノヴェッラ教会>で産声を上げ、終生、父なる画家と離れることなく、ともにフランスに渡ったとされるこの女性、改めて紹介することもないと思う。

 と、いうことで今号で芸術の都パリ、その美術の殿堂ルーヴルとひとまずお別れ。

 これまでのアクセスに感謝し、はて、ペトロ とカタリナ の小さな旅は何処へ・・・?乞うご期待!」 と、聊か陳腐な台詞で旅のメモ帳を旅行鞄に仕舞うとしますか。
 Peter & Catherine’s Travel. Tour No.1091

 ※ 「駆け足ルーヴル(23) ‐ 続・ドラクロワ」へは、<コチラ>からも入れます。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・ドラクロワ ‐ 駆け足ルー... | トップ | 中欧の美術館を訪ねて »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱりこの絵で (旅人)
2016-02-08 09:23:54
ルーヴル美術館、この絵で終わると思っていました。
ダ・ヴィンチが続いた後にドラクロアが入った時は、あれっ?と思っちゃったけれど。次の旅も楽しみにしています。

そうそう、自己診断ながら寛解ですって!よかったですね。体に気を付けて楽しい旅を続けて下さ~い。
返信する

コメントを投稿

 ∟フランスの美術館」カテゴリの最新記事