新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

『salt&cafe』で塩ソフトクリーム

2013年09月30日 | ジェラート&かき氷
この看板、通ったときからチェックしていました。




笹川流れへ釣りに行った帰り道、釣り人が

「なにか甘いもの食べたいね」

と言ったとき、

「さっき、cafeの看板があったよー」

と無事、誘導に成功(^^)v


塩ソフトクリームをいただきました!



ソフトクリームに、笹川流れの藻塩をふりかけての提供。

甘いソフトクリームに藻塩のしょっぱさがアクセントになっていて、甘さがより引き立っていました(o^^o)


店内奥のテラス席では、海を眺められる、絶好のロケーション!!





ちなみに、他のメニューはこちら。



「波しぶきブレンドコーヒー」なるもの、どんなものか気になります。


こちらは塩工房も併設。




海水を煮て、塩を抽出する様子を見ることができます。




笹川流れの塩を使用した、おむすびセットもありました。
次回はこれを食べてみたいなぁ!

イカ釣りのお供で笹川流れへ

2013年09月29日 | 県内お出掛け
9月中旬から10月にかけて、イカ釣りが最盛期のようで。

釣り人のお供で、何回か笹川流れへと行ってきました。

ある時は早朝から出発し、朝日を見たり




またある時は午後から出発し、夕日を見たり










お天気が良く、海の向こうの粟島がクッキリ見える日もありました!





釣れたてのイカ~




お刺身にして食べたら、うまーい!




次にイカが釣れたら、イカめしを作ろうと考え中です。

『DAIDOCO青果氷店』のかき氷(桃、カボチャ)

2013年09月28日 | いりえ栄蔵果樹園の果物&コラボ商品
朝晩は めっきり涼しくなったけれど、日中はまだまだ暑い日が訪れますね。

そんな日は、ひんやりデザートが食べたくなる

というわけで、かき氷~!





かよPさんのブログで紹介されていたDAIDOCO青果氷店』




移動販売車で、ピア万代の 道路挟んで向かいにある、サークルKの駐車場内にて、11:00~17:00まで営業されていました
ずっと行ってみたかったお店、ようやく行くことが出来ました




この黒板の通り、県産の野菜や果物を使用したメニューが並んでいました。


行く前から決めていた、「桃シロップ」500 を購入。



加茂市の いりえ栄蔵果樹園さんの桃を使用したシロップです。
桃はとってもジューシー
大きくカットされていて、桃そのものを食べているかのようでした
シロップも優しい甘さが魅力で、食べた瞬間、美味しいー、と自然に言葉が出てしまうほど



他にも、越後姫、桃太郎トマト、藤五郎梅、完熟いちじく、と気になるラインナップが並ぶ中、ひときわ異彩を放っていたのが、カボチャ。
どうしても、かき氷とカボチャが結びつかなくて、実際に食べてみたかったのだけど、もう行ける日もないし、と諦めかけていたのです

ところが、最終日の今日(28日の土曜日)、特別にピア万代にて夜19:00~21:00まで営業されている、との情報を DAIDOCOさんのホームページで知り、会社帰りに寄り道してきました




この かき氷器から、繊細な氷が形を成していきます🍧


「カボチャ」500



巻産のバターナッツカボチャをシロップにしたようです。
バターナッツカボチャは以前、農園ビギンのツアーでゲットしたことがあるので、参考までに記事のリンクを貼っておきます。
ひょうたんのような形のカボチャです。)


見た目のインパクトも充分
カボチャのシロップに、カボチャそのものも載っています!
隠し味には、はちみつ。
上にお好みでシナモンをふりかけて、完成♪

クリーミーで濃厚なカボチャの味を楽しめる かき氷
食べる前までは 点と点だった かき氷とカボチャが、実際に食べてみたら、きれいに線で結びつきました。

主に秋の食材のカボチャと、夏の風物詩でもある かき氷が見事に融和して、良い意味で期待を裏切る美味しさでした
これはまた食べたーい

けど、残念ながら、今年の営業は終了。
また来年の夏の楽しみが増えました


DAIDOCOさんの夜の営業は盛況で、行列が出来ていました。
中には、ひとつ食べ終わってから、再度並ぶ方も!


店主様も、元気で可愛らしく、素敵な方でした


『そして父になる』先行上映

2013年09月27日 | 読書、映画、DVD、ライヴ
『そして父になる』



公開されたら観に行きたい、と思っていた映画。

みきちゃんから先行上映のお誘いをいただき、先日、公開前、一足早く観に行ってきました。




「6年間育てた息子は他人の子でした」

衝撃の一文。
産院で取り違えられていた我が子。
そのことを知らされた二組の家族の葛藤と交流。

“血のつながり”を選ぶか“一緒に過ごした時間”を選ぶか。

すごく考えさせられる映画でした。


もし自分の身に同じことが起きたなら。
私には現実的に子供はいないけれど、でもやはり想像してみたら、一緒に過ごした時間、育ててきた時間を選ぶかな、と思いました。

子供のいる友人が言っていた言葉で印象に残っているものがあります。

「子供を育ててるつもりだったけど、逆に子供に育ててもらってるんだよね」

親と子は、お互い一緒に過ごすうちに、本物の親子になれるんじゃないか。
切磋琢磨しあいながら、親になり、子になるんじゃないか。

そんなことを思いました。


お子さんをお持ちの方も、お持ちでない方も、是非みていただきたい、と思います。



映画の趣旨からは ずれてしまいますが、個人的ツボだったのが、尾野真千子さんと真木よう子さん。

今年の1~3月にテレビでやっていた「最高の離婚」で演じた役とは二人とも真逆。

ドラマでは、ハチャメチャ奥さんだった尾野真千子さんは、映画では良妻賢母。

ドラマでは、男性を立てる控えめな女性だった真木よう子さんは、映画では肝っ玉母さん。

このギャップがおもしろかったと同時に、二人とも演技上手な女優さんだな、と改めて感じました!

『エピュイ・レ・シェーズ』の「冷製ビーツのスープ」で朝食

2013年09月24日 | 新潟で朝食を!
鮮やかな赤紫色!



『エピュイ・レ・シェーズ』さんの「ビーツのスープ(冷製)」です。
赤大根のみずみずしさを感じられる、さっぱりとしたスープ。


以前、ブログで募集した朝食会。
参加表明をしてくれた、みきちゃん、まちゃさんと3人でモーニングしてきた日のお話しです。


爽やかな朝の会合。
そして、豪華な朝食がテーブルに並びました。



みきちゃんは、スープセット、かぼちゃのポタージュ。
まちゃさんは、オムレツセット。

彩りもとてもキレイ☆

一口ずついただきましたが、オムレツのフワフワさも、かぼちゃのポタージュの こっくり濃厚さも、おいしー!!


最初に提供されたパンも




おかわりパンも




美味しくいただきました(o^^o)

いつものことながら、のんびり過ごし、黒板がモーニングからランチに掛け替えられるまで、たくさんお喋りして、楽しいひとときでした♪

お二人ともありがとう(≧▽≦)
またご一緒してくださいね。




『エピュイ・レ・シェーズ』
(『ラ・ターブル』内に併設)

住所;新潟市東区東明5-3-1
電話;025-257-8424
エピュイ・レ・シェーズ営業時間
朝食; 8:00~11:00
 昼食;11:00~14:00
 お茶;14:00~17:30(L.O.17:00)
定休日;火曜




まちゃさんからいただいた、東京のお土産。



スカイツリー!
ありがとう、ごちそうさまでした。

『フェルマータ』のパンケーキ

2013年09月21日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
お食事系のパンケーキとスイーツ系のパンケーキ。
両方食べれるだなんて、幸せ~(≧▽≦)




映画を観る前に、みきちゃんと夕食で訪れたのは、黄色い外壁が目印の このお店。




『フェルマータカフェ』さん。




前から気になっていたので、みきちゃんから提案されたとき、すぐさま 乗っかりました。




こちらのお店の看板メニューは、パンケーキ。

冒頭写真の、お食事系パンケーキとスイーツ系パンケーキをオーダーし、みきちゃんとシェアすることにしました(*^^*)


「たまごとツナのお食事パンケーキ」840円



たまご&マヨネーズ、ツナ、スモークサーモン&クリームチーズ、ミートソースがのったパンケーキ。
少し甘さ控えめ生地のパンケーキです。

パンケーキは甘いスイーツ系なイメージが強いのですが、お食事系にもパンケーキ合うなぁ、と新たに発見できたひとときでした!


「爽やかフルーツのパンケーキ」840円



バニラアイス、ベリーソース、生クリーム、ブルーベリー、グレープフルーツ、ピンクグレープフルーツ(?)がのったパンケーキ。
甘みのある生地のパンケーキです。

やっぱりスイーツ系のパンケーキ、好きだなぁ♡
季節ごとにフルーツも変わるようなので、また違う季節にも伺ってみたいです。


フェルマータさんは、パンケーキ以外にも気になるメニューがたくさん!





パスタとスイーツという組み合わせもいいかも!




『フェルマータカフェ』

住所;新潟市中央区上近江2-9-21
電話;025-290-7227
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休

『劇場版 ATARU』とセブンイレブンのキャンペーン

2013年09月20日 | 読書、映画、DVD、ライヴ
映画を観る数日前。
一足早く、ATARUの世界を味わう。




みきちゃんから教えてもらった、セブンイレブンのキャンペーン。
対象のパン1個+対象のコーヒー1本を購入すると、非売品のカレースープがもらえます!

劇中にも登場するという『コロコロコロッケパン』
映画では小ネタも仕込んであり、思わず吹き出してしまいました(^o^)


「カレースープください!」

アタルが好きなカレースープ。
私もカレースープが好きです!



かわいいアタルのイラスト入りナルト。
カレースープを飲むアタルのキャラクターもかわいい!


さてさて。
事前準備をバッチリ済ませ(?!)
みきちゃんと『劇場版 ATARU』を観てきました。

心が締め付けられる、切ない物語です。
気になる方は、ぜひ劇場へ!


映画の前に、おいしい夕食を食べてきました。
そのお話はまた別記事にて綴ることといたします。

THE HAPPINESS YEAR ~30周年のディズニーランド~

2013年09月16日 | 旅行
「ハピネス!!!」

30周年を迎えた、ハピネスイヤーのディズニーランドへ行って来ました
パーク内はお祝いムード一色

ランド内外で撮影した、30周年にまつわる写真を載せていきたいと思います。


ディズニーランドのゲート前。



30周年の飾り付けと、ハロウィンの飾り付け、両方共カワイイ


こちらは、開園前の写真。



金曜日の夜、車で新潟から向かい、土曜日の深夜に到着しました
2:45に駐車場が開場し、車を停めてから少しお散歩
開園前の景色が見れるのも、車ならではで おもしろい!


入場の門の前。




パークの入口すぐにある、ハピネスイヤーのオブジェと風船。
 


カラフルな風船が賑やかなお祭りを表現しているようで、思わずニッコリ


ハピネス・シェアスポットは、次から次へと人が集まってきます。




パークのメインストリート。



青を基調としていて、とても綺麗


遠くから見えるシンデレラ城。




近くまで行って見てみると、風船たちが彩って、華やかなシンデレラ城が より一層 華やかになっています




園内のパスポート(上)とリゾートラインのチケット(下)も30周年仕様。




リゾートラインのホームまでも




各ステーションのホームには、それぞれ異なった色が施されていました




改札を出て、ホームに出るまでの道中でも、30周年仕様のミッキーがお出迎え




30周年記念の「ハピネス・バルーンアクセサリー」も作ってきました。



これは、組み合わせを自由に選べ、自分だけのオリジナルを作ることが出来ます。
一番下のアタッチメントは、ミッキーやミニーなど、好きなキャラクターを選びます。
通常バージョンにプラスして、ハロウィン限定バージョンも登場していて、私はハロウィンのミニーを選択しました。

その上のバルーンパーツは、内側の2種類を選べます。
30周年のアイテム“30”のブルーと、アルファベットの“K”をチョイス。

一番上のキーリングはオプションにて。
他にもバックチェーンやビーズストラップがあります。


30周年を充分満喫してきました

『梅酒屋』で梅酒会

2013年09月08日 | 梅酒会
乾杯は「北雪スパークリング梅酒」( ^^)/▽▽\(^^ )



『梅酒屋』さんにて“梅酒会”を開催したのは昨晩のこと
みきちゃんのブログで募集をかけてもらい、集まったのは8名。

ワイワイ賑やかで、ニヤニヤしたり、お腹が痛くなるほど笑ったり、とっても楽しい夜を過ごしてきました

みきちゃん希乃子ちゃんいづちゃんまちゃさんりっつさんしおさいちゃんともみちゃん、私の8名での楽しい宴
摂取した梅酒やフードをご紹介します!


まずは、飲み放題のメニュー。





これ全部、梅酒なんです
種類豊富でしょ

この他にもビールや日本酒など、梅酒以外のアルコールやソフトドリンクもあります。


1杯目に注文したのは「梅酒サングリア」



これが私たちの中で人気で、ほぼ皆、サングリアを注文していました
自家製で、一杯ずつ入っているフルーツが違うんです
3つ一緒に写真を撮ってみましたが、色とりどりで綺麗
飲みやすくフルーティーで美味しかったです


2杯目は「プリティ梅酒ライチ」



“プリティ”と名が付くのに、ごついグラスで思わず笑っちゃいました
さっぱりした飲み口です。


3杯目は「紀州ゆず梅酒」



ゆずが好きで注文したのですが、ゆず風味がして、爽やかな梅酒でした。


4杯目は「鶯宿梅」



これは結構濃い目の梅酒。
酔いが一気に回りそうです


ラスト、5杯目は「梅酒サングリア」



1杯目に飲んだサングリアが忘れられず(笑)
再びオーダー!!

また次に来店した時にも、注文してしまうかも。



フードはコースメニューです。

お通しの ほうれん草の胡麻和え、そして枝豆



なのですが、この枝豆、お店の手違いだったようで
サービスでいただくことになりました。


シーザーサラダ




ユーリンチー




エビマヨ




フライドポテト




きゅうりのたたき




一見、炒飯。ですが…



この炒飯にお出汁を注ぎ、刻み海苔とワサビを入れると、お茶漬けの出来上がり!
炒飯お茶漬け(?!)美味しかったです


デザートは、きな粉アイス





さて、今回の梅酒会、ともみちゃんからのメールで
「ドレスコードは浴衣で」
と提案があり、それにのっかりました!



今夏、着る機会がなかった浴衣、この機会に着れてよかった
他に浴衣を着てきた皆さんの艶やかな浴衣姿も見れ、賑やかさにプラスして、華やかさも加わった宴でした




『梅酒屋』

住所;新潟市中央区米山2-9-4
電話;090-3241-0721
営業時間;18:30~翌1:00
定休日;不定休




梅酒会は3年前に、みきちゃんとの共同企画で始まった会でした。
その後、第6回目まで開催し、しばらくお休み期間を経て、2年振りに復活させました。
また今後も開催したいと思いますので、興味のある方は是非ご一報ください!

※みきちゃんか私と面識のある方に限らせていただきます。
 ご了承くださいませ。

『アラモード・キムラ』のジェラート&『京屋』のかりんとうまんじゅう

2013年09月07日 | スイーツ・甘味・tea
五泉のお話しの続き~

『5 SEASONS kitchen』&『クレセント』へ行ったあと、Mちゃんの車選びのお供に、某自動車屋さんへ
自分の車のメーカー以外の自動車屋さんへ行く機会ってあまりないので、なんだか新鮮でした


そのあと向かった先は、ジェラートの有名なお店。



「モカコーヒー」と「塩ジェラート」


アラモード・キムラ』さんにて。




名前は聞いたことあったのだけど、今回 初来店でした!
昔ながらの、地元の方々に愛されているお店、という印象を受けました


モカコーヒーは、カフェオレをジェラートにしたような感じ。
これな味です

塩ジェラートは、甘さの中にある ほんの少しの塩気が良いアクセントになっています。
笹川流れの塩を使用しているのだそう。


アイスやソフトクリームも食べてみたいし、冬季は“アラモード焼”なるものもお目見えするようです。
また冬季に行って、アラモード焼を食べてみたいなー




『アラモード・キムラ』

住所;新潟県五泉市本町1-1-19
TEL;0250-43-2467
営業時間;10:00~21:30
定休日;不定休




そして、もう一軒、お菓子屋さんへも立ち寄りました。

『京家』さん。



加茂の有名なお菓子屋さん。
五泉(村松)にも支店があるとは、知りませんでした


「鬼の金棒」



京家さんと言えば、これ
というくらい、有名なお菓子。

家に帰って食べましたが、表面のカリッとした食感の かりんとうと餡子の甘さが良いっ(^v^)




『京家 村松店』

住所;新潟県五泉市小新保1255
電話;0250-58-5242
営業時間;9:00~19:00
定休日;無休



『5 SEASONS kitchen』さんのレジ脇に置いてあった、“咲花周辺うまいもの図鑑”
1部いただいてきていたのですが、五泉のおいしいお店がたくさん載っています。

今回はこの中の2店に伺ってきたのですが、他にも『渡六』さんや『栄軒ベーカリー』さんなど、行ってみたいお店もあるので、また五泉へ うまいものツアーへ行きたいな、と思いました




『5 SEASONS kitchen』でランチ&『クレセント』のパン

2013年09月06日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
右へ行くと、イタリアンのお店
左へ行くと、パン屋さん




まずはイタリアンのお店へGo


五泉にあるお店『5 SEASONS kitchen』さん。



Mちゃんと二人で、先月下旬にランチしてきました


事前予約をし、12時頃に到着したら、まだ店内が空いていました。

「1Fとロフト席、どちらがよろしいですか?」

と店員さんから問われ、見晴らしの良い、ロフト席にしました。



解放感のある店内。


1Fレジ脇には、ニット製品や雑貨の販売コーナーもあります。
(ロフト席から撮影したので、少しわかりづらいかもしれませんが…)



お会計の際に店員さんから伺ったのですが、ニット会社が母体となっているようなのです。
待っている間に、可愛い雑貨を見るのも楽しい♪


さて、気付くと店内も満席状態となってきました。


席に着き、メニューを開きます。

二人ともパスタかピッツアを選べる、

「ファイブシーズンズランチ」1,480 にしました。

パスタとピッツアを一つずつ選んで、シェアすることに

お野菜たっぷりプレート、パスタ or ピッツァ、本日のドルチェ、ソフトドリンクが付きます。


まずは、お野菜たっぷりプレート。



ほんとにお野菜たっぷりで嬉しいプレートです
白インゲンの和え物と、トウモロコシの冷製スープが、特に美味しかった~


パスタは「彩りトマトとモッツァレラチーズの冷製カッペリーニ」



夏らしく、さっぱりした味わい
トマトが甘くて、いいアクセントになっていました。


ピッツァは「マルゲリータ」



こちらも美味しい♪
モチモチ生地で、結構お腹いっぱいになります。


デザートは、ブラマンジェ。
ドリンクの、グァバジュースとともに



ブラマンジェにはココナッツがまぶしてあります。
こちらも夏っぽく、爽やかな風味



少し遠いけれど、また違う季節にも伺ってみたいお店です!



ランチ後は、お隣のパン屋『ベーカリー クレセント』さんへ。




「枝豆とチーズ」と「クロワッサン」




「つぶあんパン」と「クリームパン」




どれも美味しくいただきましたが、クリームパンは特に気に入りました
たっぷり詰まったクリームは重量感があり、とろっとして甘みもあります。


こちらもまた伺ってみたいパン屋さんでした!




『5 SEASONS kitchen(ファイブシーズンズキッチン)』 &『crescent(クレセント)』

住所;新潟県五泉市寺沢3-5-12
電話;0250-27-1887
定休日;火曜日


『5 SEASONS kitchen(ファイブシーズンズキッチン)』

営業時間;ランチ 11:00~15:00(LO.14:00)
     カフェタイム 10月31日までお休み
     ディナー 月~木・日 17:30~21:00(LO.20:00)

          金・土・祝前日 17:30~22:00(LO.21:00)



『crescent(クレセント)』

営業時間;7:30~18:30(18:30以降はレストラン入り口にて、30%OFFで販売)