新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

『喫茶そらや』の「無花果の赤ワイン煮」と「桃シフォンサンド」

2015年10月29日 | いりえ栄蔵果樹園の果物&コラボ商品
美味しくて目を見開く経験、久しぶりにしました((((*゜▽゜*))))

「無花果の赤ワイン煮」




喫茶そらや』さんにて。



第一高校の近く、住宅街の中にある喫茶です。

この階段を上り、二階にお店の入口があります。

(入口、と入力した瞬間、思わず、”入口、出口、田口です”という、KAT-TUNの田口淳之介くんのギャグを呟いてしまいました(^-^;)





テラス席もあり、晴れた暖かい日はここでお茶するのも良さそう!




メニューはこちらです↓




ドリンクは、メニューを見る前はコーヒーにしようと思っていたのですが、
番茶の「山の晩茶」の説明書きに惹かれ、注文!




焼き菓子付きです♪




すっきり さっぱりした飲み口のお番茶でした。
ですが、不思議とまろやかさも感じ、これを選んで正解だったな、と思いました(^^)v

そして付け合せのビスコッティー、これもまた美味しくて”わぁ”と声が漏れてしまいました(*'▽'*)


冒頭写真の「無花果の赤ワイン煮」と共に。



いりえ栄蔵果樹園』さんの無花果です。
そらやさんのフェイスブックや、かよPさんのブログを拝見して、食べてみたいと思っていたのです♪

期待以上にかなり美味しくて、大満足(≧∇≦*)



実は……追加でもう一品、オーダーしてしまいました(´▽`)

「桃シフォンサンド」




これは8月頃、今回と同じく、そらやさんのフェイスブック&かよPさんのブログでチェックしていたのですが、行けるタイミングがなく、残念に思っていました。

それが、この日あったのです!!


そらやさんのシフォンは以前にも食べたことがあり、その美味しさは既に熟知していたのですが、桃のコンポートがサンドされていて、また違った美味しさを得ることができました(o^^o)

”手づかみシフォン”と銘打っているだけあり、ふわっふわのシフォンで、前回に訪問の際はフォークで食べましたが、今回は 少しお行儀が悪いかもしれませんが、手づかみでいただきました( ´艸`)


もうね、これも絶品!!
桃は「白根白桃」という品種で、無花果と同じく『いりえ栄蔵果樹園』さんのものです。


美味しすぎて、店主様に興奮気味で話掛けてしまい、ビックリさせてしまいました ^^;
店主様、にこやかにお話しに付き合ってくださり、とても居心地の良い時間を過ごすことができました。



ご年配の男性がお一人で来店し、珈琲と無花果の赤ワイン煮をさらっと召し上がり、店主様とおしゃべりしていたのも印象深かったです。
きっと店主様の穏やかな雰囲気が成せることなのかな、と思いながら、シフォンを頬張った とある休日のお話しでした。




『喫茶そらや』

住所;新潟市中央区関新3-3-24 2F
電話;080-4604-0899
営業時間;10:00~19:00(ラストオーダー 18:30)
定休日;毎週月曜・第2第4火曜(祝祭日含む)





【山形】酒田ラーメン『花鳥風月』

2015年10月19日 | 県外お出掛け
前記事の、夫がマグロ釣りに山形まで行ったお話し。

実はそれが二回目の山形マグロ釣りでして。
二回目は釣り仲間さんと行っていたのですが、一回目は釣り仲間さんとの予定が合わず、私が同行したのでした。


山形まで一緒に行き、日中、夫が釣り船に乗せてもらっている間は別行動をしていました。
(そのお話しはまた後日…)


夕方、夫が乗った船が港に着く時間に迎えに行き、いざ新潟へ!

と、その前に、せっかくなので、山形で夕飯を食べよう、ということになりました。

夫が、その日お世話になった船の船長さんにお勧めのお店を伺ったところ、教えてもらったお店が、
花鳥風月』さん。
酒田ラーメンのお店、とのこと。

早速行ってみることにしました♪





まだ18:00前だというのに、次から次へとお客様が来店していました。
これは期待度大!!


お店の名前を掲げた、
「花鳥風月ラーメン」
をいただくことにしました。


 
醤油ベースのあっさりスープ。
鯛干しを使っているんだそうです。

麺は細いちぢれ麺。
自家製手もみ熟成麺で、製造後、3~4日熟成させているのだそう。

ワンタンもこのお店の売りのようで、薄めのワンタンは表面つるつる、食べるとモチモチ。

花鳥風月さんのラーメン、すんごく美味しかった(o^^o)
機会があれば、また行きたい!!




『花鳥風月 酒田本店』

住所;山形県酒田市東町1-3-19
電話;0234-24-8005
営業時間;11:00~20:30(L.O 20:00)スープがなくなり次第終了。
    ※ 11:00~19:00[1月中旬~2月末]
定休日;年中無休




新潟までの道中、とある道の駅で、こんな綺麗な夕焼け空が見られました(〃'▽'〃)



これもまた良き想い出(^ー^*)





マグロづくし!

2015年10月15日 | 釣りバカの嫁日誌~魚料理 上達への道~
マグロの刺身!
マグロの漬け丼!
マグロのカマ焼き!




こんなマグロづくしの食卓が実現したのは、先月のお話し。

マグロを追いかけ、山形まで釣りに行ってきた夫。
現地の釣り船に乗せてもらい、マグロ釣りに勤しんだ結果!





と、夫が釣ったマグロだったらよかったのですが、残念ながらマグロとはご縁がなかったそうで…


同じ釣り船に乗っていた方が釣ったマグロを分けてもらったのだそう。

この方、40㎏級のマグロを二匹釣り、乗船していた6人プラス、船を出してくださった船長さんとで山分けしたようです。

およそ10㎏のマグロを持ち帰ってきた夫。




お義母さんが手際良く解体し、ご近所さんや私の実家、妹夫婦にもお裾分けし、それでも冒頭写真のような豪華な食卓が出来上がりました!!


釣りたての天然マグロは、すぐに食べると酸っぱいんですって。
(夫や乗船した皆で船の上で食べたそうですが、食べれたものではなかったそう)

釣り船の船長さんの教え通り、キッチンペーパーに包み、冷蔵庫で眠らせること5日間。

表面の黒ずんだところを切り落として、食べたら…

おーいしーい(≧▽≦)
すーっと溶けるようなイメージです!!
うまく言葉で表せないのがもどかしいくらい。

当然ですが、スーパーで売ってるのとは全然違う!

天然マグロ、貴重なものをいただきました(o^^o)

『ぽっかぽか』の「めでたい焼き」

2015年10月13日 | スイーツ・甘味・tea
”タイ”というよりも”フグ”?!




とあるイベントに出店されていた、『ぽっかぽか』さん。

鯛焼きに目がない夫。
すかさず見付けると、即買いしていました。


胎内産米粉を使用した、たい焼き、とのこと。
生地に黒糖も入っていて、甘く香ばしかったです(○´∀`○)
餡子も甘め。
全体的にちょっと甘々でしたが、美味しくいただきました♪


2015年の国際ご当地グルメグランプリで、ご当地スイーツ部門賞を受賞した たい焼きなんだそうです!



 
『ぽっかぽか』

住所;新潟県胎内市東牧740-16
電話;0254-47-2668
営業時間;11:00~18:00
定休日;水曜・土曜・日曜


『ピアットジョルニ』のフレンチトーストで朝食

2015年10月06日 | 新潟で朝食を!
きっかけは、フェイスブックで見たモーニングでした!





大好きなフレンチトースト~~~!!!

これが食べたくて、来店しました♪


ピアットジョルニ』さん。




以前にも、モーニングに伺ったことはあったのですが、メニューがまた少し変わったみたいです。


  

ウイークエンド モーニングサービス(土・日・祝の9:00~11:00)は、フレンチトーストと、もう1種類、フライドエッグ&デリ。
共に、450円です。


目玉焼きも好きなので、ちょっと心が揺らぎましたが、お目当て通り、フレンチトーストをオーダーしました。

焼きたてフレンチトースト、クリーム、自家製ジャム、サラダの組み合わせ。
これ単品での注文はできないので、一緒にドリンクを注文してください。




ジャムは、ゴールデンピーチ。
いりえ栄蔵果樹園』さんのもの。



しっとりしたフレンチトーストに、甘くて香りのよいゴールデンビーチのジャムがよく合います!


しばしの間の贅沢タイム(^ー^)
店主様も店員さんも気さくな方で、居心地のよい空間でした。

フライドエッグのセットも食べてみたいので、また訪れようと思います!