新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

『レコルタカーブドッチ』でワインとチーズを堪能

2017年07月24日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
週末の女史飲み(^-^)人(^-^)

『レコルタカーブドッチ』にて。



店員さんに、白と赤それぞれ飲みやすいワインを教えてもらい、それをオーダー!

白ワインと赤ワインにチーズ盛り合わせ♡


この日は3人の素敵なお姉様たちと、私との4人での宴。

一通り飲んだり食べたりしたあとの、二次会で訪れたお店でした。
ワインもチーズもお喋りも堪能した、楽しい夜の出来事☆

『ファームテーブル スズ』で野菜たっぷりのコース

2016年10月08日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
「植木鉢みたい!」

思わず口をついて出てしまった言葉。
それは、植木鉢のように飾り付けられた、野菜スティックのバーニャカウダだったのでした(*^▽^*)




『ファームテーブルスズ』さんにて。
Mちゃん、YUちゃん、YOちゃん、Tちゃんと5人での女子会♪
(すみません、“女子”という年齢ではないのは重々承知の上ですが、敢えてここでは“女子会”という表記にさせてください)


ファームテーブルスズさんは、お野菜たっぷり摂れるのが魅力のお店。
コース料理も野菜が満載でした(^∇^)


前菜




コーンスープ



右隣に写っているのは、乾杯のシャンパングラスですが、オシャレ照明の下、うまく写せませんでした。。。


蓮根と茄子の素揚げ



この揚げ加減が絶妙で、特に蓮根がすごく美味しかった(^O^)


きのこのアヒージョはバゲットとともに。




ハンバーグは、じゃがいもとブロッコリーと一緒にホイル包み焼きで。




ガーリックチャーハン




そして、デザート



この日は、結婚して間もないMちゃんにサプライズでお祝いを、と、YUちゃんがお店にデザートプレートをお願いしていました。

プレートの写真は撮らなかったのですが、私達にも1つずつ、グラスデザートが付いていて、それをいただきました(*´▽`*)


たっぷり食べて、お腹いっぱいになったけど、ヘルシーな野菜が中心だったので、身体にもやさしいディナーでした。

『カナザワ下町酒場knot』でオイルフォンデュ

2016年07月03日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
オイルフォンデュ!?



コースのメニューに書いてあった、オイルフォンデュを初体験!

アヒージョとはまた違う、オイルに漬けた野菜やお肉を熱々のまま頬張りました (o´∀`o)


『カナザワ下町酒場 Knot(ノット)』

オシャレ照明で、ブロガー泣かせの写真の数々ですが…

久しぶりに集まるメンバー。
Nちゃん、Cちゃん、Rちゃんという、呑んべえ仲間たちとの酒宴♪
ゴールデンウイーク中の出来事です。


「兼六園コース」
8品プラス2時間飲み放題付きで、3,500円。

金沢の野菜等がいただけます。
コース名も、金沢の観光名所にちなんでいて、おもしろい!


前菜



左側のお野菜、確か、金沢の野菜だったと思ったのですが、名前を失念…
(すぐ書かないと、こういうことになります。反省。)


冒頭の、オイルフォンデュの具材



お肉に始まり、アスパラ、ブロッコリー、パプリカ、かぼちゃ、マッシュルーム、と様々な種類の野菜やきのこ類が運ばれてきました。




これを…

オイルの温泉にドボンッ!



パチパチッ、と いい音がして、しばらくすると、食べ頃になります。

かぼちゃ等、堅い食材はそのまま漬けておいて、ドリンクを飲んだりしていたのですが、うっかりしていると、スティックから外れて、見失ってしまうので、要注意です!

それもまた酒の肴のネタになり、皆でケラケラ笑っていました(^∇^)


お刺身盛り




バゲットは左側にある、レバーペーストをのせて食べました。




牛のタタキ




フライフード




パスタ




デザートは、アイスでした。




そして、なんとお土産付き!




よもぎだんごに粉糖がまぶされていて、




更に、中にも粉糖が折り込まれていました。



金沢のお菓子なのかしら?! 
ちょっと甘々だったけど、これはこれで有りかも(*^o^*)

ごちそうさまでした。




『カナザワ下町酒場 Knot(ノット)』

住所;新潟市中央区東大通1-6-26 ソフィアビル3階
電話;025-367-2819
営業時間;[火~木・日・祝] 18:00~翌3:00(料理L.O.翌2:00 ドリンクL.O.翌2:30)
      [金・土・祝前日] 18:00~翌4:00(料理L.O.翌3:00 ドリンクL.O.翌3:30)
定休日;月曜

『ホテル日航』で「日航絶景 ビアフェスタ 2015」を満喫♪

2015年09月12日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
夏の終わりの、楽しい想い出(^v^)



8月最後の日曜の夜、ホテル日航のビアフェスタへと行ってきました!


tomoさんからのお誘いに、tomoさんのお友達のRさん、かおりん、まちゃさん、みきちゃん、りっつさん、私、の7名で乾杯




和・洋・中、それぞれ種類豊富なお料理がずらっと並んでいました。

まずは、”洋”をメインに!
ローストビーフは、ホテルの方がその場で切り分けてくださいます。




中華も!
写真を撮りそびれてしまいましたが、点心もおいしかったです





普段はカクテルや果実酒を好んで飲むのですが、最近はビールを飲む機会も増えた為、今回はビール5種類を制覇しようと思い、ひたすらビールを飲み続けました

一杯目の、キリン「一番搾り」に続き、

キリン「一番搾り黒ビール」




キリン「一番搾りフローズン生」



泡が冷え冷えシャリシャリ!
飲み終わるまで、ずーっと冷え冷えのままでした。


サッポロ「琥珀エビス」



サザエ、ホタテ、イカ、エビと共に。


サッポロの新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」



こちらは、〆のラーメンと共にいただきました!


デザートのアイスとコーヒーゼリー。




パイン、スイカ、オレンジ、そしてプチケーキも!




デザート類は最後にしよう、と思っていたら、種類が少なくなってしまいました
早めに盛ってきて、食べるのがいいな、と来年の教訓に…(笑)


窓から見る景色がホント絶景で☆

飲み始めた頃は、まだ明るさを帯びていた景色が、




段々と暗闇を増してきました。



それと同時に、会場も賑やかさを更に増してきました。


久しぶりに会うお友達や、初めましての方とのビアホール。
楽しい夏の想い出の1ページ♪

皆さん、どうもありがとうございました!



まちゃさんからお土産をいただきました。



青森のお土産。
ごちそうさまでした。

『ファゴット』でお祝い♪

2015年07月14日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
大好きなお友達、Mちゃんの結婚が決まり、Sちゃん、Yちゃんと、お祝い会をしてきました(*^-^*)

新潟駅前の『ファゴット』さんにて。



Sちゃんが予約をしてくれて、今回は2階のお席でした。

こちらのお店、1階は開放感たっぷりで、テーブルやスツールの高さが高く、ちょっとオトナなイメージ。
2階は、ゆったりとした席で、女子会向きなイメージ。

1階へは入ったことがありましたが、2階は初めて!
上と下とでは全然 雰囲気の違う空間で、ワクワクしました o(^-^)o


お料理はコースにて。

前菜の盛合せ




アボカドと小エビとカニのサラダ




夏野菜のグリル 生ハム添え~ブルーチーズ~




ポルケッタと牛肉の西京味噌漬け




本日のパスタ





そしてデザートは、Mちゃんの結婚を祝うデザートプレートにて♡

木村カエラの”Butterfly”の曲に合わせて登場した、デザートプレート♪
名前が入っている為、写真の掲載は出来ませんが、ティラミスやタルト、トーストしたパンの上にアイス、その上に抹茶が散らしてあり、とても豪華なプレートでしたヾ(o´∀`o)ノ


Mちゃんとは、かれこれ10年位前からのお付き合い。
年上のMちゃんは、姉のいない私にとって、まるで本当のお姉ちゃんのように優しくて頼りになり、ずっと慕っていました。
そのMちゃんの幸せそうな笑顔が見れて、嬉しくて(≧▽≦)

Mちゃんと学生時代からのお友達のSちゃんの計らいも、想いがたっぷり詰まっていて、この場に同席させてもらったことにも感謝でした(*^^*)

そんなMちゃんとSちゃんの友情に感動して、涙ぐむYちゃんがかわいくて愛おしくて、思わず抱きしめてしまい、

「なんでYちゃんと かずみちゃんが抱き合ってるの!?」

なんてツッコミも入り(^^;)

外の暑さにも負けないくらい、暖かくて素敵なお祝い会でした(*´▽`*)




『BENTEN BISTRO FAGOTTO(ベンテン ビストロ ファゴット)』

住所;新潟市中央区弁天1-3-1
電話;025-288-5066
営業時間;14:30~翌1:00、金・土・祝前 14:30~翌2:00
定休日;不定休




二次会はクラフトビールで乾杯




酔っ払いでブレブレ写真
しかもお店の名前もうろ覚えという…

まぁ、それだけ楽しかった会、ということで( ´艸`)

『アクアリウム ダイニング デイズ』で熱帯魚を眺めながら、お洒落な女子飲み

2015年02月09日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
友達が探してくれた、女子会の会場



『アクアリウム ダイニング デイズ』


こちらのお店は、店内の至る所に水槽があるんです



熱帯魚を眺めながら、お酒やお料理を楽しめるお店です!



呑んべえの友達と3人での宴
飲み放題のメニューが豊富なのが嬉しい







8杯ほど飲んだのですが、おもしろかったドリンクは
「チョコミルク」



アルコールなんだけど、完璧にスイーツのようなお味のドリンクでした



”初雪の女子会コース”という、6皿13品、2時間飲み放題付のコース。
初雪ではなかったものの、雪が降った日の宴でした


「一口ずつの前菜プレート」



とーってもお洒落で豪華な前菜プレート
手前左の、牛肉のしぐれ煮、特においしかった~!!



「シーザーサラダDaysスタイル」



焼きチーズがのっていて、これをパリパリ砕いていただきます。



「温々!自家製点心 ~焼売&小龍包~」






ふっくら肉厚な焼売そして齧るとスープが溢れ出す小籠包



「北海道産生帆立&エビのクリームソテー ~ほんのり黒胡椒風味~」



具沢山でなめらかなクリームソテー。
黒胡椒がピリッとスパイスになっています。



「上海風オイスターソース焼きそば」
  


こってりし過ぎない焼きそばだったので、コースの後半でもおいしく食べることが出来ました。



「幸せドルチェ ~4種盛り合わせ~」



デザートは別腹( *´艸`)

時計回りに
12時の位置→杏仁豆腐。
3時の位置→翡翠芝麻球。(よもぎを練り込んだ鮮やかな緑色の胡麻団子)
6時の位置→パウンドケーキ。
9時の位置→トマトのジェラート。上にのっているのはジェノベーゼ。

珍しかったのは、翡翠芝麻球。
中を割った写真は撮り忘れてしまいましたが、とろとろの胡麻餡が入ったよもぎ団子でした○

そしてもう一つ、印象的だったのが、トマトジェラート。
さっぱりしたトマトジェラートにジェノベーゼ。
デザートなのかイタリアンの料理なのか、ジャンル分けがわからなくなるほど、相性ピッタリの両者でした



日曜の夜、早い時間からの宴で、私達が一番乗りだったのですが、徐々にお客様が来店されていて、帰る頃には ほぼ満席になっていました。


まるで水族館の中にいるような、素敵な空間でのお洒落飲み会でした🍻




『Aquarium Dining Days(アクアリウム ダイニング デイズ)』

住所;新潟市中央区花園1-6-29 1F
電話;025-384-4565
営業時間;日~木 17:00~翌1:00(フード LO.23:30、ドリンク LO.24:00)
     金・土 17:00~翌3:00(フード LO.翌1:00、ドリンク LO.翌2:00)
定休日;不定休 




Cちゃんからはハワイのお土産




Nちゃんからは、京都・奈良のお土産




それぞれいただきました
どうもありがとうございました!!


せんとくんは奈良県の職員だそうですよ。

初めて見た時は、カワイクナイ、と思った せんとくんですが、なんとなく愛嬌がある気がして、最近ちょっと気になります。。。

『燕三条イタリアンBit』で美食と美酒

2014年12月30日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
ずっと行ってみたかった、念願のお店へ初来店

『燕三条イタリアンBit』さんへ友達と3人で行ってきました



ランチョンペーパーには、燕市と三条市の特産品が地図上で記されています


カトラリーには、masumiさんのブログに詳しく載っていますので、ご参考ください


一杯目はスパークリングワイン
友達のビールグラスと乾杯🍻




Bit宴会コース’宴’4,000円(税込)で、私たちの忘年会、という名の宴がスタート
2時間フリードリンク付きです。


「前菜盛り合わせ」




「Pizzaマルゲリータ」




「snow peakのダッチオーブンを使った温野菜」




「KOMINでアヒージョ」




「アンガス牛ハラミのステーキ」




「渡り蟹のトマトクリームスパゲッティー」




「自家製ドルチェ」





梅酒を注文したら、”snow peak”のグラスだったり、




写真はないのだけど、ナイフとフォークが ○の中に”燕”の文字が書いている、ロブション製品だったり。

燕三条にこだわった食材、器、カトラリーを取り揃えていました


定員さんは常に元気で明るく、賑やかなお店
日曜の夜6時に予約して伺ったのですが、続々とお客様が来店されていて、あっという間に満席になりました
そのあともお客様が入れ替わりで出たり入ったり。
8時半からまた新たなお客様が来店されるようで、私達もお店をあとにしました


お料理も美味しかったし、また、今度はランチにでも伺いたいな、と思いました
少しお値段が張るけど、「玉川堂」の器を使ったコースもいいな~




『燕三条イタリアン Bit』

住所;新潟市中央区新島町通1ノ町1977
電話;025-201-7933
営業時間;ランチ 11:30~15:00(LO14:30)
     ディナー(日~木)18:00~23:00(フードLO22:00、ドリンクLO22:30)
     ディナー(金・土・祝前日)18:00~24:00(フードLO23:00、ドリンクLO23:30)
定休日;火曜、他不定休




『シャオ』

2014年11月29日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
メンチカツを狙う、3匹のカエルたち( ´艸`)



こんなユーモアたっぷりの演出をしてくれたのは、Nちゃん☆

そして、このカエルたちと出会ったお店は、
『SHAO(シャオ)』




これ、箸袋なんです!
開くと、カエルの折り方が図解と英語の説明書きにて記されています。





English、ワカラナイ…

図解でなんとか……ならない(ノД`)

そういえば、図工、ニガテだった…


どこまでも致命的な私に、救いの手を差し伸べてくれた、Cちゃん☆
手先の器用なCちゃんに、ほとんど
折ってもらいました。。。


カエルの出来上がり☆




しばしの折り紙タイムを経て、お料理に がっつきます!

飲み放題のコースにて。




メキシカンチップス
アボカドディップを添えて




サラダ




前菜盛り合わせ



右奥がフルーツピクルスでした。
甘いのに酸っぱい、不思議な感覚。
私はちょっと苦手でした(^_^;

それ以外のお料理は美味しくいただきました(o^^o)


薬膳鶏白湯スープ



2種類のスープを楽しめます!


鹿児島県産の六白黒豚とお野菜



これを、しゃぶしゃぶして食べます。


右側のスープ




左側のスープ




私は右側の白湯スープの方が好みでした!


〆にご飯も出てきて、おじやにして食べることも(*^^*)


デザートは、アイス




またまた、先程のカエル登場!
カエルが食いつきそうくらい、美味しいアイス♪


かまくら風の個室にて、ゆったりおしゃべりしてきました(≧∀≦)




『SHAO (シャオ)』

住所;新潟市中央区弁天3-2-30 まるよし第2ビル B1F
電話;025-240-6587
営業時間;月~木・日・祝 17:30~24:30(L.O.24:00) 金・土・祝前 17:30~02:00(L.O.01:00)
定休日;不定休


『しののめピコ』で飲み

2014年11月15日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
『しののめピコ』

”しののめ”という和風な名前に、
”ピコ”という可愛らしい名前がくっついた店名。

どういう由来なんだろう、と思っていましたが、


西堀にある『雑多居酒屋しののめ』の姉妹店だそうで、”ピコ”とは、ストウブ社製の”ピコ・ココット”という鍋を使用した、ストウブ料理を提供するお店のようなのです。


友達が提案してくれた、初めましてのお店。
4人で飲みに行ってきました(^-^)人(^-^)


コースにて。

まずは前菜。左から、
「豚足と豚タンのテリーヌ」
「サトイモ、サツマイモのサラダ」
「新さんまとオリーブのコンフィ」
「高儀農場トマトのローストカルパッチョ」



さといもはなめらかなクリーム状になっていて、さつまいもチップがちょこん、とのっています。
これは斬新かつ、美味しかったです!


「かぼちゃのポタージュ」
「生ハムとルレクチェ」




「たっぷりチーズのバケットグラタン」



パンをグラタンに浸して食べたり、グラタン部分をパンごと ちぎって食べたり。
贅沢に味わいました!


ピコ・ココットを使用したお料理

「新潟どっさり鮮魚のアクアパッツァ」




「越の鶏と自家製ベーコンの燻製ピコ」




お魚もお肉も、やわらかくて旨味がギュッと凝縮されていました!



他にサラダと、既に一人分ずつ盛られたパエリア(?)がありました。


雰囲気もよかったし、ピコのデザートも食べてみたいし、また訪れたいお店となりました(*^-^*)




『しののめ Picots(ピコ)』

住所;新潟市中央区東大通1-6-29 共同ビル2F
電話;025-241-7767
営業時間;18:00~翌3:00
定休日;不定休





『ニワトリカフェ』で新妻を酔わす会♪

2014年11月09日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
『ニワトリカフェ』での素敵女子たちとの酒宴に声を掛けていただきました☆




楽しくて楽しくて、いい気分で酔った夜でした(≧∀≦)


モヒートで乾杯し、




サングリアも嗜み、




他にもいろいろ飲んだけど、写真はなし…
何杯飲んだかも…覚えておりません(T^T)
まぁ、それだけ楽しかった、ということで♪


お料理はコースにて。

「サーモンとホタテのタルタル」
「レバーペーストのブルスケッタ」
「フリッタータ」
「イチジクとマスカルポーネの生ハム添え」




「タコとオリーブのサラダ」




「3種ポテトフライとオニオンリング タルタルソース」




「豚ホホ肉の赤ワイン煮込み」



ストウブ鍋で煮込まれたお肉、ホロホロ柔らかくて美味しかったです(o^^o)


「海老とあさりのパエリア」



こちらもストウブ鍋での提供です。


「焼きりんごパフェ」



ニワトリのトサカ部分もちゃんとのっています。

お料理でお腹いっぱいになっていたので、ミニサイズのデザートはちょうどよかったです♪



新妻さんのぼやきかと思いきや、実はノロケ話だったり♡

さつまいも子さんが家庭の話をしていると、頭の回転が速い美人さんが、昭和の代表的な歌謡曲に例え、歌手名でツッコミを入れたり!


とっても楽しい宴でした(≧∇≦)b

幹事の希乃子ちゃん、ご一緒してくれた、いづちゃん、いずみちゃん、ともみちゃん、まちゃさん、みきちゃん、りっつさん。
どうもありがとうございました!



『穂のか菜のか』のジンジャーシロップキャラメル

この日1日、イオン南のスイーツフェアで、農園ビギンさんのブースで売り子をしていた、まちゃさんからの差し入れです。



ごちそうさまでした♪

『サクラサイダー』で飲み

2014年10月30日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
お酒を控えていたRちゃんが、この度、お酒解禁になったということで、飲み会をしてきました!

サクラサイダー

以前、二次会で伺った際に、お料理がおいしくて、今度は一次会で来たいな、と思っていたお店です。


お通しと梅酒



レーズンバターでした!
3人前です。


その当時のメニューはこちら。




「前菜3種盛り」




イタリア風オムレツ
パテ・ド・カンパーニュ(お肉のテリーヌ)
もう一種類はチョリソーだったかな?


「小海老とエリンギのアヒージョ」



バゲットに小海老とエリンギをのせたり、アヒージョにバゲットを浸したり。
美味しくいただきました(*^^*)


「仔牛肉のカツレツ・ミラノ風」



これ、なかなか噛み切れなかった…


「ピッツァマルゲリータ」




ビアカクテルも嗜みました!




友達は、ホットワイン




デザートは二つチョイス

「カボチャのブリュレ」と「クラシック・ガトーショコラ」







雰囲気もよく、また行ってみたいお店の一つになりました♪




『サクラサイダー(Sakura Cider)』

住所;新潟市中央区弁天1-2-12
電話;025-248-6550
営業時間;17:00~翌2:00
定休日;火曜

『八海醸造』の「魚沼で候」

2014年08月13日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
魚沼でしか購入することのできない日本酒
「魚沼で候」

先日、”魚沼の里”へ行ったときに買ってきました♪

お盆だし、父と晩酌をしようと思い、その前に写真撮影。



すきっとした、飲みやすい日本酒です。
父も気に入ったようで、よかった(^^)


この写真撮影のとき、父と妹があれこれ口出しをしてきて…
いろんなアイテムを取り出してきたり、構図やグラスにまであーだこーだ言う始末。。。

何パターンか撮ったうちの1枚です。

飲む前から、ぐっと疲れが出ました(;^_^A
まぁ、平和なお盆を迎えられて何より、ということで。

『ナチュール』で西区会♪

2014年07月17日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
スパークリングワインで乾杯!! 




この日の会場は、内野駅前の『ナチュール』さん。

 

こじんまりしていますが、接客もとても丁寧で、素敵なお店でした


みきちゃんからお声掛けいただき、いづちゃん、まちゃさんと4人で内野へ集結!!!!
西区会を開催してきました

新潟駅ではなく、内野駅で集まることが なんとも新鮮で、往復の電車移動もまた楽し



さて、メニューはこちら↓






アラカルトで色々オーダーしました。


「おまかせ前菜盛り合わせ」



アカウオのラタトゥイユ、キッシュ、パン、お肉のパテ、トマト

お魚の入ったラタトゥイユは初めてで、こういうのもいいなって思いました


2杯目は、白ワイン



ボトルワインはもちろん、グラスワインも種類が選べます。
店員さんが、席まで おすすめワインをボトルごと(この日は3本ずつ)持ってきて、1本ずつ説明してくださいます
ワインは国産のものがメイン。

この白ワインも、まちゃさん、みきちゃん、私、それぞれ違う種類のワインをチョイス。
それぞれ、色の違いもあり、眺めるだけでもおもしろい

いづちゃんはビールへとシフトチェンジしていました


「炭火焼盛り合わせ(肉・野菜)」



お肉や骨付きソーセージ、炭火焼のかぼちゃやナスなど、盛り沢山
バジルソース、ハーブソルト、コショウ、わさびはお好みで。


3杯目は、赤ワイン



ワインの種類を説明してくださるとき、甘口か辛口か、とか、飲みやすい、とかも教えていただけるので、ワインを選ぶヒントにもなります


「日替わりアヒージョ」



椎茸と海老のアヒージョでした。
パンが添えられているのも嬉しい


デザートはショーケースの中から選べます
5種類中、4種類をオーダーし、皆でシェアして食べました



スイーツのお供に、モヒートを( *´艸`)


タルト




モンブラン




プリン




ブラマンジェ





美味しいお料理に おしゃべりも弾み、はじけすぎなくらい弾んで、とても楽しい会となりました




『カフェ&バル ナチュール』

住所;新潟市西区内野町426-2 
電話;025-378-2702
営業時間;11:30~22:30(L.O)
      ランチタイム 11:30~15:00(L.O)
      ティータイム 15:00~17:00(L.O)
      バルタイム  17:00~22:30(L.O)
定休日;日曜(月曜が祝日の際は日曜営業、月曜休み)

『今代司酒造』で酒蔵見学と「花柳界」を堪能♪

2014年06月03日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
”あちらで宴会が始まりましたね”

と、蔵元さんが仰っていて、視線の先を辿り、その宴会へと合流した私σ(^_^;





実はこの風景、”宴会”という名の試飲会がメインではなく、酒蔵見学がメインだったのです!

今代司酒造』さん。








みきちゃんからのお誘いで、ともみちゃん、まちゃさんと一緒に酒蔵見学へと行ってきました。


見学費用は無料。
酒蔵へ入る機会など滅多にないので、興味津々でした!
大きなタンクや、現代では珍しいという木桶(特注!)を見せてもらったり、蔵元さんのお話しを伺ったり。
貴重な経験でした。



その後は前述の試飲会。
きちんと酒蔵見学の中のプログラムとして、時間も盛り込まれているのです!


ずらーっと並んだ日本酒の数々!



好みのものをいただくことができます。

まぁ、全種類いただいてしまったわけですが(^^;)


精米歩合やアルコール度数が記載された、写真付きの説明書きもあります。




写真右側の、「木桶仕込み 純米大吟醸」や、




真ん中の2本「福酒(吹く酒)」「花柳界」が特に印象的でした!




日本酒が苦手な方や、ドライバーさんには、ノンアルコールドリンク(写真左側の2本)もあります。








一通り試飲した結果、こちらを購入↓

甘口純米吟醸「花柳界」



日本三大花街のひとつ、新潟の花柳界を表現した、スイーツのように甘い日本酒です(瓶のラベルより)

甘くて飲みやすいのだけど、日本酒感もちゃんと感じられます。


コップ酒にて(^-^;)
ハーゲンダッツと共に。



意外にも良かったです、この組み合わせ!

にいがたバル街

2014年04月08日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
どのお店へ行こうかな



MAPを広げて、COCOROで作戦会議


少し時間が経ってしまいましたが、3月29日(土)~31日(月)に開催されていた、”にいがたバル街”へ行ってきました

”にいがたバル街”とは、前売り券3,500円(当日券は4,000円)で、5枚のチケットを購入します
開催店舗でチケットを渡すと、1ドリンクとピンチョ(おつまみ)がいただける、というイベントです。



既に1軒目でチケットを渡した後の写真ですが


去年の秋に第一回目が開催されていたのですが、その時はバル街のことは知らず…
友達のブログで読んで、次回は参加したいな、と思っていたのでした。


開催店舗は、駅前・万代エリア、駅南エリアで、合計79店舗。
Nちゃんと一緒に、作戦会議を立てた後、バル街スタート


なのですが、まさかの1軒目からバル街難民になってしまいました
開催時間や開催日が各店舗によって異なる為、時間外だったり、開催日ではなかったり。
はたまた、行ってみたら満席で入れなかったり。

初めは駅南から攻めようと思っていたのですが、なかなか入れるお店が見つからず、駅前へと移動したのでした


ようやく入れたお店は、以前タリーズが入っていた場所。

1軒目『mango boogie(マンゴー ブギー)』(新潟市中央区弁天1-1-26-2F)






ドリンクは「高木ブルー」というネーミングがおもしろくて、つい
ウォッカと…なんだったかな。
甘めなカクテルです

ピンチョは「屋台パネンカレー、熟成生ハムのパルメザンチーズがけ、トムヤムサラダスパのオリエント3種盛」



2軒目『朱鯱』(新潟市中央区東大通1-2-9-2F)







ドリンクは「八海山泉ビール」




ピンチョは「村上牛メンチカツ」か「佐渡がきのしぐれ煮」のどちらかを選べるので、一つずつ注文し、二人でシェア



メンチカツも、かきのしぐれ煮も、どちらも美味しかったです!!
それに雰囲気もいいお店でした
せわしなさもなく、ゆっくり過ごさせてくれて、なおかつ、お店を出るときに、

「このあともバル街を楽しんでください♪」

と声を掛けてくださったのです
また飲みに行きたいお店となりました



この後、またバル街難民に
バル街マップを持った方と道端で会うと、親近感が湧いて、話しかけたり、かけられたり。
情報交換をしながら、一旦また駅南へ戻ることに


3軒目『呑みランテ きらり輝』(新潟市中央区笹口1-19-8)







お通しが出てきました。



これは、今思うと、サービスだったのだろうか。


ドリンクは「梅酒ビール」
なかなかいけますよ☆




ピンチョは、ヒラメと新潟県産イタリアン野菜のカルパッチョ、と記載されていたのですが、出てきたものはマグロのカルパッチョと玉ねぎでした。
いろいろ事情があったのでしょうが、一言説明が欲しかったな。



4軒目『il affetto(イル アフェット)』(新潟市中央区笹口2-10-1)




けやき通りのローソンの奥にある、洞窟のようなイメージのお店。
何回かお店の前を通ったことがあり、気になっていたのです

ピンチョは、このメニューの中から選べます。




ドリンクは「アップルシードル」




ピンチョは2種類チョイスして、二人で食べました

「佐渡産ナンバン海老殻焼き」



パリパリの殻の食感と、レモン塩のさっぱりさ加減がよかったです


「ビアンカネーベ」



ピザ生地のフォカッチャです。
はちみつとモッツァレラチーズと一緒に食べると、とっても美味しい


提供時間が かなり長かったのですが、お料理には満足です!!
ただ、このタイムロスが響き、終電が近づいてきた為、最後のお店に急いで駆け込みました



5軒目『ビアダイニング麒麟』




ですが、実はこちらのお店、私達がバル街に行った初日には開催してないお店でした。
(二日目、三日目の開催だったようです)
それなのに、

「バル街、お受けしますよ!」

と快く通してくださって、本当に嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです


”麒麟”というからには、ビールはキリンだけかと思っていたら、他の銘柄もありました。
アサヒの「琥珀の時間」というビールを注文しました。




ピンチョは「てまり寿司」



カウンター席だったので、お寿司を握っている様子も見れ、鮮やかな手さばきに見入ってしまいました
ころん、とカワイイてまり寿司、美味しくいただきました!!


たくさん歩き回ったおかげで、新たな発見もあったり、気になっていたお店にも潜入できたり、と面白いイベントでした
また次回の開催に期待します♪


この週は、仕事が本当きつかった
もともと繁忙期だったのに加え、増税のあおりを受け、目の回るような忙しさでした(@_@)
その分、お酒がおいしくて!
いい気分で酔っぱらいました。
お付き合いしてくれたNちゃん、どうもありがとう