新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

『和cafe青山』で「ごはんランチ」

2010年06月29日 | 和食
「とっても素敵なカフェがあるから一緒に行こうよ♪」

地元の友達からの嬉しいお誘い


連れていってもらった場所は『和(なごみ)cafe青山』
高台にある一軒家で、友達の家に遊びに来ているような感覚の、アットホームなお店です



ランチは、パスタランチ、ごはんランチ、パンランチの3種類ありました。
全てのコースに、サラダ、スープ、ドリンク、デザートが付いて、¥880 という、とっても良心的なお値段

私も友達も、ごはんランチを選択しました



サラダ&豆乳のコーンスープ


さっぱりとした冷製スープ。
お米のようなものが、クルトンとして入っていました。



おからのカレー風味コロッケ&牛蒡の煮物とトマト&ゆかりごはん


ご飯は雑穀米かな。
コロッケも、油っこくなく、優しいお味です

とってもヘルシーなランチでした



デザートは、オレンジのシフォンケーキ



シフォンはフワフワで、とても美味しい


おうちの居間にいるような、のんびり寛げて、素敵なお店でした
友達によると、平日も地元の奥様方で賑わっているようなので、予約した方が確実かと思います。




『和(なごみ)cafe 青山』

青山のサイゼリアから線路側に真っ直ぐ進むと、突き当たりにある一軒家です。

電話;025-233-6661
営業時間;10:00~17:00(ランチ11:30~14:30)
※土曜はランチのみの営業のようです。
定休日;日曜、月曜


『月和花』で遅めのランチ

2010年06月25日 | 洋食
今朝のサッカー日本代表、快勝でしたね
ゴールの瞬間には、深夜?早朝?なのにも関わらず、歓声を上げてしまいました
(「深夜」と「早朝」の境目って何時なんだろう・・・!?)

チームの結束が強くて、それも勝因の一つなんだろうなって思ったり

今日は1日気分よく仕事が出来ました
眠かったけれど



さてさて、おいしいご飯のお話を。

お昼ご飯がすっかり遅くなってしまったある日、友達と一緒に『月和花』さんへ行って来ました

来店したのは3時ちょっと前だったので、他のお客様はスイーツを食べているなか、腹ペコの私たちはガッツリ食事をいただきます


まずは「スープ」



パプリカが彩りを添えていて、とても綺麗



メインの「バルサミコハンバーグ」と「自家製パン」



ふっくらとしていて、口の中でほろっと崩れるハンバーグに舌鼓を打ち、
“この時間まで待ってよかった”と思える美味しさに至福の時間

バルサミコソースもとても美味しいんです
自家製パンにつけていただきました


友達は「ホットチーズサンド」を食べていて、これまた美味しそうでした

デザートプレートも気になるので、次回はスイーツに照準を合わせて伺おう、と思い、お店を後しました





『 ”和”taste casual french 月和花』

住所;新潟県新潟市中央区天神尾2-9-14 ライフサイドビル1F
電話;025-249-1243
営業時間;13:30~16:30、17:30~20:30
定休日;火曜

古町散策 後編『旅の途中のカフェ』

2010年06月16日 | スイーツ・甘味・tea
前編の続きです


かりんさんとの古町散策の途中、とっても素敵なカフェを発見しました

古町通3番町の「GLAMOUR(グラムール)」という服屋さんの中のカフェスペース、『旅の途中のカフェ』というお店



先月オープンしたようで、マップには載ってないお店だったんです
その場で店員さんに、店名を聞けばよかったのに すっかり忘れていて、家に帰ってから必死で調べました


名前からして惹き付けられるのですが、店内もまたセンスが良い



    






フカフカのソファー席を勧められ、その座り心地の良さに すっかり寛いでしまいました




新潟初の紅茶のエスプレッソがいただける、ということで

「ティーエスプレッソ」をオーダー



すごく濃くて、美味しいミルクティーでした


かりんさんはカフェオレだったのですが、こちらも濃いぃカフェオレでした!!



甘いものも食べたくて

「季節のフルーツを使ったマセドニア バニラジェラード添え」も注文



りんご、キウイ、パインなどのフルーツがごろごろ入っていて、バニラジェラートと絡めながら食べる美味しさといったら
もう最高です


店員さんも雰囲気が良くて、またリピートしたいカフェとなりました



散策を再開し、テクテク歩いていると「佐藤エハガキ店」のエハガキが目に留まりました。

古町の夕暮れ。



かりんさん曰く

「マンハッタンの景色みたい」
本当に綺麗な写真で、新潟じゃないみたい

早速お買い上げ~。
新潟にもこんな風景があるんだよー、と県外の友達宛てに送るつもりです


その後、閉店間近の大和のセールに行き、散策はここで終了。


歩いて知る発見が新鮮で、とても楽しい散策デーでした

古町は一軒一軒のお店に奥行きがあって、その分 たくさんのお店が軒を連ねていて、まだまだ見たいところ、行きたいお店がたくさんありました!!
奥の深~い商店街です

古町散策、また決行したいなぁ、と目論んでいます。



古町散策 前編

2010年06月15日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
ワールドカップ初戦、日本代表、カメルーンに勝ちましたね
そんなにサッカー詳しくないのですが、試合ずっと見てしまいました

勝ったのも嬉しいのですが、アルビレックス新潟から代表入りした、矢野貴章選手がピッチに入れたことも喜ばしいことです


さてさて、今月号の月刊「komachi」は古町特集ということで、古町を開拓したいと思っていた私にとって、まさにナイスタイミング

早速、かりんさんをお誘いして、古町散策を決行したのです!!
二人して「komachi」持参での散策です



まずはランチ
東堀にある『LIFE』さんへ。
ここのお店、“あぽろん”という楽器屋さんの向かいなのですが、違う“あぽろん”とまさかの勘違い

あんな近距離に“あぽろん”が2店もあるとは思わなかった


そんなこんな迷いながら、かりんさんを振り回しながら(ごめんなさい m(_ _)m )
なんとか到着



ランチは、パスタ、ライス、スープの3種類ありました。

私はパスタランチ
挽き肉のラグーソースパスタ・・・だったかな。


ワンプレートでの提供でした。
ラグーソースがおいしい☆


かりんさんはライスランチ


こちらもまたおいしそうでした♪


ランチにはドリンクとデザートがつきます。
ドリンクは選べるのですが、デザートは決まっているようでした。

アイスティーを選び、デザートの到着を待ちます


すると・・・・・・



バナナのロールケーキでした

実はバナナが嫌いな私

軽くショックだったのですが、せっかくなのでいただきました。。。

えっと、ロールケーキ自体はおいしかったです!!
ただ、やっぱりバナナは苦手だということを再認識


『LIFE』さんはテラス席もあって、これからの季節とてもよさそうです♪



お腹を満たした後は散策開始

まずは本町の人情横丁へ。
「ベーグル141」さんや「メキシコ料理マンマ」さんを始め、卵屋さんや駄菓子屋さんなど、一人だと見過ごしていたようなお店をかりんさんが教えてくれて、新たな発見があり、目が離せない商店街でした



それから上古町へ。
一度行ってみたかった『金巻屋』さんを発見


暖簾の奥では、スーツを着てシャキッとしたおじいさんがお出迎えしてくれました
きっとお店の看板おじいさんなんだろうな


「米万代」というお饅頭をお土産用に購入。1個 63円です。


つぶ餡入りで、ヨモギのいい香りがするモチモチしたお饅頭
美味しゅうございました


散策していると、ご婦人方の人だかりになっているお店がありました。
どうやら八百屋さんのようなのですが、看板が出ていなくて、かりんさんと

「ヤミの八百屋

なんて話していたほど
もしかしたら農家の方の直売所だったのかな。


こちらでは、ミニちんげん菜(50円)をお買い上げ



いい買い物をしてホクホクしているところへ、またもや素敵なお店を発見したのです


後編へ続きます

『ランプリール』でジェラード

2010年06月09日 | スイーツ・甘味・tea
笹団子作りを終えた後は、みんなで『ランプリール』さんへ


ジェラードの「ピスタチオ」と「牛乳」のダブル(¥380)を購入。




ピスタチオを甘くしたような不思議な感じ。
でもハマるかも
牛乳はとっても濃厚

お店の外のベンチで、あれこれ おしゃべりをしながら食べるジェラードは、美味しくて楽しいものでした




『パティスリー ランプリール(patisserie remplir)』

住所;新潟市中央区出来島2-4-5
電話;025-282-1533
営業時間;10:00~19:00
定休日;火曜

笹団子講座

2010年06月08日 | イベント、講座、料理教室
竈家さんでのランチの後は、『田中屋本店みなと工房』さんにおじゃまして、笹団子作り
4月に引き続き、2回目の参加です


3名ずつ分かれての作業。
あるさん、希乃子ちゃんと一緒のグループです



よもぎやら、もち粉やら、材料を全部入れて20分間こねて、10等分にして丸めます

表面がテカテカしているのは、サラダ油を塗ったため。
笹をむいたときに剥がれやすくするように行う作業です




笹でお団子を包みます。



い草結びは2回目なのに てこずってしまい、初参加の希乃子ちゃんに手伝ってもらう始末




どうにかこうにか結び終えたお団子を大きな蒸篭に入れて、蒸すこと20分。



熱々のお団子が完成しました



できたてのお団子をその場でほおばれるのって、すごーく贅沢
またまた楽しく体験できた1日でした




『田中屋本店みなと工房』

住所;新潟市中央区柳島町1-2-3
電話;025-225-8822
営業時間;9:00~18:00
定休日;年中無休(元旦を除く)

※笹団子講座は5名から。

『竈家治四郎』で おむすび

2010年06月07日 | 和食
このお店の魅力は、“おむすび” は もちろんのことながら、店員のおばちゃん達の元気の良さもあるんじゃないのかな


ということで、あるさん、希乃子ちゃんともみさんはちみつちゃんpiyokoちゃんとでランチをすべく、『竈家治四郎』さんへ


前回訪れた時はカウンターだったのですが、今回は小上がり席。
囲炉裏の周りをぐるっと囲んで、おむすびの到着を待ちます



「竈家セット」¥570



胡麻と味噌のおむすびが1個ずつに、お味噌汁、春雨のサラダ、漬物のセット。
中央の奥にある飲み物は、青森のりんご酢

「りんご酢は食後に飲んでね!!」

と おばちゃんからのアドバイス。
サラッとした口当たりで飲みやすい


「デザートはどう?」

というお勧め上手な おばちゃん方


前回気になっていた、「モンピエール」¥300 を注文。



味噌ソフトクリームに、別添えの酢をかけて食べるデザートです。
一口目はそのまま食べて、次に酢をかけて食べてみたのですが、食感が全然違っておもしろい
私は酢をかけた方が好みでした


皆さんの近況を伺い、幸せなお話に嬉しく思い、共感できるお話に「そうそう」と頷き、私のトホホな話も聞いてもらい、と楽しいランチになりました


とっても素敵なお土産をいただきました



ともみさんから茨城旅行のお土産の、キティちゃん納豆せんべい
このおせんべい、キティちゃん柄の納豆の容器に入っていて、可愛すぎ
そして希乃子ちゃんから、米山にあるパン屋さん『ライフ』のワッフル
くまちゃんのシールがとっても

どうもありがとうございました


そしてこの後、お楽しみの体験講座へと参加するのでした



『竈家治四郎』

住所;新潟市中央区湊町通4ノ町3360番地
電話;025-222-2639
営業時間;お食事/11:00~14:00  売 店/10:00~16:00
定休日;月曜日 祝祭日の翌日 お盆・年末年始

「告白」 湊かなえ

2010年06月05日 | 読書、映画、DVD、ライヴ
寝る前にちょっとだけ読むつもりが、先が気になって、一気に読んでしまいました

ある中学1年生の担任の女性教師。
その愛娘が殺される事件から物語は始まります。
この事件に直接または間接的に関わった登場人物の「告白」6編からなる物語。

事件が事件を呼び、衝撃のラストに繋がります

それぞれの告白から、事件の全体像が見えてくるのですが、いろんな思いが交錯していて、切なくなってしまいました。


これがデビュー作という、湊さん。
心理描写が緻密で、引き込まれてしまいました。
ほかの本も読んでみたくなる作家さんです。


今日から映画が公開されますが、どのように映像化されるのか、とても気になるところです。

『GRAND BLUE』でランチ

2010年06月01日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
うちの会社、月2回 土曜出勤があるのですが、たま~に先輩と外でランチをしに行くのです

以前、『GRAND BLUE』のデザート サービス券をいただいたこともあり、今回はこちらでのランチが決定

とはいえ、昼休みは60分間なのですが、移動を考えると、お店での滞在時間は正味45分。

「間に合いますかね

と先輩と二人で話しながらも強行スケジュールを敢行しました


こちらのランチは、メイン+スープ、ドリンクバー、サラダバーが付いて980円
メイン料理によっては、もう少し高めのお値段のものもあるのですが、パスタ、ピザ、リゾット等、ほとんどのメニューが980円でした


「ピザも食べたいよね。でも一人で一枚は きつい」
「リゾットもパスタも気になるー」

など、あれこれ迷った結果、ピザとリゾットを一種類ずつ注文してシェアすることに


ドリンクバーのコーナー


コーヒーや紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、カルピスなどがありました



サラダバーのコーナー


写真は ほんの一部ですが、新鮮な野菜に加え、まいたけキッシュだとかフォカッチャだとか、種類豊富に並んでいました



ピザは「カルテット」
サラミ、ベーコン、じゃがいも、ツナ、イカと具沢山!!






リゾットは「シラスと水菜のリゾット」

水菜がたっぷりで嬉しい
さっぱりとした薄味です。


サービス券で注文したデザートはとっても豪華な盛り合わせ

「ティラミス&ブルーベリーアイス」


ティラミスの濃厚な美味しさと、ブルーベリーアイスのさっぱりとした美味しさで、至福のひととき


ですが、タイムアップの時間が迫ってきたため、後ろ髪を引かれる思いでお店を後にしたのでした

次回はお休みの日に伺って、のんびりとお料理を楽しみたい、そんなお店でした




『GRAND BLUE(グランブルー)』

住所;新潟市中央区南笹口1-1-1 ひもろぎビル2F(新潟駅南口、ドンキホーテ2階)
電話;025-278-7080
営業時間;ランチ  11:00~15:30
     ディナー 17:30~23:00(ラストオーダー:フード22:00、ドリンク22:30)
定休日;無休