新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

『エピュイ・レ・シェーズ』の「クラムチャウダー」で朝食

2012年12月31日 | 新潟で朝食を!
過去3年間の12月30日の朝は、このお店への出没率が高い

『エピュイ・レ・シェーズ』さん。

去年は伺えなかったものの、
2年前は みきちゃんとご一緒し
3年前は偶然はちみつちゃんとお会いして ご一緒し
優雅な朝食タイムを過ごしました

今年は みきちゃんからお誘いいただき、2年前と同じように朝食からスタートし、楽しい巡りのドライブをしてきました


まずはレシェーズさんでの朝食
「ラ・ターブルの朝食とスープのセット」700




スープは“クラムチャウダー”にしました。



あさりと野菜がたっぷり入っています
サクサクのクルトンをスープに浸して食べると、また美味し


1回目のパン。



クロワッサン、バターフランス、もう一種類が名前わからず…

朝食はクロワッサンが出てくることが多いのですが、大好きなので、大歓迎


コンフィチュール。



上段は、ルレクチェ、紅茶。
下段は、チョコミルク、ミルク。

旬のルレクチェは、みずみずしくて美味しくて、いただけて嬉しかったです


おかわりのパン。



ベーグル、にいがたの米粉と青豆のマリアージュ、ドライいちごとくるみの天然酵母ライ麦パン。

青豆のパンは焼き立てで、「熱いうちにどうぞ」とマダムからのお言葉で、一番にいただきました
熱々でふんわり柔らかく、青豆の香りも良く、美味しくいただきました!

ドライいちごとくるみのパンも個人的にはな味でした!


たくさんお喋りして、のんびり優雅な朝食タイムでした




『エピュイ・レ・シェーズ』
(『ラ・ターブル』内に併設)

住所;新潟市東区東明5-3-1
電話;025-257-8424
エピュイ・レ・シェーズ営業時間
 朝食; 8:00~11:00
 昼食;11:00~14:00
 お茶;14:00~17:30(L.O.17:00)
定休日;火曜




このあと、まだまだ巡りは続くのですが、そのお話しは年が明けてから、ゆっくりつらつら綴っていこうと思います。


みきちゃんからいただいた、『コルベール』さんの「きなこコッペパン」



ボリュームたっぷりのパン

それに、きなこクリームが端から端まで、ぎっしり詰まっているのも嬉しい



美味しくいただきました
どうもありがとう



さて、2012年も残りわずかになりました。
今年も「新潟満喫日記」をご愛顧いただき、どうもありがとうございます。
また来年もよろしくお願いします。

皆様、よいお年をお迎えください

鳥屋野潟公園イルミネーションライトアップ

2012年12月28日 | 県内お出掛け
いつも見慣れた公園が、まるで魔法の国のよう



鳥屋野潟公園のイルミネーションライトアップ


24日から始まった このイルミネーション、初日に観に行ってきました

駐車場内にあるので、車内から見学できるのも魅力の一つで、賑わっていました。
マイクロバスで来られている団体様も!




何をモチーフにしているのか わからなかったけれど、人だかりになっていたエリア。


この一帯の樹木がライトアップされています。



奥行きがあって、幻想的な雰囲気を醸し出しています


高さ12mのシンボルツリー
周りの木々と、向かいにある市民病院の灯りと融合され、とっても綺麗




また期間中に観に行けるといいな。



“鳥屋野潟公園イルミネーションライトアップ”

県立鳥屋野潟公園 鐘木エリア

新潟市中央区鐘木451

2012年12月24日(月・祝)~2013年1月6日(日)

点灯時間 16:00~21:00

『ポワルのほほえみ』のクリスマスケーキ

2012年12月25日 | 亀田のお店、名所、イベント
クリスマスは やっぱりケーキが欠かせない

スタンダードな生クリームがいい、との要望があり、予約したのは、
ポワルのほほえみ』の生クリームのケーキ、4号(12cm)サイズ 2,520円



おっきい苺
甘さ控えめの生クリームにふわふわスポンジケーキ。
スポンジとスポンジの間にも苺がサンドされています。

美味しかった~
二人でぺろっといただきました




『ポワルのほほえみ』

住所;新潟市江南区荻曽根3-1-68
電話;025-382-6104
営業時間;10:00~19:00
定休日;水曜・第3火曜




うっかりしてるとクリスマスらしいことが何もなさそうだったのだけど…
ケーキも食べたし、夕ご飯は宅配ピザと唐揚げでプチパーティーをしたり。
楽しいクリスマスを過ごすことが出来ました


あとは年末に向けてラストスパート
今週一週間、頑張ろう。。。

『ニワトリカフェ』で「クリスマスフォンデュプラン」

2012年12月23日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
サンタさんがスキーをしてる




こんな可愛いデザートに癒されたのは、『ニワトリカフェ』にて。
komachiを見て、気になっていた“クリスマスフォンデュプラン”を目当てに、友達と3人で行ってきました




もうね、席に着くなり癒されるのです



可愛いラテアート写真のウエルカムカード。
名前(フォンデュのスティックで隠しています)と日付入りで良い記念になります


まずはスパークリングワインで乾杯




「ニワトリシーザーサラダ」



サクサクのクルトンと大きくて柔らかい(カリカリじゃないのが、私にとってはポイント高し)ベーコンがゴロゴロ入っています。
水菜もたっぷり


「オニオングラタンスープ」



飴色玉ねぎのいい香りと、よく染みたバゲット、美味しかったぁ
小さいカップでの提供でしたが、許されるのならば、お代わりしたかった。。。


そしてメインの「オリジナルチーズフォンデュ」



チーズ、パン、野菜、いずれもお代わり自由です。



パンは食パンとソフト系パンの2種類でした
野菜は、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、パプリカ(赤と黄色)、ブロッコリー、カブといった様々な面々。



ストウブ鍋でぐつぐつ煮えるチーズに食材をダイブしていただきました

意外だった食材はカブ!
チーズフォンデュでカブって珍しい、と思いましたが、みずみずしいカブにチーズは好相性でした

後ほど野菜をお代わりして、もう一皿いただきました◎


フォンデュは「〆のチーズリゾット」としての提供もあります。



堅めのお米の食感を楽しみつつ、完食


メインはもう一つ「本日のグリル」で鶏肉のローストと付け合わせのフライドポテト。



こんがり焼けてジューシーな鶏肉。
チーズフォンデュで既にお腹いっぱいだったのだけど、こちらもしっかりいただきました


今回は飲み放題にはせず、フリーでドリンクをオーダー。

乾杯用に注文したスパークリングワインを始め、

「自家製サングリア×オレンジ」



リンゴ、レモン、オレンジを使用したサングリア
更に生のオレンジ入りで、店員さんより、スプーンでつぶしてお飲みください、とのアドバイスをいただき、飲んでみました。
飲みやすいけれど、アルコール高めで完全に酔っ払ってしまいました


「ローズ&ウメ スプリッツァー」



アルコールとノンアルコールがありますが、アルコールの方でw
ローズの香りは癒し効果、ウメの香りはストレス軽減の効果があるそうです。
この日、仕事でストレスフルだった私にとって、まさに うってつけのドリンク!!

一口飲んで、かなり気に入りました
さっぱり爽やかな飲み口で、グイグイいけちゃいます!!
ローズとウメの良い香りにも癒されました


ラストは冒頭写真の「パティシエ特製デザート3種盛り合わせ」
komachiの予約特典、カプチーノとともに



ガトーショコラ、カシスアイスとチョコとアラザンで作られたクリスマスツリー、苺と生クリームで作られたサンタさん。
帽子のポンポン部分は金平糖。
この金平糖はみんな色が違いました!
芸が細かい!!

そしてラテアートの施されたカプチーノに、またも癒されます
この日、何度癒されたことでしょう!!



3人とも全部違う絵。
私は女の子のラテアートをいただきました


美味しいお料理と楽しいお喋り、のんびり寛がせていただきました




『ニワトリカフェ(NIWATORI CAFE)』

住所;新潟市中央区古町6-959-2 スリークビル 5F
電話;025-210-3535
営業時間;
[月~木]11:30~24:00(LO23:00)
 ※ランチ;11:30~17:00、ディナー;17:00~24:00(LO23:00)
[金・土・祝前]11:30~翌1:00(LO24:00)
 ※ランチ;11:30~17:00、ディナー;17:00~翌1:00(LO24:00)
定休日;なし




古町もクリスマスモード一色でした







ニワトリカフェへ向かう道中、気になっていたお店を見付けたり、新しい発見もあったり。
またのんびり古町散歩もしたいなー

パン教室~ベーグル(抹茶×クランベリー×ホワイトチョコチップ)&マロンケーキ~

2012年12月19日 | パン教室 mama@cafe
今年最後のパン教室へ行ってきました
メニューは「ベーグル(抹茶×クランベリー×ホワイトチョコチップ)」と「マロンケーキ」



強力粉に対して、抹茶の分量はごく僅かなのですが、抹茶のいい香りが立ち込めるのです

混ぜて、捏ねて、発酵し、分割し、生地を平らに伸ばします




生地にクランベリーとホワイトチョコチップを並べます
緑、赤、白のクリスマスカラーで、なんとも華やか




生地をドーナツ形に成型します。
これがなかなか難しかったー
シワシワになってしまいました

これを二次発酵させ、茹でてからオーブンで焼くのですが、茹でる直前、リングがほどけそうになっているのを見つけ、応急処置をしたのです

それが実を結んだのか、なんとかリングがほどけずに焼きあがりました





マロンケーキは、まず生地を型に入れ、焼きます




生クリームとマロンクリーム(マロンペースト+生クリーム)、マロングラッセをのせ、最後に粉糖でおめかしすると・・・




こんなに可愛いマロンケーキが仕上がりました

モンブランが大好きなうちの母。
このメニューが発表されて、私が予約とれてからずっとお土産を楽しみにしていたようです
家に持ち帰って食べてもらったのですが、かなり満足してくれたようです



お待ちかねの試食タイムです




毎回ステキなテーブルセッティングには見惚れてしまいます




ベーグル



焼きたて熱々のベーグルを頬張れる幸せ♡
抹茶のいい香りと、グランベリーの食感、そして溶けたホワイトチョコチップ、すべてが合わさって、とっても美味しい!!


マロンケーキ



スプーンとフォークのシルエットがまた可愛いの♡
ケーキは、モンブランのような味がして、簡単に作れそうなので、ぜひまた作ってみようと思います。

スープとアイスティーも付けてくださいました



毎回、楽しくて美味しい時間が過ごせるパン教室。
あさこさん、ご一緒してくださった皆さん、どうもありがとうございました!


昨日、1月のレッスン予約申込みがありましたが、スノーボード旅行の予定があるにも関わらず、まだ休みが決まらないという状況で、予定が立てられずに断念しました(>_<)
2月の予約申込みでは、とれるといいなー。。。

『キッチンマイク』でディナー

2012年12月17日 | 洋食
“よいお年を~”

そろそろ、こんな挨拶が飛び交うようになりました。

この日も例にもれず。


忘年会がてら、お食事会をしましょう、と あるさん、ともみちゃん、ゆーこさんとで伺ったお店は、
キッチンマイク』さん。
希乃子ちゃんのブログを読んで以来、気になっていたお店です

席だけの予約にして、好きなものをあれこれチョイスして食べました


「合鴨スモークとルッコラのサラダ」580



合鴨とルッコラの上にのった温泉卵をほぐして食べると、まろやかな味わいに



「牛ホホ肉の赤ワイン煮」1280



秋冬の限定メニューだそうです。
ワインがよーく染み込んだお肉は、ほろっと柔らか

ライスかパンが付くのですが、パンを選択し、ソースにつけていただきました。
このソースも芳醇なワインの香りがして美味しいのです



「かぼちゃとアスパラのラザニア」700



かぼちゃの甘みとアスパラの食感がよくて、これも美味しかった~



「ビストロ仕立てのハヤシオムライス」700



キッチンマイクの看板メニュー、とのこと
ふわふわ卵と香り高いハヤシソースのオムライス。
これ、一人一皿でも充分食べれちゃいそう



「マイク風 ガーリックチャーハン(大)」1000



小サイズもあります。
にんにくがきいていますが、気にしません!
キノコ類もごろごろ入っています。



ここらへんでお腹いっぱいになったのですが、デザートはもちろん別腹
4種類を注文し、シェアしました


「ガトーショコラ」300



チョコが濃厚で、ずっしりしています。



「米粉のシフォンケーキ ラムレーズンアイス添え」450



軽い食感のプレーンシフォンケーキに、ラムレーズンアイスがよく合います



「大人のバニラアイス ~ベィリーズで~」380



ベィリーズとはリキュールの名前だそうです。
バニラアイスから、ベィリーズの甘い香りがふわっと立ち込めます
まさに大人のアイス



「フレンチトースト チョコアイスのせ」580



このフレンチトーストは、今までにない味!!
チョコアイスと生クリームがのって、ふわくしゃの食感がやみつきになりそうです
また食べたいっ


これだけ食べて、一人2杯ずつくらい飲んで、わずか2,500円くらいでした。





キッチンマイクさん、他にも気になるメニューがあるので、今度はランチにも行ってみたいなぁ。




『キッチンマイク』

住所;新潟市中央区米山3-23-13
電話;080-3099-8229
営業時間;11:30~15:00、18:00~22:00(L,O21:30)
定休日;月曜(祝祭日の場合は火曜)




みなさんとじっくりお話しするのは久し振りで、結婚生活や仕事のお話など、いろいろと参考になることも聞けたり、恋愛って難しいね、というお話しもしたり。
楽しく過ごすことができました

みなさん、ありがとうございました!
また来年も、こうやって集まりましょうね


お土産もいただきました



お正月に向けて、とっても嬉しいお餅。
そして『ポワルのほほえみ』の「佐渡バターフィナンシェ」

ありがとうございます、おいしくいただきます!


『来夢』で喜多方ラーメン

2012年12月16日 | 中華、アジアン
「新潟でも、喜多方ラーメンが味わえるお店があるんだね」


先月、喜多方ラーメンを食べに行った際、お店探しをしていた時に発見したのは、
来夢 新潟赤道店』さん。

今度行こうね、と話していて、ようやくそれが実現し、行ってきました


「喜多方チャーシューメン」750



チャーシューたっぷりなのだけど、脂っぽさはあまりなく、あっさりした醤油スープと、ちぢれ太麺が特徴のラーメンです
おいしくいただきました。


彼は「会津とんこつラーメン」を食べていましたが、こちらもまた、とんこつなのにあっさりしたスープで、新食感でした。


新潟に居ながら、喜多方ラーメンを満喫でき、嬉しかったのだけど、ちょっと複雑な気分。。。

喜多方ラーメンが恋しくなったら、また来ようか、と話しながら、お店をあとにしました。




『喜多方ラーメン 来夢 新潟赤道店』

住所;新潟市東区牡丹山3-2-20
電話;025-272-2666
営業時間;11:00~翌2:00(L.O.翌1:45)
定休日;無休


『八海山』の梅酒

2012年12月14日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
大好きな梅酒を思う存分 堪能できる幸せ

『八海山』の梅酒です。



左→「八海山の焼酎で仕込んだうめ酒 にごり」
右→「八海山の原酒で仕込んだうめ酒」




原酒で仕込んだ梅酒は“ストレートでお飲みください”との注意書きに従って、ストレートで。
甘さはあまりなく、すっきりした飲み口です
どんな食事にも合いそう!





焼酎で仕込んだ梅酒 にごりは、梅の味わいが濃厚で、甘さたっぷり!
甘いのが好きな私にとって、これはかなりのヒットです


一日の締めくくり。
夜にのんびり味わう楽しみ
梅酒が待ってると思うと、仕事も頑張れます

『ラ・ターブル』のクリスマスパン

2012年12月11日 | パン
今年のクリスマスパンはこれに決まり

『ラ・ターブル』の「サンタさん」200



とってもなサンタさん
中はチョコクリームがぎっしり入っています。
やさしい甘さのチョコクリーム。
おいしゅうございました


そして「シュトーレン」1,050



実は、シュトーレンを食べるのは初めてです。
初めて食べるシュトーレンに選んだのは、毎年気になっていた ラ・ターブルさんのものを♪



ドライフルーツやナッツ類がたくさん入っています。
しっとりしていて美味しい
クリスマスまで、じっくり味わうことにしました

『コメダ珈琲』の「モーニングサービス」

2012年12月09日 | 新潟で朝食を!
新潟市内も銀世界になりましたね
朝起きたら、道路が白ーくなっていて、焦ってしまいました

そんな中、旅行に出掛ける両親を駅まで送って行き、その帰りにモーニングをいただいてきました。


『コメダ珈琲』の「モーニングサービス」

以前から気になりつつも、なかなか行く機会がなかったのですが、愛読しているブロガーさんの記事を拝見し、行きたい気持ちが再燃
ようやく今回、伺うことができました

ドリンクを注文すると“トースト”と“ゆで玉子”がサービスでついてきます!!



注文したのは“ミルクコーヒー”420
カフェオーレよりもミルク感がたっぷりで、ほのかに甘く おいしいコーヒーでした

厚焼きトーストは、バターがよく染み込んでいています。
ゆで玉子は、かたゆで。

ちょっとしたモーニングにはピッタリです。
(この後、小腹がすいて、家に帰ってからもパンを1個食べてしまいましたが…)


意外にも おひとりさま率が高くて、居心地良く過ごせました。
文庫本を持って行って正解 読書がはかどりました

いづちゃんのお家でクリスマスパーティー

2012年12月05日 | お友達のお家
気分はすっかりクリスマス




いづちゃんのお家で、いづちゃんの息子のそうた君、しおさいさんと三人の息子君たち、みきちゃんと息子君の大人数でクリスマスパーティを開催してきました





それぞれ担当を決めての持ち寄りパーティー。


しおさいさんは、メインのハンバーグ。



ふっくらしていて、ジューシーでおいしい
ソースもまた美味なのです


そしてピラフ。



残念ながら食べれなかったのですが、こちらもおいしそうでした!


いづちゃんはコーンスープ。



マイルドな飲み口で、おいしかった


私はブロッコリーとサツマイモのツリーサラダ。



正直言うと、子供たちのウケを狙いました
でもこれがまた、不器用な私には難関で…
ツリーの成型に苦労しました

サツマイモは先週の農園ビギンツアーでいただいたものを活用。
隠し味に使ったネギもビギン産。
(遠慮がちに少なめに入れたので、あまりわからなかったかも)


いづちゃんが可愛いクリスマス柄のお皿とコップを準備してくれていて、クリスマス気分もUP




パンはそれぞれ持ち寄りで。










『プルマン』と『カシェット』と『ロデュール・ラ・ファリーヌ』
いろんな種類のパンが少しずつ味わえて、なんとも贅沢な気分


子供たちは、食べる<遊ぶ、だったようで元気に遊んでいました!



男の子5人だったのですが、子供たちの中の年長者、しおさいさんの長男君はさすが面倒見がよくて、男の子たちの人気者でした


子供たちが遊んでいる間に、と大人女子チームはデザートタイム。
みきちゃん作の、かぼちゃのチーズケーキ。



かぼちゃの味が濃厚で、とってもおいしい
水切りヨーグルトを使用しているので、ヘルシーなのも嬉しいポイントです。


みんなお料理上手で、レシピを教えてもらえばよかったー!!


いづちゃんが手作りしたという、リースを見せてもらったり、




クリスマスプレゼント交換をしたり、とっても楽しいパーティーでした

私は、しおさいさんからのプレゼントをもらいました



いい香りのするフレグランスセット、早速飾りました♪


みんな、どうもありがとう
いづちゃん、長々とおじゃましました。

またホームパーティーしようね
(というか、おじゃまさせてくださいね)