新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

ケーキ屋さんで味わうランチ

2010年10月31日 | 洋食
「ケーキ屋さんでランチが始まったんだよ」
と友達から話を聞き、伺った先は『アリエールグー』


グラタンランチとパスタランチの二種類があります。
グラタンランチはスコーン付きなので、迷わずこちらを選択



豆乳のグラタンのようで、まろやかです

スコーンには、いちじくジャムが添えられています。
サクサクして美味しい


そして嬉しいことにケーキとドリンク付き
ケーキはショーケースの中のどれを選んでもOKとのこと。


私は「メロンショート」


季節的にモンブランと迷ったのですが、この時期でもまだメロンに出逢えて、嬉しくて、メロンをチョイスしました

メロンが甘いのです
ケーキも生クリームもほどよく甘くて、かなり好きな味でした


友達は「ミルフィーユ」


こちらもまた美味しそうでしたが、ケースに入っていて、ちょっと食べにくそうでした


居心地がよくて、すっかり長居をしてしまいました。
店員さんも皆さんニコニコ笑顔で対応してくれて、リピートしたいお店になりました



『Sweets&Cafe arriere-gout(アリエール グー)』

住所;新潟市西区青山1-1-29
電話;025-201-8295
営業時間;10:00~19:00(L.O18:30)
定休日;不定休

吹割の滝でパワーチャージ

2010年10月28日 | 旅行
旅行の二日目に行ったのが、群馬の「吹割の滝」
パワースポットにもなっているようです

八海山ほどではないものの、こちらも混んでました

滝の入り口を間違えて、登山道に入ってしまい、無駄に疲れてしまったのですが
引き返して、なんとか無事に滝を見ることができました。

















ゴウゴウと流れる滝は圧巻で、しばし立ち止まり、パワーチャージ

マイナスイオンを浴びて、日頃の疲れを癒してきました

お料理とパンを楽しむペンション

2010年10月27日 | 旅行
今回の旅行の宿泊先は『あざみ亭
一緒に行った友達のお母さんが絶賛のペンションです
夕食に西洋料理のフルコースが食べれることと、夕食、朝食ともに焼きたてパンがたくさん食べれることが魅力だとか


ハロウィン一色のペンション内


お皿もハロウィン柄です



食前酒で乾杯



焼きたてパンが盛られています
  

「シーフードのマリネ」


無花果と、小さくカットされた梨とさつま芋が添えられていました。



スパークリングワインも頼んじゃいました
  


「キャベツのつぼ焼き」
  

こういうお料理好き
中に何が入っているのかワクワクします



「チキンの蜂蜜ペッパーグリル」



「野菜スープ」



「海老のフリット」


大きな海老にからまるソースがまた絶品。


お口直しは「紫蘇シャーベット」


さっぱりとして、お口直しに最適


「チキンの煮込み」
  


デザートも豪華
「ホワイトチョコムース&ティラミス&杏仁豆腐バナナシャーベット添え」


バナナ嫌いなので、シャーベットは友達に食べてもらいましたが、その他のデザートはとっても美味しい


食べきれなかったパンはお持ち帰りできます。


お腹いっぱいで大満足


朝食は和食メニュー


朝もパンがカゴ盛りで提供



ご飯をいただき、パンは持ち帰りました。



チェックアウトを済ませた後は、フルーツティーとクッキーのサービス



果物をじっくり煮詰めたフルーツティー


果物本来の味が感じられて、甘~い紅茶でした

ラスクもお土産でいただきました



パンにラスクに、そして夕食で出てきた、ハロウィン柄のお皿まで
たくさんお土産をいただきました。

アットホームな、素敵ペンションでした




『あざみ亭』

住所;新潟県南魚沼市石打854-1
電話;025-783-4850

錦秋の八海山

2010年10月26日 | 旅行
先週末、リフレッシュ旅行に行ってきました。

たくさん予定を詰め込まず、のんびりする旅。

まず一日目は、ちょうど紅葉の見頃となっていた、八海山へ
ロープウェイに乗ろうと思ったのですが、到着すると、長蛇の列
一瞬、怖じ気づいたものの、せっかく来たのだし、並ぶことに。

上りは30分ほど待ちました

ロープウェイで山頂まで
見事な紅葉でした













「天地人」のオープニングの撮影場所でもあったため、撮影風景の写真があったり、とても賑わっていました



ロープウェイの下りは約一時間待ち
登山した人達もロープウェイで下るため、行きより混んでいるとか。


駐車場には観光バスが15台停まっていました

第二回『みやこや』会

2010年10月23日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
ともみさんからお声がけをいただき、kyokoさん希乃子ちゃんはちみつちゃんと共に『みやこや』へ。


第二回みやこや会の開催です




ちょっと濃いめのサワーとともにお通し



枝豆



大根サラダ



カルビ



串盛り合わせ(タレ)



串盛り合わせ(塩)



フライドポテト&ウインナー



鳥肉チーズ



カマンベールチーズフライ



栃尾のあぶらげ



漬物盛り合わせ



焼きうどん




おいしいお料理と一瞬にお酒もお喋りもどんどん進み、ホロ酔い気分で、いろんなお話をしました

仕事の話やら、理想のタイプやら、話は尽きません。


kyokoさんからのいただきもの


ハロウィン仕様の袋がとってもかわいい
おいしくいただきました
どうもありがとうございました



皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました
またぜひ、おいしいお料理やお酒とともにお喋りしましょう

『みちる』と『加勢牧場』

2010年10月18日 | 県内お出掛け
りっつさんとの長岡デート


次に向かったのは
ガンジージェラート&カフェ みちる

  


りっつさんのブログで知って以来、ずーっと行きたかったお店です


私は「ジェラード2種」で“ガンジーミルク”と“むらさき芋”
加勢牧場さんと農園ビギンさんのコラボです


もうね、ミルクもむらさき芋も濃厚でとっても美味しい


りっつさんは「ガンジーソフトクリーム」


こちらも気になりました
次回はソフトクリームを食べてみたいな
でもやっぱりジェラードと迷うのかな


そして、ガンジーミルクの「プレミアムラスク」をお買い上げ



お土産に買っていったのですが、これもすっごく美味しくってね
うちの父も
「乾パンうまいな」
なんて食べてました。

乾パンって・・・
いつの時代の言葉だよって思いましたが



そのあとは、なんと『加勢牧場』さんへ連れていってもらいました

    

  


ガンジー牛は驚くほど人懐こいんです


生後間もないオス牛くん。
光栄なことに、この子の名付け親になってほしいとの申し出をいただきました!!



りっつさんと悩み、悩み、考えた結果

「兼続」くんと命名

直江兼続から名前をいただきました。

というもの、加勢牧場さんのメス牛さん達は代々、NHK朝ドラのヒロインの名前だとか

そしたらオス牛はNHK大河ドラマのヒーロー
しかも新潟発祥ドラマの「兼続」くんなんてピッタリなんじゃない
なんて思ったりして

「そしたら額に“愛”と掲げなきゃですね」
とノリの良い加勢さん♪









「兼続」くん、元気に育ってね


牛さん達と触れ合った後は、加勢さんのお家へお邪魔させていただきました


特製牛乳とクッキーをいただき、加勢さんファミリーのお話しをお伺いしました。
加勢さん、お世話になりました!!

  



そしてりっつさんに長岡駅まで送っていただき、楽しい長岡巡りが終わりました。


夢を持つ方はキラキラ輝いていて、そんな方々のお話しを聞けるのはとっても興味深くて楽しくて

有意義な一日を過ごすことができました


りっつさん。本当にどうもありがとうございました

またキラキラしたお話を聞かせてくださいね

長岡のパン屋さん~『ブルックリン』&『リエヴル』

2010年10月18日 | パン
かなり遅いUPになってしまいましたが・・・

先日、りっつさんと長岡デートをしてきたのです


りっつさんプロデュースによる長岡巡り

まずは、パン屋さんのテラスでお昼ご飯を~、と向かった先は

『ブルックリン』


外のイートインできるスペースで、買ったばかりのパンを頬張る幸せ







サービスのコーヒーとともに、買ったパンを半分こ

どれもこれも美味しかったけど、でもやはり、秋の味覚 さつま芋、栗、かぼちゃが所狭しと乗っているデニッシュが一番かな


お土産用には「古正寺メロンパン」と「かぼちゃん」


メロンパンは甘くてさっくり。
かぼちゃんは見た目の可愛さに加えて、かぼちゃあんタップリなのが嬉しい



そして2軒目は

『リエヴル』


マスコットのうさぎの看板に癒されます


こちらのパンたちを購入


左側は「フォカッチャ」
右上は「プチクランベリー」
右下は「クリームパン」

クリームパンは、ビギンの社長さんが毎回買い占めるという、お気に入りの逸品だそうです
食べてみて納得
やさしい甘さのクリームがほわっと広がります

プチサイズのパンがお手頃価格で購入できるのも魅力かな

ケーキやおまんじゅうも並んでいて、今度はパン以外も食べてみたくなりました



パン屋さんを巡った後は、やっぱり甘~いデザートがほしくなります。
お次に向かったのは、これまた楽しみにしていたお店でした


『チャッペス食堂』とカラオケ♪

2010年10月15日 | 洋食
以前、みきちゃんと三条パン屋さん巡りをした際に、共通の趣味があったことを知りました

そして希乃子ちゃんにもお声がけをし、趣味の会を開催

カラオケをしてきました


まずはお腹を満たすためにランチ

『チャッペス食堂』へ。
ランチは4種類ありました。

私は「スープランチ」


カレースープでした。
ウインナーがゴロゴロ浮かんでいて、そんなに辛くなく、カレー風味の美味しいスープ


みきちゃんの「ごはんランチ」


ハヤシライスです


希乃子ちゃんの「パンランチ」


BLTサンドです


ランチは他にパスタもあります。


これにドリンクとデザートが付きます。


パインジュースとパンナコッタ


パンナコッタ、甘くて美味しい


「食堂」という名前がピッタリな、気取らない素敵なお店でした



そのあとはお楽しみのカラオケへ

みきちゃんの 大塚愛に激似の可愛い歌声と、希乃子ちゃんの しっとりとした綺麗な歌声に聞き惚れ、歌いまくりました

気付いたら5時間も経過

大きな声で歌うとストレス発散できて、なにより楽しい

定期的にカラオケしたいなー。



みきちゃんと希乃子ちゃんからのいただきもの


ありがとう、美味しかったです

秋晴れのシティマラソン

2010年10月12日 | 県内お出掛け
連休明けの仕事は何故こんなに体が重いのでしょう。

休日が楽しかった分、余計に体が重たい。。。


さて、こちらの写真は連休中のひとこま。
貴重な体験をさせていただきました!


10日に行われた、新潟シティマラソンのボランティアをする機会に恵まれ、参加してきました


雨の心配をしていたのですが、当日は気温が上がり、暑いくらいの気候


私は給水係でしたので、準備を~、なんて思ったのですが、道路はギリギリまで封鎖せず。


「道路を封鎖しました」

の連絡に、急いでテーブルをセッティングし、紙コップやペットボトルを用意していたら、

「先頭集団が来ます」

との連絡。

バタバタしながら、給水が始まりました。

始めのうちは、少人数の集団で、一人一人のランナーに声をかけながら、ドリンクを渡せたのですが、そのうち、戦場に

大人数の団体が来ると、流れ作業になってしまい、あたふたしてしまいました

沿道からも、
「給水係も頑張れー
と温かい声援もいただき、そして周りの観客の方からも手伝ってもらったりしながら、なんとか給水係は終了。

大変だったけど、終わった後は達成感のようなものも感じました☆


ランナーも色んな方がいらっしゃって、記録を狙っている方や、着ぐるみを着て記憶に残るような方もいたり。

ドリンクを差し出しても、
「ありがとう」 や

「いただきます」

「あなた達も給水頑張って」
と声をかけてくださる方もいて、いろんな触れ合いがありました!

貴重な経験ができたことに感謝した、秋晴れの1日でした

『インカウンター』で沖縄気分♪

2010年10月12日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
新潟にいながら、沖縄気分を味わってきました♪

というわけで、先日、沖縄料理の居酒屋、『インカウンター』へ行ったときのお話。


ちょっとわかりづらいけど、屋根の上にシーサーがちょこんと乗っているのがカワイイ。


みきちゃんからの嬉しいお誘いに、いづちゃん、りっつさんとともに参加してきました

コース料理を堪能です。

まずは「沖縄前菜3種盛り」


左側に写るは、味付ミミガー。
初めてミミガーを食べたのですが、コリコリしておいしい!


「沖縄風サラダ」


島らっきょうも初めてです


「ゴーヤちゃんぷる」


こちらは定番料理。
ゴーヤがあまり苦くなく、食べやすいです。


「ラフテー」


豚の角煮です。
やわらかくて美味!!
ご飯がほしくなります。

「田芋コロッケ」


里芋の一種のようで、甘みがあって、もちもちした食感です。


「ヒラヤーチー(沖縄風お好み焼き)」


沖縄のお好み焼きは薄焼きのようです。


「タコライス」



そしてデザートはもちろん「サーターアンダギー」


揚げたてサクサクでおいしかった




みきちゃんとりっつさんからいただきました


手作りシフォンと農園ビギンさんのスイートポテト。

とてもおいしかったです


『居酒屋 ENCOUNTER!!(インカウンター)』

住所;新潟市中央区東大通2-4-13 第6まるよしビル1F
電話;025-246-0744
営業時間;16:54~翌1:00(LO 翌0:30)
定休日;無し




この日の話題で一番印象深かったのは、出産のお話し。
りっつさんから出産にまつわる色んなお話しを伺いました。

皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

まだまだ気になる料理もあるので、ぜひまた沖縄料理を堪能しに行きましょう♪

新津巡り~『十三夜』と散策~

2010年10月12日 | スイーツ・甘味・tea
お昼ご飯と駄菓子屋さんを満喫した後は、かりんさんガイドによる新津散策へ

新津の商店街を散策して、新たな発見をしたり
新津名物新津温泉の前を通ったり
なんでも、石油の匂いがするそうなのですが、体がポカポカするそう

地元のおじいちゃん、おばあちゃんの憩いの場のようですが、私たちが行った時は、県外ナンバーの車が続々と入ってきました

温泉通の方たちの中では有名なのかもしれません。



そして、少し休憩したかったのと、体が甘いものを欲していたので、お茶をすることに


『十三夜』さんへ。



大通りに面したところにポツンとあるお店。

一見、見落としてしまいそうですが、よーく見ると扉に『十三夜』の文字が!!



あるさんから、二層になっているコーヒーがあると聞き、みんなで注文。

「オレ・グラッセ(アイスカフェオレ)」


きれいな二層になっています

「今日はあまりうまくできなかったのよ」
と女性オーナーの方がおっしゃっていましたが、とんでもない
見事な二層です


そしてショーケースに並んでいるケーキも

「いちじくのタルト」


タルトの生地が程よい甘みでサクッとしていて美味しかった



はちみつちゃんとかりんさんからいただきました
どうもありがとうございます




このあと、また大通りや遊歩道や散策をしながら、新津をあとにしました。

普段、車で行動していると気付かなかった発見があったりして、とても楽しい新津巡りになりました!!

みなさん、どうもありがとうございました

また散策しに行きましょう♪

新津巡り~クチーナデルオテント&昭和基地一丁目C57~

2010年10月07日 | 洋食(イタリアン、フレンチetc)
以前から行ってみたかった、新津の『クチーナデルオテント

日曜日に、あるさん、かりんさん、はちみつちゃんと一緒にランチしてきました


「Pranzo A」¥980

前菜、メイン(パスタ・ピザ・リゾットから一種類選択)、ドリンク付きです。
プラス300円でドルチェも付けることができますが、今回はドルチェなしで




前菜の「鶏ひき肉のポルペッテティーニ入りミネストローネ」


やさしい味のミネストローネ。
ほろっと崩れる鶏肉も魅力の一つです



メインはパスタ1種、ピザ2種、リゾット1種を選び、みんなで少しずつ つまみながら食べました


「市場の新じゃがとサルシッチャのピッツァ」



「あさりと市場の里芋と長ネギのボンゴレビアンコ」



「鶏肉入りサフラン風味のリゾット」



「市場のみょうがと新潟きのこの和風ピッツァ」





ピザもパスタも全体的にあっさりとしたやさしい味付けでした

キラキラ太陽が降り注ぎ、まさに『オテント』という名前通り、明るい店内でした!




ランチした後は、近くにある駄菓子屋さん、『昭和基地一丁目C57』へ



7月にオープンしたばかりのお店です
まるで「昭和」にタイムスリップしたかのような感じ。



ついつい童心に戻ってたくさん買い込んじゃいました♪


でもこれだけ買っても、140円☆
駄菓子バンザイです!!


飲食席もあって、しかもかなり良心的な価格なんです
あげぱんが100円だとか、ジュースやお茶類は大人100円、子供50円だとか



このあと、新津の名所を散策したのですが、そのお話はまた次回に。。。




『Cucina del Otento(クチーナ・デル・オテント)』

住所;新潟市秋葉区新津本町1-2-39 新潟市新津地域交流センター1階
電話;0250-23-5590
営業時間;ランチ 11:00~15:00、カフェ 15:00~17:00、ディナー 17:00~21:00
定休日;毎月第2日曜(全館休館)、センター休館日




『昭和基地一丁目C57(しごなな)』

住所;新潟市秋葉区新津本町1-5-8
電話;0250-25-3457
営業時間;10:00~18:30
定休日;水曜(不定休)
*夏休み期間中は休まず営業
*年末年始・お盆は休み

『五鐵』でランチ

2010年10月05日 | 和食
おいしい和食のお店見つけた



久し振りに母と一緒にお出掛けしてきた、とある一日。

『五鐵』へランチに連れて行ってもらいました

以前、母が行って

「おいしかったよ」

という話と、会社の同僚から

「人気のお店だから、一度は行ってみた方がいいよ」

という話を聞き、とっても気になっていたお店


開店前に行ったので、私たちが一番客でしたが、後から後からお客さんが来店されて、あっという間に満席になっていました。


私が注文した
「ちらし定食」 ¥1000




かなり豪華
お刺身もプリプリ新鮮だし、ご飯もお味噌汁もおいしい


こちらは母の注文した
「特製天婦羅定食」 ¥1000


天婦羅は、ちょっともちっとしてましたが、こちらもおいしいです



他にもステーキ定食があったので、こちらもまた気になるメニューです!



『五鐵』

住所;新潟市西区ときめき東1-4-4
電話;025-231-2800
営業時間;11:30~14:00、17:00~22:00
定休日;火曜、月2回月曜

『雷神』でランチ

2010年10月05日 | 和食
舟盛りのお刺身なんて、温泉旅館以外で初めて見たかも



こんな豪華なランチをご馳走してもらったら、連日の残業の疲れも少しは癒されるかな。


というわけで、出勤日だった土曜日、上司からランチへと連れて行ってもらったのです


選んだのは「お刺身定食」



件のお刺身に感嘆の声を上げ、写真を撮りまくる私と後輩2名。
そんな女性陣の様子に苦笑いしながら箸をつける上司でした。


見た目のインパクトに加え、お刺身も新鮮で、満足のお昼ご飯でした



さて。
別の営業所の仕事と掛け持ちしていたのですが、ようやく新しい人が決まったのです。

引き継ぎが無事に進行できるよう、もうひと頑張りしようと思います。