新潟満喫日記♪

新潟在住の かずみ が綴る日々の出来事!のつもりが、ほとんどが食べ歩き日記となっています!

2011年の最後に

2011年12月31日 | スイーツ・甘味・tea
しばらくぶりのブログ更新。

ご無沙汰しておりました。


ここ最近、なかなか書く時間を見い出せず、来年に持ち越しの記事も多々ありますが。。。



今年もあと1時間余りですね。

2011年は特に心に残る年となりました。

震災や水害などの自然災害が起こり、心の痛む日々が続きました。
まだまだ復興には時間がかかるでしょうし、風化させず、自分にできることをしていきたいと思います。


個人的には、職場内の移動があり、新たな仕事をすることになったのも、大きな出来事です。
同じ会社とはいえ、営業所が違うと勝手も違い、戸惑うこともありました。
でも周りの人達に助けられているからこそ、頑張ってこれたのだと思いました。


そしてプライベートでも、私のことを大切に想ってくれる人たちの温かさに触れ、とても嬉しくて、笑顔がたくさん溢れた1年でもありました。



今年も『新潟満喫日記』を読んでいただき、どうもありがとうございました。
スローペース更新のブログですが、来年もどうぞよろしくお願いします。

新年が皆様にとって、幸せがたくさん訪れる年でありますように☆



昨日は小・中学校からの友達と、地元のファミレスで夕御飯を食べてきました

その時にいただいたお土産


金沢のお店『茶菓工房たろう』の「地の香」と「もりの音」


「地の香」は、きな粉にマカデミアナッツをまぶし、和三盆で包んだお菓子。
「もりの音」は、寒天に砂糖をコーティングした干菓子。

どちらも上品なお菓子で、特に「地の香」は繊細な甘みがして美味しい



銚子電鉄』の「ぬれ煎餅」


銚子電鉄を守るために作られた商品とのこと。
駅構内の工場で焼いているそうです。

以前にテレビで紹介されていたのを観たことがあり、記憶に残っていたので、もらったときは、歓声を上げてしまいました

醤油タレが染み込んでいて、しっとり柔らかな食感。



家族で紅白歌合戦を観ながらパクパク食べました。

こうして家族と過ごす穏やかな時間。
幸せなひとときです。

『Paris パイ』のミルフィーユ

2011年12月18日 | スイーツ・甘味・tea
「長岡へ行くなら、行きたいお店があるんだ

とリクエストして、越後丘陵公園へ行く前に寄ってもらったお店。

Parisパイ
ミルフィーユの専門店です。




こじんまりとした店内では、7種類のメニューが掲げられていました

私達が伺ったのは夕方の遅い時間だった為、既に売り切れのメニューもあり、人気店であることを実感しました


ミルフィーユは注文を受けてから、作ってくれます。




左が「モンブラン」335
右が「ラムレーズン」315


テイクアウトして、越後丘陵公園でいただきました


かなり迷いながら、セレクトした「モンブラン」
マロンペーストのクリーム、ホイップクリーム、カスタードクリームといった三種類のクリームに、栗の甘露煮と渋皮栗が入っている、豪華なミルフィーユ
12月までの限定商品です。


「ラムレーズン」も一口いただきましたが、クリームとラムレーズンの相性が抜群によくて
今度は1個まるごと食べたいっ




「何これ
すっごく美味しいね

と感動しながら食べる姿が見れたのは、リクエストした私にとっても嬉しいこと



また長岡に訪れた際には、伺いたいお店となりました。




『Paris パイ』

住所;新潟県長岡市大手通1-5-7
電話;0258-39-7050
営業時間;10:00~19:00
定休日;月曜(祝日の場合は翌日)

国営越後丘陵公園のイルミネーション

2011年12月17日 | 県内お出掛け
新潟市内も雪が降り積もりましたね
いよいよ、本格的な冬到来といった気がしました。


さて、新潟市内での銀世界を見る1週間前、一足早く、長岡での銀世界を見たときのお話し。

国営越後丘陵公園のウインターイルミネーションを見に行ってきました


長岡市の平野部はそれほど積もっていなかった雪が、丘陵公園に近づくにつれて、どんどん雪が深くなっていきました

今シーズンに見る初雪に、テンションも上がっていきます



公園に到着し、入口から綺麗な光でのお出迎えに、ますます期待も高まります



屋外のイルミネーションは、雪に映えて とっても幻想的



大ケヤキの脇には、動物たちを模ったイルミネーションもあり、子供たちの人気者となっていました










屋内でも様々な光の競演がありました









ペットボトルのツリーは、時間の移ろいとともに、徐々に色が変化していき、各々違った表情を見せてくれます













会場では、ちょうどハンドベルの演奏会をやっていて、色とりどりの光と、穏やかだけど力強いハンドベルの音色に、心が和みました。



イルミネーションって屋外のものが多いけれど、丘陵公園は屋内がメインのようで、暖かい館内で綺麗なイルミネーションを見ることができるので、です



『国営越後丘陵公園』

管理センター住所;新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1
開園時間;9:30~21:00
 

「ウインターイルミネーション」

今後の開催日;12月18日(日)、23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
点灯時間;16:00~21:00






越後丘陵公園の帰りに立ち寄った、みつけイングリッシュガーデンのイルミネーション


規模は小さいけれど、こちらも綺麗でしたよ



「行ってみたいな」

という私のつぶやきを拾ってくれて、連れて行ってくれて、どうもありがとう




『みつけイングリッシュガーデン』

管理棟住所;新潟県見附市新幸町6-35


「ウインターイルミネーション」

点灯期間;開催中~平成24年2月14日(火)
点灯時間;17:00~22:00
※ガーデンは冬期閉園中ですが、駐車場は終日解放しているようです。


『和かふぇ べじ家』でランチ

2011年12月15日 | 和食
はちみつちゃんからお誘いいただいた、和食ランチ会
北区探訪の旅へ、みきちゃんまちゃさんと参加してきました


ランチ会場は『和かふぇ べじ家』さん。






外観も内装も白を基調にした、お洒落カフェです



メニューは迷いまくりながらも、お店の名前を掲げている
「べじ家ランチ」を選択。

みきちゃん、はちみつちゃんも同じメニューです





メインは、豆腐オムレツとコロッケ




五穀米のご飯やお味噌汁
  



お漬け物や小鉢
  



ボリュームはあるけれど、ヘルシーで美味しいランチでした
(個人的には、オムレツにかかったケチャップがちょっと多かったけれど…)



デザートとドリンクも付くので、とってもお得



梅のパウンドケーキと紅茶をいただきました

私、梅が好きなのですが、思いがけず、梅のパウンドケーキに出会えて嬉しかった
美味しくいただきました



まちゃさんは「お魚ランチ」を選択。
アジフライです



こちらも美味しそうでしたよ



焼き菓子やジャム、野菜なども売っていました。
居心地がよくて、ほっこりする和カフェ。
また訪れたいお店が1つ加わりました。




『和かふぇ べじ家』

住所;新潟市北区松浜東町2-11-58
電話;025-258-6050
営業時間;火~木・日 11:00~22:00、金・土・祝前 11:00~24:00
定休日;月曜



4人でのおしゃべりはかなり盛り上がり、べじ家さんを出た後も話し足りず、まちゃさんのご好意で、おうちにおじゃまさせてもらい、またおしゃべり

まちゃさん家のお洒落ハウスにテンションも上がります
周りをキョロキョロしながら、こんなお家に住みたいなぁ、としみじみ思ったのでした



みきちゃんからいただいたお手製シフォンもとっても美味しかった


ごちそうさまでした

いづちゃんのお家で夕食会

2011年12月14日 | お友達のお家
先日、いづちゃんからご招待していただき、お家に遊びに行ってきました


いづちゃんがこしらえてくれたお夕飯


どれもこれも美味しくて、食が進みます
いづちゃん、ありがとう






サラダはグラスに入れると、お洒落だし、彩りも綺麗に見えるし
おもてなし料理に使えそう。
勉強になりました





いづちゃん&そうたくん親子をパチリ

子供を撮るのはムズカシイ
可愛いそうたくんを写真に残したかったのに、ブレブレの写真になってしまいました



みきちゃんが差し入れてくれた、『ケーキハウス チコ』の「ラムレーズンのシュークリーム」




  

これ食べてみたかったんだ
みきちゃん、ありがとう



3人でのおしゃべりはとっても楽しくて
いろんなお話しを聞いたり、私の相談事にアドバイスしてもらったり。

あっという間に時間が過ぎていきました


お二人とも、どうもありがとう!!
また一緒に遊ぼうね。

「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」

2011年12月11日 | 県内お出掛け
みきちゃんとの長岡のお話。
少し間があいてしまいましたが、続きです。

長岡入りの目的は、新潟県立近代美術館で開催されている「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」の観覧でした。







日曜日に行ったのですが、かなり混んでいて、入場制限を行っていました
大盛況のようです


映画の「借りぐらしのアリエッティ」もみきちゃんと一緒に観に行ったので、この展覧会でも感動を分かち合うことができて、楽しかったです

アリエッティ目線で、いろんなものを見ることができますよ
普段、何気なく見ているものも、視点を変えると、こんなにも違うのか、と驚いたりもしました



美術監督の種田陽平さんのお名前は、今回初めて知ったのですが、「キル・ビル」や「フラガール」、三谷幸喜監督の作品「THE 有頂天ホテル」や「ザ・マジックアワー」、「ステキな金縛り」といった、多ジャンルの映画を手掛けてらっしゃるようです。





写真撮影スポットでは、人が途切れませんでした
なんとか、誰もいない瞬間を見計らって撮影しました



巨大な靴は、アリエッティ目線によるもの。
人間が履いている靴も、小人から見ると、こんなに大きいのですね





映画の世界観を体験することができるので、「借りぐらしのアリエッティ」を観た方はもちろん、観ていない方でも、十分楽しめると思います



『新潟県立近代美術館』

住所;新潟県長岡市千秋3丁目278-14
電話;0258-28-4111


「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」

開催期間;2011年11月3日(木・祝) ~ 2012年1月15日(日)
開館時間;9:00~17:00 ※チケット販売は閉館30分前まで         
休 館 日;年末年始(12月29日~1月1日)


「ガンジークリームシチュー&ニューヨークベーグルプレート」in『みちる 加勢牧場』

2011年12月10日 | パン
念願のプレートにようやく逢えました


「ガンジークリームシチュー&ニューヨークベーグルプレート」1,000



というわけで、長岡へ行く予定が出来た、ある日曜日。
みきちゃんをお誘いして『ガンジージェラート&カフェ みちる 加勢牧場』へ








クリスマスリースが飾ってあったのですが…




よーくみると牛さん発見


さすが牧場直営のカフェ!
小さなところにも遊び心が効いていて、牛さんへの愛が感じられます



去年から食べてみたかった、プレート


冬季限定、しかも1日10杯しか提供していないそう(komachi情報より)



ガンジークリームシチュー


ざくざく大ぶりな野菜がたくさん入っています
人参、じゃがいも、玉ねぎ、ブロッコリー、かぼちゃ、ベーコン etc

ガンジー牛は数少ない貴重な牛。
そのミルクで作られたシチューはコクがあって濃厚

1年待った甲斐がありました



ベーグルは、東京の上鷺宮にある『Coo』というお店のもの。


噛みごたえのあるベーグルに、自家製クリームチーズの組み合わせ



サラダはドレッシングがかかっていますが、お好みでブラックペッパーと粗塩をかけて。
ウサギの容器に入ったブラックペッパーと粗塩がなんとも




このプレートには、ドリンクとジェラートも付くのです

ドリンクは「ホットミルク」、ジェラートは「かぼちゃ」をチョイス。




私、実は牛乳は苦手なのですが、こちらのホットミルクは飲みやすくて、ゴクゴクいけます
さすが“貴族の牛乳”と呼ばれるだけある




かぼちゃの旨みが凝縮されたジェラートも美味しかった


ジェラートの入っているお皿も、なんともオシャレ



みきちゃんは「紫いも」のジェラート。


農園ビギンさんとのコラボジェラート。
これも美味しいんだよね




『Coo』さんのベーグルも販売していたので、この2個をお土産として購入し、後日いただきました。
 
「紅芋」





紅芋の餡がたっぷり入っていますが、甘さは控えめのようです。



「安納芋」





こちらは、芋本来の甘みがしました。




『みちる 加勢牧場』

住所;新潟県長岡市喜多町386 コパスプラザ1F
電話;0258-28-2863
営業時間;11:00~18:00
定休日;木曜




幸せランチを堪能いたしました
この後、長岡入りの目的だった場所へと向かうのでした


『パッショーネ』で素敵デザート

2011年12月07日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー
『喜ぐち』で酒場放浪したあとは、雰囲気をガラッと変え、お洒落なお店『パッショーネ』へと移動しました





ともみちゃんkyokoさん、あるさんと4人でワインを頂きました







お通しのお魚はワインにもよく合います









こちらもワインに合うメニュー
「熊本キャンディートマトのブルスケッタ」


トマトが甘~い



デザートは5種類あって、迷った挙句、全部を注文してシェアすることに

「活火山“エトナ”」は目の前で作ってくれるのです
















パッションフルーツとマンゴーのシャーベットを液体窒素で瞬間冷凍させると「活火山“エトナ”」の完成です




「チョコラータ イチジクのジェラート添え」




「タルトタタン」




「植木鉢」


ネーミングがおもしろい
上がチョコクリスピーで、下がアイスです。



「おっとなーのティラミス」

これはまだ“こどものティラミス”



パウダーをふりかけて、“おっとなーのティラミス”になりました




5つ並ぶと、とっても豪華



デザートはカプチーノとともにいただきました




しょっぱい居酒屋からお洒落なダイニングバーまで、2店たっぷり楽しんできました

計画してくれた ともみちゃん、ご一緒してくれた kyokoさん、あるさん。
どうもありがとうございました




『Restaurant Passione (レストラン パッショーネ)』

住所;新潟市中央区東堀前通5番町417-1 トーカンマンション東堀 1F
電話;025-229-1299
営業時間;17:30~翌3:00頃
定休日;日曜 ※変動あり




クリスマス気分満点のお土産まで


ごちそうさまでした!!

『喜ぐち』にて酒場放浪記

2011年12月06日 | 美酒、居酒屋、ダイニングバー


クリスマス色の濃くなってきた古町モールをくぐり抜け、いざ酒場放浪記


というわけで、ともみちゃんからお誘いをいただき、kyokoさん、あるさんと4人で、古町の『喜ぐち』さんへ飲みに行ったときのお話し。






この写真、お店を出た後の酔っ払い状態で撮影してます
あしからず。。。


さて、その酔っ払いの全貌を暴露いたします










『喜ぐち』さんは、昭和レトロな雰囲気たっぷりの酒場です。

芸能人もお忍びで来店される方が多数いらっしゃるようで、サイン色紙がたくさん貼られています



「あらごしもも酒」で乾杯
お通しの「のっぺ」とともに。


お通しに のっぺが出てくるところが、新潟ならでは
実は、のっぺを注文しようと思っていたのですが、お通しで出てきたので、ラッキーとばかりに、がっついてしまいました



「餃子」


カリッと焼かれた、ふっくらジューシーな肉厚餃子



「海老しんじょう」


きれいな丸いフォルムとふわふわの食感がたまりません○



「あんきも」



「白子ポン酢」


いわゆるオヤジメニュー、結構好きだったりします


日本酒も進むってものです




「焼き鳥 皮(塩)・肉(タレ)」




「カモ鍋」はまずカモ肉が運ばれてきます。






生姜の風味が効いたお出汁、おいしかったです



「カニクリームコロッケ」


衣がサクサクで、これもまた美味



いい意味で“しょっぱい飲み屋”ってこういうお店のことだったんだ

大衆居酒屋的で寛げて、なおかつお料理もおいしくて、ぜひまた行ってみたいお店となりました




『喜ぐち』

住所;新潟市中央区古町通10番町1720
電話;025-224-9075
営業時間;18:00~翌4:00
定休日;日曜





このあと、ガラッと雰囲気を変え、オシャレなお店へ
古町の端から端へ移動するのでした!