



釜石のあとに浄土ヶ浜へ。本番では乗船し、3つあるウォーキングコースを歩く予定。

なかなかいいところですね。


続いて2日目の宿にする予定の宮古市の「湯ったり館」を下見。天然温泉ではなく、ヘルストンという鉱石を使った人工温泉です。


ちょうどお昼を回ってたので6月の限定メニューの「山盛り野菜の塩タンメン780円」を注文。


他の人は「エゾ鹿ハンバーグ定食千円」と「味噌カツ定食950円」。


ここの海岸は、田野畑村机浜辺りだったと思います。


バス停はなぜかリンゴになってました。北上を続け3日目に訪れる予定の北山崎へ。ビジターセンターで話を聞くと、遊歩道やウォーキングコースがあるということで、後日実際歩いてみることに。




展望台からの眺めもよく、穴通磯のような穴あきの岩も見られました。またこの近くには鵜の巣断崖という景勝地もあります。


帰りはオドデ様(フクロウ)のいる道の駅おりつめで休憩。ナビを最短にしたら、高速を1区間だけで下道に降りてしまい、再び高速に戻るというヘマをやらかしてしまいました。今度は高速優先にしたら、十和田ICじゃなくて小坂ICで降りる設定になってしまいました。さすがに「いい加減にしてくれ!」と十和田で降りましたよ。