その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

栗駒山荘

2009年05月08日 | 温泉

 栗駒国定公園内須川温泉栗駒山荘に行ってきました。4/28に国道342号が東成瀬村から栗駒峠まで部分開通したことにより、GWに行けるという恩恵に与りました。さすがに駐車場はほぼ満車状態でした。


 こちらが、2000年に新築された栗駒山荘。残雪を頂いた山がきれいでした。標高は1,000m越えなので当然といえば当然ですが。。昔、秋田自動車道と東北自動車道が繋がっていなかった頃、「空飛ぶ団子」で有名な厳美渓からここ経由で秋田県の増田に抜けたことがあります。この辺は天気が悪いとガスがかかりやすく、それは恐ろしい道のりでしたよ。岩手県側が特に道が険しいですし。


 山荘の向かいにある民芸栗駒屋も賑わっていました。各種漬物とお茶でのもてなしを受けました。


 なんとも味のある木像が鎮座していました。写真の高山植物を見ていると、栗駒山にも登りたくなりましたね。




 泉質はph2.2の強酸性のみょうばん緑ばん泉。湧出量は毎分6,000リットルと国内第2位。山荘の成分表示には、酸性・含鉄(Ⅱ)・硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)、(旧泉質名:酸性・含鉄(Ⅱ)・食塩-芒硝硫化水素泉)とありました。沢山の成分が含まれていて、いかにも効きそうです。舐めると最初甘く感じ、すぐに酸味がきて徐々に苦くなりました。車から降りた時にも強烈な硫黄臭がありましたが、匂いの中に苦味があるような感じでした。苦い匂いってヘンですけども。


 露天「仙人の湯」からの眺めはバツグンです。新緑や紅葉の時期とか四季折々で違った風景を見せてくれることでしょう。

【栗駒山荘】
〒019-0803 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
TEL 0182-47-5111
入浴 9:00~21:00(現在は15:30まで) 600円
※現在国道342号線は、祭畤地区~温泉間で通行止め。秋田県側も17:00~7:30まで通行止め。詳細は、山荘のWEBサイトの新着情報でご確認下さい!

 一応秋田県の温泉ってことになってますが、源泉は「岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト」なんですよ。秋田県人としましては、ちょっと複雑です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ETC期限切れ | トップ | 展望レストランくりこま »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

温泉」カテゴリの最新記事