2009.11.14
足尾銅山
1550年(天文19年)に発見と伝えられているが、本格的に採掘が開始されたのは
江戸時代。
当時の代表的な通貨である寛永通宝が鋳造されたこともある。
20世紀初頭には日本の銅産出量の1/4を担うほどの大鉱山に成長。
1973年(昭和48年)閉山。
トロッコ電車に乗って、鉱山内へ♪
でも、中に入るとすぐに降ろされて見学順路へ(笑)
坑道総延長は1200km!! スゴイです。
いや~、驚きました。ボタンを押すと説明のみならず、この人形が
動き出します(笑)
お化け屋敷かあ?
内部シアターでは、キャラクター源さんが、いろいろと案内してくれました^^
世界遺産登録を目指しているようですが・・・はたして・・・??
その後は、わたらせ渓谷鉄道沿いに南下。紅葉は、ほぼピークでしたねー。でも、
あんまり’赤’が無かったかな?途中、思いっきり夢の中・・・。
なかなか楽しめましたよん fin
足尾銅山
1550年(天文19年)に発見と伝えられているが、本格的に採掘が開始されたのは
江戸時代。
当時の代表的な通貨である寛永通宝が鋳造されたこともある。
20世紀初頭には日本の銅産出量の1/4を担うほどの大鉱山に成長。
1973年(昭和48年)閉山。
トロッコ電車に乗って、鉱山内へ♪
でも、中に入るとすぐに降ろされて見学順路へ(笑)
坑道総延長は1200km!! スゴイです。
いや~、驚きました。ボタンを押すと説明のみならず、この人形が
動き出します(笑)
お化け屋敷かあ?
内部シアターでは、キャラクター源さんが、いろいろと案内してくれました^^
世界遺産登録を目指しているようですが・・・はたして・・・??
その後は、わたらせ渓谷鉄道沿いに南下。紅葉は、ほぼピークでしたねー。でも、
あんまり’赤’が無かったかな?途中、思いっきり夢の中・・・。
なかなか楽しめましたよん fin