Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

このブログのこと

 ◆ お知らせ ◆ 
2022年4月1日より、もう一つのGooブログに引っ越します。
花とおしゃべり:Niwa niha Hana(庭には花)-2
こちらの記事も活用しますので、どちらもよろしくお願いします。(*^_^*)♪
★ 今後は、野草と樹木のブログ 「散歩道の野草と風」 のまとめも載せていこうと思います。

Myガーデン 寄せ植え鉢_2021-2022 ・ 寄せ植え鉢_2021 ・ GCビオラ
2021年の ブルーベリー ・ ラズベリー ・ MyGムクゲ ・ MyGハイビスカス
教えていただいて わかった花 2015~2017 ・ 未だわからない花 何かしら?2017~2021
懐かしい Myフォトチャンネル一覧

5/7 エリア2:ヒペリカムの黄色い花

2021年05月09日 | GCの花壇3月~5月
20210507_花壇散歩 シリーズ


エリア2に黄色の花が咲いています。
ヒペリカム (ヒペリカム・アンドロサエマム)


花をズームで見てみましょう!
花の中央がまん丸で、すぐにでも 実になりそうですね。


ここではおなじみの木です。


めも:2021/05/07 PowerShot SX730 HS で撮影


ヒペリカム・アンドロサエマム (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科オトギリソウ属の小低木
別名 コボウズオトギリ(小坊主弟切)
ヨーロッパ原産で集散花序に5弁形で黄色の花を咲かせる
黄色の花が散ると赤い実が残り、熟すと黒色に変わっていきます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎2021年花暦を作ろう!

2020年12月07日 | GCのイベントや作業

2007年12月から 毎年『花暦』を作っています!(印刷用とWeb用)
 ⇒ 花暦作成計画と作業 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 ⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」
こちらもどうぞ! ⇒ 来年のカレンダーは ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ 

2021年花暦を作りましょう!

まずは、花をピックアップします。
たくさんの中から 自慢の写真12枚を選ぶのですが、これがけっこう大変な作業。

次に、写真とカレンダーをレイアウト。
カレンダー作成に重要なのは、つくりたいデザインにあった日付。

印刷用は、プリント用紙を準備したら、印刷します。額に入れてできあがり。

Web(ブログ)用は、印刷用をリサイズして使うか、別途 Web用のデザインで作ります。

携帯・スマートフォン壁紙用は、見やすいデザインに作り直します。

 メールで送ってもいいし、クラウドを利用して配布してもいいですね。

 ⇒ カレンダーを作ろう! ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今年のそれぞれの月に撮った写真から、カレンダーに良さそうな写真をピックアップ。
2020年の、花壇の花から選びます。

1月は、
1/12:作業日のエリア1ミニバラ ・ 1/12:作業日のエリア5ツワブキ
 ミニバラ ツワブキ 

2月は、スイセン
2/9 エリア7:スイセン ・ 2/3 エリア4のスノードロップとビオラ
  スノードロップ ビオラ

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

3月は、クリスマスローズ
    

4月は、
4/12蕾~4/18~4/30 牡丹の花:エリア7 ・  4/15~4/17 エリア7コデマリ ・ 4/12 エリア7:モッコウバラ
 牡丹 コデマリ モッコウバラ 

5月は、
5/26 エリア1:
 ユリ ヒペリカム・アンドロサエマム シモツケ ツルハナナス

・ 5/11 エリア4西洋オダマキ (セイヨウオダマキ) ・ 5/11 エリア2:ユキノシタ
・ 5/11 エリア5:シラン ・ 5/11 多肉植物のオレンジ色の花
 西洋オダマキ ユキノシタ シラン 多肉植物エケベリア

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

6月は、
6/25 艶やかなユリが咲くエリア1 ・ 6/15 マンションのアジサイ ・ 6/15 エリア6八重のドクダミ
   八重のドクダミ 

7月は、
7/21 エリア7の花壇:デュランタ ・ 7/21 エリア3 ハイビスカス
 デュランタ ハイビスカス

8月は、 
8/9 エリア7 アンゲロニア、ネコノヒゲ、ミニヒマワリ
 アンゲロニア ネコノヒゲ ミニヒマワリ
 
    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

9月は、
9/15 エリア3:シュウメイギク ・ 9/15 エリア5シュウメイギク セイロンライティア ・ 9/15 エリア2:ジュズサンゴ
  シュウメイギク セイロンライティア ジュズサンゴ

10月は、
10/13 エリア2ホトトギス ・ 10/13 エリア4:木立ベゴニア ・ 10/13 エリア3:キキョウ
 ホトトギス 木立ベゴニア キキョウ

11月は、
11/15 エリア1ミニバラ ガーデンシクラメン。ビオラ
 ミニバラ ガーデンシクラメン。  


12月 
2020年12月8日 シクラメン


12/8 ビオラ ヤツデ ビデンス
12/8ビオラ 12/8ヤツデ 12/8ビデンス

花暦の花選びとカレンダー作り、作業中です。 (*^_^*)♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15 エリア1作業後の花壇:シモツケやアジサイ他たくさんの花

2020年06月20日 | GCの花壇6月~8月
20200615_GC花壇 シリーズ

 昨日 6/14は、ガーデニングクラブの作業日。
エリア1N


艶やかなピンクの アジサイ



ヒューケラ
アンゲロニア


シモツケのピンクの花




アブチロンドワーフレッド


アリウムの花(蕾)、ネギ科の花です。


ヒペリカムアンドロサエマムの実、色の変化が面白い


アガパンサスの花、これから次々と咲いていきます。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S

アジサイ ピンクからしだいに濃い紫に移り変わる


アンゲロニア セレニータ(コンパクトタイプ)




めも:2020/06/15 PowerShot SX730 HS で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科オトギリソウ属の小低木
別名 コボウズオトギリ(小坊主弟切)
ヨーロッパ原産で集散花序に5弁形で黄色の花を咲かせる
黄色の花が散ると赤い実が残り、熟すと黒色に変わっていきます!!
キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15 エリア2作業後の花壇:ネコノヒゲ他

2020年06月15日 | GCの花壇6月~8月
20200615_GC花壇 シリーズ

 昨日 6/14は、ガーデニングクラブの作業日。

5/11 エリア2作業後の花壇 <== 6月 ==> 7月

今月も、新型コロナウイルス感染に注意しながら、作業をします。
午前中は、夏の花壇用の花苗などの買い出し。
午後は、小雨をものともせず! 花苗の植え付けでした。

撮影は、翌日晴れてからです、(*^_^*)♪

エリア2
今月の新顔 ネコノヒゲ
ずいぶん前にMyガーデンにもありました。お久しぶり (*^_^*)♪





セイヨウニンジンボクも咲き始めました。




ヒペリカムは、実の色が変化しているまっ最中のようです。
ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ)


エリア2


めも:2020/06/15 PowerShot SX730 HS で撮影


2008年9月に Myガーデンできれいな花を咲かせたネコノヒゲ



ネコノヒゲ シソ科 オルトシフォン属 
  別名オルソシホン、クミスクチン、キャットウィスカー
  原産:インド、マレーシアの非耐寒性宿根草
  開花時期は、3月~11月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/26 エリア1:ヒメヒオウギズイセン他10種以上

2020年05月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア1の花壇は、花いっぱい!
種類も多くてカラフル、見飽きません。

前回のエリア1 ⇒ Myブログ:5/11 エリア1作業後の花壇

数日来ないうちに新しい花が次々と咲いています。(*^_^*)♪


シーズン初めての花は、ヒメヒオウギズイセン。すっとした葉が爽やか。


シモツケも咲き始めましたね。(ピンクの花、白はまだつぼみです)




薄いピンクの薔薇(バラ)


真っ白の百合(ユリ)は、次々と咲きそうです。


冬から咲いているビオラと、初夏の花アジサイの取り合わせもビミュー。


隅の方に ツルハナナスの花を見つけました。


他の花壇でも咲いている元気いっぱいの ヒペリカム ・アンドロサエマム(コボウズオトギリ)


アブチロンドワーフレッドも蕾が開きました。


バンマツリの香りも漂います~~。


ヒューケラは葉も花もカラフル


花をズームで見てみましょう!


めも:2020/05/26 PowerShot SX730 HS で撮影

写真は撮らなかったけれど、ハイブリッドジギタリスも咲いていました。
 ⇒ Myブログ:5/14 エリア1にハイブリッドジギタリスの花
前回のエリア1 ⇒ Myブログ:5/11 エリア1作業後の花壇

ツルハナナス(蔓花茄子 学名:Solanum jasminoides) ナス科ナス属のつる性常緑性低木 
参考 ・ ツルハナナスの育て方・栽培方法

バンマツリ 匂番茉莉(ニオイバンマツリ) 別名は、ブルンフェルシア
ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉、Brunfelsia latifolia)は、ナス科ブルンフェルシア属の常緑樹。初夏から夏にかけて花が咲く。
漏斗状の花弁で5弁に開く。花は咲き始め濃い紫色で、次に薄い紫色、最後は白色になる。強い芳香がある。
参考 ・ ニオイバンマツリの育て方!育てる前に知っておくべき6つの基本知識をご紹介!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

姫檜扇水仙 と 檜扇水仙 と 姫檜扇 と 檜扇 !!(>д<)ノ ごっちゃになりますね。

これまでの写真や調べたこと ⇒ Myブログ:ヒオウギ

◆ ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙、学名: Crocosmia x crocosmiiflora)または、ヒメヒオオギズイセンは、アヤメ科ヒオウギズイセン属(クロコスミア属)
 → クロコスミアの育て方 - ガーデニングの図鑑

◆ ヒオウギ(檜扇) 学名:Iris domestica アヤメ科アヤメ属の多年草
 → ヒオウギの育て方 - ガーデニングの図鑑

◆ ヒメヒオウギ (姫檜扇) 学名:Freesia laxa(Anomatheca laxa、Lapeirousia laxa、Anomatheca cruenta)アヤメ科フリージア属
 → ヒメヒオウギ(姫檜扇)

◆ ヒオウギスイセン (檜扇水仙 ) Watsonia アヤメ科ワトソニア属 
別名:ワトソニア
花期:7月~9月頃 南アフリカ原産の球根植物で、グラジオラスに似ています。オレンジ、ピンク、白などたくさんの園芸品種があります。
 → ワトソニアの育て方 - ガーデニングの図鑑


キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11 エリア2作業後の花壇

2020年05月12日 | GCの花壇3月~5月
20200511_GC花壇 シリーズ

5/10(日)、5月の花壇のお手入れが行われました。
5/11 きれいになった エリア2の花壇です。

ユキノシタ が咲いています。






ズームで見てみましょう!



ヒペリカム 


花から実に変化しています。


ズームで見てみましょう!


冬からずっと育てているストック、きれいに咲いています。
ストックの花 八重


ストックの花 一重 (種が採れます)




めも:2020/05/11 PowerShot SX730 HS で撮影

ユキノシタ(雪の下)、学名:Saxifraga stolonifera はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/12 エリア2ハボタン、ハナニラ、ヒペリカムの花

2020年04月16日 | GCの花壇3月~5月
20200412_花壇 シリーズ

4/12 エリア2の花壇

黄色の花が目立ちます  ヒペリカム
ヒペリカム・アンドロサエマムの花




ハボタンの花





アチコチの花壇で咲いている ハナニラ 

奥の方の アセビ も咲き始めました。




エリア2の花壇


めも:2020/04/12 PowerShot SX730 HS で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカムの実が赤から黒に

2019年07月31日 | Myガーデン
Myガーデンの小さな鉢の ヒペリカムは、挿し木で育てました。

7/28 ヒペリカムの実は、日毎に色が変わっていきます。

めも:2019/07/28 CX2 で撮影


7/29 左の実が黒くなりはじめ。

めも:2019/07/28 CX2 で撮影


7/31 左の実が すっかり黒くなりました。

めも:2019/07/28 CX2 で撮影


花が咲いた頃の写真
 ⇒ Myブログ:7/11 Myガーデン、ツキヌキニンドウとヒペリカム


ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア2の花たち

2019年05月15日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア2の花たち

ユキノシタが咲いています。




花をズームで見てみましょう!


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒペリカムは、黄色い花が終わって、


実がたくさんついています。


エリア2


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア2のヒペリカムの黄色い花

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月

エリア2で目立つのは、ヒペリカムの黄色い花

ヒペリカム・アンドロサエマム


しべがすごい!


エリア2


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア1の花:ユリ、アブチロン、ヒペリカム、シモツケ他

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
 エリア1Nの花

百合(ユリ)



アブチロンドワーフレッド





ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ)








カシワバアジサイ





シモツケ の小さな花






ベロニカグレース の花が咲き始め


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

キーワード : エリア1Nのユリ

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/24 Myガーデン、ヒペリカムの花が咲いた

2018年05月24日 | Myガーデン

5/24 Myガーデンに、ヒペリカムの花が咲きました。

挿し木で育てて、まだ小さいのに1輪。


可愛いですね。 ヒペリカム・アンドロサエマム



同じく 挿し木をしたアジサイ。
うっすら色づいた アジサイB





2年目の アジサイA は真っ白な蕾




めも:2018/05/24 CX2 で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/8 ヒペリカムの咲くエリア2

2018年05月09日 | GCの花壇3月~5月
エリア2には、ヒペリカム が満開。







場違いに咲く? 一本の ハタケニラ


エリア2


めも:2018/05/08 SW001SH で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切)(Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属

ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)もあり、種類が多岐にわたります。
園芸店で通常 「ピペリカム」 の名で販売されるものは、
 常緑で花や斑入り葉を楽しむ ヒペリカム・カリシナム(H calycinum)
 その交雑種の ヒペリカム・モゼリアヌム(H×moserianum)、
 半落葉で主に実を楽しむ ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)です。

以前から切花として親しまれてきた アンドロサエマムは、
最近実つきがよく実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになって注目されています。
いずれも花色は黄で、カリシナムはやや大きな花。アンドロサエマムは小さな花です。
葉は緑でやや硬め印象。改良種として黄金葉やピンクと白の斑入り葉が出回ります。
アンドロサエマムの見所である実は赤やピンクなどがあり、頂部近辺に固まってつけます
 ピペリカム 花と緑の図鑑&庭づくり-Garden Vision

ハタケニラ(畑韮、学名:Nothoscordum gracile)はネギ亜科ステゴビル属の常緑多年草である。
名前に「ニラ(韮)」とある通りニラに似るが、別種である。
比較的最近帰化した北アメリカ原産の帰化植物で、道端などに急激に繁殖が拡大している.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/4 エリア4 ヒペリカムの花

2017年06月08日 | GCの花壇6月~8月
エリア4では、ヒペリカム が、黄色い花を咲かせています。




その横は花を抜いて 土を再生(養生)中です。



こちら側は、ホスタ(ギボウシ)、ユキノシタ、ドクダミなんかが咲いています。




めも:2017/06/04 CX2 で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切)(Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)もあり、種類が多岐にわたります。
園芸店で通常 「ピペリカム」 の名で販売されるものは、
 常緑で花や斑入り葉を楽しむ ヒペリカム・カリシナム(H calycinum)
 その交雑種の ヒペリカム・モゼリアヌム(H×moserianum)、
 半落葉で主に実を楽しむ ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)です。

以前から切花として親しまれてきた アンドロサエマムは、
最近実つきがよく実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになって注目されています。
いずれも花色は黄で、カリシナムはやや大きな花。アンドロサエマムは小さな花です。
葉は緑でやや硬め印象。改良種として黄金葉やピンクと白の斑入り葉が出回ります。
アンドロサエマムの見所である実は赤やピンクなどがあり、頂部近辺に固まってつけます
 ピペリカム 花と緑の図鑑&庭づくり-Garden Vision

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/4 エリア1のヒペリカム花と実

2017年06月06日 | GCの花壇6月~8月
エリア1Nの、ヒペリカム、黄色い花は終わりかしら。


まだありました。





実は黄色から あかみがかっています。




めも:2017/06/04 CX2 で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
ヒペリカムの仲間には有名なキンシバイ(H patulum)やビョウヤナギ(H chinense)もあり、種類が多岐にわたります。
園芸店で通常 「ピペリカム」 の名で販売されるものは、
 常緑で花や斑入り葉を楽しむ ヒペリカム・カリシナム(H calycinum)
 その交雑種の ヒペリカム・モゼリアヌム(H×moserianum)、
 半落葉で主に実を楽しむ ヒペリカム・アンドロサエマム(H androsaemum)です。

以前から切花として親しまれてきた アンドロサエマムは、
最近実つきがよく実の色の鮮やかな改良品種が出回るようになって注目されています。
いずれも花色は黄で、カリシナムはやや大きな花。アンドロサエマムは小さな花です。
葉は緑でやや硬め印象。改良種として黄金葉やピンクと白の斑入り葉が出回ります。
アンドロサエマムの見所である実は赤やピンクなどがあり、頂部近辺に固まってつけます
 ピペリカム 花と緑の図鑑&庭づくり-Garden Vision

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする