goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

10/10、11 Myガーデンの花たち:ミント、ルリマツリ他

2020年10月11日 | Myガーデン

めっきり涼しくなりました。
夏から咲いている ルリマツリ の花、雨上がりに輝いています。

めも:2020/10/11 PowerShot SX730 HS で撮影


オキザリス・トライアングラリスの薄ピンクの花と黒い三角の葉


オキザリス・トライアングラリスの花


ヤブラン も咲いています。


シソ科の植物。ミントの花? 

「オーデコロンミント 」のようです。
nakimoさんから教えていただきました。ありがとうございます。



ズームで見てみましょう!

めも:2020/10/11 PowerShot SX730 HS で撮影


オーデコロンミント. 学名, Mentha x piperita 'Citrata'. シソ科
別名, ベルガモットミント、オレンジミント. .
原産地, ヨーロッパ. 植物分類, 多年草 (宿根草)、ハーブ

オーデコロンミントの特徴
 花は手毬咲き (茎の先端にまとまるようにして咲きます。)
 花の色は薄いピンク色から紫色
 茎の色は季節によって、緑色から赤茶色っぽい色合いに変化
 オーデコロンを思わせるようなとても特徴のある強い香り。(柑橘系)

オーデコロンミントは、挿し木で株を増やすことが出来ます。

参考
・ オーデコロンミントの育て方 | ハーブの栽培方法 ~ 零製作所ブログ
・ オーデコロンミント - 植物図鑑 - エバーグリーン

Myワード : これは何?? ・ わかったよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/11 花壇の作業:腐葉土作り他

2020年10月11日 | GCのイベントや作業
10/11(日) ガーデニングクラブの作業日です。(新型コロナウイルス感染には気をつけながら行います)
昨日までの雨はやみ、風もなく穏やかな作業日和。

「落ち葉入れ & 腐葉土(堆肥)作成用の木箱」 には、腐葉土が溜まっています。
そろそろ落ち葉の季節。箱を空にして新たに落ち葉を入れる準備をする頃です。
たまった腐葉土を取り出し袋詰しましょう。
雨で湿った腐葉土は、ビニール袋に入れると発酵して上質の堆肥になります。
ちなみに去年の落ち葉の堆肥には、乾燥しすぎで使えないものもありました。( T o T; ) 


箱から腐葉土を取り出します。


袋詰したり、今日の花壇のお手入れに使ったり。


箱は空になりました。


 ⇒ Myブログ:「落ち葉入れ & 腐葉土(堆肥)作成用の木箱」

エリア4 花壇のお手入れ


エリア5 花壇のお手入れ


エリア7 花壇のお手入れ


中庭のボケ(木瓜)の実


クルミの実


地面には、キンモクセイの花が散っています。

めも:2020/10/11 RICOH PX で撮影

 ⇒ Myブログ:9月の作業と作業後の花壇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする