2020_フウセンカズラ シリーズ
フウセンカズラは、2鉢植えています。
どちらも元気に育って、緑のカーテンの主力です。
巻き付かないので誘引は簡単ですが、繊細な蔓は一度引っかかるとしっかり絡みつき、ゴーヤやアサガオの蔓と混線状態でネットを覆っています
緑の葉に白い花、薄緑の実は、爽やかな色で夏を涼やかにしてくれました。
そろそろ実は薄茶色。 アサガオの葉の黄葉と相まって、緑と黄色の混ざったグラデーションのあるカーテンに変化しています。
11/7
緑のカーテンのフウセンカズラ、ゴーヤ、アサガオを片付けました。♪(^_^) /~~~
今年は、緑のカーテンにフウセンカズラも這わせて本当に良かった!
レースのような明るいグリーンの葉。次々と咲く小さな白い花。
まん丸の実がだんだん膨らんで、淡い緑から茶色になるまでの変化も見飽きない。
自在に伸びる茎は簡単に誘引できるけれど、いったん巻き付くと容易に離れません。
ちょっとばかり植物のパワー(強情さ)を感じました。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11/4 フウセンカズラの実を摘み取る
フウセンカズラの白い小さな花

緑のカーテンのフウセンカズラ


フウセンカズラの実を摘み取ります。丸い実の中にかわいい種が入っています。

フウセンカズラAの鉢の茎を根元でカットし、緑のカーテンの片付け準備OK。

めも:2020/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
フウセンカズラ(風船葛) 学名:Cardiospermum halicacabum ムクロジ科フウセンカズラ属。
属名は「ハートの種子」の意。
花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
熱帯・亜熱帯のアジア・アフリカ原産。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます