goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

11/22 黄色い花がものすごい、キバナコスモスです。

2018年11月22日 | 近所散歩9月~11月
近所の団地の花壇
あふれるように咲いている黄色い花


何の木かと近寄ったら なんとキバナコスモスのようです。
でも 違うそうです!
平家蟹さんからコメントをいただきました。ありがとうございます。
見た時には、キバナコスモスって こんな風に大きくなるんだと 驚いたのですが・・・。

近寄れなかったので、詳しい写真が撮れませんでした。
高倍率のカメラが欲しい (*^_^*)♪

黄色の菊の花でしょう。



こちらには 真っ赤なランタナ




華やかなピンクのキク(菊)




ちょっと落ち着かない場所です。(*^_^*)♪

めも:2018/11/22 SW001SH で撮影

Myワード : わかったよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のドワーフトマト

2018年11月22日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2018年11月のドワーフトマトのまとめです。

10月 ← 11月  → 12月


11/18 室内に移動。午前中ベランダに出して 日光浴。

花が咲いています。




小さな実もたくさん。




めも:2018/11/18 CX2 で撮影

 
ドワーフトマト「プリティーベル」

「ドワーフトマト」についての説明
日本にはなじみの薄い『芯(心)どまり品種』のトマトは、
高さが50cm程度とコンパクトで、脇芽も育てるタイプです。
双葉の後、8枚の葉が出たら花房がつき、たくさんの花が咲いてたくさんの実がなります。
収穫したら、1枚の葉の次にすぐ花房。また花が咲き実がなる この繰り返し。
気温15℃程度で、ビニールをかぶせ、11月頃から室内で育てれば、冬にも収穫できるとのこと。

なんと! すごいトマトです。 楽しみ~。(*^_^*)♪

これからやること
 ・ドワーフトマト ⇒ 2018_ドワーフトマトを育てよう シリーズ
  芽欠きをしないこと。(脇芽も伸ばす)
  花が咲いてから肥料を与える。(固形でも液肥でもOK)
  日当たりの良いところに置くこと
  アブラムシは、早めに取り除く。

  実は、たぶんクリスマスの頃に生るとのこと、気長に楽しめます。
  (トマトは、なんと多年草だそうです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする