goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

 後続の「花とおしゃべり」は、FC2ブログに引っ越しました。
 → 花とおしゃべり Part2(庭には花)

 ★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

2020年11月のラズベリー 11/2~11/23:7個収穫

2020年11月25日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2020 シリーズ


2020年10月 <== 11月(11/2~11/23:7個収穫) ==> 12月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。2019年は春と秋に収穫できました。

去年(2019年)は6月に収穫したあと7・8月はお休みで9月に花が咲きました。実がなったのは、10月まで。

今年は、8月半ばから次々と咲いています。(*^_^*)♪
嬉しいことに、11月になっても花が咲き続け、実の収穫もできています!

2020年秋の収穫は 18~19個です!
11/1:2個、11/10:3個、11/14:1個、11/23:1個 合計7収穫
10/4:5個、10/10:1個、10/12:5~6個 合計11~12収穫

11/23 最後の1個収穫しました!

ラズベリー、最後の実が真っ赤に熟しました。




葉っぱは一部黄葉しています。


なんてかわいい!




食べました! 甘くて酸味は少なく 今シーズン最高の美味しさ。

 
めも:2020/11/23 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/14

1個 完熟です、収穫しましょう。


これは、もうちょっと待ちます。(最後の一個です)


お皿に乗せて、パ・チ・リ。


食べるのがもったいないくらいきれいね。


いただきま~す。 おいしい! (*^_^*)♪

 
めも:2020/11/14 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/10 3個収穫しました。(*^_^*)♪

この枝には完熟した実が2個、花から実になりかけが1個!


奥の方の短い枝にも、完熟した実が1個


この枝の実1個は、あと少し待ちましょう!


3個並べて、かわいい!


さぁ、いただきます。 甘酸っぱい。最高です~~。


めも:2020/11/10 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/4
花が実になりました。 少し色づいています。







 
めも:2020/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/1 2個収穫しました。

きれいな形、色も濃い赤。最高です!




ヨーグルトのトッピング、甘酸っぱくておいしい。


めも:2020/11/01 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


2020/10/30 収穫待ちのラズベリーの実
 



2020年10月 <== 11月(11/2~11/23:7個収穫) ==> 12月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月のゴーヤ日記:11/4 実が3つなり雄花も咲く、11/7片付ける

2020年11月11日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年10月後半 <== 11月(11/4、11/7) 今シーズンは終了です。

11月は収穫はありません。(小さな実を3つ捨てました)
10/28:31個目(No40)、10/30:32個目(No39)の収穫 <== 合計32個です。
10/21:29個目(No37)、10/23:30個目(No38)の収穫
10/7:26個目(No34)、10/8:27個目(No36)、10/11:28個目(No35)の収穫

9/25:24個目(No33)、9/30:25個目(No32)の収穫
9/16、9/20:各1個受粉、9/25:2個受粉

9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫  収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫

8/29:15個目(No20)、16個目(No21)の収穫
8/27:14個目(No19)収穫
8/21:13個目(No18) 再収穫スタート!

8/2:11個目(No6)、8/5:12個目(No17) 収穫はここで一区切り
7/29:8個目(No9)、9個目(No11)、7/30:10個目(No14) 収穫
7/28:6個目(No8)、7個目(No10)、
7/17:3個目(No3)、7/21:4個目(No13)、7/25:5個目(No12)、
7/9 :初収穫(No1)、7/12:2個目(No2)

ちなみに、今年は1本のゴーヤだけで、7月に10個、8月に6個、9月に9個、10月に7個収穫です。全部で32個

去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/7 
今日は 朝から風がなく暖かい。
ゴーヤの実はまだ3個小さいのがぶら下がっています。
熟して黄色くなって、実がパカッと割れるのをみたいなぁ と、待っていたけれど。
思い切って片付けることにしました。
緑のカーテンは、ゴーヤとアサガオとフウセンカズラで この夏を快適に過ごしました。
ゴーヤは1本植えただけなのに、過去最高の収穫! (*^_^*)♪

今でも、雄花や雌花の小さいのがついていて、小さめの雄花が咲いています。
でも、今が潮時。 名残惜しいけれど さようなら。ありがとう。♪(^_^) /~~~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/4  

ゴーヤの雄花と蕾です。


緑のカーテン、アサガオの花がめっきり減りました。
フウセンカズラは写っていないけれど、咲いていますよ。


今なっているゴーヤの実を確認しましょう! (No41~No43)
これが熟して黄色くなり、実が割れるまでもうちょっと、このままにしておきたい!

ゴーヤ No41  10cm以下、小さいです。


ゴーヤ No42  10cmくらい、もうちょっと頑張って!

 
ゴーヤ No43  10cm以下、小さいです。


ゴーヤを植えているプランターG


ゴーヤの根元の茎は、虫もつかず健康的です。
ここから32個もの実が育ったんですね。o(*'o'*)o


めも:2020/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年10月後半 <== 11月(11/4、11/7) 今シーズンは終了です。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 受粉、2020/09/06 収穫 !! 
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 受粉、2020/09/07 収穫 !!
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!

24個め ゴーヤ No33 2020/09/25 収穫 !! 
25個め ゴーヤ No32 2020/09/30 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
26個め ゴーヤ No34 2020/10/07 収穫
27個め ゴーヤ No36 2020/10/08 収穫
28個め ゴーヤ No35 2020/10/11 収穫
 
29個め ゴーヤ No37 2020/10/21 収穫 !! <=== 
30個め ゴーヤ No38 2020/10/23 収穫 !! <===  
31個め ゴーヤ No40 2020/10/28 収穫 !! <===  
32個め ゴーヤ No39 2020/10/30 収穫 !! <=== 
 
ゴーヤ No41 小さめ <=== 2020/11/7 摘み取る
ゴーヤ No42 小さめ <=== 2020/11/7 摘み取る
ゴーヤ No43 小さい <=== 2020/11/7 摘み取る

ゴーヤ No44 小さい    <=== 2020/10/28 摘み取る
ゴーヤ No45 ごく小さい  <=== 2020/10/28 摘み取る

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年11月のイチゴ:花も実もあるけど、さようなら~~

2020年11月08日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 2020_イチゴを育てよう シリーズ


4年目のイチゴが 植え替えもしないまま・・・5年目になりましたが。

2020年10月 <== 11月 これで終了です。♪(^_^) /~~~

11/6
永年育てていた ペットボトルの イチゴ ちゃん
これまで虫がつくことも無く、白い花を咲かせ 真っ赤な実がなりました。
つまんで食べると 甘くっておいしい~~。最高

植え替えは何度も考えたけれど、このまま大切に育てようと思っていたのですが・・・。
今シーズンは、実が真っ赤に熟れたら なにかにガッツリ食われてしまう。!!(>д<)ノ
昨日で3個目。超ショック。 

イライラとストレスの原因になりそうなので 思い切って捨てることにしました。
というのも、緑のカーテンが10月から虫喰い被害にあって、もう嫌って気分なんです。

グズグズしていると まぁいいやってそのままにしそうだったので、
写真も撮らず 捨てました。 ( T o T; ) 

捨てるときに、カメムシを見かけました。これが犯人かも。
今年は、ベランダや花壇や外階段で カメムシをよく見かけました。
ベランダでも何度か捕まえた・・・。 嫌な奴。!!(>д<)ノ

かわいいイチゴちゃん、ベランダガーデンの講座で ペットボトルに植えてから 
一度も植え替えもせずによくまぁ、元気に育ってくれたものだ。ありがとう! ♪(^_^) /~~~

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

11/4

ベランダの鉢たちに囲まれて、イチゴの葉は、元気いっぱいです。


花も実も次々とついてくれます。


きれいな形の実です。 このまま赤く熟したのを食べたい!


めも:2020/11/04 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~


2016年5月24日 「野菜のミニチュア コンテナガーデン」講座
2回め 「ペットボトルを使った壁掛け家庭菜園」
植えるのは、イチゴ、カモミール、スイートバジル。

 ⇒ Myブログ:5/24 野菜の講座、イチゴやハーブを育てよう



    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

楽しい想い出 (*^_^*)♪
→ 2020年 イチゴを育てよう シリーズ
→ 2019年 イチゴを育てよう シリーズ
→ 2018年 イチゴを育てよう シリーズ
→ 2017年 イチゴを育てよう シリーズ
→ 2016年 イチゴを育てよう シリーズ

 2016年から イチゴを育てよう シリーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月後半のゴーヤ日記:10/21~10/30(No37、38、40、39)収穫

2020年10月31日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年10月前半 <== 10月後半 10/21~10/30:29~32個目(No37~No40)収穫 ==> 11月

10/28:31個目(No40)、10/30:32個目(No39)の収穫
10/21:29個目(No37)、10/23:30個目(No38)の収穫
10/7:26個目(No34)、10/8:27個目(No36)、10/11:28個目(No35)の収穫

ちなみに、今年は1本のゴーヤだけで、7月に10個、8月に6個、9月に9個収穫です。計25個

去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/30  32個目(No39) これが最後の収穫かも。
 






めも:2020/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 32個目(No39) 久しぶりのチャンプルー、美味しい!


めも:2020/10/30 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/28  31個目(No40) 収穫、No44、No45 摘みとる。
 
毎朝の楽しみ、緑のカーテン。ゴーヤの雄花が咲いています。





ゴーヤの実がまだ数個なっているので、水やりをしてしっかり育てたい。(No39~No45)
ところが、1つ触ると実がふにゃふにゃと柔らかい。
もしか 虫喰い??? (このところ葉っぱが食害・被害にあっています)
実がしっかりしていないのは葉の枚数が減ったので、給水や光合成のパワーがダウンしたせいかも。


ゴーヤNo40 (31個目) です。 とにかく収穫してカットしたら、大丈夫でした。





残り数個を育てるために、小さな実を摘みました。♪(^_^) /~~~
ゴーヤNo44、 No45
 

ちょうど、月桂樹の枝で作り始めたリースに、飾ってみました。


めも:2020/10/28 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 31個目(No40) 実が柔らかかったので、炒め物に! 
カラフルな炒めもの、美味しい!


めも:2020/10/28 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/24  

珍しくゴーヤの雄花が咲いています。


今なっているゴーヤの実を確認しましょう! (No39~No45)

ゴーヤ No39


ゴーヤ No40


ゴーヤ No41
 

ゴーヤ No42

 
後の3つは、まだとても小さい実。育つかどうか? 
とりあえず記念に番号を振りました。
(ビニールテープと大きさを比べてみてね)

ゴーヤ No43 ・ ゴーヤ No45 おまけ。
No43 No45

ゴーヤ No44 のなっている様子。
No44

めも:2020/10/24 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/23 ゴーヤ  30個目(No38) 収穫
あとなっているのは、No39~No42の4個です。
まだ小さいので、収穫できるまでしばらくかかると思う。全部は育たないかも。 
 
ゴーヤ 30個目(No38) 収穫します。

今の時期としては 上出来でしょう。 15cm


種はまだ白い。


めも:2020/10/23 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 30個目(No38) 
丁度いい苦さなので 炒めたりするより生がいい!
このところ、毎回スライスしてかつを節をかけて食べています。美味しいよ!
(毎回なので、写真はパス)

久しぶり、ランチには、卵サラダにしました。


めも:2020/10/23 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/21 ゴーヤ 29個目(No37)収穫しました。
 
涼しいというより肌寒いし、お天気もぱっとしない。
これ以上大きくならないのかなぁ、雨が降る前に収穫しました。



ゴーヤ No37 16cm 


種は赤くなく ちょうどいい頃合いに収穫できました。

めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 29個目(No37) 
スライスしてかつを節をかけて食べます。


めも:2020/10/21 RICOH PX で撮影



2020年10月前半 <== 10月後半 10/21~:29個目~(No37~)収穫 ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 受粉、2020/09/06 収穫 !! 
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 受粉、2020/09/07 収穫 !!
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!

24個め ゴーヤ No33 2020/09/25 収穫 !! 
25個め ゴーヤ No32 2020/09/30 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

26個め ゴーヤ No34 2020/10/07 収穫
27個め ゴーヤ No36 2020/10/08 収穫
28個め ゴーヤ No35 2020/10/11 収穫
 
29個め ゴーヤ No37 2020/10/21 収穫 !! <=== 
30個め ゴーヤ No38 2020/10/23 収穫 !! <===  
31個め ゴーヤ No40 2020/10/28 収穫 !! <===  
32個め ゴーヤ No39 2020/10/30 収穫 !! <=== 
 
ゴーヤ No41 小さめ
ゴーヤ No42 小さめ 
ゴーヤ No43 小さい

ゴーヤ No44 小さい    <=== 2020/10/28 摘み取る
ゴーヤ No45 ごく小さい  <=== 2020/10/28 摘み取る
<まとめ>

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のラズベリー:10/1~赤い実と花、10/4、10/10、10/12収穫~10/30

2020年10月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2020 シリーズ


2020年9月 <== 10月(10/4 収穫) ==> 11月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。2019年は春と秋に収穫できました。

去年(2019年)は6月に収穫したあと7・8月はお休みで9月に花が咲きました。
今年は、8月半ばから次々と咲いています。

10/4:5個、10/10:1個、10/12:5~6個 収穫

10/30 ラッキー! 実が2つ、真っ赤になりました。

きれいな丸い実、完璧な形。


こっちはモザイク状に色づいていたのが、全部真っ赤になりました。




この枝には1つだけ。 赤くなるのが待ち遠しい。


全体のようすです。 


この後、左端に写っている実のつかない枝を1本切りました。
 
めも:2020/10/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/12

5~6個収穫しました。 触ると ポロポロと実が別れてしまいます。
ヨーグルトアイスのトッピングに!

めも:2020/10/12 RICOH PX で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/10

実が赤くなりました。収穫できそうです。


こっちは 明日かな。


これはまだね。


枝が茂っています。


ラズベリーの実、一個収穫。
わぁ~ 、甘酸っぱくて美味しいよ





めも:2020/10/10 PowerShot SX730 HS で撮影

小さな実が一個ですから、ヨーグルトのトッピングに (*^_^*)♪
食べると種が少しジャリッとします。

めも:2020/10/10 RICOH PX で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/5

昨日収穫をした後も、花が咲いています。 嬉しい!


実になりそう~。 (*^_^*)♪


新たしい枝にも花が咲きました。

 
めも:2020/10/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/4 5個ほど収穫 (写真は撮りわすれ)
明るい赤の実が、少しくろっぽくなっています。完熟です。
ちょっと触ったら、ポロポロと落っこちそう。
あら、すでに落ちたのも!

というわけで焦って5個ほど収穫。
写真を撮る余裕もなく、パラパラとほどけた実を食べました。
甘酸っぱくて美味しい。
種が大きめのやら小さいのやら、吐き出したついでにプランターにばらまいたよ。

10/1 

数日前から赤く実っているラズベリー、もうちょっとだけ完熟を待ちます。


右のは、まだ赤くなっていない実


花も咲いています。


葉や枝の様子


めも:2020/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影


2020年9月 <== 10月(10/4 収穫) ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)
 ラズベリーの育て方 | 栽培方法 ~ 零製作所ブログ 
★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のイチゴ:10/11花、10/21、10/28、実は食われる・・。

2020年10月28日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 2020_イチゴを育てよう シリーズ


4年目のイチゴが 植え替えもしないまま・・・5年目になりました。

2020年9月 <== 10月 ==> 11月


10/26、10/28
赤く実った形の良い大きな実。
収穫しようとした矢先、ガッツリ食われてしまいました・・・。
それも2回も! 超 ショック。写真を撮る気がしません。 涙;;

10/21

いちごの実が一つ、赤くなりました。


花も咲いています。


めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/11

いちごの花が咲いています。 緑の実も!


葉っぱも元気


ベランダの片隅です。


めも:2020/10/11 PowerShot SX730 HS で撮影


 2016年から イチゴを育てよう シリーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月のブルーベリー:10/21 3個収穫で終わりかなぁ

2020年10月23日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ブルーベリー2020 シリーズ


2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーA
2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーB
の2本を育てています。

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2020年9月 <== 10月(10/21:3個収穫) ==> 11月

今シーズンは、2本のブルーベリーにたくさんの花が咲きました。(4月
互いの花粉で受粉するように、梵天で花粉を付けをして、あとは実が育つのをじっと待ちます。(5月6月7月前半) 
7月後半には、たくさんの実が次々に赤から黒へと変化します。(7月後半
 暴風雨や野鳥が心配で室内に移動したり外に出したりと忙しい。(8月
できる限り大切に育てたブルーベリー。 楽しみにしていた収穫は・・・。(9月
酸っぱくってあまり美味しくなかったのが残念  (涙;;)
 来年は、甘い実がなりますように!

2020/10/21
ブルーベリーA 
毎日水やりをしながら、まだ数個実がついているのをちらっと眺めていました。
今年は美味しい実がならなかったので、興味も失せて・・・。
今日カメラをむけると、落ちた実が1個!
完熟したのが3個。赤っぽいのが1個あります。
だったら、食べてみよう!

3個収穫しました!


1つは、今シーズンで最高に美味しかった。あとはまぁまぁ。(*^_^*)♪
甘酸っぱい味が今年のブルーベリーのいい思い出になりました!





あんどん仕立てにまとめています。


ブルーベリーB 
枝が伸びて元気です。



めも:2020/10/21 PowerShot SX730 HS で撮影


ブルーベリーBもたくさん実がなったんですよ。(2020/08/12)



2020年9月 <== 10月(10/21:3個収穫) ==> 11月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年10月前半のゴーヤ日記:10/1~、10/8~10/11:26~28個目(No34~No36)収穫

2020年10月12日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年9月後半 <== 10月前半 10/8~10/11:26~28個目(No34~No36)収穫 ==> 10月後半

10/7:26個目(No34)、10/8:27個目(No36)、10/11:28個目(No35)の収穫

9/25:24個目(No33)、9/30:25個目(No32)の収穫
9/16、9/20:各1個受粉、9/25:2個受粉

9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫  収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫

ちなみに、今年は1本のゴーヤだけで、7月に10個、8月に6個、9月に9個収穫です。計25個

去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/11 ゴーヤ  28個目(No35) 収穫
あとなっているのは、No37~No42の6個です。
まだ小さいので、収穫できるまでしばらくかかるでしょう。 
 
ゴーヤ 28個目(No35) 収穫します。
丸っこくて小さめです。もう大きくなりそうにないので収穫。


コロコロしています。 11cm


種は少し茶色。


めも:2020/10/11 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ 28個目(No35) 
スライスしてかつを節をかけて食べるのが一番のお気に入りです。美味しいよ!


めも:2020/10/11 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/8 ゴーヤ 27個目(No36)
 
スラリと均整の取れた形です。


緑のカーテンでなるゴーヤ。


ゴーヤ No36 17cm きれいな形


種は赤くなく ちょうどいい頃合いに収穫できました。


めも:2020/10/08 PowerShot SX730 HS で撮影

 27個目(No36) 生のサラダがやっぱり美味しい!


めも:2020/10/08 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/7 ゴーヤ 26個目(No34)
 
丸々とした実です。


ゴーヤ No34 約15cm


種が少し赤くなっています。


めも:2020/10/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 26個目(No34) 美味しい! ゴーヤチャンプルー や ゴーヤサラダ
  

めも:2020/10/07 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/6 
 雌花を1つ 受粉させました。




めも:2020/10/06 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/5 
 
No34 もうすぐ収穫できそう!


No35 だいぶ大きくなってきた。


No36 スラリとした実。


No37~No42は、まだ小さな実です

No37 No38
 

No39 No40
 

No41 No42
 

緑のカーテンのまだ小さなゴーヤの実


めも:2020/10/05 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

10/1 

雄花  ほぼ毎日咲いています。


★ すくすく育っているゴーヤの実を 全部撮影しました。

No34 丸っこい実


No35 これも丸っこい実


No36 スラリとした実。 このまま大きくなってほしい!


★ 受粉させてしばらくたった小さな実
No38


No39

めも:2020/10/01 PowerShot SX730 HS で撮影


No37 写すの忘れていたので、翌日パ・チ・リ (夕暮れライトを当てて撮影)

めも:2020/10/02 PowerShot SX730 HS で撮影




2020年9月後半 <== 10月前半 10/8~10/11:26~28個目(No34~No36)収穫 ==> 10月後半

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 受粉、2020/09/06 収穫 !! 
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 受粉、2020/09/07 収穫 !!
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!

24個め ゴーヤ No33 2020/09/25 収穫 !! 
25個め ゴーヤ No32 2020/09/30 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

26個め ゴーヤ No34 2020/10/07 収穫 !! <===
27個め ゴーヤ No36 2020/10/08 収穫 !! <===
28個め ゴーヤ No35 2020/10/11 収穫 !! <===

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月後半のゴーヤ日記:9/16~受粉、9/25、9/30収穫(~25個目)

2020年09月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年9月前半 <== 9月後半:9/16~9/30受粉と収穫(24~25個目) ==> 10月前半

9/25:24個目(No33)、9/30:25個目(No32)の収穫
9/16、9/20:各1個受粉、9/25:2個受粉

9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫  収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫

ちなみに、今年は1本のゴーヤだけで、7月に10個、8月に6個、9月前半で7個収穫です。

去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/30 ゴーヤの実 25個目(No32)収穫します。

緑のカーテンに ゴーヤの実


ゴーヤの実 No35 と No32


ゴーヤの実 No32 は、曲がった実 10~11cm


少し赤くなった種


今日は、雄花が4個ほど咲いています。


緑のカーテンで咲くゴーヤの花




ゴーヤを植えているプランターG


めも:2020/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ゴーヤ 25個目(No32) 薄くスライスして生のまま食べるのが最高。


めも:2020/10/01 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/25 24個目(No33)まだ小さいけれど黄色くなる前に収穫します。



11cmと小さいけれど 形もきれいで元気いっぱい!


生は真っ白。 (*^_^*)♪


    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

1つ目の雄花と雌花 受粉


2つ目の雄花 受粉


めも:2020/09/19 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ゴーヤ 24個目(No33) 肉詰めにしました。 美味しい!


めも:2020/09/25 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/24 ゴーヤの実は No32~36 の5個
 受粉2個
1つ目の雄花と雌花 セットで受粉


2つ目の雄花と雌花 セットで受粉


ゴーヤのまだ小さめの実 勢揃い No32~36
No35とNo32


No33 


No34 


No36



めも:2020/09/24 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/20  
 
ゴーヤ 受粉1個


めも:2020/09/20 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/17 ゴーヤ 今なっているのは、No32 ~ No35 の4つ
 
まだ小さく タグを付けていないNo35、隣はNo32


緑のカーテンの朝顔の花に囲まれたゴーヤの実(No33かな?)


ゴーヤの蔓は、このところ緑のカーテンのアチラコチラで伸びています。
外側に伸びると収拾がつかなくなるので、早めに中へ誘引。
朝顔の花もたくさん咲いているので お手入れ作業は毎日の楽しい日課です。

外側から見た緑のカーテンの一部。
左上にゴーヤの雌花と~~彷徨う蔓。 (*^_^*)♪


めも:2020/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/16 9/13で収穫が一区切りしたら、また蔓が伸び花が咲き始めました。
花は一度に1つか2つ程度しか咲きません。
雌花が咲いているのを見つけたら、隅から隅まで雄花を探します!
運良く雄花を見つけたら、そっと摘んで花粉を雌しべにつけて受粉させます。
 
1つ受粉しました。


摘んだ雄花と雌花


もっとそばに並べてみました。


めも:2020/09/16 PowerShot SX730 HS で撮影



9月後半:9/16~9/30受粉と収穫(24~25個目) ==> 10月前半

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 受粉、2020/09/05 収穫 !! 
20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 受粉、2020/09/06 収穫 !! 
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 受粉、2020/09/07 収穫 !!
22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 受粉、2020/09/13 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

24個め ゴーヤ No33 2020/09/25 収穫 !! <=== 
25個め ゴーヤ No32 2020/09/30 収穫 !! <===

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月のラズベリー:9/6花、9/17~9/27実と花、9/30 赤くなった

2020年09月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ラズベリー2020 シリーズ


2020年8月後半 <== 9月(9/6花、9/17~9/27実と花、9/30 赤くなった) ==> 10月

2018/8/19にやってきたラズベリー、毎月の日記です。2019年は春と秋に収穫できました。

去年(2019年)は6月に収穫したあと7・8月はお休みで9月に花が咲きました。
今年は、8月半ばから次々と咲いています。

9/30

この前からラズベリーの実がなっているので、ひょいと見たら。
葉と枝の下に隠れて真っ赤になった実がぶら下がっています。


持ち上げて パ・チ・リ。 美味しそう!




新しく咲いた花と実に変化している様子


伸びた枝と葉


鉢の様子

 
めも:2020/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/27 
新しい花が咲いて、粒の多い実に変化し始めました。
収穫の希望が出てきたよ!
枯れてしまった花殻をカットしてスッキリ。

花が実に変化




新しく咲いた花


葉っぱも元気です。


めも:2020/09/27 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/17 実が赤くなったけど・・・。

ラズベリーの白い花のいくつかは、赤い実に変化しました。
でも 形が変ですよ。
普通のラズベリーの実より粒の数が極端に少なく1粒が大きい。




新しく咲いた花や ちゃんとした形になりそうな実もあります。


でも・・・ほとんどの花は実にならずに枯れています。


これからまだ咲くのかなぁ。


めも:2020/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/6
8月半ばに咲き始めたラズベリーの花、次々と咲いています。

真っ白の花


茶色くなった花


次々と咲くのが嬉しい。


5本の枝が、横に伸びています。


めも:2020/09/06 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年8月後半 <== 9月(9/6花、9/17~9/27実と花、9/30 赤くなった) ==> 10月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019年 Myガーデンの ラズベリー

2018年 Myガーデンの ラズベリー
・ 10/18、20、21 ラズベリーの実が赤くなったよ
・ 9/18~29 ラズベリーの初めての花、次々咲く
・ 9/15 ラズベリーに小さな蕾が!
・ 9/2 ラズベリーが伸びたよ
・ 8/9 ラズベリーの苗が届いたよ

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ラズベリーの育て方を調べよう。

みんなの趣味の園芸 > 育て方がわかる植物図鑑 > ラズベリー >
ラズベリーのそだレポ(栽培レポート)

★ 鉢植えラズベリーの育て方 - おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ ラズベリーの育て方| GreenSnap(グリーンスナップ)
・ 木苺(ラズベリー)育て方!鉢植え~収穫・最後まで楽しむコツをご紹介
・ ラズベリー 育て方 - ベランダ果樹園【ホームメイト】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月のイチゴ:9/8、9/11 花、9/23 1個収穫、9/30 花

2020年09月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ 2020_イチゴを育てよう シリーズ


4年目のイチゴが 植え替えもしないまま・・・5年目になりました。

2020年1~5月、6~8月 特に変化なし <== 9月(花と実:1個収穫) ==> 10月


9/30 9月最後の日は気持ちのいい秋空です。
Myガーデンの花や実も最高にきれい。

イチゴの真っ白な花、今日は1輪。 かわいいですね!


葉っぱも 元気いっぱい!


めも:2020/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/23

ラッキー、イチゴの実が赤くなりました。


花も咲いています。


葉も茂って元気です。


1つ収穫です! 


コロンとしてかわいいね。(*^_^*)♪


甘酸っぱくてとっても美味しかったよ。



めも:2020/09/23 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/11

イチゴの花の数が増えました。




めも:2020/09/11 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/8

葉っぱだけがずっと元気に夏を過ごしていたイチゴちゃん。
ふと見ると 花が咲いています。




めも:2020/09/08 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 2016年から イチゴを育てよう シリーズ

イチゴ(苺、覆盆子、一期、 Fragaria)は、バラ科の多年草。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月のブルーベリー:9/2、9/6:4個、9/17:1個、9/30

2020年09月30日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
→ ブルーベリー2020 シリーズ


2019年5月19日に、「東京港野鳥公園フェスティバル」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーA
2019年10月5日に、「木場公園のイベント」で貰ったブルーベリーの苗木:ブルーベリーB
の2本を育てています。

本を読んだりネットで調べながら育てています。
ブルーベリー ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート


2020年8月 <== 9月(9/2、9/6:4個、9/17:1個、9/30)計5個 ==> 10月

果梗(かこう:茎と実をつなぐ柄)まで黒くなったら食べごろ。


2020/9/30 9月も終わりなので 記念撮影です。(*^_^*)♪
 昨日、お礼の置き肥を撒きました。

ブルーベリーA 薄緑、赤ワイン色、黒の3色の実がぶら下がっていますよ


新しい茎は柔らかく支柱に巻きつています。


ブルーベリーB たくさんの鉢に囲まれて 葉っぱは元気!


めも:2020/09/30 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/9/17 1個拾いました!

ブルーベリーA まだ実がついています。



それが落ちたのでしょう。水やりするときに見つけました。
少し甘みがあったけれど、美味しいってほどでもない。
 

新しく伸びた枝は、行灯支柱に巻きつけました。


ブルーベリーB
実が終わったので、ベランダの他の鉢と一緒くたに置いています。

来年に向けて、上手にお手入れしたい!

めも:2020/09/17 RICOH PX で撮影

2本のブルーベリーの苗木は、友人と一緒に行ったイベントでもらいました。
友人からは、もっと早い時期に「きれいな実がたくさんなった写真」をもらっていたので、
さぞ甘くて美味しかっただろうと聞いてみると、それほどでもなかったとのこと。
雨風や野鳥などに気をつけて大切に育てたのに、ちょっとがっかり。(*^_^*)♪
曰く、無料配布の苗木だから・・・、ですって。
来年こそ! 美味しい実がなるようにがんばろうね! 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/9/6 4個収穫しました!

ブルーベリーA 鉢の周りや鉢の土に落ちてる実がないか、チェック!
2個落ちていましたよ。落ちたばかりのようです。毎日数回見てるからね。(*^_^*)♪

枝になっている実で黒っぽくなったのを触ると、わりと簡単に採れました。



美味しくないです・・・。涙;;


これが、シーズン最後かもね。
来年は 甘い実がなってほしい。(*^_^*)♪

めも:2020/09/06 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020/9/2 

ブルーベリーA 未だ色づいてない実があります。
お~。1個落ちてます。(食べてもイマイチ・・・)




ブルーベリーB 
実は全部食べたので、何も有りません。


めも:2020/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年8月 <== 9月(9/2、9/6、9/17) ==> 10月

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ブルーベリー ツツジ科スノキ属

配布時の資料より 2019/05/19
ブルーベリーの育て方:東京港野鳥公園配布資料

ブルーベリー Vaccinium ツツジ科
北米東北部原産の落葉低本で、1~3m位になります。
4~5月にかけて白い花をつけ、7~8月に結実します。
また、秋の紅葉も美しいです。

○植え付け方法
酸性の土壌を好みますので、石灰や鶏糞等を入れないでください。
根が浅く広がるので、広く大きめに掘ります。
深植えはしないで下さい。
乾燥には弱いので、定植後は敷きわらをします。

○手入れ
剪定は、落葉期(厳冬期は避けます)にします。
混み合っている枝を間引き、徒長枝は先端を軽く切り戻します。

○施肥
2~3月と6~7月に株元に少量施します。

○注意すべき病害虫
ミノガ等
※ 農薬の使用に当たっては、使用上の注意をよく読んで正しくお使い下さい。

参考
・ ブルーベリー【鉢植え】の育て方|住友化学園芸
・ 【詳説!鉢植えブルーベリーの育て方】|おいしい鉢植え果樹の栽培育て方
・ 【体験談付!ブルーベリーの育て方】植え替えや肥料、鉢植えの時期と方法
・ ブルーベリの育て方!鉢植えで行う剪定や育て方のポイントをご紹介
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ミョウガの収穫です。9/10~9/20

2020年09月20日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる
キーワード : MyGミョウガ


Myガーデンの ミョウガ(茗荷) がなりました。
といっても、土の中なので、そろそろだろうと探って収穫。

9/20

3個収穫です。 
香りがあり、みずみずしくシャキッとして美味しい!


めも:2020/09/20 RICOH PX で撮影


9/18

2個収穫しました。 
左は土から顔を出していたので表面が濃い色になってます。


めも:2020/09/18 RICOH PX で撮影


9/17

プランターに植えているミョウガの葉。


めも:2020/09/17 PowerShot SX730 HS で撮影


9/16

1個収穫しました。


上は、Myガーデンで収穫したもの。下はいただきもの


めも:2020/09/16 RICOH PX で撮影


9/10

ミョウガの苗を分けていただいた方に、今年の実を頂きました。


めも:2020/09/10 RICOH PX で撮影

ミョウガ(茗荷、蘘荷、学名:Zingiber mioga)はショウガ科ショウガ属の多年草。
食用として利用される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月前半のゴーヤ日記 9/5:3個、9/6、9/7:各1個、9/13:2個収穫(計23個)

2020年09月13日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年8月後期 <== 9月前半: ==> 9月後半

9/13:22個目(No30)、23個目(No31)の収穫  収穫はここで一区切り
9/9:雌花1つに受粉しました。
9/6:20個目(No24)、9/7:21個目(No29)の収穫
9/5:17個目(No25)、18個目(No26)、19個目(No27)の収穫

8/29:15個目(No20)、16個目(No21)の収穫
8/27:14個目(No19)収穫
8/21:13個目(No18)再収穫スタート!

8/19:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No20~28 確認
8/16:雌花3つに受粉しました。
8/13:雌花3つに受粉しました。(番号はNo25、26、27)
8/12:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No24 と受粉済のNo20~23 にタグをつける
8/10:雌花に受粉 No23
8/9:雌花に受粉 No20、21
8/8:実が育つ No18、19

8/2:11個目(No6)、8/5:12個目(No17) 収穫はここで一区切り
7/29:8個目(No9)、9個目(No11)、7/30:10個目(No14) 収穫
7/28:6個目(No8)、7個目(No10)、
7/17:3個目(No3)、7/21:4個目(No13)、7/25:5個目(No12)、
7/9 :初収穫(No1)、7/12:2個目(No2)

ちなみに、今年は7月に10個(1本のゴーヤ)、
去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/13 ゴーヤ No30、No31 収穫:22、23個目
 
今日咲いた雄花と雌花。受粉させました!


ゴーヤ No30 収穫:22個目


ぐっとくびれたシルエット 18cm


少しだけしかないけど、赤い種は甘い



ゴーヤ No31 収穫:23個目
体操選手のようなクッと曲がったフォルム。(*^_^*)♪


16cm


この種は、まだ食べられないね。


めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
苦味和らぐ「ゴーヤのおかか和え」、 「ゴーヤと冷凍梨のサラダ」意外な組み合わせが美味しい。 
 

めも:2020/09/13 RICOH PX で撮影、2020/09/15 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/9 ゴーヤの雌花が久しぶりで咲きました。

雄花を見つけて 受粉させました。







めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/7 ゴーヤ No29 収穫:21個目
 
少し黄色くなりました。 小さいけれど収穫しましょう!


小さめです。 13cm


種は少しだけ、赤いけど食べられるほどではない。


めも:2020/09/07 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ゴーヤ No29 21個目 フレッシュなサラダが一番美味しい!
 

めも:2020/09/07 RICOH PX で撮影、2020/09/08 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/6 ゴーヤ No24 収穫 20個目
 
久しぶりに咲いたゴーヤの雄花と雌花


ゴーヤ No24(20個目)ポチッと黄色くなりました。収穫します。






めも:2020/09/09 PowerShot SX730 HS で撮影

 ゴーヤ No24 20個目
ゴーヤと蒸し鶏のゴマダレサラダ


めも:2020/09/09 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/5 ゴーヤ No25、No26、No27 (17~19個目)が
昨日からの一日であっという間に黄色くなった。
まとめて3個。小さめですが、急いで収穫しましょう!
(No24は、黄色くなっていないので、後回しです) 
 
アサガオとゴーヤの緑のカーテン


17個目(No25)の収穫


11cm 小さい!


種は真っ赤!


18個目(No26)の収穫


15cm なんとか一人前の大きさ。


種は真っ赤!


19個目(No27)の収穫


7cm 小さくってかわいい。
収穫はもう少し大きくなってからのつもりが、黄色くなっちゃった。


種は真っ赤!


3つの赤い種をスプーンですくって、いただきます。
とろり~、甘くて美味しい!


めも:2020/09/05 PowerShot SX730 HS で撮影

 
昼食は、「ゴーヤチャンプルー」
ハムとナスと厚揚げ、仕上げに鰹節をまぶします。



夕食は、頑張って「ゴーヤの肉詰め」を作りました。(ピーマンやナスも) 
小さなゴーヤの実にひき肉をめいっぱい詰めて焼きます

めも:2020/09/05 RICOH PX で撮影


翌日の昼食は、ゴーヤのサラダ 
緑と黄色の実を合わせるとカラフル。


めも:2020/09/06 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

9/2 9月になりました。花は咲いていません。実はどれもまだ小さい。

ゴーヤ 小さな実 No24 とフウセンカズラの実


ゴーヤ 小さな実 No26


ゴーヤ 小さな実 No25、No27


ゴーヤ 小さな実 No29


ゴーヤ 小さな実 No30


ゴーヤ 小さな実 No31 と アサガオの花


めも:2020/09/02 PowerShot SX730 HS で撮影



2020年8月後期 <== 9月前半: ==> 9月後半

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! 
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !!
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !!
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 

17個め ゴーヤ No25 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
18個め ゴーヤ No26 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===
19個め ゴーヤ No27 2020/08/13 雌花受粉、2020/09/05 収穫 !! <===

20個め ゴーヤ No24 2020/08/12 雌花受粉、2020/09/06 収穫 !! <===
21個め ゴーヤ No29 2020/08/16? 雌花受粉、2020/09/07 収穫 !! <===

22個め ゴーヤ No30 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===
23個め ゴーヤ No31 2020/08/16? 雌花受粉、実が育つ、2020/09/13 収穫 !! <===

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年8月後期のゴーヤ日記 8/21~8/29:再収穫! No18~21(16本目)

2020年08月29日 | Myガーデン:果実と野菜を育てる

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)

2020年8月中期(収穫なし) <== 8月後期:8/21再収穫の時~8/29(13~16個) ==> 9月前半

8/29:15個目(No20)、16個目(No21)の収穫
8/27:14個目(No19)収穫
8/21:13個目(No18)再収穫スタート!

8/19:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No20~28 確認
8/16:雌花3つに受粉しました。、8/13:雌花3つに受粉しました。(番号はNo25、26、27)
8/12:実が育つ No18、19、受粉した雌花 No24 と受粉済のNo20~23 にタグをつける
8/10:雌花に受粉 No23、8/9:雌花に受粉 No20、21
8/8:実が育つ No18、19

8/2:11個目(No6)、8/5:12個目(No17) 収穫はここで一区切り 
7/29:8個目(No9)、9個目(No11)、7/30:10個目(No14) 収穫
7/28:6個目(No8)、7個目(No10)、
7/17:3個目(No3)、7/21:4個目(No13)、7/25:5個目(No12)、
7/9 :初収穫(No1)、7/12:2個目(No2)

ちなみに、今年は7月に10個(1本のゴーヤ)、
去年(2019年)は、6/28~10/20で16個(2本のゴーヤ)
2018年 (11個収穫/No24まで)、2017年(22個収穫/全部で27個なる)、
2016年(1個収穫/全部で3個なる) <== 初めてのゴーヤ栽培。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/29 ゴーヤ No20(15個目)、No21(16個目)の収穫
2本ともイマイチ小さいけれど、黄色くならないうちに収穫します。
 
ゴーヤ 上がNo20、下がNo21 収穫しましょう。


ゴーヤ No20(15個目) 14cm 丸っこい
少し黄緑色になっている。


切ったら種は赤くなっていた。今日収穫してよかった!
スライスして冷凍しました。


ゴーヤ No21(16個目) 15cm 丸っこい


これは、OK。 食べごろです! きっと苦いよ。(*^_^*)♪


めも:2020/08/29 PowerShot SX730 HS で撮影

 
ゴーヤNo19の黄色い実とNo21の緑の実のサラダ。


めも:2020/08/29 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/27 ゴーヤ No19 (14個目)収穫 と No28(ウラナリ)捨てる
ゴーヤ No19 もう少し大きくなるまで! と待っていたら 半日で黄色くなって大慌てで収穫しました。
 
ゴーヤ No19(14個目)収穫しましょう!


ゴーヤ No19  収穫 23cm  太くて丸っこい。


中の種は真っ赤。 食べたら美味しい!


ゴーヤ No28(ウラナリ)捨てる


めも:2020/08/27 PowerShot SX730 HS で撮影


黄色くなった実は、柔らかく苦味は少ない。
晩御飯に、ゴーヤチャンプルー。 美味しい!


めも:2020/08/27 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/26 No19は大きい、No28~No31 小さな実

No28 極小(ウラナリ?)、No19 収穫間近、No29 小さい


No29 小さい No30 小さい


No31 小さいのが手すりの外側にぶら下がっています。


めも:2020/08/26 PowerShot SX730 HS で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/22 ゴーヤ No22、No23 は ウラナリ。摘んで捨てる。 ♪(^_^) /~~~



めも:2020/08/26 RICOH PX で撮影

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

8/21 ゴーヤ No18 13個目 収穫
 
久しぶりの収穫です! 


きれいな形をしています。21cm


中の種も丁度いい頃合い。


めも:2020/08/21 PowerShot SX730 HS で撮影

 
蒸し鶏とゴーヤのサラダ、 ゴーヤチャンプルー
 

めも:2020/08/26 RICOH PX で撮影



2020年8月中期(収穫なし) <== 8月後期:8/21~ 再収穫の時 ==> 9月前半

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2020年は、ゴーヤ苗を1つだけ育てます! プランターG (5/13 Start ~)
買った苗は、『ニガウリ おいしいにがさ「にがにがくん」』
(ゴーヤとは書かれていないけれど、Myガーデンでは「ゴーヤ」と呼びます)
◆ 育て方と特徴(クリックで拡大します)
  

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

< これまでのまとめ >
1個め ゴーヤ No1 2020/07/09 収穫 !!
2個め ゴーヤ No2 2020/07/12 収穫 !!  
3個め ゴーヤ No3 2020/07/17 収穫 !!  

 ゴーヤ No4 <=== 受粉せず捨てる
 ゴーヤ No5 <=== 受粉せず捨てる

4個め ゴーヤ No13 2020/07/22 収穫 !!
5個め ゴーヤ No12 2020/07/25 収穫 !!
6個め ゴーヤ No8 2020/07/28 収穫 !!
7個め ゴーヤ No10 2020/07/28 収穫 !!
8個め ゴーヤ No9 2020/07/29 収穫 !!
9個め ゴーヤ No11 2020/07/29 収穫 !!
10個め ゴーヤ No14 2020/07/30 収穫 !!

 ゴーヤ No7 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No15 曲がった小さな実、ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No16 <=== ウラナリ 捨てる

11個め ゴーヤ No6 2020/08/02 収穫 !!
12個め ゴーヤ No17 2020/08/05 収穫 !!
----------------------------------------------------------------------------------- 
13個め ゴーヤ No18 2020/08/21 収穫 !! <===
 ゴーヤ No22 <=== ウラナリ 捨てる
 ゴーヤ No23 <=== ウラナリ 捨てる

14個め ゴーヤ No19 2020/08/27 収穫 !! <===
 ゴーヤ No28 <=== ウラナリ 捨てる

15個め ゴーヤ No20 2020/08/29 収穫 !! <===
16個め ゴーヤ No21 2020/08/29 収穫 !! <===

ゴーヤ No24 2020/08/12 雌花受粉
ゴーヤ No25 2020/08/13 雌花受粉
ゴーヤ No26 2020/08/13 雌花受粉
ゴーヤ No27 2020/08/13 雌花受粉

ゴーヤ No29 2020/08/16? 雌花受粉
ゴーヤ No30 2020/08/16? 雌花受粉
ゴーヤ No31 2020/08/16? 雌花受粉

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ゴーヤを初めて育てて収穫したのは いつだったのかしら?
2016年です! ⇒ Myブログ:9/21 ついにゴーヤを収穫!
この年は 3つなりました。 ⇒ Myブログ:2016年 ゴーヤで緑のカーテン シリーズ
9/21初収穫 9/23 2つめ弾ける 2016年11月5日小さいまま

懐かしいですね。(*^_^*)♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする