今日もちょっとしか勉強してません。というのも昨日、別の図書館から借りてきた荻原規子『樹上のゆりかご』(理論社)と乙一『GOTH リストカット事件』(角川書店)を読了。
前者は、『これは王国のかぎ』の続編ということになっている作品です(と言っても主人公が高校生になってからのお話で、ほとんどの別物)。読んだ感想としては、難しい作品に仕上がっているな~という感じで、かなりビターテイストです。人物描写をあえて控えており、その分ストーリーはないけど、主人公ひろみの微妙な心の変化を捉えていると思います。高校ってこんな感じかも、という決して甘くなくほろ苦い感じです。
問題は、後者です。乙一はたぶんこの本が初です。読まず嫌いというか、まあ評価は高いわけですし、今更と避けていたのですが、ヤラレマシタ。そうか、ここでこうくるか~と、読んだ後も変な感じで。それは最後の『声』で一つ一つのピース(短編)が漸くひとつになるのか~、と思ったらその逆で、何だかすべてのピースが一つも合わさらないような感じで終わる。小説の方法としては??という気もしますが、本としては表紙のごとくナイフですぱっと予想が切られて、いい感じです。
前者は、『これは王国のかぎ』の続編ということになっている作品です(と言っても主人公が高校生になってからのお話で、ほとんどの別物)。読んだ感想としては、難しい作品に仕上がっているな~という感じで、かなりビターテイストです。人物描写をあえて控えており、その分ストーリーはないけど、主人公ひろみの微妙な心の変化を捉えていると思います。高校ってこんな感じかも、という決して甘くなくほろ苦い感じです。
問題は、後者です。乙一はたぶんこの本が初です。読まず嫌いというか、まあ評価は高いわけですし、今更と避けていたのですが、ヤラレマシタ。そうか、ここでこうくるか~と、読んだ後も変な感じで。それは最後の『声』で一つ一つのピース(短編)が漸くひとつになるのか~、と思ったらその逆で、何だかすべてのピースが一つも合わさらないような感じで終わる。小説の方法としては??という気もしますが、本としては表紙のごとくナイフですぱっと予想が切られて、いい感じです。