今日のネットからの収穫。
・ポメラDM20の底値は13000円くらい?年末にかけて値段が下がって来ていた。
初期型のポメラDM10が7000円で投げ売りされているが、
QRコードで携帯電話と連動できるDM20のが良いのでがまんがまん。
・東京の教科書研究センター・教科書図書館というところにいけば、国語の教科書が読めるようである。
・Google Chromeのtempolary fileはcacheの中である意味、暗号化されている。
動画ファイルなどファイルサイズと更新日時でこの辺かなとファイルを探すしかなく、簡便して欲しい。
とはいえ、internet exploreはtemporary internet filesの中に該当ファイルすら見当たらない。
サル知恵とはいえ、何だかバカらしくなる。
(久々にinternet exploreを使ったが、Chromeかと思ってびっくりしたのは言うまでもない。)
そういえば、来月、角川書店から梨木香歩の新刊が出る。
あと、精選女性随筆集というのが文芸春秋から刊行スタート。
全12巻とのことであるが、倉橋由美子の巻だけは取りあえず欲しいかな。
昔、懐かしのパラフィン紙が巻いてあるところと、川上弘美選というあたりに、
厭らしさを感じる。
ちなみに、ラインナップは、
第一巻:幸田文
第二巻:森茉莉、吉屋信子
第三巻:倉橋由美子
第四巻:有吉佐和子、岡本かの子
第五巻:武田百合子
第六巻:宇野千代、大庭みな子
第七巻:白洲正子
第八巻:石井桃子、高峰秀子
第九巻:須賀敦子
第十巻:中里恒子、野上彌生子
第十一巻:向田邦子
第十二巻:石井好子、沢村貞子
ということだそうです。
どこもかしこも、懐古、懐古。終わコン、終わコン。
今年は、変化球ではなく“変化”の年にしてくれよい。