年末は本を読む元気もなく、結局この通りで↓
★三浦綾子『千利休のその妻たち 上・下』(新潮文庫)
★平安寿子『くねるところすむところ』(文藝春秋)
★川上弘美『此処彼処』(日本経済新聞社)
★梨木香歩『春になったら苺を摘みに』(新潮文庫)
★川上弘美『センセイの鞄』(文春文庫)
★川上弘美『古道具 中野商店』(新潮社)
★米澤穂信『夏季限定トロピカルパフェ事件』(東京創元文庫)
★コニー・ウィリス『アリアドニの遁走曲』(ハヤカワSF文庫)
★川上弘美『神様』(中公文庫)
★『松井教授の東大駒場講義録』(集英社新書)
★三浦綾子『銃口 上・下』(小学館文庫)
★村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』(中公文庫)
★フィリップ・K・ディック『ブレードランナー』(ハヤカワSF文庫)
★三田誠広『永遠の放課後』(集英社文庫)
★森絵都『ダイブ 上・下』(角川文庫)
★ほしおさなえ『ヘビイチゴ・サナトリウム』(東京創元社)
★村上春樹『東京奇譚集』(新潮社)
★米山智美『スペイン巡礼の道を行く 世界遺産 カミノ・デ・サンティアゴ』(東京書籍)
★W・オールディス『地球の長い午後』(ハヤカワSF文庫)
★パウロ・コリーニョ『星の巡礼』(角川ソフィア文庫)
★中谷美紀『インド旅行記 1~2』(幻冬舎文庫)
★恩田陸『夜のピクニック』(新潮文庫)
★吉澤穂信『ボトルネック』(新潮社)
★佐藤多佳子『一瞬の風になれ 1~3』(講談社)
★三田誠広『いちご同盟』(集英社文庫)
★梶尾真治『精霊探偵』(新潮社)
★ケストナー『飛ぶ教室』(光文社古典新訳文庫)
★佐藤多佳子『黄色い目の魚』(新潮社)
★ロダーリ『猫とともに去りぬ』(光文社古典新訳文庫)
★シュペルヴィエル『海を見る少女』(光文社古典新訳文庫)
★佐藤多佳子『サマータイム』(新潮文庫)
★大槻ケンジ『行きそうで行かないとこへ行こう』(新潮文庫)
★ポール・オースター『ティンブクトゥ』(新潮社)
★野中ともそ『カチューシャ』(理論社)
計34冊、意外に少なかったかも。
年間ベストは、やはり佐藤多佳子『一瞬の風になりたい』(講談社)で決定です。
来年もこれくらいは、本が読みたいと思います。
★三浦綾子『千利休のその妻たち 上・下』(新潮文庫)
★平安寿子『くねるところすむところ』(文藝春秋)
★川上弘美『此処彼処』(日本経済新聞社)
★梨木香歩『春になったら苺を摘みに』(新潮文庫)
★川上弘美『センセイの鞄』(文春文庫)
★川上弘美『古道具 中野商店』(新潮社)
★米澤穂信『夏季限定トロピカルパフェ事件』(東京創元文庫)
★コニー・ウィリス『アリアドニの遁走曲』(ハヤカワSF文庫)
★川上弘美『神様』(中公文庫)
★『松井教授の東大駒場講義録』(集英社新書)
★三浦綾子『銃口 上・下』(小学館文庫)
★村上春樹『中国行きのスロウ・ボート』(中公文庫)
★フィリップ・K・ディック『ブレードランナー』(ハヤカワSF文庫)
★三田誠広『永遠の放課後』(集英社文庫)
★森絵都『ダイブ 上・下』(角川文庫)
★ほしおさなえ『ヘビイチゴ・サナトリウム』(東京創元社)
★村上春樹『東京奇譚集』(新潮社)
★米山智美『スペイン巡礼の道を行く 世界遺産 カミノ・デ・サンティアゴ』(東京書籍)
★W・オールディス『地球の長い午後』(ハヤカワSF文庫)
★パウロ・コリーニョ『星の巡礼』(角川ソフィア文庫)
★中谷美紀『インド旅行記 1~2』(幻冬舎文庫)
★恩田陸『夜のピクニック』(新潮文庫)
★吉澤穂信『ボトルネック』(新潮社)
★佐藤多佳子『一瞬の風になれ 1~3』(講談社)
★三田誠広『いちご同盟』(集英社文庫)
★梶尾真治『精霊探偵』(新潮社)
★ケストナー『飛ぶ教室』(光文社古典新訳文庫)
★佐藤多佳子『黄色い目の魚』(新潮社)
★ロダーリ『猫とともに去りぬ』(光文社古典新訳文庫)
★シュペルヴィエル『海を見る少女』(光文社古典新訳文庫)
★佐藤多佳子『サマータイム』(新潮文庫)
★大槻ケンジ『行きそうで行かないとこへ行こう』(新潮文庫)
★ポール・オースター『ティンブクトゥ』(新潮社)
★野中ともそ『カチューシャ』(理論社)
計34冊、意外に少なかったかも。
年間ベストは、やはり佐藤多佳子『一瞬の風になりたい』(講談社)で決定です。
来年もこれくらいは、本が読みたいと思います。