goo blog サービス終了のお知らせ 

ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

まねきねこ

2025-05-09 07:00:00 | Weblog
ゴールデンウィークの最終日、5月6日になっても嫁の体調は戻らなかった。一応、朝は少し落ち着いていたが、夕方からまた症状が酷くなった。
一緒に朝から出かけるか迷ったが、綾瀬駅前のカラオケへ行くにとどめておいたのが正解で、遠出していたら大変なことになっていた。

その綾瀬駅の改札を出たところにある売店。
ローソンだ! ローソンならもしかして、おぱんちゅファイルのプレゼントをやっているのでは・・・いや、しかし、さすがにこんな小さな店では無理か。駅の売店に過ぎないからな。

!!!

いた! 地面スレスレのところにファイルが立ててある。このファイル、明治のガルボやグミ、アポロなどを3個買うと1枚貰えるのだ。
早速、菓子3ツを購入して、クリアファイルを1枚貰う! これからカラオケに行くところだから、下の写真のファイルを選んだ。

そして、すぐ横のカラオケまねきねこへ。
以前、龍ヶ崎で休憩のために入ったカラオケ屋がまねきねこで、それ以来、カラオケはまねきねこに行っている。今年のゴールデンウィークは台無しになってしまったので、少しでも何か楽しんでもらおうと、カラオケに来たのだ。近場だから疲れずに済むだろうし。

嫁は藤井風をセットして歌い始めた。ナンナンナンナンナンナンナン🎵
ボクは昔歌っていた曲を何曲か試してみる。加齢により、声が出なくなってきているので、歌えるかどうか分からないのだ。
「いつまでも変わらぬ愛を」半音一つ下げ、「このまま君だけを奪い去りたい」全音一つ下げ、「男は女が必要さ」全音一つ下げ。

うーん。下げても歌い切れないな。キツイ。無理して高音を出すと、血管が切れそうだ。かと言って、もっと下げると、今度は低音が出なくなるしな。

一人でまねきねこに来て、練習でもするかな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋の上州屋へ

2025-05-08 07:00:00 | Weblog
ゴールデンウィークは嫁が体調不良だったので、何処へも出掛けられなかった。ただ、池袋の上州屋へ行ったのみである。割引券の使用期限が6日までだったので、ボク一人で行って来たのだ。

到着したのは開店前。何と上州屋の前に行列ができている。釣りブームなのか?

いや、単なるスロットの列だった。
この集団、マナーが悪い。路上でタバコを吸いまくり。公園内は禁煙なのだが、下の写真のように全く無視して吸っていた。文句を言ってやろうかと思ったら、整理券ナンバーを呼ばれたのか、サーッと何処かへ消えて行った。

やはりスロット連中はダメだなと思ったら、中にはマトモな人もいた。二人連れの片方。ボクの隣に座った時、連れにタバコを勧められて「いや、ここは禁煙だからオレは吸わない」と断っていた。うむ。えらい。

それにスロットの行列、他の店舗の入口の前は、全て間を空けていた。店に入る客の邪魔にならないように。

さて、上州屋で買ったのは下のバッグである。大きい方ね。

小さい方は去年買ったアブガルシアのバッグ。リウマチのため、大量のルアーを持ち歩くのが辛くなり、バッグを軽量化したのだ。
ところが、大きな問題が出た。
持ち歩くタックルに不足はないのだが、小さなバッグだと、取り出す時に引っ掛かって使い勝手が悪いのだ。

そのため、以前のLSDのバッグをまた使っているが、これはかなりヤレてきている。

そんな訳で、軽量かつ容量が少し大きいバッグを買ったのだ。

アブガルシアのバッグは、実家へ送って、アコウ釣り用として使うつもり。アコウはソフトルアーだけで、ハードルアーやスピナーベイトを使わないから、容量が小さくても問題ない。持ち歩くタックルが、バスより更に少ないんだから。

ヤレてきているLSDのバッグは、パル用に。そして今までパル用で使っていたバッグは引退。ガルプ汁でシミだらけのベトベト、ファスナーもイカれてきているので。

さあ、次回から新しいバッグで釣りをするぜ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティムコ PDL スーパーハーフスピン

2025-05-07 07:00:00 | Weblog
の体調不良が5日まで続いたため、ゴールデンウィークは何処にも行けなかった。やむを得ず、ネット動画を見たり、部屋の整理をしたりして過ごしたが、ふと思って、スーパーハーフスピンの在庫を引っ張り出してみた。スーパーハーフスピンとは、ティムコのスピナーベイト。コンパクトスピナーベイトの元祖で、ボクが最もバスを釣ってきたルアーである。

パッケージ入りのタンデムウィロータイプが40個ほど。

このタイプ、そのままではあまり使わないんだけど、カスタムのために用意してある。後ろのウィローリーフを外して、インディアナを付けて使うのだ。次に出てくる主力タイプの、予備パーツという位置付けだ。

そして、主力はこちら。インディアナブレードが付いたタイプ。ティムコではタンデムと称していたが、ブレードはコロラドとインディアナの組合せである。これはパッケージ入りが15個ほど。

近年はロストが恐ろしくて、全然使えていなかったのだが、今年は投入することにした。リウマチになってから、ハードルアーが思うように使えなくなったが、今年になって少し痛みの質が変わり、今は何とかなるのである。また悪化して使えなくなる前に、今のうちに、好きなルアー、得意なルアーを使っておこう。思い残すことがないように。

そして、伝説と呼ばれる初期型のハーフスピンも、パッケージ入りがまだ残っていた。カラーブレードのタイプ、バズベイトも。

ウエイト違いのモノを含めると、パッケージ入りが約60個、裸の状態が5〜60個、トータルでは100個以上残っていた。多い? いや、全盛期には1000個を超える在庫があったんだぜ。
若い頃には、一日に10個以上消耗する日もあったが(特に伝説はアームがすぐに折れる)、今はそんなに失くすわけではない。今後は躊躇せずにキャストしていくつもりだ。

ボクにとって、ハーフスピンを超えるルアーは、もう絶対に出てこない。長期間使い続けてきたから信頼と実績が違う。
昔のように、スピナベお兄さんに立ち戻ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールパン

2025-05-06 07:00:00 | Weblog
ローソン、しまむらの後、今度はオリエンタルベーカリーに立ち寄った。久しぶりである。パンの自販機はどうなったか、様子を見てみる。
と、ロールパン祭りをやっていた。普段よりも増量されているらしい。これは買わねばなるまい。300円を投入した。

で、出てきたのがコレ。

ウヒョー、スゲェ量だなや。
そして、このロールパン、なかなか美味い。フワフワしていて。こりゃ朝食にピッタリだ。

これにて帰宅。この日、相当歩いたなと、帰ってからスマホの万歩計を見ると、ウヒョ、2万2千歩を超えている。上高地の山道の時よりも歩いてるじゃないか。

これだけ歩けば、食っても良いだろう。

上野の松坂屋の北海道展で買ってきた六花亭の菓子を取り出す。このチョコマロンが好きなのだが、ちょっと大きめの催事の時じゃないと取り扱ってないからな。今回の松坂屋では買えて良かった。

うむ。歩き回った分、やたらと美味いわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンのおぱんちゅ

2025-05-05 07:00:00 | Weblog
ローソンで、おぱんちゅうさぎのエンタメくじが始まっているので、皇居からの帰りに立ち寄った。都心部のローソンも何軒か寄ってみたのだが、どこも取扱いをしていない。限られた店しかやっていないようなのだ。なので、ネットで調べて、わざわざ遠い取扱い店舗へ行ったのである。

しかし、このくじは高い。1回770円。それでいて、一番下位の賞は付箋しか貰えない。ボクも1回だけくじを引いたが、予想通りに付箋が当たった。

この付箋が770円か・・・

百均で買える付箋やシールとあまり変わらない。上位の賞が当たる可能性があるとはいえ、ちょっと手を出しにくい価格である。

本当はもう1回くじを引くつもりだったが、取り止めてファッションセンターしまむらへ。バスタオルを姪っ子に送ってしまったので、同じものを買おうというのだ。

979円。エンタメくじを1回止めにして、770円を浮かせておいたから、タオル1枚買っても良いだろう。付箋よりも実用的だしな。釣りに行く時のカバンに忍ばせておくのである。風呂に立ち寄る時のために。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンベルで帽子を購入

2025-05-04 07:00:00 | Weblog
さて、御徒町のモンベルである。神田の上州屋から移動してきた。帽子を探しにきたのだ。欲しいのはキャップでなくてハット。
と、丁度良いのを見付けた。色はグレー。釣りの時だけでなく、タウンユースも考えてのカラーチョイスである。釣りだけなら、カーキとか、オリーブの方が雰囲気があるんだけど。

このハットには顎紐が付いていなかったが、内側に顎紐を取り付けるループがある。なので、別売りの顎紐を買えばいいのだ。
880円のハットストラップを合わせて購入。それを帽子に取り付けてみた。


これで強風の時でも帽子をかぶって釣りができるゾ。
そして、この帽子なら街中でかぶっていても悪くない。むしろ良い。
これから日差しがますます強くなるから、頭皮がダメージを受けないように帽子が必須なのだ。毛が抜けるかも知れないからな。

紫外線からの頭皮の保護の他に、毛生え薬も必要だ。リアップも購入しておいた。モンベルの帽子、リアップ、これらで頭髪に頑張ってもらわなければな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また上州屋へ

2025-05-03 07:00:00 | Weblog
食当たりもほぼ治ったので、また29日のお出かけの続きを書こう。
皇居を出てから、そのまま歩いて神田へと向かった。神田駅前の上州屋へ行くためだ。目的は帽子。風で飛ばされないアゴ紐の付いた帽子が欲しかったのだ。

しかし、結構高い。ダイワのオシャレな帽子は5千円前後する。その価格を見て、嫁が猛反対。モンベルにも見に行こうと言うのだ。
仕方ない。ひとまず上州屋での帽子購入は見送ろう。

で、買ったのはキスの仕掛け。夏に帰省した時に使うヤツ。ウチの実家の辺りでは広大な砂浜などはなく、長い仕掛けは扱い辛い。それでいつもショートタイプの仕掛けを探しているのだ。
投げ釣り用よりも船釣り用の仕掛けに短いものが多いため、今回も船釣り用を購入。全長67cm、以前は60cmのを買っていたが、このところ店頭で見付からず、今回は妥協した。

それと、ドライブスティックの3インチ、ワカサギカラーを購入。このドライブスティック、パルで試してみたが、異様にバイト率が高い。それで、食わない時の切り札として一袋、常備しておきたかったのだ。
バレットシンカーの3.5gは、残りがあと2個になったため、補充である。

そして、もう一つ、これは、と思って買ったのが下のモノ。

ガルプのパウダー!
いま、パウダーはノリーズのエビのヤツを使ってるんだけど、ガルプと聞くと、やっぱり絶大な効果がありそうで、思わず手が出てしまった。このガルプパウダー、水に浸かると、粘液のようになってルアーにベッタリまとわり付くとか。ハードルアーにも使えるとあるから、かなり強力にベト付くのだろう。

これはちょっと楽しみだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツオ

2025-05-02 07:00:00 | Weblog
嫁がふるさと納税でプレゼントされたカツオ。高知から送られてきた。届いてすぐに切り、早速食べた。
 
ところが、これに当たった。何しろ、カツオ以外を食べなかった上、嫁とボクと全く同じ症状が出たから間違いない。

幸いにもアニサキスのような寄生虫ではないようで、腹痛も無いが、結局、翌日は会社を休んだ。熱が出て、腹とか痙攣するんだもんな。 
 
一日寝ていると、だいぶ良くなって、今日は出勤している。ゴールデンウィーク前の最後の出勤日だから、色々と手配しておかないとならないのだ。
 
明日からの4連休、前半は自重して静養してるかな〜。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居を訪れる

2025-05-01 07:00:00 | Weblog
日曜日にどこへも行けなかったので、29日こそはどこかへ行くつもりだった。しかし、休みは1日だけなので、あまり遠くへは行けない。とりあえず、皇居へ出かけてみることにした。大手門から中へ入れるらしいので。

で、朝8時、二重橋前駅から歩いて、有楽町へ来た。朝食を食べるのだ。サンドイッチココで。


この店、サンドイッチが丁寧に作られていて美味い。喫煙可なのが玉に瑕だが、外で食べれば、まあ問題はない。

食事の後は歩いて皇居へと向かう。有楽町から東京駅へ、それから大手町駅、大手門と進んでいく。

リウマチになってから、あまり歩かないようにしていたが、このところ調子が良いので、一度大いに歩いて、試してみようと思ったのだ。

午前9時前、大手門に着く。開門を待つ長蛇の列。9割以上が外国人観光客だ。日本人は高齢者が何人かしか来てないようである。

門が開き、中に入る。広い。坂は少し辛かったが、本丸、天守閣台と見て回る。

途中、ハマナスが咲いていた。鹿嶋のはまなす公園で見ることができなかったハマナスの花。こうして見ると、やはりツツジとは違う。なるほど、これがハマナスか。

その近くに碑が建っていた。松之大廊下跡。
おお、ここに松之大廊下があったのか。浅き匠の塩冶判官、バカ殿様浅野内匠頭が江戸城内で刃傷に及んだ場所。「殿中でござる、殿中でござる」の有名シーン、あの事件がここで起こったのか。

皇居は元江戸城なので、江戸時代のエピソードには事欠かない。そういうのを思いながら散策していくと飽きがこない。

本丸も二の丸も御殿は無くなって、花が植えられている。皇居内はビルの影にならないからなのか、外よりも季節の進行が早いような感じがするな。藤もほとんど終わっていた。


池にはアサザが広がっていた。アサザを見るのも久しぶりである。
かつては霞ヶ浦でも多数のアサザが自生していたが、今は全く見なくなった。ヘンなNPO法人がアサザを植えたりしていたけど、植えても全く生育せず。あの時、砂を入れたりしたのが良くなかったのかな。また、あのアサザの大群生を見たいものだ。

皇居の売店で二重橋ゴーフレットを買ってお土産に。

それから神田まで歩いて上州屋へ。おぱんちゅのエンタメくじを求めてローソンへ。毛生え薬を探しにスギ薬局へと歩き回り、御徒町のモンベルやら松坂屋やら、あちこちで買い物をして回った。

昼食は上野の第二英鮨。


1500円の上セット。
飛び抜けて凄いわけじゃないけど、十分に美味かった。

この後も、さらにワークマンやらファッションセンターやらを回って歩いたから、この日の散歩は2万2千歩超え。歩いた。歩いた。実に疲れた。

確かに脚は少し痛くなったけど、激痛が走るわけでもない。休憩を入れながらだと、長距離を歩いても何とかなりそうだ。そう思えた皇居散策だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州屋で

2025-04-30 07:00:00 | Weblog
上州屋へ行って来た。くじを引いて来たのである。三角くじで最大2万円が当たるという。これが当たればリールや竿が買えるじゃん。

2回引いた。当たり! 4等! 100円クーポン2枚!

リールや竿を買うのは諦め、ルアーを買うことにした。ウォーターランドのニュースイマー。都内で見付からないと前に書いたが、棚の下の方にひっそりと置かれていた。10gのブルー系を購入。

このルアー、土曜に潮来釣具センターで買ったのだが、午後の釣りですぐに切れてしまった。バラシが3回続いた後、障害物に当たったのを、魚が食ったと勘違いして思い切りアワセてしまい、ガッツリと根掛りさせてしまったのだ。バラシ続けていたから、焦っちゃった。

他に補充しとくモノは無いか?
海釣りのコーナーをチェックする。
キス仕掛けのハリスが短いヤツは・・・無いな。じゃ、アコウ(キジハタ)用のガルプでも買っておくか。赤いヤツを。

あとはチヌ用のワーム。OSPではドライブホッグをバスから転用して、チヌ用として販売していた。ドライブなら何でもいいとまで言われたほど、バスに効いたドライブシリーズの中で、イマイチだな〜と感じたドライブホッグ。チヌには効果的なのだろうか?

と、思ったら、このOSPのチヌ用ワーム、ドライブホッグじゃないじゃん。何々、フラッターチューブだって?

ということで、1袋だけだけど買ってみた。チューブワームって、釣れるからな。パドチューもチューブだし。

このフラッターチューブ、海はもちろん、バスでも使ってみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする