目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

出しのストック

2009-05-27 10:10:21 | 料理
テレビでは連日インフルエンザの話題でしたね~今週に入ってようやく少しは落ち着いてきたのか、マスクをしている人の数もだいぶ減りました。先週は私も家に引きこもっておりましたが、それなのにブログ更新をサボっていたというフトドキもんです・・・。

ところで今日はうちの出しとりの話をしたいと思います。うちは夫が高齢なので和食がメインです。なので出しはすごーくよく使います。だいたい5日~6日に一度の割合でまとめて出しをとって冷凍しています。

出しの材料ですが、昆布は安売りしてる時にまとめて買って、鰹節の方は、はなはなさんに教えてもらった卸売市場の朝市で買っています(この袋3つ買って一ヵ月ちょっとでなくなります)。



一回で目一杯出しをとりたいので、お鍋の口ぎりぎりまでお水を入れてます(ほんまはアカンのでしょうが)。出しの取り方は、辻調理式です。鍋にお水と昆布を入れたら火にかけ、約10分で沸騰の直前くらいになるような火力にします(いつも同じ分量、同じ鍋で出しをとってたら自然とわかってきますよね)10分たってプツプツしてきたらすぐに昆布をあげて、そのあと火力を最大にして沸騰させます(必ず一度沸騰させた方がいいようです)煮たてたらお水を少しいれて温度を下げ、そこに鰹節を一気にいれます。そして再び沸騰する直前で火を止めて終了。このときアクをすかさずとりながら火を止めるのでこの時が出し取りに一番集中しないといけない時です。出しはけっこう繊細なので、ちょっとしたことでも出しに変な味が加わったりして、台無しになってしまいますからね~。



2番出しもとります。2番出しは少し少なめ。青菜をおひたしにするときなど、出し洗いに使おうと、以前はここで3番出しもとったりしてましたが、冷蔵保存で3日ほどしか持たず、結局全部使わず捨ててしまうことが多いので、最近は2番出しまでしかとらなくなりました。



とった出し汁。右側の小さいのが2番出し、大きい方が1番出しです。出しを超す時は鰹節が中で動くことがないよう、ゆっくり慎重に少しづつ越していきます。ここで慌ててザーっと越してしまうと鰹節が動いて出しに変な赤みが入って不味くなります。2番出しは昆布と鰹節を入れてぐつぐつ煮るので、ザーっと越してしまっても問題ありません。

と、ここまでは辻調理式ですが、最近有元式で、鰹節を入れたあと、すぐに越さずに5分~10分くらい置いて鰹節が全部沈んでから一気に超すという方法が書いてありました。やってみると、なるほど便利。最近はこちらの方法をとっています。



そうそう、私の出しとりグッズを紹介します。写真のように大きなタッパーに必要な道具をすべて(越しアミ以外)入れているので、出しをとろうと思ったら、台所の棚からこのタッパーを取りだしてくるだけなので、作業がとてもスムーズにいきます。また、この方法を始めたころは、最初は写真のように綺麗にタッパーが入っているのですが、しばらくすると中がぐちゃぐちゃになっていました。でも、この道具入れをずっと使っているうち、使うときに中がぐちゃぐちゃになっているのを見ると一気に気分が凹むので、それが嫌で最近はしまうときに、「いい加減に入れない」ことにしました。するといつも写真のような感じに。これは私の生活の中で数少ない成功例の一つです。

真ん中の白い布は越し布です。ネル地で、出しを超す時にザルの内側にこの越し布を敷いて越します。2枚入れてますが1枚で充分のようです。



ピッチャーに入れた出しを容器に入れて冷凍庫で固まらせた写真。以前はこの状態のまま冷凍庫にいれておき、使うときに必要な分だけタッパーから中身を取り出していましたが、けっこうこの作業が邪魔くさく(気分がのらないときは、この作業が嫌で出しを使わないことも…)いつ頃からか、どうせ取り出すのだから一気に取り出してしまおうということになりました。



それがこの下の写真です。手前の右側は味噌汁用、夫は「味噌汁は1番出し!」というのですが、どうも勿体なくて2番出しと混ぜてます(^^;お椀に一杯づつ、ちょうど二人分が一つのブロックになっています。左側は煮物用、2番出しです。奥の方のはキューブ状になったもの。お浸しとかちょっと出しをちょっと使いたいときに便利です。これは1番出しです。




冷凍庫に収めたところ。この日は出しを作った日なので、冷凍庫の上段のアルミのトレイが敷かれたところ(たぶん一気冷凍するためのスペース?)にびっしりです。うちはこのスペースには出し以外にパンとアイスクリームを入れていますが、ギリギリセーフという感じです。



出しに関しては、スペース面、コスト面、作業面などにおいてまだまだ考え直さない点が多く、これからも試行錯誤しながら今よりももっと良い方法を考えて出していきたいと思っています。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまもも)
2009-05-27 21:44:11
ぱおさん、出汁すごいです。
出汁セットもすてきですけれど、毎回ちゃんと
これを作って冷凍しておくなんて
誰も真似できません。
この量で何日分ぐらいになるのでしょうか?
返信する
やまももさん (ぱお)
2009-05-28 10:55:54
こんにちは。

そんなに大したことはないですよ。
1回分の出しでも10回分の出しでも出しをとる時間としてはほとんど変わりませんし。
ただ、量が増えると冷凍する手間がかかりますが、それもあとの料理が楽になると思えば面倒にも感じません。

今回ブログに写真を載せるため、まだストックが残っている時に出しをとりましたから、いつもの一回分よりだいぶ多く写っています。
これだと一週間以上はあると思いますが、普段はなくなってから作るので一回作って5日分くらいの量でしょうか?
お味噌汁を毎日一杯づつ飲んでもブロック1個がなくなりますし、以外に消耗が早いです。
返信する
興味しんしん (はなはな)
2009-05-29 06:53:47
ぱおさん、おはようございます。
久しぶりに眠れなくて、早朝からPCやってます。
だしを丁寧にひいておられるので、ほんま、脱帽です。
辻式なのですね。たしか、通信教育受けたっておっしゃってましたよねえ、、。

私も、共稼ぎ以前はだし生活をしてましたけど、こんなに丁寧にはしていませんでした。(^^ゞ凄いです。
で、最近、また、ざっとですけど、だしをとるようになってきました。
だから、今回の冷凍のやりかた、とっても勉強になりました。

あのでかいタッパーにはいった、七つ道具、いいですね。手慣れた感じがします。

最近、私思うのですけど、こんなに忙しくて(ほんまかいな)、しかもやりたいこといっぱいあるのに、美味しいものつくりたい、、
そりゃあ、材料の吟味と、段どりの洗練、やなあと。
賢く段どりを考えると、だし生活もできるのですよね、、。
材料の吟味は「先立つもの」と相談せなあきませんけど。(^^ゞ
返信する
はなはなさん (ぱお)
2009-05-29 09:30:55
おはようございます。

はなはなさんはよく朝にブログをされてますよね。
出勤前の時間にすごいなぁといつも感心しています。
昔私が勤めていたころは、自分の身支度さえままならんまま家を飛び出ていました。

だけど、専業主婦になった今、時間はたっぷりあるのに、それが全然使いこなせていないんです。
朝も早く起きるようになったのに、なんかやれてる内容に全然変化がないのはどういうわけなんでしょう。
確かに早起きは気持ちがいいし、精神的には○なんですけどね。

辻の通信教育、覚えてくれてはったんですね。
実はろくすっぽやってなくて(ただ毎月DVDなどの教材が自動的に送られてきてただけという)まともにやったのは最初の1、2回くらいかな(^^;

材料の吟味と段取り、確かにそうですよね~
材料に関しては有元さんもよく「良いものを使ってください」と言われてますよね。
でも、良いものって高いですよね!!(怒)
とくに出し取りに使う昆布や鰹節なんて、上みきゃキリがないくらい良いものは売ってますけど、
でも庶民が日々の食卓で出すものに、そう高いものは買えないですやん!(有元さん、そのあたりのこと考えてくれてはりますう~?とお会することあったら聞いてみたい)

まぁ買えないからと嘆いておっても仕方ないし、どんな材料でも工夫しておいしく作ることが主婦の腕の見せどころなんでしょうね。

今後は出来るだけお金をかけずに美味しいものを作ることに挑戦していきたいです。
というか、そうせんと家計が… ははは



返信する
Unknown (Hikobe)
2009-05-31 11:20:42
ぱおさん、ご無沙汰しています。

出しのまとめ作り、私は以前に2回ぐらいやったのですが、挫折してしまいました。
生協でだしを濾す網も買ったのに、全然使ってないし(汗)
まとめて取ったとき、すごく面倒に感じたんです。
でも、慣れるたらきっと楽にできるようになるんですよね。
ぱおさんみたいに出し取り用に物品をセットしておくと取り掛かりやすいんだなぁと思いました。

あまりたくさん出しを取ると、うちの冷凍庫には入りきらないので、1週間分くらいの量がいいなと思うのですが、
そのためには一週間でどれくらいの量の出しが必要か把握しないといけませんね。
私ももうちょっと料理のこと、工夫しないとと思いました。
返信する
Hikobeさん (ぱお)
2009-06-05 08:10:40
おはようございます。

お返事遅くなってしまってすみません。
出しのまとめ取り、されてみたんですね。
面倒に感じたということですが、その気持ち凄くわかります。
後々楽にしようと思ってする作業なのに、結果的に面倒に感じてしまうというのは私にもありました。
Hikobeさんも言われたように、食事の内容や家族構成によって出しの使う量は違ってくるので、自分の家でどれくらいの量を作るのかは、重要なポイントですよね。
特に出しは無駄に作り置きすると冷凍庫の場所をとりますし…。
最初はそういうことがわからないから、なかなかうまくいかないですよね。

作る作業に関しては、実は私も正直いうと今でも、ちょっと面倒だな、、、と感じるときしばしばです(笑)

うちはご存じのように和食中心ですから出しをまとめ取りして使わないということはないので、一度、今の倍くらいの量を大きな鍋(タケノコをゆがくための大鍋)を使って作ったことがあって、
その時は、つくり終えたとき、「やった!これでしばらくは安心だ」と思いましたが、そのために、冷凍庫に他のものが入れられなくなって、
結局出し以外に他の事に冷凍庫が使えなくなってしまいました。
それではバランスが偏りすぎ…(^^;
それに一度にあまりにたくさんの量を作ると、冷凍する作業がものすごく大変で(冷凍庫が小さいし固まらすタッパーも足りなくて2回に分けて作業しました(^^;)
なんというか半日がかりになって本当に疲れました。

「適量」を「適時」にするのがミソだと思いますが、最初はそれがわからないし、自分で思うより少なめに作るのがいいのかもしれません。

たとえば一回の食事ごとに出しをとっているなら、それを2回分とってみるとか?
出しは3日までなら冷蔵保存できますから、それなら冷凍しなくてもいけますしね。

自分の家のことを把握するのも難しいですよね。

Hikobeさんは家の中の整理や衣のノートなど、いろいろ頑張っておられるので、私もそういった方面にも目を向けてやらないと、と思っています。

返信する

コメントを投稿