週に1~2回、軽トラで沢山のお野菜を積んで売りに来てくれるおばちゃん♪今年も夏前からずっと
お世話になっています。
そのお野菜達も大分秋バージョンにシフトしてきました。
カリフラワーや小蕪、さつまいもなど秋から冬が旬の野菜達。このおばちゃんの作るお野菜は
本当に甘みや味が濃くて美味しいんです♪♪
カリフラワーや小蕪はポタージュに、サツマイモはデザートに等々
本当に考えているだけでも楽しくなってきます♪
これから収穫の秋♪この美味しいお野菜達に活躍してもらいましょう!!
ちなみにまだ夏野菜のオクラがありました。これは今年の異常な気候のせいでしょうか?
でも恐らく今年はこれが最後になるのではないかと思い、ちょっと固めでしたがじっくりと食べ納めを
させてもらいました。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
本日10月12日(土)から12月15日(日)まで、八ヶ岳観光圏(北杜市・富士見町・原村)で
「八ヶ岳新そば祭り2013」
が開催されます。
八ヶ岳南麓は3つの名水百選とミネラルウォーター生産量日本一の名水の里です。また昼夜の寒暖差の
大きな冷涼な気候は上質の蕎麦を育みます。
その八ヶ岳南麓の新そばの魅力を少しでも多くの方に知っていただく事を目的としているこのお祭り、
今年の参加店舗数は35店舗、各店舗では新そばの提供の他にもそば以外の
おもてなしサービスもあります。
またスタンプラリー形式で各店舗のオリジナルスタンプを5つ集めて応募すれば
抽選で八ヶ岳南麓ならではの特産品をGet!
この機会に是非八ヶ岳の新そばを味わいにいらして下さい♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
それにしても随分と長い間さぼってしまいました・・・・。夏の前以来の投稿になります。
夏の忙しい期間とパソコンの不調などが重なってブログの更新をさぼるようになってしまって
もう2カ月以上・・・。ダメですね・・・・・・。
8月9月と色々とドタバタしていて一向に落ち着かない日々を過ごしているうちに
ふと気が付けばシェムニの周辺では随分と秋らしさを感じるようになっていました。
本当にダメですね・・・只今、猛反省しながらこれからはあまり間が空く事無く小淵沢の、八ヶ岳南麓の、シェムニの
近況をお伝えしていく事を決意しておりますのでこれからも宜しくお願い致します。
さて先程気が付けは秋らしさ・・・と書きましたが、庭の白樺の葉も大分黄色味を増してそれと共に
はらはらと落ちてくる落ち葉の量も増えて参りました。
これからの季節は日々落ち葉との格闘となる訳ですが、これもまたシェムニの秋の風物詩、焼き芋や
焼マシュマロなどを楽しみながら楽しく落ち葉と付き合っていきたいと思います(笑)。
そして車を走らせているとそここで蔦や蔦うるしの葉っぱも紅葉しています。ススキの穂も大分
ふんわりしてきました♪
下界では「時期外れの暑さ」などと言っているみたいですが、ここ八ヶ岳南麓では着実に
秋本番を迎えようとしています。
今年は夏が終わってホッと息つく間も殆ど無いままにいよいよ行楽のシーズンを
迎えようとしています。
長い間更新をさぼってしまった反省も兼ねて、これからは出来る限りタイムリーな
情報をお伝えしていければと思っています。
これからも宜しくお願いたします!
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
小淵沢のお隣町、富士見町にある井戸尻遺跡公園の大賀蓮(おおがはす)の花が見頃に
なっています♪♪
この大賀蓮は2000年以上前の弥生時代の遺跡から発掘されたハスの実を大賀博士が発芽育成を試みて
見事花を咲かせたもので、ここ井戸尻遺跡の大賀蓮は2002年に3株譲り受けた物が広がったものです。
写真では分かりにくいですがこの花、すっごく大きいんです!
大人の手と比べていただけるとその大きさがおわかりいただけると思います。
こんな見事な蓮の花が咲き誇る風景は本当に素晴らしいです♪
見頃は大体7月中旬から下旬位まで、是非ご覧ください。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
連休の最終日、仕事の合間を見て次男坊と明野町にある”ブルーベリー明野”さんにブルーベリー狩りに
行って来ました♪北杜市の明野町といえば向日葵、日照時間日本一の町として知られていますが、
そのお日様の恵みをいっぱいに浴びたブルーベリーの摘み取りが楽しめます。
ここのところ暑い日が続いていましたがこの日は少し雲が多くて気温も低め、とても気持ちの良い風が
吹いていました。そんな中息子と一緒に大粒のブルーベリーを満足いくまで食べました♪
ブルーベリー明野さんでは広大な敷地に多種にわたる品種のブルーベリーが植えられているので
沢山の観光客の方が訪れても、また比較的長い期間摘み取りを楽しむ事が出来ます。
また今の時期限定でブルーベリー摘みをされた方に無料でラベンダーの花の摘み取りも
楽しんでいただけます。ラベンダー畑の中では風が吹くとホワ~~っと良い香りが
漂ってきます♪
料金は大人の方が1,000円(お土産パック付)、お子様は300円となっています。
シェムニにお泊りのお客様は(大人の方のみになります)1割引となります。
この時期八ヶ岳南麓を訪れる方、ブルーベリー狩り、オススメです!!
八ヶ岳南麓小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
7月13日、14日と山梨地区乗馬倶楽部振興会の主催する乗馬の大会「第23回八ヶ岳ホースショー」が
行われました。(毎年7月の最終週の土曜日に開催される馬のお祭り、”八ヶ岳ホースショー IN 小淵沢”とは
名前は似ていますが全く別のものです)
その大会の馬場馬術競技と障害馬術競技にうちの長男坊も参加しました。
ローカルな大会なので結果等には特に触れませんが、やはり一年前に比べると
落ち着いて安定して乗れているように感じます。
障害馬術も今回の100cm位の高さならば落馬などはそれほど心配しないで
見ていられるようになった気がします。
ローカルとは言えまた無事一つの大会を終えて少し成長できたのではないかと思います。
この大会に関わられた方々、関係者の皆様、大変お疲れさまでした。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
先日から行っていた客室のリフォームが終了しました♪
今まで2部屋あったスタンダードツインをつなげて畳の部分を設けて和洋室にしました。
畳の部分は約4.5畳、和紙製の琉球畳を使って、それに合わせるようにちゃぶ台も
無垢の木を使用してみました。
マッサージチェアやエアコンも設置したので、より快適にお過ごしいただけるのでは
ないかと思います♪
これでシェムニの客室は全部で4部屋、定員は12名、全室エアコン、マッサージチェア
40型TV、DVDプレーヤー付きとなりました。
定員が少なくなる為営業的には少々不安はありますが(笑)、
お客様にゆったりとお過ごしいただくと言う中心となるコンセプトの元、
これからもしっかりと精進して行きたいと思っております。
今後ともよろしくお願いいたします。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
庭のオカトラノオの花です♪♪
垂れ下がった細長い花穂が虎の尾っぽのように見えるから丘虎の尾→オカトラノオ、だそうです。
ジメジメっとした梅雨空の下白い花穂が爽やかです♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
今年の3月、八ヶ岳南麓のペンション仲間と共に勝沼へワイナリー巡りに出かけました。
その時にとっても美味しい白ワインを見つけ、お客様にも大変ご好評をいただいたので再び
勝沼へ♪♪
(前回の様子はこちらをご覧ください)
今回は3軒のワイナリーさんを巡ってきました。(と言っても全くの下戸の私は運転手です(笑))
まずは勝沼醸造さんへ。
こちらではビジターの方も500円で十種類程度のワインテイスティングが出来ます。
ちょっと寄り道で勝沼のトンネルワインカーヴを見学♪
旧国鉄時代のトンネルをワインカーヴとして利用しているとても珍しいものです。
そして次は今回の最大の目的地、シャトー JUNさんへ♪
こちらがこの3月、あまりにも美味しい”甲州2012白”に出会ったワイナリーさんです。
そのあまりにも美味しい”甲州2012白”が完売してしまった為、今回もこちらで試飲です♪
今回瓶詰めされているものは前回の物と葡萄の種類は同じ甲州でも畑が違っていて
その為製法も異なっています。葡萄の畑が違えば味も違う、製法も違う・・・。
ワインってそういうものなんですね!これもこだわりの一つなのでしょうか。
畑や製法が違ってもそこはそこ、味わいは前回と違うものの皆さんとっても美味しいとの事。
今回も夏用のワインをこちらで仕入れさせていただく事となりました。
これでまた皆様に美味しい山梨県産のワインを提供させていただく事が出来ます♪
そして最後はシャトー酒折へ。
こちらは今まで巡った場所の中でもかなり大きいワイナリーさんです。観光バス等も来ています。
工場の見学も出来ますし、有料ですが色々なワインの試飲が出来るので観光向けかもしれません。
今回も下戸の私も醸造家の方達や仲間の話等を聞きながらとても楽しいツアーとなりました。
前にも書いたと思いますが、本気でワインの勉強してみようかな~~♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
庭の片隅、白樺の根元でミヤコワスレの花が咲いています♪♪
その昔順徳天皇が承久の乱で島に流された時に、この花を見ている間だけは都の事を忘れる事が出来ると
言ったところからこの花の名前が付けられたとか。
ちょっと寂しい気もしますが「別れ」という花言葉以外に「しばしの憩い」というものがあったりします。
束の間の憩いを与えてくれるとても可愛らしい花です♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
庭のラベンダーが咲いています♪
この近くで庭仕事をしていると時折フワ~~~っと微かな香りが
漂って来る事があります。
そんな時は少し手を止めて、その香りを楽しみつつ水分補給等をしたりしています♪
ちょっとだけ贅沢な時間です♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
この時期庭で地面を見ているとこんなものがあちこちに転がっています。
さてこれは何でしょう?これは”虫のゆりかご”と呼ばれていて、小さな虫が卵を産み付けて
葉っぱをクルクルっとした巻物なんです♪
その虫はオトシブミというこんなやつなんです。
オトシブミ→落とし文
その昔、直接手渡す事がはばかられるような内容の手紙をわざと相手に気が付かせるように置いておいた
そうですが、その巻物にどことなく似ていて道端等に転がっている所から
この虫がオトシブミと名付けられたのでしょう。
メールや携帯電話一つで全てが伝わってしまうこの時代、あえてこんな事をしてみたいと
思うのは私だけでしょうか?(笑)。
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
エゴの木の白い可愛らしい花が絨毯のようです♪♪
このエゴの木の花は全部下を向いて咲くので目立たず、こんな景色を見て初めて花が咲いている事に
気が付いたりします(笑)。
今年は花の付きがとても良くこれでも散った花は1/4にも満たないかもしれません。
恐らくあと2~3日で殆どの花が一気に散るのでしょう・・・。
真っ白な花の絨毯、ほんの束の間のとても癒される風景です♪♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ
小淵沢ペンション振興会発行の季刊紙”風のたよりー2013夏号 No64”を印刷・発行しました♪
今回の記事は
「この夏 あなたも山ガールズ・山ボーイズ」
○高山植物の宝庫 入笠湿原
○八ヶ岳眺望も圧巻 飯盛山
「バスを利用したウォーキングコース」
○八ヶ岳リゾートバス編
○清里ピクニックバス編
○サントリーシャトルバス
「八ヶ岳ジャズフェスティバル」
「馬の祭典 八ヶ岳ホースショー」
「杉山 亮 夏の物語ライブ紹介」
「カヌーピクニック紹介」
となっています。
小淵沢ペンション振興会加盟のペンションや小淵沢周辺の各施設、観光案内所等に
置いてありますので、見かけた方は是非お手にとってご覧ください♪
八ヶ岳南麓 小淵沢高原の小さな宿
ゲストイン シェムニ