今日から4月のお教室が始まりました♪
「人参」の旬は11月から12月と言われていますが・・・
今出回る「人参」は、その頃の「人参」とはまた違い、柔らかくって、みずみずしくって、そしてフレッシュ感溢れる美味しさ♪
もう一つの旬と言えます♪
今日はその美味しい春の人参をた~んと召し上がっていただきました♪
メニューは→ 「コチラ」です♪
そして年度が改まったこともあり・・・
新たにお教室の「リーフレット」を作りました♪
詳しくは→ 「4.3.pdf」をダウンロード をクリックしてご覧ください♪
そして気分も新たに・・・レシピ用紙はピンク色に・・・♪
本当はもっと淡いピンク色だと思って購入したんだけれど・・・♪
そしてお野菜のお料理教室なので、「グリーン」にしようか最後の最後まで迷ったけれど・・・
お越しくださる皆さまのことを思ったら、「ピンク色」のほうが可愛らしくって華やかで・・・
イメージにピッタリ♪
と思ったので・・・「ピンク色」にしました♪(にっこり♪)
今日も参加してくださった皆様に「美味しい!」って言っていただくことが出来ました♪
良かった♪
ご参加くださった皆さま・・・今日もありがとうございました♪
桜満開♪
今、我が家の周りではまさに「桜の花」や「菜の花」が満開で、辺り一面がそれはそれは美しいです♪
お花見にはまだ行けていないけれど・・・
毎日のように通るお買い物への道の桜並木に癒されています♪
ところで、上の写真で右上から中心に向かって斜めに入っている線が見えますでしょうか?
実は我が車のフロントガラスに入ったヒビ。
理由は→ 「コチラ」 です♪
修理代がかなりかかるため、今ディーラーさんに中古車を探してもらっているところ♪
なので、このヒビに注意を払いながらのゆっくり運転を心がけているので、車の中から見える春爛漫を満喫出来るんです♪(笑)
ところで、この「ソメイヨシノ」と言う桜は、みんな「クローン」だってことをご存知でしょうか?
親の「ソメイヨシノ」と全く同じ「ソメイヨシノ」が出来るように、人間が全て「クローン」として作ったもの♪
って言うと・・・???って感じでしょうが・・・(笑)
実はこの「ソメイヨシノ」♪
江戸時代だったか、たった1本の「ソメイヨシノ」から「挿し木」や「接ぎ木」でここまで広まったんだとか♪
そうなんです♪
「挿し木」や「接ぎ木」で作られた植物は・・・いわゆる「クローン」のこと♪
まだ「クローン」と言う言葉が無い時代から、先人たちは「挿し木」や「接ぎ木」をすることで「親」と同じものが出来るってことを経験値で知っていたんですね♪
それにしても、たった1本の木からここまで日本中に広まり、今の時期、日本中の人達の気持ちを沸き立たせるなんて・・・
凄いと思いませんか?
そして花の命は短くて・・・♪
儚いからこそ・・・思いっきり愛でてあげたいですね♪
さて♪
明日は「お野菜たっぷりのお料理教室」♪
4月は「春人参満載のお料理たち♪」で、人参づくしのお料理をご提案しようと思っています♪
デザートにも・・・「人参のケーキ」を・・・♪
そして今の時期にぴったりの・・・桜の香りがただよう「桜みつ」をかけた・・・
「パンナコッタ」もご用意いたします♪
どうぞ、お楽しみに・・・ね♪