こちらの菜っ葉♪
茎を見ればなんのお野菜かお分かりになりますよね?
そうです♪
今が旬の「空心菜」です♪
そしてその栄養はと言うと・・・
「ほうれん草」にも負けない「カロテン」の含有量♪
他にも「カリウム」などのミネラル♪
そして「ビタミン類」♪
それらは「ほうれん草」に匹敵しないまでも、かなりの量を含んでいて・・・
夏バテを防ぐ栄養がたっぷり♪
今の時期、たっぷりと取りたい「お野菜」です♪
ということで、我が家の食卓にもよく登場しています♪
今日はこの「空心菜」の半分を「ゴマ和え」にし・・・♪
冷蔵庫にある「豆板醤」と「芝麻醬」を使ってちょっぴり「中華風」に・・・です♪
そしてもう半分は・・・「ナンプラー」と「オイスターソース」を使って・・・
「タイ風」の炒め物にしました♪
クセが無いので、色々な調味料を使って味に変化です♪
そして今日もまだ行ったことのない「タイ」に思いを馳せて・・・
「タイ料理」・・・「カオマンガイ」を作りました♪
もっとも夫が「パクチー」が食べられず、私もそんなに好きなわけでは無いので・・・
「パクチー」抜きではあるのですが・・・♪
でも一度「タイ料理」のお店に夫を誘って行ってみようと思っています♪
拒まれないといいのですが・・・♪(笑)
「ソラマメ」が旬を迎えていますね♪
我が家では「ソラマメ」と言ったら・・・
「切り込み」を入れ・・・
まず「水」「酒」「砂糖」で煮て・・・♪
出てきた「アク」は取り除き・・・
柔らかくなったら「醤油」をタラ~っと入れて汁気が無くなるまで煮る・・・
「ソラマメの甘辛煮」♪
これは絶対に譲れません♪(笑)
今日は立派な「マイワシ」を手に入れたので・・・
またまた「オイルサーディン」を作りました♪
これから「マイワシ」はますます脂が乗ります♪
「イワシ料理」・・・おススメですよ♪
さてさて♪
そして今日の私のお夕飯は・・・
1匹のマグロから2本しか取れないと言う・・・「マグロの脳天」と・・・♪
「ホタテの貝柱」をタテ半分に切ったのと・・・
ヨコ半分に切ったのと・・・
そしてまるまる1こを・・・
その食感の違いを味わいながら・・・
プロおススメの・・・この「おろし本わさび」をつけて・・・♪
それはそれは美味しくいただきました♪
しかも「お刺身」が苦手な夫が今日は「飲み会」でいないので・・・
誰に気兼ねすることなく・・・優雅に「お刺身」を堪能♪(笑)
で、明日は見事な「鯵」で「アジフライ」を作るつもりです♪
我が家の畑でも「玉ねぎ」が採れるようになりました♪
が、なぜか我が家の「玉ねぎ」は・・・「双子玉ねぎ」が多い♪(笑)
なかなかこんな「玉ねぎ」・・・皆さんお目にかかることは無いでしょ?
生産者だからこそお目にかかれる特権?です♪(笑)
もっともプロの生産者さんは、こんな「玉ねぎ」は作らないでしょうけれど・・・♪
そうそう♪
その生産者である我が夫は、こんな「大根」も作っちゃうんでした・・・♪
→「こんな大根」です♪
ただ、最近は「普通の大根」が作れるようになり、土から引っこ抜いた時・・・
まっすぐな「「大根」に嬉しいような、ちょっぴりガッカリのような♪(笑)
さて♪
話は我が家の「玉ねぎ」に戻し・・・♪
採りたての「新玉ねぎ」♪
丸ごと蒸していただきました♪
友人に教えてもらったんです♪
10分強蒸したかしら?
最後に「アスパラガス」や「スナップエンドウ」も入れてさらに3分ほど・・・♪
→「茅乃舎」さんの「つぶぽん酢」をかけていただきました♪
やっぱり「新玉ねぎ」ならではの「甘さ」と「みずみずしさ」がたまりません♪
生もいいけれど丸ごと蒸しも・・・うんまい!
簡単だしね♪
いいことを教えてもらいました♪
Bちゃん
ありがとね♪
我が家の「ハナミズキ」も満開になりました♪
お蔭さまで私の腰の痛みもだいぶ取れ・・・元気!元気になりました♪(笑)
ご心配をおかけしてごめんなさい♪
N子ちゃん ラインをありがとね♪
さて♪
今の時期になるとよくいただくのが・・・「フキ」♪
ここら辺は、お庭に生るお宅が多いんです♪
今年もいただきました♪
採れたての「フキ」です♪
そして、いつものように「下処理」をして・・・♪
今年はちょうど冷凍庫に「牛肉」があったので、「フキ」の一部をその「牛肉」と煮物にしたり・・・♪
「みじん切り」にして・・・
「ごま油」で炒めた後、「味噌」・「砂糖」・「みりん」で味付けをして水分が無くなるまで煮詰め・・・
本来は「ふきのとう」で作る「フキ味噌」ですが・・・
「フキ」で「フキ味噌」を作ってみたり・・・♪
で、この「フキ味噌」♪
ほのかに香る「フキ」の香りとシャキシャキっとした食感で・・・なかなかの美味♪
昨日の「料理教室」にも持っていったら・・・皆さまにも好評でした♪
そして残りの「フキ」は「ベーコン巻き」に・・・♪
どのお料理もなかなかの「マッチング」♪
今年も「フキ」を堪能させていただいています♪
早いですね~~~
買い物でいつも通る道は・・・
もう「葉桜」です♪
今日は暑かった・・・
みたいですものね♪
寒がりの私には心地よい暖かさでしたが・・・♪(笑)
明日はまた気温が下がるみたいなので、悲しいです♪
さて♪
今の時期、毎年楽しむのが・・・「菜花類」♪
昔は「菜花」と言ったら丈の短いツボミの「菜花」が主流でした♪
が・・・
今は「かき菜」や色々な「菜花」がお店に沢山出回るようになって、しかもそれらが美味しい♪
「のらぼう菜」や「つぼみ菜(かき菜)」♪
「アスパラ菜」や「白菜の菜花」に「かき菜」♪
それらを「お浸し」にしたり・・・「ポテサラ」にしたり・・・♪
あっという間に柔らかくなるので、「煮物」は時短料理♪
お鍋の葉物にもしたりして・・・♪
「おかか和え」や「きなこ和え」も・・・♪
ちなみに「のらぼう菜」や「かき菜」は茎が太いので、茹でる場合は「茎」と「葉」を分けて時間差で♪
「アスパラ菜」は美しい容姿?なので・・・付け合わせにも向いています♪
お値段も安いし・・・今の時期だけ味わえる「菜花類」♪
思う存分味わいたいと思います♪
先日、とある「直売所」で見つけました♪
ご存知ですか?
「芽キャベツ」の巻いていないもの・・・と言えば何となく想像がつくでしょうか?
10年ほど前にいち早く注目し、苗を購入して畑で作ったことがあります♪
その時の写真です♪
びっしりと詰まった部分が食べる部分♪
そして収穫したのがこれ♪
まるでお花のようでしょ?
「芽キャベツ」のような苦味はなくって食べやすく・・・
しかもβーカロテンやビタミンC、ビタミンEなどが豊富♪
何しろ親を「ケール」に持つんですからね・・・♪
なぜにあまり普及しないかが不思議です♪
私に先見の明が無いということか!?(笑)
今回は、お出しをきかせて「高野豆腐」と「シイタケ」とで炊いてみました♪
片栗粉でちょっととろみを付けて・・・♪
他にも「シチュー」や「サラダ」「おひたし」だって美味しいんですよ♪
どこかで見かけましたら・・・是非お試しくださいませ♪
今日は春分の日♪
春のお彼岸なので・・・「ぼた餅」を作りました♪
ちなみに「ぼた餅」も「おはぎ」も、中身や作り方は一緒♪
春のお彼岸にいただくのが、春の花「牡丹の花」にちなんで「牡丹餅(ぼたもち)」♪
そして秋のお彼岸にいただくのが、秋の花「萩」にちなんで「お萩」♪
と、季節によって呼び方を変えているだけなんですよ♪
さて♪
ここに並んでいる野菜は何という野菜でしょうか?
実は「葉にんにく」と「葉タマネギ」♪
「葉っぱ」を食べるよう品種改良された野菜です♪
大好きな野菜です♪
今日はこの「葉タマネギ」を使って・・・
お昼ご飯は「葉タマネギ月見うどん」に・・・♪
「うどん」は夫作ので・・・「黑米うどん」♪
冷凍してあるんです♪
ちなみに「お出し」は→「コチラ」の2番だし♪
そして「葉にんにく」は・・・野菜炒め風に・・・♪
この「葉にんにく」、煮物にしても美味しいんですよ♪
で、おまけの・・・今日のデザート♪
であり・・・試作のケーキです♪
「インフルエンザ」が猛威を振るっていますね・・・。
「インフルエンザ」とともに「風邪」の予防として大事なのは・・・
「手洗い&うがい」に「睡眠」そして「栄養」♪
「栄養」で言えば・・・
我が家では特にこの時期、免疫力を高める「ビタミンC」や、喉や鼻、そして肺の粘膜を健康に保ち「ウイルス」から身体を守ってくれる「ビタミンA」が欠かせません♪
そして「ビタミンA」と言えば「βーカロテン」♪
「βーカロテン」は身体の中に入ると「ビタミンA」に変わるんですよ♪
そして「βーカロテン」と言えば・・・色の濃い野菜たち♪
が!
今年は異常な高値・・・。
そんな中で救世主となってくれているのが・・・「人参さん」です♪
「切り干し大根」と一緒に「マリネ」にしたり・・・
「お肉」を茹でる時に一緒に茹でたり・・・
「ご飯」を炊く時に一緒に炊いたり・・・♪
そして柔らかくなった「人参」はカットして「マヨネーズ」をかけていただいたり・・・
ちなみに我が家は「味噌」と「マヨネーズ」をつけていただきます♪
さらに、すでに柔らかい「人参」はフリットとしてもサッと揚げるだけでOK!なので・・・
おススメ♪
ちなみに他は「ブロッコリー」と「鱈」のフリットで、衣には「パルメザンチーズ」を入れています♪
しかも今、「人参再生プロジェクト」にも挑戦中♪(笑)
なかなか「芽」が出てこない中・・・少しだけ出てきたものもあります♪
もし「葉っぱ」がいっぱい出てきたら「人参と葉っぱのかき揚げ」にしようと思っているのですが・・・
さあて、どうなるでしょうか?(笑)
ちなみに「βーカロテン」の「カロテン」は人参の「キャロット」から来ているんですよ♪
「インフルエンザ」や「風邪」が流行っている今・・・。
「人参さん」を沢山食べましょうね~~~♪
そうそう♪
「ビタミンA」は油と一緒に摂ると吸収力が高まるので・・・それもお忘れなく♪
やはり「雪」が積もりましたね・・・。
今日は電車が動いたものの、ダイヤは乱れていたようですし・・・
昨日から、大変な思いをされた方も多いのではないでしょうか?
皆さま 大丈夫でしたか?
今日も朝は・・・どんよりとした「太陽」♪
我が庭の「はにかむ少女」は・・・今日は「マリーアントワネットスタイル」に・・・♪(笑)
私は雪のために「予定」が無くなったため・・・ぽっかりと空いた「午前中」♪
人生初の「雪かき」に挑戦してみました♪
やったことが無いわけではないけれど、今までほぼほぼ夫任せだったんです♪(笑)
で、まずは農作業用の「長靴」を取って・・・♪(笑)
そして2時間みっちり♪
午後にはちょっとだけ残っていた「雪」も溶けて・・・
こんなにキレイになっていました♪
明日はきっと「筋肉痛」になると思います♪(笑)
さて♪
話は変わりますが・・・先日古河の「まくらがの里」で買い求めた真ん丸な「エビイモ」♪
それは「八つ頭」にそっくりでした!
肉質は緻密で加熱すると・・・「ほっくり♪」
まずは「鱈ちり鍋」に入れていただき・・・♪
残ったのは、「お出し」をきかせて甘めの煮物に・・・♪
そしてその「煮物」は後日・・・「小麦粉」をつけて揚げてみました♪
「エビイモ」・・・三変化♪
煮崩れしないので「おでん」に入れても美味しいと思います♪
「エビイモ」・・・どこかで見つけましたらお試しくださいね♪
あっ もし揚げる場合は、お醤油もきかせて甘辛く煮付けたもののほうが美味しいかも・・・
です♪
のっけからですが・・・
この「お味噌汁」に入っている・・・「青菜」♪
これなんですが・・・
何の葉っぱだかお分かりになりますか?
まず「スーパー」では・・・いえ!「農産物直売所」でも見かけないと思います♪
では何の葉っぱかと言うと~~~~
実は・・・この葉っぱ♪
「ブロッコリー」の葉っぱなんですよ♪
クセは全く無く、肉厚なので普通の「青菜」よりは煮る時間は多くなりますが・・・
その「肉厚」さが逆に持ち味になっている感じ♪
畑から摘み取って来る・・・「ブロッコリーの葉っぱ」♪
野菜が高い今♪
お財布の強~い味方になってくれそうです♪
「ブロッコリー」を作っている方で、まだご存知ない方がいらっしゃいましたら・・・
是非 お試しくださいませ♪
さて♪
話はがらりと変わりますが・・・
今年も「チョコ募金」で「六花亭」のチョコレートが届きました♪
この「チョコ募金」は・・・その一部が・・・
- イラクの小児がん医療支援
- シリア難民・イラク国内避難民支援
- 福島の子どもたちを放射能から守る活動
に、使われるんです♪
本当に微力だけれど、出来る範囲で長く続けたいと思っています♪
皆さまもよろしかったら・・・お願いいたします♪