アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

育てる力がない人たちの子…

2014年08月17日 | Weblog
 お盆で、孫たちが来てくれました。3歳2か月、2歳9か月、4か月の3人。いやーぁ、「ジジバカ」といわれるでしょうが、3人とも、知能がすこぶる高い。検査したのかって?検診で、知能検査のようなことをするのです。その結果よりも、心理学の大家である(大過ではない)私の診断の方が正しいですがね。

 お盆が終わり、江戸川(東京都)へ、牧ノ原(静岡県)へと帰ってしまうのですが、別れがつらいです。ずっと一緒に暮らしたい。しかし、親と暮らすのが一番幸せと思うので、泣く泣く「また会おうね」と、別れるのですがね。

 孫とは暮らせないので、特別養子縁組で、何人か育てたいとさえ思っています。赤ちゃん、幼児は、かわいいです。責任を持って成人させる自信があります。もっとも…、こちらがあと20年生きられるかという大きな課題を抱えてはおりますがね。

 特別養子縁組(1988年)の実現で、今は年間300組以上の「親子」が誕生しています。一定の条件を満たせば養子でも戸籍上は実子と記される制度…。いいと思います。

 この特別養子縁組ができたきっかけは、あの有名な「赤ちゃんあっせん事件」。およそ40年前のことでした。宮城県の産婦人科医が、未婚の母親らから生まれた赤ちゃんを別の夫婦に引き渡し、偽の出生証明書を作っていた。約220件ですよ。産婦人科医としては、「良いこと」をしているのに…違法行為…罰金刑で済みましたが…。
 赤ちゃんの命を救う行為なのに、モラルがどうのこうのと責める人たちがおられる。

 7年前、熊本市の慈恵病院が、「こうのとりのゆりかご」を設置した。批判する人も多かった。「子捨てを助長する」と。7年間で101人だと。岡山県も、10月に開設します。子捨ての時代です…。放置して良いはずがない。

 育てる力がない親から生まれてくる子ども…環境はどうあれ、「人権」を持っている。楽しく、幸福に暮らす権利は守らなければならない。「特別養子縁組」「こうのとりのゆりかご」がベストだとは思はないが、ベターであることは現時点では間違いない。

薄まった「修身」、濃くするのは…

2014年08月16日 | Weblog
 78歳のコンビニ強盗が、車のナンバーをガムテープで隠して、次の犯行をしようとしていたことでアシがつき捕まりました。

 78歳ということは、戦前の修身教育を受けている。つまり、25項目ですよ・・・家庭のしつけ、親孝行、家族・家庭、勤労・努力、勉学・研究、創意・工夫、公益・奉仕、進取の気性、博愛・慈善、資質・倹約、責任・職分、友情、信義・誠実、師弟、反省、正直・至誠、克己・節制、謝恩、健康・養生、武士、愛国心、人物・人格、公衆道徳、国旗と国家、国際協調 ・・・

 これ…現代でも十二分に通じるというか、通じさせなければならないものですね。
 で、教科書があってこれら25項目をこぴっと生活化されるまでたたき込まれた世代が、なぜコンビニ強盗をしたんだろう?

 現在刑務所に服役している人のうち、70歳以上は5%をしめる。この割合は、年々増えている。つまり、修身教育で得たものが薄れてきているということ?10年前の服役者では、70歳以上は1%いるかいないかだった。10年間でおよそ5倍に…。あと10年経ったら、服役者の10%が70歳以上に…コレは間違いないかもしれない。

 日本の社会はどう変化してきているか…
 家庭のしつけ→しつけができない保護者の増殖。
 親孝行→親孝行する前に、親に殺される時代。
 家族・家庭→崩壊がいわれて久しい。
 勤労・努力→バカバカしくてやってられるか!努力なんて言葉を聞くと虫ずが走る。
 勉学・研究→STAP細胞はあるのか?人が死んでますけど?
 日本社会のほんの一部なのでしょうが、修身の25項目と反対の道を進んでいる。

 えっ?道徳教育で道徳性が養われないのと同じだって?ちょっと違うが、ほぼその通りです。「命の教育」が効果がないのも同じです。
 「修身教育」は、「生活化」できるほど素晴らしいものでした。78歳の容疑者も、長年修身で暮らしてきたはずです。しかし、時間と社会の変化が彼の「修身」を薄めてしまった。修身教育が続いていれば、若者はもとより、後期高齢者の犯罪は少なかったはず。

 つまり、「修身を復活させろ」ってことかって?復活させられるはずがない。ただ、修身に近いものを徹底させることはできる。「学ぶ大人の力」で。

草刈り鎌のコンビニ強盗が捕まった!?

2014年08月15日 | Weblog
 田舎度が高いことで有名な我が町のコンビニに、鎌をもって侵入し、「金くれ!」と、言って2万円もらって逃げた爺さんがおりました。防犯カメラの写真が公開され、逮捕は時間の問題と予想されたのですが…(7月29日のアンティークマンをご参照ください)およそ3週間を経過して、ようやく捕まったようです。なぜ、「捕まりました」ではなく、「捕まったよう」なのかと言いますと、白状していないらしいのです。

 我が町の警察は、なかなか評判がよろしくない。たとえば暗縞さん(仮名)は、警察官と同じ町内の同じ班に住んでいます。つまり顔見知り。ある日家族で出かけようと5m動かしたところ、パトカーに乗って様子を見ていた、ご近所在住の警察に停められた。何だろう?挨拶かな?すると警察官は、「車検証と、免許証を持って降りろ」と、言ったんだと。挨拶するのに、車検証も免許証もいらんだろうと思いつつも、降りていったら、「チャイルドシートに子どもを座らせていませんでしたね!」。挨拶ではなく、道交法違反…同じ班の住人を、チャイルドシートに子どもを座らせていなかったからと、捕まえてしまう…。どうして、そのタイミングに、パトカーで?

 暗縞さんは、「この町の警察は、楽なことしかしない」と、きっぱり。我が町最初のコンビニ強盗の件でも、「やる気がないもの、捕まえられるはずないでしょう!」と。もうクソミソ。チャイルドシートの恨みは深い。

 ではなぜ、我が町初のコンビニ強盗が捕まったか?容疑者本人になりきって説明すると…
 第一回目は、まんまとコンビニ強盗に成功!画像を公開されても、だーれもオレが犯人とは気づかなかった。45年前のジャージーを着ていたのが成功の一因だなきっと。今後の強盗も、服装は45年前の白のジャージー上下これでいきますよ。凶器は、草刈り鎌のほかに、折りたたみ式のノコギリを持って行こう。店員は、びびるぞーきっと。
 さあてっと、今夜、二度目のコンビニ強盗を敢行するぞーっ。腕が鳴るなあ。そうそう、車のナンバーを覚えられたらアシがつく…そうだ!ナンバープレートを、ガムテープでマスキングすると覚えられる心配がない。頭いいなーオレって。
 うまくナンバーを隠したぞ。えっと、犯行時刻を午後11時として、まだ10時間以上あるなあ。ちょっと、町内を一回りしてくるかな。(一回りして自宅前に戻ってまもなく警察がやってきた)
 警察官:どうしてナンバーをガムテープで隠してんの?車内を捜索させていただきますよ。
 オレ:な、なんだよぉ!町内の同じ班でもないのに!?(←コレは言わなかった)

 と、いうわけで、車内から折りたたみ式のジョコギリなど凶器類が見つかり逮捕となりました。えっ?その男って何歳かって?78歳なのだそうで…!78にもなって、善悪の区別がつかない。こんな爺さんがウロウロしていますよ、今の日本は。私が唯一うらやましいのは、「78歳で、強盗するだけの元気がある」という点です。私なら、78までは生きられないんじゃないかなあ…。

子どもを守る…

2014年08月14日 | Weblog
 小学校3年生向けにパワーポイントを使って話すことは…
 世界の人口が現在およそ71億9千万人。1分に137人増える。1日に20万人増える。1年に7千万人増える…。このあたりまでは、子どもたちは、「・・・・?」って感じです。
 地球規模では食糧難で、1日に4万人が餓死する。日本で1日に捨てられる食料は、およそ3千万食。…ここらへんで、子どもたちは正気を取り戻します。本来すべての子どもは優しい心を持っているのです。
 そんな子どもたちに、さらに追い討ちをかけます。
 働かなければ生活できない子が2億1千5百万人いるんですよ。学校?行けるはずないでしょう!
 とどめは、ストリートチルドレン。ブラジル、ロシア、モンゴル、北朝鮮、ルーマニア、カンボジア、インドネシアのストリートチルドレンの画像を見せて状況を話します。

 そこで、「今、君たちは何をしなければならないか?」と、問いかけて、ものの見方考えかたを説きます。「価値の押しつけはしません」と、学校の先生には言っていますが、実際はかなり押しつけています。もっとも、「いじめはダメ」のたぐいの価値観は、押しつけても苦情はないでしょう。

 この授業をするとき、いつもコルチャックさんを思い出します。会ったことがあるのかって?ナチス・ドイツ軍占領下のポーランドの話です(1942年8月)。コルチャックさんは、ユダヤ人孤児院の院長でした。自分だけが助かることを拒否し、200人の子どもたちとともにガス室が待つ強制収容所行きの汽車に乗った。1948年生まれの私が会えるはずないでしょう!
 コルチャックさんは、「子どもは大人と同じ程度に人間的な存在」という教育哲学を持っていました。
 実は、私は、孫たち(2歳~3歳)の質問にしっかり回答します。先日は、「スーパームーン」を、2歳9か月の孫と観察したのですが、なぜスーパームーンができるのか?大きさは?光りの具合は?孫は、言葉の意味を理解するはずがないのに真剣に聞いていました。いつもそうですがね。…コルチャックさんと私はよく似ているってことです…。だいぶ違うって?まあ、全然違います。

 コルチャックさんの思いは、「子どもの権利条約」の基になっています。条約には「生きる」「守られる」「育つ」「参加する」という四つの権利が明記されています。
 「子どもたちをあらゆる種類の差別や虐待、搾取から守れ」「紛争下の子ども、障害がある子ども、少数民族の子どもを守れ」…

 ガザで犠牲になる子も、子ども部屋で妖怪ウオッチに興ずる子も…守らなければなりません。

山の日

2014年08月12日 | Weblog
 リタイアしてしまうと、祝日にあまり「ありがた味」がない。年中、祝日ですから。年中、祭日じゃないのかって?あのね、現在の日本には、「祭日」は存在しませんから!その昔は、「祝祭日」という言葉もありましたけどね。

 元日、成人の日、建国記念の日、春分の日、昭和の日、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、海の日、敬老の日、秋分の日、体育の日、文化の日、勤労感謝の日、天皇誕生日…以上15日
 欧米の祝日は、宗教にまつわる日が多いです。日本の場合は、正月、節分、夏至、冬至など四季折々から生活に取り入れてきた日が多い。あと、天皇・皇室と関係が深いです。海の日も天皇と関係があるというと、「?」の人もおられるが、明治天皇がそれまでの軍艦での巡航ではなく、「明治丸」という汽船で巡航し、横浜に入港した日が7月20日だった。

 で、2016年から、「山の日」が加わり、6月を除く毎月の年間16日が祝日となる。公務員などは、16日休める。一般サラリーマンは、休めませんから…。
 欧米の祝日は、10日あるかないか。祝日が16日の日本は、飛び抜けて多い。それがどうしたって?祝日って、誰のために増やしているのかなって…。

 気をとりなおして、山の日が、なぜ8月11日か?
 6月は祝日がないから、山の日を6月にしようか?→まてまて、ジューンブライトとかゆうやつで、結婚式で忙しいから6月は無理だ→では、お盆の前にしよう。そうすれば、お盆休みに連結できていい→では、8月12日ですね→まてまて、8月12日は、日航機墜落で500人が死んでるよ!→じゃあ、11日でどう?→いいんでないかい!
 祝日の決め方と、「山」との関連がなーんもない。休みさえ増えれば、関連なんかなくてもいいってことかねえ。

 有給消化率調査ってのがありまして、ぶっちぎりでワースト1が、日本。18日中7日で、消化率39%。ワースト2の韓国でさえ、70%。100%の国はあるのかって?30日の有給休暇を100%消化している国は、フランスと、ブラジル。
 日本の会社…残業をなくそう→残業しないと仕事が終わりません→あ、だったら、残業じゃなくて勝手に残ってやってるってことでいいよ。残業代は一切出さんからね。休みたいだって?休んでいては仕事にならんだろう!
 21世紀中に改善されるとは思えませんね。

ササゲは薬膳

2014年08月10日 | Weblog
 有名な漢方医がテレビで、「ササゲ(大角豆。ササギと呼ぶ地方も。サヤインゲンとは別のものなのだそうですが、私には区別が分からない)は、薬膳!疲労をとる効果抜群」と、言ったらしい。
 翌日から、食卓にはササゲが溢れております。何しろ、我が菜園では、ササギを3種類植えています。「シャンビーノ(普通のササゲ)」「ムラサキササゲ(文字通り紫色。熱を加えると緑色に)」「三尺ササゲ(華厳の滝という別名がある。1mもの実がなるらしいが、我が家のものはせいぜい40cm)」
 合計60本にも及ぶササゲ群ですから、毎日の収獲が半端じゃない。保存のため、冷凍庫を買う計画が勃発しておりまして…漢方医が薬膳宣言をしなければ、冷凍庫など買う話はなかったはずなのに。小市民の健康志向により、冷凍庫メーカーが儲かる…わけでもないか。

 薬膳の夏野菜で、体を冷やす効果があるのはキュウリ。その昔は、おやつとして、味噌をつけて一本食べたものでした。そのキュウリを、一本丸ごと塩や調味液に漬け、割り箸に刺して(縁日などの)露店で売っている。普段キュウリに見向きもしないと思われる若者たちが買って食べながら歩く…「おまえらカッパか!」滑稽です。でも今後、露店からキュウリは姿を消すでしょう。なぜか?露店で販売された冷やしキュウリを食べた143人が、腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒にかかった。約50人が重傷で入院。
 こうゆうことが、先月静岡で起こったわけで…キュウリで食中毒はぁ…ある。O157の菌がついたキュウリを食べれば簡単に食中毒になるわけです。
 露店で売られるまでの過程で、「細菌やウイルスを、つける、ふやす、やっつけない」という、予防三原則の逆を行ったわけですね。

 キュウリと言えば、キュウリ夫人。キュリー夫人だろうって?いえいえ、私はキュウリ夫人と信じて疑いませんでしたけどね。きっとキュウリが好きだったんだろうなと。で、今年が、キュウリ夫人没後80年なんだと。キュウリ夫人は、O157で亡くなったのかって? 被ばくが原因とされる、再生不良性貧血。放射性物質は、怖いです。O157の比ではない。人類の未来を照らす夢の資源では決してない。その点、ササゲは、人類の未来を照らす薬膳ってことで…。

 今日から9日間、長男、次男家族が遊びに来ます。ササゲ攻撃だなぁー。

氷のような妻? 凄い! 

2014年08月09日 | Weblog
 全然気にしないで使っていたのですが…「凄(すご)い」という字には、「妻」が入っている。
 「男」は、「田の力」と、おだてられても、「凄い」には全く相手にされていない。

 我が家の妻はどこが凄いかなあと考えると…
 1 私が仕事をしていても、平気で用事を言いつける。
 「ちょっと待って」と、言うと、とっとと自分でやってしまって、不機嫌になる。これって、凄い。冷たいんじゃないか?私の仕事(そのときは油絵を描いていました)より、「大根おろしをすること」が、優先される!画伯も形無し。
 2 用事を頼んでおきながら、出来栄えについてクレームがつく。これ、凄いです。 感謝してくれよってところですがね。冷たいものです。洗濯物を干せというから、干したのですが…パンパン叩いてしわをのばしてハンガーにかけて干せと言う!  
 3 旅行に誘っても、「私は行かない。あなた一人で行ってらっしゃい」。凄いね、冷たすぎる。妻が旅行へ行かない理由は、「エボラ出血熱」に罹りたくないから…そ、それって、私ならエボラ出血熱に罹ってもいいってことかよ?
 エボラも怖いけどぉ…来年生きているかどうか分からないんだよねぇーっ。

 このように、「凄い」妻ですが、よく考えると、妻の凄いところは、「冷たいところ」。これは、世の中の妻たち共通でしょう。なぜなら…

「凄」という字は「にすい+妻」。「にすい」は、音読みが、「ヒョウ」。訓読みが、「こおり」。つまり、「氷」そのもの。「氷のような妻=凄い」…冷たいはずだ。

婆(ばば)の日?

2014年08月08日 | Weblog
 語呂合わせで記念日を制定するのは、日本に限ったことではないらしい。

 ハワイでは、8月8日は、「パパイヤの日」なのだそう。現地の発音で、パパイヤは「パパヤ」なのだそうで…。もっとも制定したのが、ハワイ州パパイヤ管理委員会日本事務所なのだそうで、発想が日本人くさい。
 タンザニアの8月8日は、「農民の日」。なぜ?スワヒリ語で農民は「Nane Nane」。「8」は、「Nane」。そんなわけで農民の日。
 台湾では、「父の日」。これは有名かも。「パパ」を表わす言葉が「爸爸」。発音が「バーバー」で、「八八」と同じ発音であることから。台湾の母の日はいつかって?それは、日本と同じ5月の第2日曜日。「母親節」とよばれています。

 8月8日は、ぞろ目なので、日本では記念日が盛りだくさん。笑える順に…
 1 デブの日 そんな記念日、誰が制定したか?36年前に、大日本肥満者連盟(大ピ連)が制定。自虐的な記念日かと思ったら、「8」の字のふくよかなイメージ…うんぬんかんぬん。ポジティブな制定です。
 2 屋根の日 漢字の「八」が屋根の形に似ていることから。赤毛のアンの家も、八の形です。木久扇さんならここで、「8月8日が屋根の日?ヤーネー!」と、言うところ。惜しい人を…おっと、まだ生きてますね。
 3 笑いの日 笑いの日は、2月5日(ニコッ)じゃないのかって?「ハハハ」と笑うので、8月8日が笑いの日。2月5日は、笑顔の日なのだそう。早い話がどっちでもいい。
 4 子ども会の日 これは、足し算ができなければ理解できません。3月3日(ひな祭り)と5月5日(端午の節句)を足すと8月8日になる。高度な足し算ですね。
 5 親孝行の日 「88」が「はは(母)」、「パパ(父親の意味)」と読めるから。

 以下、軽く流します。くだらないので…。
 ひょうたんの日…わかりやすい。しかし、ひょうたんの日の記念行事ってなに?
 タコの日…オーソドックス。鍵盤の日…ピアノの鍵盤に88の鍵があることから。
 歯並びの日…歯歯歯。ぱちんこの日…「パチパチ」

 ジャイアント馬場の日…「パァー、パァー!」 そんな記念日、誰が制定したんだって?私が制定したんですけどね…。これが書きたくて、ここまで引っ張った…。

今日は、機械に感謝、人に感謝…

2014年08月07日 | Weblog
  8月7日。「鼻の日」これは、わかりやすい。耳の日→3月3日。虫歯予防ディー→6月4日。これらのノリですね。
 「花の日」これも、同じですね。「バナナの日」…これは即座には分かりませんでしたが、「バ(8)ナナ(7)」の語呂合せ。なーんだ。
 「オクラの日」…わっかりませーん!オクラの切り口が星形をしていることから制定したという。だったら、7月7日でも良かったんじゃないの?なぜ、月遅れ七夕の日を記念日としたのかねえ?

 「機械の日」…これも、分かりませんでした。理由は、織機で神に捧げる御衣を織る機械を、「棚機(たなばた)」というのだと。つまり、「棚機(たなばた)=七夕(たなばた)」。これも、7月7日では都合が悪かったのかねえ?

 機械の日を決めたのは、「日本機械学会」。日本機械学会と聞くと、「ああ!あれね」と気づかれるかと。2007年に始まった機械遺産認定の認定する側が、日本機械学会。
 どんな物が「機械遺産」に認定されているか?」
電気冷蔵庫、電気洗濯機、電気掃除機、電気自動車、腕時計、卓上計算機、活版印刷機、自動改札機、空調機、鉄道車両、航空機、温水洗浄便座…自動マッサージチェアも認定されている。現在のところ、69件が認定されているのだと。
 確かに、「遺産」と認定される物はどれも私たちの暮らしになくてはならないもの。

 今日は、機械に感謝して過ごしますワ。まず、電気カミソリに感謝。電動歯ブラシに感謝…。機械に感謝ということはぁ…作り上げた人類に感謝ってことかなあ。
 あと、鼻を掃除して、バナナを食べて、オクラを食べて、花をかざらなければなりません…。

避暑の机…

2014年08月06日 | Weblog
 「人のあげ足をとる」これは、フォーマルな場では慎まなければなりません。だけどさぁ、ワープロの変換ミスの文章が世界を駆け巡るのって、新聞社の恥じゃないのか?ニュースがニュースだけに…がっかり…。

 理化学研究所「発生・再生科学総合研究センター(CDB)」の副センター長の自殺。「なぜ?」昨日は、テレビのニュースにつきっきりでした。あれだけ自信に満ちていた人でも…。

 理化学研究所などによると、5通の遺書があったんだと。自殺した副センター長のカバンの中に3通、副センター長の秘書の机の上に2通あった。

 カバンの3通は、小保方さん、CDBのセンター長ら理研幹部や理研関係者にあてたものだったという。

 問題は、秘書の机の上の2通。某大新聞のインターネットのニュースには、この2通の宛先が書かれていました。
 「避暑の机の上の遺書は、人事課長と総務課長あてだったという。」

 本当にこう書かれていたのです。私は一瞬、「?」でしたが、まもなく意味が分かりました。「秘書」を「避暑」としてしまったと思われます。私が変換ミスするなら分かる。いつものことだから。だけど、大新聞ですよ!チェックする係は、いないのか?いるでしょう!いくら暑いからといっても、避暑…。

 人が死に、遺書を残した。重苦しい話ですよ。その遺書がどこにあったか?「避暑の机の上?」何じゃこりゃ!?避暑の机ってどんな机じゃ!
 変換ミスなんだから、責めることはない。寛大な心で許してやれって?もちろん許しますよ。許さないといったところでどーしょーもない。
 私が責めたいのは、変換ミスに気づかず、そのままニュースとして流してしまったということ。ニュースの中身も間違えているんじゃないのかと思ってしまいます。歩道ってその程度のものなのかなあ…。おっと、歩道じゃなくて報道でした。