アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

浪人生は必ず合格させる学部…

2014年09月29日 | Weblog
 一浪中の娘さんを持つ母親と話をしました。娘さんの兄は大阪大学在学中、一浪中の娘さんは、京都大学志望だという。頭のいい子を持つ親なんだなーと思いました。
 それはそれでいいのですが、娘さんは、京都大学の農学部志望だという。知ったかぶりを得意とする私でも、京大農学部のなんたるかなど知らない。
 京大農学部…学生募集のコピーは、「あなたは、今日は、何を食べましたか。明日は、何を食べますか」だって!これは素晴らしいですよ!認知症のテストのような…。農学部が認知症のテストをするはずないですね。

 ボケはさてとして、「どんなものを食べているか言ってみたまえ。きみがどんな人間か当ててみよう」。
 フランスの美食家、ブリア・サヴァランの言葉。だけど、「美食家」という職業ってあるのかねえ?どうやって生活費を捻出するのか?大変気になります。
 しかし、BUT、言葉の意味が、実によく分かります。愚か者は、愚か者なりの食事をしている。賢者は賢者の食事をしている。食事で、どんな人かは分かります。

 ある有名大学の「栄養学」の教授が講演の中で、「粗食のすすめ」の幕内秀夫さんを嘲笑するようなことを言いました。幕内さんが、粗食を勧めながら自分は(庶民にとっては)贅沢な食事をしているとか(でっち上げられた流言なのに)、「米とか麦とかを、粗食と言っているが、これらって粗食なんですか?」と、いかにも正義の味方のような…。あのとき、私が蛮勇を奮って抗議しなければ、講演会の参加者は幕内さんをとんでもない奴と思い込んだことでしょう。幕内さんの偉いところは、「米を食べなさい」とは言いますが、私のような、糖尿病予備軍には、「米は控えなさい」と、言ってくれるところです。「何が何でも、オレの言うことが正しい。オレは偉いんだ!」ではない。

 閑話休題。菅官房長官は、見かけは大酒飲みですが、実際は酒を飲めない。甘い物には目がない。あの苦み走った顔で、にこり笑って大福餅を食べている…ホントホント。甘党と言えば、甘利経済再生相。それって、「甘」を掛けた、ダジャレだろうって?実は、これも本当の話です。私は、ホラは吹きますが、嘘はつきません。
 では、塩崎厚労相は、「しょっぱいもの」が好きなのかって?だからぁ!ダジャレじゃないってば!…どうして、政治家を出すのかって?つい、菅官房長官のごっつい手と、「農業」が結びついてしまって…。

 でぇ、閑話休題。「銀の匙(中 勘助)」。…農業高校に入学した主人公が酪農で成長する姿を通じて、農業の魅力を伝える。
農業の担い手…育てなければ日本の農業は消える…。しかし、産業構造の変化で農業を志望する人は…。農業高校の卒業生で、農業に従事する率…「0%」の高校も。これがが当たり前なのかも…?

 高校がダメなら、大学でしょう。農業分野への関心、就農意欲を少しでも引き出したい…。これからの農業に対応した人材を育てたい…。

 京都大学でなくてもいいんです。「農業に興味がある」人は、合格させましょうよ。まして、一浪までして、農学部に入りたい。金の卵ではなく、「金の延べ棒」だと思いますがね。京大さん、来春、よろしくお願いいたします。

略取誘拐の犠牲者を出さないために

2014年09月27日 | Weblog
 防犯標語の「いかのおすし」。狙われてしまったら、役に立たない…。
 知らない人について「いか」ない・・・簡単に引きずられてしまいます
 知らない人の車に「の」らない・・・強引に乗せられてしまいます
 「お」おきな声で叫ぶ・・・人気のあるところでは犯行におよびません
 「す」ぐに逃げる・・・逃げられないから…
 大人や警察に「し」らせる・・・知らせられないから…

 2004年の13歳未満が被害に遭った略取誘拐事件は、141件。2004年といえば、奈良市の小1女児が誘拐され殺害された事件が思い出されます。犯人は逮捕されましたが…女児は帰ってこない。

 その後、略取誘拐は、年間90件前後で推移。ただ、今年の場合…

 神奈川県相模原市の小5女児 保護される 犯人は逮捕
 札幌市の小3女児 保護される 犯人は逮捕
 岡山県倉敷市の小5女児 保護される 犯人は逮捕
 千葉・松戸市の小3女児 連れ去られそうになる 犯人は逮捕
 東京都武蔵野市の小1女児 連れ去られそうになる 犯人は逮捕
 東京都瑞穂町の小3女児 見知らぬ男に貰った飴と飲み物を食ベた後に、口から泡を吹き一時意識を失う。(これは、略取誘拐ではありませんが、幼い子をターゲットにしている…)
 例年より多い気がします。90件前後では済まないのではないか?
 そしてこのたびの、神戸市の小1女児の事件。

 いかのおすし…教えるのはかまわないが、教えても犠牲者は出ます。スマホを持たせたらいいだって?何の役にも立ちませんよそんなもの。防犯ブザー?それも、気休めにもならない。
 今、何をしなければならないか?「徹底的に子どもを守る」です。どうするかって?家を出てから学校まで、そして学校から帰宅まで、地域全体が子どもを見守る状況を作り上げる。登下校、特に下校時は、子どもを一人にしない。
 地域には、自由な時間がある大人がたくさんおります。日本は、元気な高齢者の宝庫です。市町村、学校、町内会が本気で即座に、「完全見守り体制」を確立させ、今日から動き出してほしい。
 犠牲者がたくさん出るまで指をくわえて待ってるのか!

秋バテの特効飲料

2014年09月26日 | Weblog
「甘酒」は、季語としてはいつか?体が温まるから…冬の季語だろう…と、思う人もおられるかと。実際は、夏の季語です。
 江戸時代には天秤棒をかついで甘酒を売り歩く甘酒屋は、夏場の風物誌でした。見たのかって?江戸時代には生まれていませんでしたから、甘酒売りを見られるわけがない。ものの本からの知識です。「甘~い甘~い あまーざけっ」と、売り歩いたらしい。

なぜ、夏に甘酒を飲んだか?甘酒の成分が、夏バテに効いたから。甘酒は、ビタミン類、必須アミノ酸、大量のブドウ糖を含む発酵食品の優等生なのだそうで。「飲む点滴」とおっしゃる学者さんもおられる。

 「甘酒」は、どぶろくになる前なので、アルコール分は含まれていません。砂糖は入れないのになぜ甘いか。でんぷん質を糖化させたブドウ糖を20%以上含む。甘いはずです。
 で、甘酒は「ジャパニーズ・ヨーグルト」と呼ばれている。「甘酒を作るのに牛乳は入れないだろう。ヨーグルトとは違うだろう」って?牛乳は入れません。食物繊維とオリゴ糖が腸内環境を整えるので、便秘や肌荒れなどを予防・改善、体内の有害物質の排出に役立つのだそうで…だから、ジャパニーズ・ヨーグルト。

 なぜ、甘酒に異様な興味を抱いているか…私の原風景に、「どぶろく作り」があるからです。終戦後に生まれまして、子どものころは「おやつ」などなかった。どこの家でも、「どぶろく」を造っていました。我が家でも。で、おやつ代わりに、ドブロクの盗み飲み。おいしかったですよーっ。酔っ払わなかったのかって?どぶろくになる前、つまり、「甘酒」のときに飲むので酔いません。できあがる前にせっせと子どもの私が飲むので、できあがったどぶろくの「嵩(かさ)」は減っている。しかし、「瓶(かめ)」なので、減っていることに気づかれずらい。瓶の特長を利用するあたり、賢い子どもでした。

 自宅でどぶろくを造りたいけど、法律で禁止されているので…。だけど、法律で禁止されているものの造り方を、本やインターネットで紹介している。どうなっているんでしょうかねえ。
 彼岸のころ夏の疲れが出て体調を崩す人がでる。これを、「秋バテ」という。私も疲れが…。秋バテ解消に、どぶ…じゃなくて、甘酒を造ろう…イヤイヤ、法を犯してはいけません。毎年、この時期になると悩んでいます…。

ゴールドラッシュ後の西部で何が行われたか

2014年09月25日 | Weblog
 我が家の農産物は…平年の半分の出来でした。なんとか頑張ってくれたのは、「ズッキーニ」と「トマト」。彼女らは、期待を裏切りません。あと、「ブドウ」が平年以上の出来でした。
 知り合いにブドウをお裾分けしました。そのお宅の1歳の子が、ブドウ大好きで、我が家のブドウに大喜びだったと。嬉しいことです。で、1歳の子は、ブドウのタネをどうするか?そのまま食べてしまうんだと!
 私の幼少時は、「ブドウのタネを飲むと、盲腸炎(虫垂炎)になる」と、信じられておりまして…舌先を駆使して、タネを出しておりました。

 ブドウのタネは、消化されるか?それはない。トマトの皮でさえ未消化で…。便には、タネやらトマトの皮やら…。このことで、「ソルティング」を思い出しました。

 ジョン万次郎も行った、ゴールドラッシュの西部。金がいつまでもあるはずがなく…掘り尽くされました。
 金が出た土地の持ち主たちは、掘り尽くした鉱山を他人に売りつけようと考えた。まだ、金が出るように見せる偽装をしたわけです。この偽装は、塩味をつけるかのようだということで、「ソルティング」と呼ばれました。
 土地に塩をまいたのかって?し、塩は、まかなかった。まいたのは…
 「作業員たちに金粉入りの薬を飲ませ、彼らの便を土地にまいた」あらら、このような手の込んだ偽装を!ブドウを食べながら思いついたんだろうなぁきっと。

 元寇の時も、「便」を利用して、モンゴル帝国(大元ウルス)と、高麗王国を撃退しようとしたんですよね。えっ?知らないの?UUUの話を!人々の便を集めて、巨大な便を作り上げ海岸にまいたのです。上陸してきた敵(モンゴル帝国軍、高麗王国軍)は、「この国には、こんな大きなウンコをする人が住んでいるのか!逃げろぉー!」と、逃げる…。ソルティングと似ています。人間の知恵は、洋の東西を問わずあまり変わらないというワケですね。「UUU」は、どういう意味かって?「アンシンジラブル、ウルトラ、ウンコ(信じられない巨大なウンコ)」の、頭文字をとったものです。

 金鉱への架空の投資話で現金をだまし取る事件が、相次いでいます。閉山した金山への投資話で、1000万円以上の被害が出ています。まさか、ソルティングの手法を使った?!

平昌冬季五輪では…何が出るか?

2014年09月24日 | Weblog
 アジア大会たけなわですが…今更ながら、「民度」「姑息」を感じています。私は、「儒教精神が脈々と息づいている国、韓国」を、密かにレスペクトしていたのですが…がっかりしてしまいました。もっとも、最近の韓国は、「妙だなあ」とは、思っていましたがね。

 バドミントンで、「風を送った」。知らなかったという人に説明しますと、バドミントン会場の送風…韓国選手の背に風が当たるようにした。つまり、韓国選手のスマッシュは、凄いスピードで伸びる。相手選手のスマッシュは、風に押し返される…韓国選手は、楽々打ち返すことが出来る。

 同じバドミントンで、組み合わせ抽選が密室でいつの間にか行われていたんだと。儒教はどうした!

 本当にそんなことをしたのかって?もちろん、韓国側は否定していますがね。元バドミントン「オグシオ」のシオさんは、「男子団体戦の日韓戦で、日本に不利な風が吹きました。コートチェンジがあるのに、常に風が韓国選手の背から吹いた…こんなことあるはずがないでしょう!」。
 確かに!コートチェンジに合わせて韓国選手に有利なように風向きを変えた。儒教はそんなことを教えていたのか?

 「風」と「抽選」だけでも、民度が低いなぁ、なんと姑息な!と、思っていましたら…ダメダコリャ!犯罪だ!と思われる報道が…!

 「選手用の弁当からサルモネラ菌が検出されたため、用意した76個をすべて廃棄処分した」

 韓国にも、立派な人がたくさんいると思います。愚かな人もいるでしょう。しかし、愚かな人だって、「国際大会」に関わる場合は、正々堂々を演出するでしょう?それが出来ない危険な愚か者が培養されている。これは…韓国崩壊の危機でしょう。北朝鮮の、アジア大会での台頭がめざましい。まさか、北朝鮮の後塵を拝する道を選択しようとしているのか?儒教は…もうどうでもいいわ。

 中国人の反応が…
 「弁当にサルモネラ菌?悪いけど、中国人には効かないよ。日頃から毒入り食品食べてるから。2018年の平昌冬季五輪でもまたやるよ。何を出てくることやら?」
 おもしろいんだけど…笑えない。

蚊は、絶滅させていい蚊?

2014年09月23日 | Weblog
 秋が深まり、トンボもだいぶ疲れてしまっております。なぜ「トンボ」と呼ばれているか?俳句では、「トンボウ」と、「ウ」をつける場合があります。「棒が飛んでいるように見える」から「飛ん棒」になったらしい。この「飛ん棒説」は、おもしろいが、「棒」は、漢語なんですよ。「飛ぶ」は、和語。時代的に、「棒」は難しい。
 トンボという呼び方の起源…確実な線は、「飛ん…(トン)」の部分だけでしょうか。
 「ボ」の方は…「飛ん墓」(お墓を飛ぶイメージ)、「飛ん母」(お母さんが飛んじゃうとコワイか?)、「飛ん慕」(これあたり、メルヘンチック)。「飛ん穂」(稲穂を飛ぶトンボ…いいと思います)

 アブ(虻)の語源は…「アブナイ(危ない)のナイを省略した」…?なぜ、虫偏に「亡」と書くか?「ボーゥ」と羽音をとどろかせて飛んでくるから。「ボーゥ→亡」…思いつきだろうって?アブナイは思いつきですが、「ボーゥ→亡」は、本当の話です。

 では、今や時の人ならぬ時の虫である「蚊」ですが…
 なぜ、「か」となったか?「かしましき」の「か」。「かぶれ」の「か」。「かゆみ(痒み)」の「か」。「かむ(噛む)」の「か」…まあ、これらのどれかというかぁ全てでしょうか。
 蚊は、なぜ、虫偏に文か?。「ブーン」と飛んで来るから、「文」。

 ところで、蚊は「自然の連鎖」にどんな役割を果たしているのか?
 デング熱を人間に感染させる→人が熱を出す→病院が儲かる→消費が拡大する→日本の経済が回る→こりゃいい!と、思ったら、熱を出した人が貧乏になる→蚊を恨む→駆除する・・・ありゃりゃ、結局駆除されちゃった。蚊は、自然の連鎖には関係ないので絶滅させても良さそう…。えっ?「山女魚」のエサがなくなる?金魚のエサ(ボウフラ)がなくなる?
 悔しいけど、蚊でも、自然の連鎖のポジションを持っているみたい…。

捕鯨しないと自然の連鎖を壊す…

2014年09月22日 | Weblog
 シラス干しに、大根おろしをかけて食べる…旨いですよ。たぶん、脳が「旨い」と、言っているのでしょう。舌はそれほど旨味を感じてはいないと思いますがね。
 家内が、「シラス干しを控えなければ、ニホンウナギが食べられなくなるのでは…」と。
 シラスは、「白子」と書く。カタクチイワシ・マイワシ・イカナゴ・ウナギ・アユ・ニシンなど、体に色素がなく白い稚魚の総称…。つまり、「シラス干し=ウナギの稚魚」ではない。つまり、食卓からシラス干しをカットする必要はないわけで…。
 なお、「シラス台地」とは、何の関係もありません。シラス台地のシラスは、「白砂、または白州」)
 だけど…今まで通りにしていると、ニホンウナギは絶滅するのかなあ?ホンマグロも…。そして、クジラも。調査捕鯨すら怪しい雲行き。

 中国の話なんですが、スズメ退治を命じられた北京市民は屋根の上で鍋やドラなどを一斉にたたいた。これは、スズメが長く飛べないという特性を利用したスズメ退治。
 騒音に驚いて飛び立ったスズメは、長くは飛べない…しかし、市民が鍋を叩いているので降りることもできない。疲れ果てて唯一あった静かな空き地(これがワナ)に降りたところを火をかけられた。こうして、数十万羽が駆除されてしまった。そりゃないだろうって?50年代に中国政府が行った「四害駆除運動」の実話です。
 稲穂をついばむスズメを駆除しました。…しかし、BUT!スズメ亡き後は、スズメのエサであった害虫が大量発生。農業は大打撃を被った。スズメ駆除は、自然の連鎖を無視した愚策だった。

 そうなんです!「自然の連鎖」に対し、我々人類が手を加えるということは…してはならないことなのです。

 ですから、ウナギも食べる、マグロも食べる、クジラもこれまで通り捕る。これを変えてしまうと…た、た、大変なことになりますよっ!
 えっ?その考え、反捕鯨国に通じるかって?彼らは、どっちに転んでも身に痛みを感じる状況にはならないのです。自然の連鎖同様、食文化の違いも尊重していただかなければ。

ありのままの自分を見せたらまずいんじゃないのかぁ

2014年09月20日 | Weblog
 元巨人の投手で、MLBへも行き、早大の大学院へも行った桑田という人がおります。彼は、登板の時、映画「ロッキー」のテーマ音楽を聴いて気持ちを昂ぶらせたという。
勝った時に聴く歌、負けた時に聴く歌もあったんだと。
 で、現在は、「音楽の効用」を説いておられる…。その昔から知られていることだと思いますがね。桑田さんが何をしようが、かまいませんがぁ…巨人入団のときのイメージがつきまとうものですから…。

 私は、カーメンマックレーが歌うテイクファイヴを聴くと気分が高揚します。声のかすれ具合が、「思い通りにやれよ!失敗したってドントワーリ!」という感じ。「ジンギスカン」もいいです。ドイツ語が力強いのに、軽快。破れかぶれの気分になるには、もってこいの歌です。破れかぶれなら、自暴自棄だろうって?いえいえ、「開き直り」、「居直り」の意味もあります。それなら、自暴自棄より悪いってかぁ?…私の場合、「後先考えずに、目標に向かって突き進むさま…」このような意味で使っていますがね。

 「レット・イット・ゴー」という歌のタイトルを聞いたとき、「レット・イット・ビー」のパクリで、いい加減な歌だろう、と思いました。ところが、「アナと雪の女王」の主題歌だという。バラエティーの歌ではなかった…。

 3歳の孫も、もうすぐ3歳になる孫も、「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を歌うんです。また孫の自慢かって?日本中の幼児が歌っているようですから、自慢にはなりませんけどね。
 幼児がどうして、あの長い歌詞を暗記できるのか?大人になると失われてしまう人が多い記憶領域を持っているんですねえ!

戸惑い傷つき/誰にも打ち明けずに/悩んでたそれももうやめよう/ありのままの姿見せるのよ/ ありのままの自分になるの
 幼児が歌うんです。滑稽ですよ。戸惑い傷付いた経験などあるはずもない。オムツをしている身でありながら、「悩んでたそれももうやめよう」…大笑いです。

 就職情報会社が来春卒業予定の大学生・大学院生に聞いた「就職活動のテーマ曲」…第1位は「負けないで(ZARD)」。第2位は、「アナと雪の女王」の主題歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」
 あらら、レット・イット・ゴーは、幼児から、大学生・大学院生にまで歌われていた。

 だけど…「レット・イット・ゴー~ありのままで~のおかげで、うまくいかないときも、自分を奮い立たせることができた」…大学・大学院を卒業し、就職するに当たってこんなことでいいのかぁ?まあ、そういうレベルの就活生がいるということで…釈然としないが、まっ、いいか。
 「レット・イット・ゴーにより、取り繕った自分ではなく、素直な自分を見てほしいと考えることができた」…流行の歌がなければ、素直な自分を見せられなかった?これも、わからん。

 桑田さんや私の場合、歌といっても、「歌詞」ではなく「曲」。就活生の場合は、「レット・イット・ゴー」、「負けないで」…つまり、歌詞に励まされている。「がんばれ、と言うな」と言いながら、「がんばれ」の歌詞に励まされている。なんなんだ?自分というものをしっかり持てよぉ!

 11月に3歳になる孫は、レット・イット・ゴーの替え歌も自分で考えて歌っていますよ!
♪ありのパパの 姿見せるのよ~ ありのパパの 自分になるの~
 「まま」を「パパ」に替えた!2歳10か月でこのギャク!就活生も、これぐらいのユーモアをもってほしいね。就活は、破れかぶれでやらなきゃ。
 だけどー…、歌詞に励まされるんじゃあ、ありのままの自分を見せたら、就職試験無理だろうなあ…。

登山は老化度のゲージ

2014年09月19日 | Weblog
 昨年は、1984mの山に挑戦し、寒さのため頂上を目の前にしながら無念の下山でした。「勇気ある撤退」と、評価してくれた人もおりましたが、「あそこなら、遭難せんじゃろ!」と、冷たく言い放った人も。確かに、道に迷う山じゃない。しかし、BUT!ずぶ濡れで強風と強い寒気…。意識が遠のいていくのが分かりましたので、文字通り必死で下山。人間って、結構強いのですが、脆い(もろい)面も持っています。寒さには脆いですね。臨死体験で言われるように、お花畑に迷い込みそうになります。
 で、今年はリベンジ。天気図とにらめっこの毎日。気圧配置よし、リベンジ登山を決断。
 ゴンドラで五合目まで。リフトに乗り換えて、7合目まで行きました。ずるいって?いいじゃないですか、高齢者なんだから!(都合の良いときだけ、高齢者を前面に出すという狡猾さ!)

 登りだして30分、心臓が、「パ、パ、パンクするーッ!」と、言い出しました。しょうがないので、脈拍が100程度になるまで休憩。何回休憩したことか。何回給水したことか…。しかし、「戻ろう」とは思いませんでした。
 毎日のアクアウオーキングの効果を実感しました。膝も腰も、悲鳴など上げませんでしたから。登り出して1時間ほどで、ようやく調子が出てきました。

 「山頂0.3km」の標識…まだ、300mもあるのかぁー…。急峻な山道では、1分に20mぐらいしか登れない。
 七合目から頂上まで、1700mの行程を90分かけて踏破。達成感…ありました!

 今回気づいた点は…
 1 登山者の半数を高齢者が占めていた…これは、最近よく言われているとおりでした。失礼ながら、半死半生で登っている人もおりました。遭難…あっても、なんの不思議もない。
 2 幼児~小学校低学年の登山者が目についた…「♪疲れを知らないこどものように~」という歌がありますが、ホント、子どもは疲れを知らないらしい。
 3 若いカップルは、山をなめている…若者がウサギで、私たちがカメ。ウサギは、山ではなくカメをなめたんじゃなかったのかって?登山のウサギは、軽装なんです。渋谷交差点を歩く服装で、1984mを登る…。雨に当たっていたら、彼らは動けなくなっていたことでしょう。そのまえに、とっとと、下山してしまうかな。

 山へ登る子は、ゲーム脳ではないので、感性豊かで頭がいいらしく…小学校低学年ながら、「雪渓があった」「セッケイじゃなくてゼッケイ(絶景)でしょ」などと、会話しながらの下山。「雪渓」も「絶景」も、大人ですらなかなか使う言葉ではない。並の大人なら、「雪が残っていたね」「いい景色だったね」と、いった程度でしょう。
 この日、山頂は晴れていて「雪渓」を見ることができました。しかし、下界は霧で、「絶景」を見ることはできませんでした。

 登山は、老化度を知るゲージだね。

氷水をかぶる?育毛の障害にならないのか?

2014年09月17日 | Weblog
 猫や杓子が、頭から氷水をかぶっているのは見たことがないが、有名人も、よくわからん人も氷水をかぶっている今日この頃です。
 アイス・バケツ・チャレンジという名前があるのだそうで… 筋萎縮性側索硬化症 (ALS) の研究を支援するために、バケツに入った氷水を頭からかぶるのだという。この行為が…すぐには、効かなくても、しだいにALSに効くのでしょうかねえ。

 氷水を頭からかぶった人は、次にチャレンジを受けてもらいたい人物を2~3人指名するのだと。「笑っていいとも」と「ネズミ講」を融合させたルールだなこれ。指名された人はチャレンジを受けるなら氷水をかぶる。チャレンジを受けない選択肢もあるという。このあたりは、さすが米国の発祥だなと思えます。受けない場合は、お金をALS協会に寄付する。もちろん、氷水をかぶって、寄付もするというフルコースもOKなのだと。で、水かぶりやら寄付やらの様子を撮影した動画を、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアで公開してチャレンジ完了…。

 孫正義社長が、おやりになられた。氷入りの冷水ですよ!育毛の障害になるんじゃないの?山中伸弥先生もおやりになった。孫さん、山中先生の共通点は…「薄毛」。薄毛の人が指名されることが多いのか?と、なると…私への指名も近い?私は、氷水かぶりはお断りするつもりです。なぜなら、心臓に自信がないから。発作を起こしたり、薬をたくさん飲んでいる。おまけに心臓に負担をかける○アップという発毛剤を使っている。この状況で氷水をかぶるということは、サメ飼育プールへ飛び込むようなもの。あと、FacebookもTwitterも、聞いたことはあるけど、どんなものなのか分からないから。

 氷水はかぶらないけど、冷静に考えると…氷水かぶりの方が一人歩きして、ALSのほうはだんだんかすんで行っているんじゃないかなあ?
 聞こえてくる批判は、「氷水をかぶることは単なる社会貢献ごっこ」「有名人や企業が自らの宣伝や売名のために参加しているだけ」…ALS治療への貢献につながっているとは思えない。「水の無駄遣い」という批判もある。事実米国では、水の無駄遣いであるとして500ドルの罰金を科したケースがあるという。

 何が問題か?肝心のALSが見失なわれ、枝葉末節の氷水かぶりに熱中してしまっている。これを日本語では、「本末転倒」という。英語では「Putting the cart before the horse(馬車が馬の前を行く)」。

米国は、政府高官が、アイス・バケツ・チャレンジに参加することを禁止しました。なぜなら、米国はALSのみならず、エイズ・マラリア・エボラ出血熱・結核・天然痘・ポリオなどに対しても支援している。ALSだけを特別扱いしてはいけない…。
 特別扱いは良くない。みんな同等に扱えば良い。と、なると…猫も杓子も、氷水をかぶる世の中になるぞーきっと。