アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

脊髄に穴を開けます

2020年07月28日 | Weblog
 植物の「強さ」には、畏敬の念さえ持っています。似非ながら、農業もしているものですから、植物の観察については卓越したものを持っています。言っちゃった…。本当に卓越している人は、自分で自分を褒めませんよね。

 水を断たれた植物は、どんな行動に出るか?ものすごい速さで花を咲かせ種を作ります。植物がなぜ生きているか?それは、種を作るためです。子孫を残すためです。
 朝顔など超感心させられます。まず、他の花が咲かない時間帯(早朝)に咲いて、虫を集めます。朝顔の皆さんは、一斉に咲きます。「いつ咲こうと個体の自由だべ」などという「自由」を持ち出す朝顔はぁ、いない!一斉です。とにかく、受粉しなければならないから。
 で、実験した経験がある人も少なくないかとは思いますが、ツボミを糸で縛って開花できなくする。開花できないから、受粉できないはず…し、しかし、ここで朝顔の「サーチュイン遺伝子はON」となり、な、なんと、ツボミ内で受粉して種を作ります。「ありえない」けど、本当。凄い花です。

 「サーチュイン遺伝子」ってどんな遺伝子だったかって?この頃耳にしませんが、一頃話題になりました。寿命を延ばす遺伝子が、「サーチュイン遺伝子」。NHKでも取り上げていましたから、マユツバではないと思います。
 サーチュイン遺伝子は最初に酵母で見つかり、その後、ハエ、ネズミ、サル、ヒト、と、地球上のほとんどの生物が持っていることが分かった。
 動物実験では、サーチュイン遺伝子の働きを強めることによって、寿命が20~30%延びることが確認された。いいぞっ!
 「ミトコンドリアが出す活性酸素」「免疫細胞の暴走」など、老化をもたらす具体的な要因が最新の研究で分かって来ているという。サーチュイン遺伝子がONになると、指揮者のように働いて、「100近くの老化要因」を、抑える。いいぞ、いいぞっ!

 その結果、肌、血管、脳など様々な器官が若く保たれ、寿命が延びるのだと考えられている。すごい遺伝子です!
 この遺伝子、誰もが持っているんだと!これは希望が湧いて来ますよ。その遺伝子を、うまく働かせられれば、平均寿命は100歳を超える!

 さて、普段は眠っていているサーチュイン遺伝子を、どうやって働かせるか?どうやって「スイッチON」にするか?
 「必要量の75%~80%にカロリーを減らすと、数週間でサーチュイン遺伝子が活性化し、老化物質の掃除を始める」…「もう少し食べたい」を我慢すること数週間でサーチュイン遺伝子がON!お手軽かも。
 つまり、普通に食べている人は、折角持っているサーチュイン遺伝子を寝かせたまま短い生涯を終えるということでもあるのですね。

 現在の日本、90歳を越える人がどんどん増えています。医学の発達?それもあるでしょうが、「90歳を超える人たちは、サーチュイン遺伝子をONにした人たち」といえるのではないでしょうか?
 第二次世界大戦を経験している。つまり、戦時の食糧難を生き抜いてきているわけ…食料難だったから、必要量の75%~80%にカロリーを減らさなければならなかった。それも、数週間なんてもんじゃなかった。ですから、サーチュイン遺伝子がONになっている。これ、間違いないでしょう。こうなると、サーチュイン遺伝子がONになっていない層(飽食の時代の人たち)は、90歳まで生きる人は減るでしょう。
 かくいう私自身は、サーチュイン遺伝子がONになっているのかOFFのままなのか解りません。これ、誰ぁ~れも、解りませんよね。私は、幼少時「栄養失調」でしたからぁ、たぶんONになっていると思いますがね。

 で、今日これから出発します。
 手術シリーズ第一弾としまして、脊髄の「2番と3番」「3番と4番」「4番と5番」の継ぎ目に四角い穴を開けて内側の靱帯を掻き出すため入院いたします。脊柱管狭窄症の手術なんですがね。
 順調にいきますと8月中旬には家へ帰ってこられると思います。およそ3週間の辛抱。生還できましたら、またブログを書きます。

下駄が入ってないのに下駄箱

2020年07月27日 | Weblog
 役職を返上しております。入院予定があるものですから。単に返上しては無責任なので、「引き継ぎ」をしております。
 これまで、法務省関係の「人権啓発スライドショー」を20作品ほど、自作してきました。これらも、しっかり引き継ぎたい。何しろ、珠玉の名作ばかりですので。自分で、珠玉の名作って言うなってかぁ?はいはい。国語辞典の「謙遜」のページに、醤油をこぼしてしまったものですから。
 その中の一つに、日米の学校の違いを扱ったものもあります。日本の子どもたちには、結構ウケます。
 なぬ?「それと人権と関係あるのか」って?まあ、あると言えばありますし、無いと言えばぁ…あまり無いかも。楽しければいいというのが、私のモットー。内容の一部を開陳いたしますと…。
1 日本の学校では、校舎へ入るとき、「靴を脱いで下駄箱へ入れ、上履きに履きに替えます」。これが米国の子どもたちにとっては、「???」。
 靴を入れるのにどうして、「下駄箱」なのという日本の子もおりますがね。靴箱でもいいけど、下駄箱という言葉は残したいですよね。なぬ?「下駄自体を知らない日本の子がいる御時世だ」って?…と、いうことは、「雪の朝二の字二の字の下駄の跡」という、俳句は通じないってことね。誰の俳句かって?「田捨女(でんすてじょ:女流六歌仙の1人)」さんの句なんですけどね。「捨女」という号がすさまじいでしょ。
2 日本の学校では、給食を教室で食べます。これも、米国の子には、「???」。確かに、「机(デスク)は勉強するところ、食卓(テーブル)は食事をするところ」ですから、机で食事をするのは邪道?
3 日本の学校では、掃除を児童生徒が行います。これについては、米国の子は、怒ります。児童生徒が校舎の掃除をしたのでは、「掃除で生計を立てている人」の仕事を奪ってしまう。学校の掃除を、児童生徒がしてはいけません…?人権に関わることですね。
4 日本では、「筆が入っていないのに『筆箱』」と、いいます。米国では、「ペンが入っているので、ペンケース」といいます。「下駄が入っていないのに下駄箱というがごとしだろう」って?まあ、そうなんですが、米国の場合、学校に下駄箱自体がない。
 日本では、「下敷き」を使いますが、米国では、使いませんねぇ。日本語を書く場合「筆圧」が必要ですから、2枚目の紙に「跡(裏写り)」します。そんな関係で、下敷き文化ができたと思います。英文の場合、筆圧は、関係ないですから。
 私が小学生のころの下敷きは、厚みのある硬質のプラスチック製(セルロイド?)で、曲げると、「パリン」と割れました。下敷きを脇の下や股の間に挟んでこすって、静電気を発生させ、頭髪を逆立てる遊びも。あと、日食の時、下敷きをかざして太陽を観察しました。今は、これ禁止されていまっす。失明の恐れがあるんだって。
5 日本の学校には、「体育座り」という座り方あります。座るとき、ひざを立てて、両方の手で、ひざを抱く。いつ頃から普及してきたのでしょうか?少なくても、アンティークマンの高校時代頃まではぁ、無かったのでは?と、思ったら 、「体育座り」が学校教育に取り入れられた歴史は、昭和40年に作成された『集団行動指導の手びき』がきっかけである…そんな昔から、あったとは!集団行動様式の一つとして、「姿勢」の項目の中で、「腰をおろして休む姿勢」として示されている…。

 ほかの呼び方は、「体操座り」「三角座り」「お山座り」…地方によって呼び名が多少異なる。文句を言うつもりはないのですが、「体育座り」は、背が丸くなって、よい姿勢が保てません。背筋を伸ばして床に座るのであれば、「正座」か「あぐら」のほうがよいと思いますがね。 
 米国の学校の体育の授業を観たことはないのですが、聞くところによりますと、欧米の学校で床に座る場合は、「あぐら」が主流だそう。
 ほかにも、(自分にとって)おもしろい教材をパワーポイントで作っています。 なぬ?「日本に、アンティークマンのように、人権啓発の自作教材を多数作成している人がほかにいるか」って?1作品や2作品を作った人はおられるでしょうが、20作品以上を作った人、そしてそれらを毎年リニューアルしている人はぁ…おられないと思いますよ。
 「ジョン万次郎」…このお話では、北朝鮮による拉致事件にまで話を広げています。万次郎が暮らした「フェアヘーブン(マサチューセッツ州)」へ出かけて、万次郎の足跡をたどり(「万次郎トレイル」という観光コースがあります)、「万次郎ゆかりの建物」の写真を撮ってきました。
 「エルトゥールル」…日本とトルコの友情のお話。イスタンブールで写真を撮ったり、トルコの子どもたちに、「エルトゥールル号事件」の感想を聴いたりしました。トルコの教科書に、「日本がトルコ人を助けたエルトゥールル号事件」が載っています。トルコ人が、「日本好き」なのは、そのせいだと確信しています。
 「30mの箱根駅伝」…この教材を作成するに当たり、小田原中継所に陣取って箱根駅伝を応援しました(設楽兄弟が4年生の時)。
 いずれも、感動の迷作。このような「迷作やら名作やら命作たち」…人権啓発教材として、あと数年は使えるのですがね。

拝啓55歳の君へ 来年なら56歳なんだよね

2020年07月26日 | Weblog
 落合恵子さん、文化放送のアナウンサーでした。同期に、「みのもんたさん」がおられた。私はニッポン放送でしたので、ご一緒したことはありませんでした。
 …このままじゃあ、大嘘つきになってしまいますので一部訂正します。
 「私はニッポン放送・・・でした」→→→「私はニッポン放送の(アナウンサー)音声テスト合格でした」。早い話が、50倍の難関を突破し、音声テストに合格したという自慢。
 なぬ?「50倍はすごいかもしれないが、アナウンサーになったのか」って?…それがぁ、音声テストは合格しましたが、筆記試験で敢えなく敗退。だ、だって、「歌手と、その歌手が歌っている歌の題名を線で結べ」とかの問題なのです。解るわけがない。なぜなら、学生時代はテレビを持っていなかったから。「ピンキーとキラーズ→恋の季節」ぐらいしか解らなかった。でも、私を不合格にしたニッポン放送、人材をどぶに捨てたね。「人罪」の間違いじゃないかって?これこれ!
 で、学生時代は、文化放送の、「セイ!ヤング」のリスナーでした。「レモンちゃん」のファンでしたねえ。
 「こんばんは、落合恵子です」…これも結構聴いていました。そのうちに、落合さんの作家活動が本格化してきたことと、私自身がラジオを聴く習慣がなくなってきたことで、落合さんとは疎遠になっておりました。なぬ?「はじめから疎遠だったろう」って?ま、まっ、そ、その通りなんですがね。アハハ。
 それからおよそ40年。「毛髪が豊富というかぁ、大変なことになっている落合さんと再会」と、いっても、お会いしたことがないのに再会はないわけでぇ。そんな雰囲気にこちらが勝手になっただけなんですけどね。エア再会?
 どこでエア再会したかと申しますと、「全国中学生人権作文コンテスト」です。落合恵子さんは、(中央大会の)審査委員長。私もたまたまその仕事に関わっていたものですから(地方大会の審査委員長)、「あれっ!落合さん、こんな素敵な仕事をしていたのかぁ!」と、エア再会したわけ。
 で、「全国中学生人権作文コンテスト」は、今年は開催されません。理由ですか?COVIT-19です。全国中学生人権作文コンテストまで中止にしてしまう。COVIT-19は、「人権」を、どう考えているのでしょうか?何も考えていませんね。
 今年、開催されたとしましたら、「第40回全国中学生人権作文コンテスト」だったのです。だからどうしたって?私は(地方大会の)審査委員長になる予定でしたので、表彰式のときの「審査委員長講評」のあらましを早々と考えていたのです。
 なぬ?「用心深いとは感じていたが、コンテストが行われるかどうかもわからないうちに講評を考えていたのか」って?はい。私は、そうあるべきだと思っていますがね。なぜなら、早くから考えておけば、修正できる期間も長い。「よりよい講評」ができるというわけです。
 で、どんな講評を考えていたのかって?その前に、今年度は(私の)手術がありますので、6月の総会で審査委員長等の役職を辞退しました。そのとき、第40回全国中学生人権作文コンテストの中止(来年度へ延期というべきかな)も決定。
 よって、昨年度、表彰式で講評を終えた12月から考えていた今年度の講評案は、日の目を見ることがなくなったので、ここで開陳させていただきます…。
 「第40回全国中学生人権作文コンテスト、入賞者の皆さん、おめでとう・・・40回です。第1回に応募してくれた当時の中学3年生は今、55歳になっておられます。あのとき、人権を熱く語ってくれました・・・55歳の君!あのときの人権に対する決意は実現できたでしょうか・・・」
 と、まあこのような語り出し。時空を織り込んだあたり、聴衆の心に響くと思っていたのですがねぇ。
 なぬ?「内容など誰も聴いちゃいないよ。それよりも、声は出るのか?アンジェラ・アキのようにしっとり話せるはずだったのか」って?だ、だから、私はニッポン放送の音声テストに…。
 来年度、第40回のコンテストが開催されても、審査委員長には、なれないのです。だから、「56歳の君へ」という感動的な語りかけはぁ…できない…。
 なぬ?「自分が目立つことより、人権思想の普及だろう!全く目立ちたがり屋なんだからぁ」って?
 目立つつもりは無いのですがね。「拝啓56歳の君へ、この41年間、あなたが描いたように日本の人権思想は進化してきたかなあ?どうだった?」と、問いかけたかったなあ。

先の備えのため働かない…?

2020年07月25日 | Weblog
 「似非農民」を自称しております。毎朝7時に畑への散水です。動物でも植物でも、命あるものへの敬意は忘れません。もっとも、水をやってはいけないことを知らずに、「スイカ」にせっせと水をやって、枯らしてしまったこともありましたがね。
 「じーっ」と、畑の土の部分を観ていると、「アリ」がおります。何匹いるかって?…む、無数…。一切の「農薬」を使いませんので、アリはもとより、ムシも病気も付き放題。
 アリたち、皆さん忙しそうに歩き回っております。しかし、「進化生物学」の学者さん(長谷川英祐さん)によりますと、「巣の中のアリの2割が、ほとんど働かない『働きアリ』」なんだと。
 どのアリが、「働かない働きアリなのか?」、5分ほど観察しましたが、全く分からない。それもそのはず、働かない「働きアリ」の皆さんは、「緊急時の出動要員」。備えがあるということは、「一見何もしないアリが必要ということ」。

 「アンティークマンが、巣を破壊したぞーっ!直ちに修復だーっ!」…この非常事態に、通常の職務を遂行しているアリが出動したのでは、巣全体の存在が脅かされる。働いていない2割のアリの出動となる…。組織立っている!これって、すごいねぇ!
 災害時の自衛隊の皆さんのことを思い起こしました。もっとも、自衛隊の皆さんは、日頃サボッているわけではありませんので、念のため。

 学生時代のことも思い出しました。
 日頃、マージャン荘などでサボッていた連中が、急遽、「全共闘」として、マージャンパイを角材(いわゆるゲバ棒)に持ち代えた。働かない働きアリの出番だったというわけですね。
 もう一つ。日頃ダンスパーティーに精出していた、「民○青年同盟」の皆さんも、ダンスパーティーをオヤスミして、角材を持って全共闘等を襲撃した。「民○青年同盟」は、大所帯でしたから、強いの何のって!ダンスをすると強くなるのでしょうか?私など、必死で逃げて、気がついたら裸足でした。まだ、新しい靴だったのに。ズボンは両膝が破れて、結構な出血。夢中で走る場合、転んでも、立ち上がる時間が惜しいので、膝で走るのです。捕まったら殺されかねないですから。あのときは、100m、9秒台でしたよ。
 「民○青年同盟」の皆さんも、働かない働きアリだったというわけですね。

 我々の暮らしに、「働かない働きアリが必要」です。日本に跋扈している、「働けるのに働かない輩」を弁護しているわけではありません。「働かない奴は、食うな」という考えに変わりありません。
 「働かない働きアリが必要」というのは、「先の見通しと備え」のことです。
 
 今の日本、先が見えないので、備えようがないって?
 しばらくは、「自粛」「マスク」「フィジカルデスタンシング」…が、「働かない働きアリ」に該当しますかねえ…。


 「ねずみ算」の公式?

2020年07月24日 | Weblog
 この夏、孫たちはだぁーれも遊びに来ないことになりました。「GoToトラベル」という国家の方針に背くあたり、困ったもんです。
 どなたかの川柳に、「旅は道連れ世は自粛」ってのがありました。不謹慎とは思いながら、大笑いしてしまいましたよ。実に間の悪い、「GoToトラベル」です。

 この夏の「孫たち歓迎大作戦」の一つに、「鶴亀算」「植木算」「流水算」を教えてあげようと用意していたのですがねぇ。孫たちは、私が繰り出す「学校では習わないことを教える大作戦」に、いつも興味を持って食いついてきまして、今回も、算数のほかにもいろいろ用意していました。まあ、無駄にはなりません、冬休みに来てくれるかもしれませんので。

 鶴亀算はぁ、古希を過ぎた人なら皆さん解っておられる。私は、小3の2人の孫たち(浦安市と、浜松市に住む2人とも男児)に考えさせようとしたのですがね。
 「鶴と亀が合わせて8匹、足の数が合わせて26本であるとき、鶴と亀は何匹(何羽)いるか」という問題。(ただし、鶴の足は2本、亀の足は4本)
 さあ、どう解くか?
1 全部を鶴とする。8羽全部が鶴であるとすると、足の数は全部で2×8=16。 全部がつるではないことが解ります。
2 26本の足があるというので、10本少ない。それで、鶴を一羽ずつ減らし、 亀を一匹ずつ増やしていく。亀を1匹増やすと、足は2本増える。
3 足を10本増やせばいいので、亀を5匹にすればよい。
2 答えは、鶴は3羽、亀は5匹。
 小3なら解けると思います。達成感とともに、祖父への尊敬の念をも強くなる。ウフフ。

 植木算はぁ、小3でも解ると思いますが、時として大人でも「???」の方もおられます。例題を2問。
問題1 28本の木が5m間隔で植えられている並木道があります。木は道の両側 にあります。並木道の長さは、何mですか?…懐かしいでしょう!
問題2 周囲の長さが、200mの池の周りに木を植えることにした。5m間隔 で植える場合、木は何本必要ですか?
 問題1の正解は、「65m」。問題2の正解は、「40本」。 

 もはや耳にすることさえなくなりましたが、「流水算」というものがその昔ありました。
 「船が川を上るのに時速20km、下るのに時速26kmで進みました。この船の静水時の速さと川の流れの速さを求めなさい」
 流水算を知らない人は、様々なファクターを考えるから、「そんなこと正確に計算できるはずがないだろう!」と、おっしゃる。流水算のルールは、「特に断りがない限り、静水での船速・川の流速はそれぞれ一定であり、上りの船速がこれらの差、下りの船速がこれらの和になるものとして解く」…というわけで…「流水算」というと、なにやら面倒な計算のようですが、実は非常に簡単なもの。エヘヘ…。
 例題の解答は…川の流れの速さ…「(26-20)÷2=3」で時速3km。
  船の静水時の速さ…「20+3=23(または、26-3=23)」で、時速23km。あっけないほど、簡単。

 ほかに、「旅人算」ってのもありますね。向かい合って進む場合→「出会い算」。同じ方向に進む場合→「追いつき算」。好奇心旺盛な子は、食らいついてくるおもしろさです。
 あと、「ねずみ算」というものもありまして…。
 なぬ?「ねずみ算の公式を示せ」って?
 フィールズ賞受賞者でも、「ねずみ算」の公式を示すことはできませんよ。なぜなら、一口に「ねずみ」といいましても、「ハツカネズミ」「マウス」「ラット」「トムとジェリー」「イエネズミ」「ドブネズミ」「トガリネズミ(はいはい、その通りです。トガリネズミは、『ネズミ目』ではなく、モグラやハリネズミの近縁ですね)」。 そして、「頭の黒いネズミ」…このネズミがもっとも計算が面倒。

どっちをとる?「精神のダメージ減or死者数減」

2020年07月23日 | Weblog
 「COVIT-19が収束をみたとしても、もう海外旅行へは行けないな」と、思っています。国際空港には、新型コロナウイルスが潜んでいると考えて間違いないでしょうから。これまで、40か国に満たないですが、旅行してきてよかった。どこの国がよかったかなど、ランキングはつけられませんが、少ないストレスで旅行できたのは、スエーデンでした。
 スウェーデンは、福祉国家の模範。950万人の国民が、手厚い社会保障で豊かな生活と平等、社会生活を謳歌していました。
 スウェーデンは、国土面積は、日本の約1.2倍(45万平方キロメートル)。広いです。隣町までガソリンがもつかと心配になるほど。町には広場がある。地から湧いたか、天から降ったか?いきなり私たち日本人家族が広場に出現したものですから見物人がどんどん増えて来ました。レンタカーでスエーデンを回る日本人は皆無に近いらしく、「日本人を初めて見た」という人も。少子高齢化ですから、80歳を過ぎていると思われる人が多く、真夏だというのに、がっちりとオーバーコートを着込んでおられたのが印象的でした。
 レストランでは、「これって、何人分?」と確認しなければならないほどの分量の食事が出されました。「食事はたっぷりどうぞ」という…社会保障か?
 女性たちが大きい!予想平均ですが、身長180cm、体重70kgってところでしょうか。堂々たる体躯。一様に、金髪。これも社会保障の賜か。なぜかって?金髪は関係ないけど、「たっぷり食べられ、ストレスが少ないから大きくなれる」と、思います。「金魚じゃないんだから」って?失礼いたしました。
  スウェーデンの「税と社会保障」は、「高負担・高福祉」。国税25%、地方税29%。それに年金負担の率を合わせると、64%。給与の64%を持って行かれる計算です。日本の1.5倍。いかにも高負担。
 「それはひどい。日本のほうが暮らしやすいんじゃないか」って?ところが、スウェーデンの人々が、低負担の国へ亡命したという話はないっ!どうして?
 これは、「考え方」です。日本の場合、お金持ちはさらにお金を儲けようとします。孫子の代までかかっても使い切れないだけのお金を持っている日本人は、数えきれません。「そんなにお金を持ってどーすんの?死んだら使えないんですよ」と、教えてあげたいが、聞く耳など持たないでしょう。
 スウェーデンの人たちの場合、「今、暮らせるだけのお金があればよい。余分なお金はいらない。子育ても、教育も、病院も、老後も何の心配もない」。ですから、給料の36%(100%-64%=36%)で暮らせるならそれで何の不足もないというわけです。
 「今暮らせるだけのお金があればよい。余分なお金はいらない」、この考え方、素晴らしい。もちろん福祉が素晴らしいのですがね。ところが…この考えの延長上に、新型コロナウイルス対策も並べてしまった…。
 スウェーデンは、あえて厳格な都市封鎖をせず、「集団免疫」の獲得を目指す独自路線を貫きました。この路線、「今暮らせるだけのお金があれば…」に共通するものですよね。「不便な思いをせずに集団免疫を獲得しよう。人口の60%以上が自然感染して抗体を得ることでウイルスに打ち勝つ」という。成功すれば、「さすがスエーデン、素晴らしい」と称えられるもの。
 しかして、その結果はぁ…、人口約950万人の国で死者数は、5,000人を超えた。
 フィンランド、ノルウェー、デンマークは、すでに互い国の旅行者の受け入れを再開していますが、各国ともスウェーデンを除外…。デンマークの首相などは、「スウェーデンとは置かれた状況が違い過ぎる」と。あらら、相手にしてもらえなくなってしまいました。
 唯一の望みは集団免疫の獲得。ストックホルムの抗体保有率は7.3%。希望者を対象にした民間の検査でも14%。人口の60%以上には、ほど遠い・・・。
 福祉国家の模範、スエーデンがこのようなことになってしまいました。私の中では、「素晴らしい国」であるスエーデン…。まだ、一縷の望みは捨ててはいないようで…。
 「死亡率は高いが、第二、三波の攻撃を抑え、経済の打撃も軽減できるだろう。数カ月に及ぶ厳格な封鎖は人々の精神へのダメージが大きく、実行すべきでない」と。
 そうかぁ、福祉国家としては、国民の「精神へのダメージを与えない」ことを採ったのか。命のダメージは、他の北欧諸国の10倍なんですが…。
 封鎖していないということはぁ…、レストランでは、「これって、何人分?」と確認しなければならないほどの分量の食事が出されているのかなあ。

憎しみに対する思考

2020年07月22日 | Weblog
 京アニの事件から1年。犯人の治療に当たった医師は、「(犯人は)いつ死んでもおかしくない状況だった。犯人を死なせたら、犠牲者に申し訳ない。事件自体が、迷宮入りになってしまう。何とか犯人を生かさなければ」という一念で治療にあたったという。
 1人の犯人が、70人を死傷させた。タリオにしてやりたいが、不可能。
 なぬ?「それって、任天堂のゲームに登場する、帽子とオーバーオールを着用し、鼻の下に髭を生やしている…あれか」ってか?ソ、ソレハ、「マリオ」。
 タリオは、「同害報復刑」のこと。被害者が受けたと同種の害を加害者に加え、または同種の方法で加害者を害するもの。早い話が、「目には目を、歯には歯を」みたいなぁ…。
 はじめてタリオを知ったときは、戦慄を覚えましたよ。少々、昔の話ですが…
 イランで、プロポーズを断られた男が腹いせに、相手女性の顔に硫酸をかけた。女性は失明…。顔はケロイドで大変なことに。映像も流れましたので、御覧になられ、心をいためた方も多いかと。テヘランの刑事裁判所は、「タリオ」を適用、「女性が男の目に硫酸をたらして失明させる判決」を、言い渡していました。
 おそらく、多くの日本人へも衝撃を与えた判決かと。
 思えば、昔はタリオのようなことをやってましたねえ。
 私も子どもの頃は、一発叩かれたら、一発叩き返しました。タリオですね。隣の子のクレヨンを1mm使ったら、あとで1mm使わせる。…これはタリオとは違うかな。
 お酒を飲むと凶暴になる男がおりました。他人の乗用車のドアにピップアタックしてへこませた。車の持ち主たち数人が、その男へ暴行を加えました。翌日、車の持ち主たちが、凶暴男を呼び出し、「車の修理代を払え」と、迫りました。
 男は、「おう、払うぜ。その前に、昨日オレを殴ったり蹴ったりしたぶんをお返しさせてもらう」。持ち主たちは、一目散に逃げ帰った!タリオだ。
 この一件、なぜ詳しいか?実は、そのピップアタック事件が起こる30分ほど前に、(焼き肉店で)その凶暴男と私とでトラブルがあり、乱闘になりそうだったのです。だって、生肉が入った大皿で私の頭を殴ったんですよ!何の会話もしていないのに、いきなりです。私が、「なにをするんだ!」と、言ったのが悪いとつかみかかってきました。得意の柔道技は使わなかったのかって?店が狭すぎて…。
 ヒップアタック事件については、数日後、焼き肉屋のオヤジに教えてもらいました。次に会ったら、生肉が入った大皿で頭を殴ってやろうと狙っていましたが、その機会が無いままです。タリオ不成立。
 さて、イランの事件。女性が男の目に硫酸をたらして失明させることになったのですが…
 刑の執行をめぐって、アムネスティをはじめ、国際社会の非難が高まった。そして、女性が出した結論は、「イランの名誉のために、男の罪を許す」。
 男を許しても、女性は一生光を見ることが出来ないのに…。硫酸をかけて失明させたのは、偶発的な事故ではない。計画的です。いくらイランでも、日常的に硫酸を携行しませんから。やる気でやったのです。女性も判決通りにやってやればよかったのに・・・。
 刑の執行は無かったわけですが、執行されたとしたら、どのようにしたのでしょうか?男を仰向けに寝せて動けないように固定する。そして、二階から、女性が男の目に硫酸を垂らす…。
 それなら、「二階から目薬だろう」って?イメージとして、二階から目薬なんですよねーっ。硫酸も怖いがタリオも怖い。
 刑としてのタリオは、現在も生きているのかって?比較的早い段階で消滅しています。「国家の定める特定の刑罰」か「財産による損害賠償」へと変化してきています。
 だけど今も、地球上で「タリオ(私刑の形で)」が行われている国は結構あるんじゃないでしょうか。ラゴスの駐在員だった人が、「運転手を雇っている。恐ろしくて自分で運転する気になれない」と。飛び出してきた子を撥ねたりすると、自分の子を引きずり出されて、同様に車で撥ねられる…。そりゃあおそろしい!
 基本的考え方は「応報」ですからともすれば頭をもたげる。ところが、この応報(タリオ)の考えは、「ゲルマンやインドにはない」という。憎しみに対する思考って、違いがあるものなんですねえ。

中国、韓国の追随を許さない日本の…

2020年07月20日 | Weblog
 およそ、30年も前のことです。日本で、ガーナ共和国の民族打楽器のイベントがありました。ガーナから当時は無名だった、カクラバ・ロビさんが来ていました。私は、通訳の手伝いとして呼ばれておりました。このときは、大汗をかきました。なぜか?ロビさんの英語なんですが、「学校教育は英語で受けた」のだそうですが、母語が現地語(アカン語、モシ・ダゴンバ語、エウェ語、ガー語など、部族によって言葉が違う…)ということもあり、なかなか聞き取れず、何度も確認しなければなりませんでした。来日当初から随行している通訳は、かなり適当にやってましたのでこちらも少しは気楽になりましたがね。
 ロビさんは、ガーナのロビ族のコギリの名手(オオギリというのはないです。オオギリがあれば、大喜利メンバーに演奏していただかなければね)。ドイツ人の興行主がロビさんの演奏を聴いて、「この奏者を世界的に売りだそう」と考えました。
 世界的に売り出すためには、ガーナから国外へ出さなければならない。そのためには、パスポートが必要。そのためには、戸籍が必要。名前も必要・・・。
 つまり、30年前のガーナには、名前も戸籍もない人がいたのです。私の感触では、大部分が、名無し、戸籍なしだったと…。
 カクラバ・ロビという名前があるじゃないかって?実は、海外デビュー用に急遽つけた名前なのです。彼は、小柄なので、「カクラバ(のみ)」と呼ばれていました。戸籍取得のため名字を、ロビ族の「ロビ」。名前は、通称カクラバだから、「カクラバ」。で、「カクラバ・ロビ」と。
 で、カラバ・ロビさんのことを書こうとしたのではなく、「名字」なんですがね。前置き、長っ。
 世界では、名字を持たない人や民族が少なくないというのです。アフリカ諸国のほか、インドネシア、ミヤンマーにも名字を持たない人が多いとのこと。
 世界の名字事情は様々ですが、日本はといいますと、「世界一」と、自信を持っていえます。何が世界一かって?名字の種類の多さです。人口1億2600万人に対し、約13万種の名字がある(名字研究家の高信幸男さんの調査)。中国や韓国に、完全に勝ってます。勝った負けたの問題じゃないですが、気分がいいじゃないですか!中国は、人口約14億人に対し、名字は約5000種。どうですか!ぶっちぎりですよ!「王」「李」「張」「劉」「陳」「習」ばかりだもんね。ああ、気分がいいなあ!
 韓国は、人口約5200万人で、名字は約500種。「金」と「朴」しかないのかと思ったよ。どうだ、韓国!参ったかあ!
 しかし、日本も油断できません。現在は、約13万種ですが、減ってきているのです。なぬ?「日本人の名字が減ってきているという意味がわからん」って?
 江戸時代の武家社会は、「夫婦別姓」でした。これが、明治29年(~31年)の旧民法で、「家制度」のもと戸主は原則男子となりました。つまり、女子は婚姻により必然的に夫の名字を名乗らなければならないことに。
 日本国憲法が施行されて基本的人権という基本原理が導入され、「男女平等」が謳われました。改正された民法では、「夫婦は、婚姻の歳に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」となりました。どちらの名字を名乗ってもよくなりました。 でも、戦後70年を過ぎた今でも、夫の氏を名乗る場合がほとんど。少子化も進む一方。妻の家の名字が途絶えていきます。そして、日本が世界に誇る「名字文化」も消えてゆく…。名字は、ルーツであったり、祖先のエピソードであったり…ロマン、ユーモア…。大切にしていきたいものです。

親になる資格審査

2020年07月20日 | Weblog
 「50年に一度の災害といわれているけど、毎年なんだよね…」
 このたびの、「零和2年7月豪雨」の被災者の言葉…。気の毒でしょうがないです。
 毎年のように繰り返される・・・災害については、一国民としては、一日も早く元の暮らしに戻られるようお祈りするばかりです。亡くなられた方、直前まで、「ここで寿命を使い切る」とは思ってもいなかったことでしょう。ご冥福をお祈りするしかありません。
 毎年のように繰り返される・・・残虐な子殺し…またも起こってしまいました。
 この度の子殺し、犯人は母親(24歳)で、3歳の娘を部屋から出られないようにして、8日間放置して餓死させたというもの。男に会うために鹿児島へ8日間行っていたという。
 その前には、小学4年生の栗原心愛さんが、父親から、「筆舌に尽くしがたい壮絶な虐待(検察がこう言いました)」を受けて亡くなった事件がありました。
 5歳で亡くなった船戸結愛ちゃん…この事件も、ホント悲しかったです。
 「もうおねがい ゆるして ゆるしてください」…5歳の子が、ノートにこう書いたのです。虐待して死なせたのは、両親でした。
 3歳の男児をウサギ用ケージに監禁して殺害した事件もありました。犯人は、両親。殺害後、長男や長女とともに森へ行ってその子の遺体を埋めた。その翌日、家族で東京ディズニーランドへ遊びに行き、約1週間後には6番目の子を出産した…。「何でもあり」の現代においても、ここまでやられると…。
 2019年に児童虐待で死亡した子どもは、54人。警察が児童相談所に通告した子どもの数は9万8222人。これって、命はあるものの、殺されかけた子ども、これから殺されるかもしれない子どもが、9万8222人ということでしょ。
 船戸結愛ちゃんの死亡事件を契機に子どもの虐待に関して国が大きく動き出しました。1年ちょっとという異例の早さで「児童福祉法や児童虐待防止法の改正案」が成立しました。それはそれでいいのですが、その後も、虐待死事件は続いている。つまり、生ぬるい「法改正」では、鬼畜保護者の残虐な行為の前に無力ということ。
 また、虐待死が起こる度に叫ばれるのが…
1  児童相談所の人的拡充と機能強化
2  親権の制限をより容易に
3  児童相談所と警察の全件情報共有
4  里親や特別養子縁組の支援
5  児童養護施設やファミリーホームなど、一時保護施設の拡充
 これらも、なんの役にも立っていません。なぜなら、児相をはじめ関係諸機関が「血の通った取り組みをしない」から。
 では、どうしたらいいのか?虐待死事件がある度、私が訴えていることですが、「親になる資格審査に合格しなければ、子どもをつくってはならない」という法の制定です。
 「できるはずがない」って?ハイハイ、その通りです。しかし、現状の取り組みでは、虐待死は続きます。50年に一度じゃないんです。毎年続きます。

北の中傷ビラは韓国に届くの?

2020年07月19日 | Weblog
 韓国と北朝鮮が愚かな茶番劇を続けています。それにしましても、北朝鮮に、「風船」があったのですねぇ!「文在寅がたばこの吸い殻にまみれたポスター」も作成した。印刷技術もあったんだぁ!そっちのほうに驚きましたよ。
 韓国は、竹島を占領してしまうし、「日本海」じゃない「東海」だ、と主張する。日本への攻撃材料が手薄になると、「慰安婦だ、徴用工だ」をタンスから出してくる。いちゃもんをつけようと、虎視眈々と狙っている。
 「日本海」という呼称については、元々は韓国も同意していたのです。23年前の、IHO総会(第15回)でいきなり、「日本海の名称は日本帝国主義の名残だ!韓国の名称である東海へ変更せよ」と、言い出したのです。
 IHO(International Hydrographic Organization)というのは、海の名称について、力を持っている「国際水路機関」です。「大洋と海の境界」の編集・出版を行っています。IHOには、現在73の国と地域が加盟しています。もちろん、日本・韓国・北朝鮮・中国・ロシアも加盟しています。米国、英国は「日本海に単独表記が当然」と、IHOに伝えました。
 韓国、怒りましたよね!焼き肉とキムチを食べていますから、過激。「こら!アメリカとイギリス!日本の肩ばかり持ってけしからん!韓日両国の立場についてバランスをとれよ!寿司より焼き肉だべ!」と、カンカン。
 23年前に、日本帝国主義を持ち出されたわけで…日本海を東海に変更する正統な理由などないので、苦し紛れに、「日本帝国主義…」を持ち出したわけ…。普通に考えれば、「おいおい韓国、オマエの言い分のほうがおかしいぞ」となるところですがぁ、IHOは優しいのです。
 IHO事務局は、「私どもでは決められないから、加盟国の投票で決めてね」と、したわけ。主体性を放棄し、多数決にゆだねた。
 そのIHOの方針に対して、「日本海に単独表記が当然」というのが、米国の意見であり、英国の態度であるわけです。
 はい、お待ちかね、北朝鮮はどう出たか?北朝鮮だって、一応73分の1です。蚊帳の外には置けません。北朝鮮は、「東海と日本海を併記すべき」という見解。これを、IHOに提出しています。偉そうに!「併記すべき」だって!
 日本海問題は、韓国がいつまでダダをこねても決着済み。
 次は、「竹島」ですね。これは、実効支配されていますから、解決の見通しがない。
 なぬ?「日本政府には竹島の領有権を巡る問題について方策があるだろう」って?政府は、「国際法にのっとり、冷静かつ平和的に紛争を解決する」らしい。できるはずなどないのにね。
 あと、政府がいうには、「韓国による竹島の不法占拠が続いている状況の中で、我が国国民が韓国の出入国手続に従って竹島に入域することは、当該国民が竹島において韓国側の管轄権に服することを認めたとか、竹島に対する韓国の領有権を認めたというような誤解を与えかねない。よって、そのような入域を行わないように」と。自国民に対しては、高飛車なのね!
 なお、北朝鮮から、韓国へ向けた風船、まだ飛ばしてませんよね?私は、飛ばせないと思います。なぜかって?北朝鮮の南に韓国があります。朝鮮半島の大きな風向きは、「偏西風」です。北朝鮮の、どこから飛ばしたら、韓国領土に落ちますか?ほとんどが、北朝鮮地域内(国内ではありませんよね)か日本海へ落ちるはずです。それを考えずに、「文在寅がたばこの吸い殻にまみれたポスターと風船」を用意した。そんなお金があるなら、飢えた地域民に「乾パン」の一粒でも食べさせてあげればいいのにね。
 なぬ?「なぜ、北朝鮮国民ではなく、地域民なのか」って?日本は、北朝鮮を国とは認めていませんから、国民じゃなくて地域民なんです。