アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

生まれる前から人の世を諦める…?

2013年07月31日 | Weblog
 産声を上げる…これは、肺呼吸をして、全身の隅々の細胞まで酸素を送り届けるため。酸素が送られると、酸欠状態(チアノーゼ)から開放される。

 と、いうことは、胎児のうちは肺呼吸ではなく鰓(エラ)呼吸なのか?魚じゃないんだから鰓はない。胎児は呼吸していないんですよね。胎盤・へその緒を通じて母体から酸素をもらい、二酸化炭素を返す。母体が喫煙すれば胎児も喫煙していることに…は、ならないが、胎児の健康に影響しないはずがない。もちろん飲酒もよくない。母体が飲酒の場合、胎児も飲酒状態。と、いうことは誰しもが分かっていること。

 シェークスピアともなると、産声について、肺呼吸ウンウンは認めないらしい。「リア王」に、「人が生まれるときに泣くのは、とんだ阿保の座にひっぱり出されたからだ」という一節がある。つまり、「情けなくて、残念だ」と、泣くのだと。

 芥川龍之介も、肺呼吸など関係ない。河童の一節…
 河童の子が生まれてこようとするときに、河童の父親が母親のおなかの外から尋ねる。「お前はこの世界へ生まれて来るかどうか、よく考えた上で返事しろ」。子は答える。「僕は生まれたくありません」
 
 シェークスピアと、龍之介、没年が300年も違うのですが「産声」について、同じような考えを持っていた。
 どちらも尊敬する作家なのですが…「産声論」については賛同できませんね。なぜかって?胎児のうちから、夢も希望もない…これは寂しすぎます…。

肥満警官は、善か、悪か?

2013年07月30日 | Weblog
 ウソのような本当の話ですが…ボストン郊外のドーナッツ屋から出てきた、推定体重200キログラムの警察官がパトカーに乗り込もうとしておりました。当然ながら実にゆっくりした動作。一生懸命運転席に入ろうとしているのですが、いかんせん太い。5分ほどかかって、ようやく運転席に。シートベルトは特注品らしく長さは十分。しかし、装着までに時間がかかる…なんてもんじゃない。エンジンがかかって…ここで警官は苦笑い。ハンドルが腹に潜り込んでいる。やがて、ゆーっくりスタートした。

 勤務中に、警察官がパトカーでドーナッツを食べに行かないだろうって?それが行くんです。しかも、「警察官はドーナッツは無料。コーラも飲み放題」なのです。そんなバカなって?事実だからしょうがない。店としては、店の前にパトカーが止まってくれると、強盗除けになる。強盗たちも、「この店には警官が来る」と、近づかない。
 警官は、担当区域内のドーナッツ屋、ハンバーガー屋をハシゴして歩く。それが仕事。よって、太る。目指せ目標200キログラムというわけ。

 200キログラムの警官、犯人を逮捕できますかねえ?ゆっくり歩いても、逃げ切れます。拳銃を出されそうになったら、走ればよい。なぜなら、拳銃を出すまでに数分かかるから。車で追跡される?あ、あのね!乗り込むまでに10分かかるんです。追跡などされるはずがない。非常線を張られる?無線のマイクは腹に埋まっていますから、マイクを掘り出すのに5分はかかります。非常線を張られる前に悠々逃げられます。

 そんなわけで、肥満警官は役に立たないだろうと思っておりました。
 ところが、日本で、肥満警官が…
 事件は昨年11月に起きたのだそうで…錯乱状態で暴れていた40歳の女性(体重40キログラム)に、駆けつけた体重100キログラムの警察官が馬乗りになって制圧した。肥満警官には、このような活用法があった!しかし、そのあとがよくなかった。

 100キロ警官は、「気を抜けばまた暴れる」と、約25分間にわたり、女性の背中に乗って胸部を圧迫し続けた。…5分ももたずに窒息しますから!それを約25分間も!この女性、窒息で意識不明となり病院で5日後に死亡。

 やはり、日米を問わず肥満警官はよくないですね。

名前でダジャレは…尊重しなければ!

2013年07月29日 | Weblog
 サンフランシスコ国際空港で起きた韓国アシアナ航空機の事故、大変でしたねぇ。
 で、米国の新聞には、「Fright 214」という見出しが躍ったという。スペリングが違うんじゃないか?214便であれば、「Flight 214」でしょう。「Fright 214」なら、「恐怖の214便」と、なってしまう。

 新聞がスペリングの間違いをするはずもなく、LとRの発音の区別が不得意な韓国人にひっかけたもの(日本人の方がずっと不得意だと思いますが…日本人と韓国人の区別などつかないのでしょうか)。ユーモアといえばユーモアですが、犠牲者が中国人だったからとはいえ、「ユーモアの見出し」にする場合じゃないと思いますが。
 LとRの発音、舌の先の問題。注意すれば難しいことではない。ただ、私など、「韓国人は英語が上手」と思い込んでおりましたので、「Fright 214」と、揶揄されるとは、意外でした。

 で、このアシアナ航空の事故で、地元テレビ局が、操縦士4人を事故に絡めた名前にしてしまって報道したんだと!どういうことかって?4人の名前を「何か変ださん」「低すぎるさん」「くそったれさん」「うっ、痛いさん」という具合に英語をもじった音で発表した。名前を捏造してしまう。これは下品です。

 「Fright 214」をよく考えると、ユーモアというより、「嘲笑」「差別」ですね。中国、韓国、日本の区別がついていませんね。

 発音や、名前をちゃかしてはいけません。が、日本でも、横行しています。最近はキラキラネームが大流行で、学校ではこれが名前ちゃかしの恰好のターゲットになっている…。
<名前ちゃかしの例>
 翔(かける)くん、この字書ける?「最後尾を駆けているのが、かけるくんです!」
 空(そら)くんがまちがえた?そらみたことか!
 由羅(ゆら)くん、ゆらゆらしない!
 萌琉(もえる)くんが燃えている!
 <発音ちゃかしの例>
 後藤(ごとう)くん、強盗したらだめだよ。後藤くん、誤答に注意してね。
 保護者が授業参観に来ようものなら、ブチ切れてしまいますね。

プロ野球、オールスターゲームはバラエティ?

2013年07月28日 | Weblog
 日本のプロ野球のオールスターゲーム、随分久しぶりに観戦しました。テレビでですけどね。30年ぶりかな?
 どうして観る気になったか?大谷翔平ですよ!大谷の二刀流がどうなるか?それが観たかった。

 日本のプロ野球のオールスターゲームの前に、メジャーのオールスターゲームがありました。それを見ていたものですから、日本のプロ野球オールスターゲームへの期待は否が応でも盛り上がりましたよ。
 なにしろ、メジャーの場合、選ばれた選手は家族同伴でオープンカーでパレードですよ!岩隈選手はリーグの投球後の期間の問題で、選ばれましたがはじめから出場しないという形の選手。それでも、家族でパレード。3人の子ども達が可愛らしかったです。奥様も、まるでAKB48のメンバーみたいでした。
 出場できなくとも、選出されるだけで選手は名誉を感じるのがメジャーのオールスターゲーム。

 で、日本のプロ野球オールスターゲーム。オールスターゲームって面白いんだなあと思いました。何が面白かったかって?
 第1戦でDeNAの39歳、三浦大輔投手が右肘をうまく使って、日本ハムのルーキー、大谷翔平にスローカーブを投げました。
 これには感心しましたよ。あの一球で、ハマの番長三浦投手は、大谷翔平に進退にかかわる質問を投げかけたのです。
 投手を選ぶのか?・・・おまえ(大谷)は、この球(三浦のスローカーブ)を投げられるほどの制球力をつけた投手になりたいのか?
 打者を選ぶのか?・・・おまえは、ストライクゾーンの上限からボールに落ちる遅い変化球を打てる打者になりたいのか?

 プロ野球のオールスターゲームって凄いんだなあと、ホント感心しました。面白かったです。もちろん、「興味深い」意味の面白い。

 大いに期待した第2戦!藤浪晋太郎が、中田翔へスローカーブを投げた!これは凄いぞ!と思いました。藤浪は、三浦のマネをしたんだなあ!大選手がしたことをすぐにマネる。オールスターゲームは学習の場…。
 2球目も、スローカーブ。これには中田がブチ切れた!バットを放り投げて、マウンドへ向かった。ガックリしたのはその直後…マウンドへ数歩向かった中田が、笑って引き返した。…コントでした。スローカーブは、ただのクソスローボールでした。

 シナリオは大阪桐蔭高校の先輩である、西岡剛。配役は、中田と藤浪。その昔お笑いに、「てんぷくトリオ」がいたが、「西岡、中田、藤浪」は、「桐蔭トリオ」と、いうことか。偏差値63の大阪桐蔭高校!その高校の卒業生にしては…品性のないお笑いコント。くだらない意味で面白い。
 そのあと、中田は空振り三振。これって、ガチンコ?八百長?ガチンコだとしたら、笑っていられる場合じゃない。高卒1年目に、プロ野球を代表する4番打者が手も足も出ない。下手な演技で笑いをとるだけ。八百長だとしたら、球界追放でしょ。
 西岡はおかまいなしかって?「プロ野球の品位を汚すな」と指導するのが西岡の立場。それを八百長まがいの茶番劇を演出するなどもってのほか。潔く、謝罪すれば許しますけどね。

 もし、プロ野球オールスターゲームがこの「お笑い路線」を継承していくとしたら、「バラエティ」として生き延びるしかない。
 観たいのは、三浦が大谷を指導したような真剣勝負なんですがね。

「弟」の読み仮名はどう書く?

2013年07月26日 | Weblog
 小学校1年生に不登校傾向の男児(正道君…仮名)がいる。
 
 母親が車で連れてくる正道君を、児童玄関で待ち伏せた。
 玄関前の路上に正道君が乗った車が到着。母親が車から引きずり下ろそうとしていました。正道君は、アワビのように、必死で車の手すりに掴まって抵抗。号泣!母親の力では、引きはがすことができない。そこへ、「柔道、空手、野球…」何でもござれの武闘派の担任が現れて、無理矢理引きはがして、拉致よろしく玄関へ入れた。
 不登校傾向の子にそのように過剰な登校刺激は良くないだろうって?感心できないかも知れませんが、初期の段階では、強制執行が効を奏す場合の方が多いです。一度の強制執行で、何事もなかったかのように通学するようになるケースも多いのです。

 観念したのか、正道くんは教室へ入った。ここからが私の出番。なにしろ、元心理学の大家ですから。「大家であって大過ではない」というお決まりのフレーズは遣かわないのかって?皆さんが忘れた頃に遣います。

 まず、正道君の趣味特技を本人の口から聞き出した。えっ?授業中にそんなことしてていいのかって?いいんです!私がコーディネーターに頼まれたのですから、私のやり方でやらせていただくわけで。
 正道君は、市内にあるちびっ子野球チームに所属。スタープレーヤーであることが判明。野球の練習・試合には休んだことがないんだと。それなのにどうして学校へは来たくないのか?理由は、「おもしろくないから」。…明快!

 さて、1時間目は本人からの事情聴取で終了。2時間目は、1年生1学期の復習テスト。
 正道君の手が止まった。「弟」に読み仮名をつける問題。正道君は困っていました。
 …「おとおと?」「おとーと?」哀願の瞳が私へ向けられた。確かに、口語では、「おとおと」と、発音しております。発音通りに書くと、「おとおと」。しかし、これでは、「×」です。テストなので、それらを説明してあげられない。まして、「えーとぉ、音便変化したふりがなが更に簡略化されてしまったもので…文脈的問題で…」などとも説明できない。

 「『おとうと』と書くんだよ」…あらあら、答えを教えてしまった。それって、ダメだろうって?いいんです。で、正道君なかなかやるなあと思ったのは、「おとうと」には満足できず、「おとぅと」と、「う」を小さく書いた。なるほど、この方が、発音に近い。あまり学校に来ないからこのような発想が生まれた。正道君得意満面。
 「先生明日も来てくれる?」
 「ああ、明日も来るよ!正道君も来てね!」
 「・・・・・」

 そして翌日…
 母親が車で連れてくる正道君を、児童玄関で待ち伏せた。
 玄関前の路上に正道君が乗った車が到着。母親が車から引きずり下ろそうとしていました。正道君は、アワビのように、必死で車の手すりに掴まって抵抗。号泣!母親の力では、引きはがすことができない。そこへ、珠算6級、書道3段、柔道4段、アクアウオーキング歴20年の私が登場。無理矢理引きはがして、拉致よろしく校舎内へ入れた。

 前日同様、校舎へ入ってしまうと、普通の小学1年生。
 私としては、何らかの刺激をしなければ気が済まない。ほとんど、自分の趣味で教室に闖入しているようなもの。
 そこで、休み時間に、手品大会を自主開催。10人ほどの児童にもみくちゃにされながら手品(かなり怪しい手品)を披露。正道君の笑顔もあった。教室を出るとき、廊下まで見送りにきた正道君の…
 「先生、ありがとうー」
 という声が聞こえました。これで2学期は元気に登校するだろうって?うーん。私の予想では、2学期も車の手すりに掴まって抵抗するでしょうねえ。私の手品で、不登校が改善されるとはとても思えませんよって。

「上?下?前?…を向いて歩こう」

2013年07月25日 | Weblog
「上を向いて歩こう」という歌があります。坂本九という歌手が歌っていました。この歌、世界では今や日本の歌の代名詞になっております。なにしろ、ペルーの田舎のレストランで、私が日本人と分かると生演奏のバンドが、「上を向いて歩こう」を歌付きで演奏してくれました。その下手なこと下手なこと!バンドグループなのに楽譜が読めないらしく…失礼ながらめちゃめちゃ。おそらく史上最低の「上を向いて歩こう」でしたね。私がアカベラで歌ってあげたほうがはるかに良かった。
 ミュンヘンのホーブロイハウスでは、行くたびに「おっ!日本人が来たぞ!」とばかりに、「さくらさくら」を演奏してくれます。これは、上手です。

 閑話休題。今、日本は、「上を向いて歩こう」に逆風が吹き荒れております。
 働く人、歩く人、自転車の人、車を運転する人…皆さん下を向いている。
 どうゆうことかって?…スマホです。皆さん、夢中になってなにやらやってます。

 LINE、SNS…アプリだかサプリだかは知らないが、とにかく大変なことになっている。ただ…LINEがなかったら、16歳の少年少女らが逮捕された広島の陰惨な事件は起こらなかったかもしれないということで…。またフロイトを持ち出すのかって?今は出しませんがね。

 スマホはスマートフォン。つまり、「頭がいい電話」。頭がいい使い方をしていただきたい。頭を下げっぱなしは、年中謝りっぱなし。頭がいいとはとてもいえません。
 上を向いて歩くと、人にぶつかったりしますが…下を向いて歩くよりはるかにスマートです。
 人生は、前を向いて歩くのが、ベステスト(bestest)ってことで。

チベット仏教の教え…

2013年07月24日 | Weblog
 50数年前のこと…学級委員長選挙に立候補。立候補者が数人いたので、投票で決めることとなった。で、「自分が自分に投票するような恥ずかしいことはしたくない」と、自分以外の立候補者へ一票を投じた。ほかの立候補者もそうしたかどうかは分からない。自分への投票は…犯罪のような気がしておりましたもんで。

 社会人となり、「オフィスの責任者が自分で、職員も自分1人」と、いう時期があっりました。年休届けを自分自身へ提出し、自分自身が許可する。これが嫌でしたねえ。嫌でもそうしなければならなかったのですがね。「自分でどうにでもできるという状況…」これは、なにも悪事をはたらいていないのに後ろめたい。
 
 このような思考をする人…私以外にはいないんだろうなあと思っておりました。ところが、いました、いました!
 先月末のモンゴル大統領選挙で、再選を果たしたエルベグドルジ大統領は、相手候補に一票を投じたという。一票差で落選の可能性もあった大接戦の選挙で相手候補へ投票…!結果として、エルベグドルジ大統領は、当選に必要な過半数ぎりぎりの得票で再選を果たした。

 「他人に良いことをすれば、自分にも良いことがある」とのチベット仏教の教えに従ったのだという。
 どうやら、私が50数年前に、自分自身へではなく別の候補者へ投票したのは、実は、チベット仏教の教えに従ったからだった!?今になって分かりました。
 禅宗だったのに、いつからチベット仏教徒になったかって?チベットだろうがメッカだろうが、仏教は仏教、仏教に何の変わりもないですよ!

 エルベグドルジさんに一言だけ言いたい。「自分に良いことがあるようにと、他人に良いことをした」これって、腹黒いというか、計算高いというか、打算的というか…ですよね。大統領ですから、「自分は良いことがなくてもよい。他人さえ幸福になれば」…このような考えでお願いしたい。えっ?禅問答になっているって?禅宗は、チベット仏教の流れをくんでおりまして…(正しくは禅宗のうちの曹洞宗がチベット仏教の流れ)。

 ま、仏教はともかく、立候補しても自分に投票しない人もいるということで…。

北海道はもともと中国の領土だったぁ…?

2013年07月23日 | Weblog
 中国の船…というと、尖閣諸島周辺の領海侵犯と相場が決まっております。
 し、しかし!「中国海軍の艦隊が、北海道の宗谷海峡を通過してオホーツク海に出た(7月14日)」…このニュースには、「北海道を盗る気か!」と、緊張しましたよ。
 中国海軍の艦隊は、ロシア極東のウラジオストク沖で中露合同演習をしていたミサイル駆逐艦など5隻。防衛省は、「通過目的は不明」と、発表…!

 オホーツク海へ出た中国艦隊、その後どこへ行ったかについては防衛省からの発表はない。追跡調査ってしないのかねえ?
 オホーツク海へ出てどこへ行ったか?2通りの説があります。

 その1 北極海航路の下見に出かけたという説・・・ウラジオストク→宗谷海峡→ベーリング海峡。これは、「北極海航路」(プーチン大統領が開発を指示した)。中国も、北極海航路の利用に動き出したのか?
 その2 日本に対する挑発行動という説・・・オホーツク海を南に針路をとれば北方四島がある。そこをわざわざ中国軍艦がかすめたとしたら…これは挑発にほかならない。

 中国側はどう言っているか?政府の発表はないが、中国の海洋専門家がメディアで見解を発表しています。
 ウラジオストクでの中露合同演習参加で、中国海軍は本格的に日本海に進出した。活動範囲が、南シナ海、東シナ海、黄海の「三海」に、日本海を加えた「四海」に広がった。これを「四海連動」と呼ぶ。
 ・・・あれあれ、日本海を中国海軍の活動舞台にしてしまってますね。なお「四海」は、「中国を取り巻く四方の海」という意味。中国は日本海には面しておりませんので、本来の四海には入っていない。海洋専門家なら、「四海」の語源から調べてほしかったね。

「わが海洋力は正々堂々、日本海に進入し、海上貿易輸送路の確保、漁業の保護をせんとするものである」・・・そ、それが困るんだってば!

 日本はこのままでいいのか?中国は、中国とロシア・欧州を結ぶ重要なシーレーンとして北極海航路が使えると判断しましたよ。日本海へは正々堂々進入するんだとぉ!日本海は、戦略的に重要な海となったんです。
 対馬海峡、津軽海峡、宗谷海峡を中国艦船が通過する回数が飛躍的に増えます。そして、「北海道は中国の領土だった。日本が盗った」と、言い出しますよ。

戦車は道交法の適用外か?

2013年07月22日 | Weblog
 田舎は人がおおらか…これは、現代には全く当てはまらない。
 4万人そこそこの町に住んでいますから、十分に田舎暮らしなんですがね。
 し、しかし、B、BUT!人は、おおらかではない。特に、自動車の「運転マナー」は劣悪。自転車のマナー?これも劣悪!歩行者のマナー?かなり悪いです。交通のマナーは、都市部の方が上です。人口が多いと、悪い奴もいるが、いい人も多いということでしょうか。

 「マナー」といえば、中国が引き合いに出されますが、日本の田舎は中国に勝るとも劣らない。中国の場合、自国民すら、「民度が低い」とおっしゃいます。日本も、田舎は民度が低いとつくづく感じます。わが家の花壇に植えた花を引っこ抜いて行く泥棒がいるんですから…。わが家のゴミステーションに、ゴミを捨てていく輩がいるんですから…。田舎は、悪い人の割合が多いです。

 閑話休題。運転マナーの話。
 随分前の話ですが、ドイツのアウトバーンを走ったとき、「さぞ事故が多いだろう」と思っていたのですが、およそ10日間で2件ほどしか目撃しませんでした。速度無制限の道路でも事故がほとんどないのです。さすが、「世界で最も交通マナーがよい」といわれるドイツのみなさんです。
 ところが、昨秋ロシアへ行ったところ、そこら中で交通事故。出かければ必ず事故を見ました。ロシアにも道交法はあるのですが、なーんにも関係ない。バスの運転手は、「冬道?もちろんツルツル路面だよ。スパイクタイヤ?ああ、売ってるよ。だけど、オレは年中夏タイヤで通してるよ。スリップ事故?当たり前だろう!何を寝ボケたことを言ってんだぁ?」。まあ、こんな感じです。悪びれた様子もない。

 当然起こる交通事故の対策として、「ドライブレコーダー」を装着するのがロシア流。どちらの過失で事故になったかがはっきり分かる。事故の相手が警察に袖の下を渡しても、自分に有利な映像があれば大丈夫。
 もっとも、警察は来ないから!なぜって?事故があまりにも多いので警察はいちいち対応しきれないという。いつまで待っても来ない警察より、ドライブレコーダーが事故を解決してくれる。

 ロシアのドライブレコーダーの普及ぶりは、2月の隕石の落下でよく分かりました。一般の人が隕石の落下をドライブレコーダーで撮影していた。ビデオカメラをとりに家に入っていたら世紀の瞬間は撮れなかったわけで、ドライブレコーダーだから撮れた。

 日本の場合、現在はタクシーを中心に普及し始めているドライブレコーダー。一般には普及するだろうか?
 日本の場合、道路標識が賑やかに立ってられ、私が住む田舎の住人以外は、「国民性として順法意識が高い」。よって、爆発的な普及はないかな。

 ロシアのドライブレコーダーが記録した事故映像の動画サイトに…戦車が猛スピードで一時停止をせずに道路を横断したものがありました。ドライブレコーダー搭載の車は九死に一生を得たわけで…数秒早ければ、この車は戦車に踏みつぶされていたはず。ドライブレコーダーを搭載しているから安全ということではもちろんない…。
 それにしても、戦車の運転手さんは、公道を横切るとき、一旦停止した方がよいと思います。

わが家の畑を世界農業遺産に!ならないね…

2013年07月21日 | Weblog
富士山が「世界文化遺産」になった。「世界自然遺産」にはならなかったわけで…。「富士山=文化」という視点が斬新。
 世界遺産にもいろいろありまして…文化遺産、自然遺産、複合遺産、無形遺産、危機遺産…これらの認定というかぁ登録は、世界遺産委員会が決める。

 で、「世界農業遺産」というものもある。誰が認定するか?国連食糧農業機関(FAO)です。この度、静岡、熊本、大分3県の3地域が、世界農業遺産に認定されました。

 静岡県では、「茶草場農法(ちゃぐさばのうほう)」が、世界農業遺産に認定されました。自慢のつもりはありませんが、5か月ほど前にこの、「茶草場農法」の地域を視察しているのです。視て観察したのですから、「視察」でしょう!言い換えれば、「通りかかっただけ」なのですがね。牧之原市に住む長男宅へ行った際に通りかかりまして…。

 静岡のJR掛川駅から東へ20分ほど車を走らせると、丘陵一面に茶畑が広がります。幾重もの茶木の畝は優しい丸みを帯び、非日常の風景となります。で、注意してみていると、茶草場が見えます。茶畑に草場が点在しているのです。ススキのようなヨシのような、わりと背が高い草が茂っておりました。秋から冬にかけて草を刈り取り茶畑に敷いて肥料にする。そのまんまですが、それが、「茶草場農法」。
 たったそれだけの、誰にでもマネできるような単純なことが、どうして世界農業遺産なのかって?「伝統農法として続けてきた」と、いうことでしょう。継続は力なり。

 でぇ、私も「茶草場農法」からヒントを得て、「草場」を作りました。畑に、「マリーゴールド」を総延長数十メートルにわたって植えました。秋には刈り取って畑にまき散らす考えです。マリーゴールドは、「緑肥の王様」ですから。
 わが家の畑、世界農業遺産に認定される日も近ぁ…いぃ…はずないね。