アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

邪魔だから赤ちゃんポストへ…人のすることではない

2012年03月31日 | Weblog
唖然としました!親の見当がついているのでしょうから、逮捕して厳罰に処さなければなりません。また、「赤ちゃんポスト」は、即刻凍結しなければならないと思いました。

 「赤ちゃんポスト」は、親が育てられない子どもを、匿名で受け入れようと慈恵病院(熊本市)が2007年5月に設置しました(これまでにポストへ入れられた赤ちゃんは、81人)。この、「赤ちゃんポスト」の検証報告書に、衝撃の事実が!(2012年3月29日の熊本日日新聞から)

 報告書によると…
 (1)仕事や留学をしたいが、赤ちゃんを預ける施設が見つからないための利用
 こ、これですよ、唖然とさせられたのは!「子どもを連れては、留学出来ない。赤ちゃんポストへ入れて、留学してこよう」「職場へ赤ん坊を連れて行けないしぃ、面倒を見てくれる人もいないしぃ、そのための赤ちゃんポストよね」このような親は、懲役でしょう!そんなことしたら、赤ちゃんが可哀想だって?箱の中(赤ちゃんポスト)に置き去りにされた時点で、赤ちゃんは親を見放していますから大丈夫です。

 (2)未成年後見人の伯父が、赤ちゃんをポストへ入れてしまって、相続財産を着服した事件があった。
 お金さえゲット出来れば、赤ちゃんは邪魔。この伯父には、「罵倒の刑」がふさわしい。そんな刑はないだろうって?ないのなら作ればいい。橋の欄干に縛り付けて、通行人が罵詈雑言を浴びせる刑です。
 赤ちゃんが生きていてくれたから…ま、罵倒の刑はやめときますかぁ。

 (3)自宅や車中で出産したり、生後すぐに飛行機で赤ちゃんポストに向かったりするなど、母子の生命にかかわりかねない事例もあった。
 自宅での出産…これつい最近まで普通に行われていたでしょう?車中で出産…これもたまにあった。で、どうして赤ちゃんポストへ入れるの?初めから育てる意志などなかったからでしょう。これも懲役っ!
 飛行機で赤ちゃんポストへ向かったぁ?慈恵病院が、「赤ちゃんポスト」利用者用の飛行場を造ったわけではないでしょうが…。飛行機に乗るお金があるのなら、赤ちゃんを育てろよなあぁ!うーん、…懲役っ!

 赤ちゃんポストは廃止したほうがいいです。報告書は、「母子の緊急避難として機能している」と…。と、なると、「赤ちゃんポスト」がない都道府県は、「母子の緊急避難の場所」がないわけで…だけど、赤ちゃんを放置して留学したり、仕事へ出かけたりの事例って…聞こえてこないですよ。

 「そこに赤ちゃんポストがあるから、利用する」…いかにも安易です。「緊急避難所」と言えば聞こえはいいが…。慈恵病院では、「ゆりかご」と名乗っている。これも聞こえはいいが、「遺棄場所」であってはならない…。
 「利用」という言葉を遣うと、「良いこと」に聞こえます。「私、ポストを利用させていただきましたのよ。赤ちゃんがポストが好きみたいなので」…赤ちゃん思いのおやだなあと、錯覚してしまいます。

 身勝手すぎる利用者の前に、ゆりかごは、錆びた金網のようにされてしまいました。
 これ以上赤ちゃんに残酷なことをしないように、まず、即刻、「赤ちゃんポストを閉鎖」してほしいです。
 「だったら、捨て子が増えるだろう」って?と、いうことは、熊本には捨て子が多かったから、慈恵病院が外壁に縦45cm、横64cmの穴を空けて、開閉できる扉を設け、36℃に温度管理された特製の保育器を設置したってことですか?

 ドイツでは、赤ちゃんポストは2000年から始まっており、 しだいに増えて現在は、約80か所設置されています。年間40~60人の赤ちゃんが保護されているとのこと。
 日本の赤ちゃんポストも、各都道府県に設置されて、保護される赤ちゃんもうなぎ昇りに増える?…やめてくださいよ!

センバツの選考は、「野球は度外視」で!

2012年03月30日 | Weblog
センバツの「21世紀枠」…「恵まれない環境、他校や地域に良い影響を与えているなどの理由で認められた高校が3校選出される」…いいことだと思います。

 私の勝手なとらえ方は…
 まず、「一般選考」が第一。一般選考枠で選ばれなかった学校で、21世紀枠への推薦があった中から3校を選抜する…だったのですが…。

 今回わかったのですが…
 まず、21世紀枠の3校を選抜する。(この度は、21世紀枠に9校の推薦があった)
 次に一般選考…21世紀枠にエントリーされていながら選ばれなかった学校は、一般選考にまわされる…
 えっ?誰でも知っていたことだって?私は、「一般選考の方が強くて、21世紀枠は弱い」と、いうイメージがあるものですから、「一般選考、そのあと21世紀枠選考」だとばかり…。

 どうして、今さらその話かって?
一般選考で選出された、高崎(関東から選抜)、宮崎西(九州から選抜)は、「21世紀枠で落選して、一般選考で選出された」と、いうことを知ったもんで…。
 高崎も宮崎西も、石巻工(21世紀枠 東北)、洲本(21世紀枠 近畿)、女満別(21世紀枠 北海道)の後塵を拝していた?そうゆうことにはならないのですが、何とも釈然としないものがあります。

 強いだけじゃダメなんだよ。「東日本大震災の被災地から立ち上がった高校」「阪神・淡路大震災の前後に生まれた世代の高校」「部員19人で、冬は雪の中で練習している高校」このように、特色がなきゃあ!…21世紀枠とはこういうことなんですよね?

 そこで、高野連に提案なのですが、秋季都道府県大会の結果は一切関係なく、「特色」で選抜した方がいいのではないか。文字通り「センバツ」。
 どんな高校が選抜されるか…
 例1…東大入試合格者数全国一の高校 …球児たちが必死で勉強しますよ!
 例2…非行がない高校 …球児たちは、暴力も、飲酒喫煙もしなくなります。
 例3…教職員の不祥事がない高校 …球児たちは教職員の行動を見張ります。飲酒運転をしそうな教職員は、球児たちに車から引きずり下ろされます。球児が、教職員を監視していたら、練習する時間がないだろうって?センバツに選ばれるためには、野球はどうでもいいのです。
 例4…読書量全国一の高校 …球児たちは、野球の練習中も本を離しません。
 例5…3年生が全員英検2級を取得した高校 …球児たちは野球の練習中も、「 throw-threw-thrown hit-hit-hit catch-caught-cauget run-ran-run」ですよ!えっ?それなら、英検3級程度だってかぁ?

 と、いうわけで、「心技体」に優れた高校をセンバツする。夏の大会は現状通りなので、夏とのバランスもよい。
 野球に関係なく選抜すると、「125対0」なんて試合もあるじゃないか?それどころか、1週間かけても終わらない試合も?
 まあ、そのような御心配もおありかと存じますが、それがセンバツの醍醐味ということで…よろしくお願いいたしまーすっ。

「絆だ、絆だ! だけどガレキはお断り!」…何んじゃこりゃ?

2012年03月29日 | Weblog
 東日本大震災から1年以上が経過しました。あまりにも早く過ぎました。被災地から、村外、町外、市外、県外、国外へ逃れている人達が、新しい暮らしを始め、その暮らしが定着してきています。

 新天地で暮らしていける目途がついた人たちが、震災前に暮らしていた土地へ帰ってくるでしょうか?
 帰ってくる人は、もちろんそれで良いし、新天地に永住する人もそれでいい。つまり、どちらでもいいのです。
 大震災がそうであるように、どこで何が起こるか…先のことは誰も予測がつかない。今生きてさえいたら、どこに住もうと何の問題もないのです。

 1889年(明治22年)に、奈良県吉野郡十津川郷が記録的な豪雨に襲われた。山地斜面の崩壊→土砂は、なだれ打って河川に突入→崩壊土砂による河川の閉塞→土石流の発生→人家は埋没…。河床に堆積した砂礫は、平均で30mとされています。3mじゃないんです。30mです。山が、どれだけ崩れたら平均堆積砂礫が30mになるか?!「山の形が一変した」ということがオーバーではないことがうかがえます。

 全戸数2,403戸、うち610戸が全半壊。死者数は、249人。家を失った人は、約3,000人。当時の奈良県は、「復興までに30年」と考えた。

 この状況、東日本大震災の被災者の状況と似ています。
 十津川郷で家を失った約3,000人のうち…2,691人は…新天地を目指した。2,691人の行進。大変な苦労のすえ、北海道の原野に入植した。そして、その地を、「新十津川」と、名づけた。

 新南相馬市、新浪江町、新双葉町、新大熊町、新富岡町…あって、いい。被災した町から出ることが、「郷土愛がない」「故郷を捨てる」…など、ネガティブな印象で受け止められているように思えてなりません。そう思う人は、無責任だと思います。無責任な人の言葉に耳を貸す必要など無いです。堂々と、「新」を冠にしてほしいと思います。もちろん、新しい市町村を作ることは出来ませんから、心の中での「新」です。

 昨年9月、台風12号が奈良県十津川村を襲いました。土砂災害で、道路は寸断され犠牲者も…
 その奈良県十津川村へ、北海道新十津川町から救援隊が行きました。
 こういうのを「絆」というのではないでしょうか!?明治22年から平成23年までの122年間、絆は固く強く結ばれていた。
 最近、絆の大安売りで、「絆」とさえ口にすれば「いい人」のような状況になってきておりまして…そうなると、「絆」が陳腐に聞こえてしまう…。声高に「絆」を叫びながら、「震災ガレキお断り!」。これが現状。
 スーパーの安売りは歓迎ですが、「絆」の安売りはやめていただきたい。

 住んでいた土地を離れて暮らすようになっても、裏切ったわけでも、捨てたわけでもありません…。

ボールペンで戦う…ペンは剣よりぃ…

2012年03月28日 | Weblog
 3,600円のボールペン…あまり買う人がいないんじゃないか?と、思ったら「品切れで、入荷の見通しもない」のだそうです。どうしてそんなこと知っているかって?注文しようとしたから、知っているわけで…。
 欲しかったボールペンは、Smith & Wesson社製の3,600円のやつです!それ文房具屋の会社名じゃないだろうって?間違いなく、あのSmith & Wessonです。拳銃の売れ行きが芳しくないので、ボールペンを製造するようになった…それは冗談ですがね。

 私は、海外旅行では護身用に伸縮できる合金(?)の棒を持って行きます。しかし、これ、飛行機への持ち込みは出来ません。機内で襲撃されたら、武器なしで戦わなければなりません。最近、筋力の衰えが激しいのでひ弱なテロリストにもやられてしまいます。しょうがないから、木製の棒を機内持ち込み荷物に忍ばせますが、所詮は木ですから、ダメージを与えることは出来ない…。

 機内に持ち込める武器はないものか?悩んでおりましたが、とうとう見つけました!「Smith & Wesson社製のボールペン」。その名も、「タクティカルペン ミリタリー&ポリス」凄い名前でしょう!直訳すると…「軍隊、警察用の戦術的なペン」ですよ!

 機能は…
 1 字が書ける(ペンだから当然)
 2 合法的に機内持ち込み可
 3 テロリストとの戦いに耐えられる(ただし、相手が火器等を持っている場合は、やっつけられてしまうかも。自動小銃や日本刀で武装している相手に、ボールペンでは勝負にならないから…。「ペンは剣より強し」と、いう諺がありますけど、ウソですね。えっ?その諺、そういう意味じゃないって?そ、そうかなあ?)

 100円のボールペンでも、そこそこ戦えるだろうって?タ、タ、タクティカルペン ミリタリー&ポリスは、硬質アルマイトのボディーですよっ!そこら辺にころがっているボールペンとはわけが違います。そ、それに、ペンをしっかりとグリップ出来るように凹凸がついているのです。全長、14.5cmという長さ!えっ?短いんじゃないかって?そ、そうかなあ…。

 今持っている合金製の伸縮できる護身用の棒を、海外で使ったことがあるかって?使えそうなときに限って、バックパックの中だったりして…未使用です…。もっとも、使わなければならない日が命日だったりして…。

昆虫は、幸不幸に関係なくアルコールを好む…

2012年03月27日 | Weblog
 米科学誌サイエンスに掲載された記事…
 ショウジョウバエの実験…メスに振られたオスは、「満足感が高いときに脳内で増える神経伝達物質」の量が少なく、アルコールの摂取量が多かった。交尾できるオスは、神経伝達物質が多く、アルコール摂取は少なかった。交尾ができず、この物質が不足した状態がつづくと、脳に満足感を与えるアルコールに依存するようになるらしい。

 つまり、ハエであっても、振られるとアルコールを飲んで憂さ晴らしをする…

 サイエンスに掲載されるぐらいだから、信頼できるチーム(カルフォルニア大学の研究チームということですが…)による研究の結果なのでしょう。ただ…この結果に異議を唱えるつもりは全くないのですが…
 ショウジョウバエに限らず、昆虫って、アルコールが大好きなんじゃないのか? 振られたショウジョウバエのオスは、(もちろん十分なサンプルから神経伝達物質量を調べたとは思いますが)たまたま、アルコール含有量が多いエサにありつく回数が多かっただけじゃないのかぁ?!
 
 そんな大胆な推測をするなって?推測ですから大胆でも問題ないかと…。
 どうして、昆虫はアルコール好きと言えるのかですが…

 クワガタやカブトムシの場合・・・(おびき寄せる)蜂蜜に酒を混ぜて木に塗っておくとるとたくさん寄ってきます。(実験済み)
 スズメバチ・・・捕獲装置(ペットボトルに穴を開けたものなのですけどね…)の中に、「酒、酢、砂糖」を入れておきます。一つの巣のスズメバチをほぼ全て捕まえることが出来ます。(実験済み…皆さんに喜ばれております!)
 ホタル・・・「♪ホッ、ホッ、ホタル来い…こっちの水は甘いぞ…」甘い水に酒を入れておくと、ホタルの集まり方が良くなります。(これについては、実験しておりませんが、自信があります)
 トンボも、セミも、チョウも、砂糖水に酒を入れると喜びますよーっ!発酵臭が昆虫の皆さんにアピールすると考えられます。(これ、推測…。実験したことがありますが、ハチとハエしか来なくて…)

 昆虫は、酔わないのかって?鳥類ではないので、酔わないです(鳥類は瞬時に酔います。これも実験済み)。チョウがフラフラ飛んでいるのは、酔っているわけではなくぅ…アレが普通の姿です。

 まだ、サイエンス誌を信じ、「交尾ができない状況に置かれたショウジョウバエのオスは、そうでないオスに比べて、アルコール入りの食物を多く取る。欲求不満によるストレスが飲酒行動に関係している」と思っておられる方…次の実験をしてみてください。
 2枚の小皿(ジャムの空き瓶の蓋でもよい)を用意し、一方へは水、もう一方へは酒を入れて、イエバエがどちらの小皿の液体を飲むか実験してみてください。イエバエは、ほぼ100%酒を飲みます。えっ?イエバエなど飼ってないから、実験できない?そういうお宅もあるんですねえ!我が家など、つけた名前を忘れてしまうほど多くのハエたちがおりますよ。

 米国の研究チーム、我が家のハエをサンプルにすると、失恋には何の関係もなく酒を飲みますから、「満足感が高いときに脳内で増える神経伝達物質」の量については、どののハエもゼロに近い!
 一番の酒のみのハエの名前は、なんというんだって?一番は…「ヤス」ですね。「飲んべえヤス」…ヤスは、すでにアルコール依存症になっています。

上司の常識、新人の非常識…かな?

2012年03月26日 | Weblog
 都市伝説ですが…居酒屋チェーン店で、ウエートレスとして初めて勤務する女の子がいた。

 お客さんが、呼び鈴でウエートレスを呼んだ。ウエートレス初日のその女の子が席へ行くと、「おあいそ、おあいそして!」と客が言った。
 新人ウエートレスは、にっこり笑った(愛想を良くしたつもり)。しかし、客はさらに、「おあいそ!」と言った。新人ウエートレスは、さらに笑顔を作り、小首をかしげ、両手の人差し指を頬に近づけた…

 都市伝説とは書きましたが、ありがちな話。今の日本は、「おあいそ=お会計(チェック、勘定、しめ…)」。新人ウエートレスにも通じるようになっています。

 来客を送り出す際、「あなたには、セシュウム検査済みのお茶を出しましたし、虎屋のようかんも食べていただきました。また来てください」と、言って送り出しませんよね。
 たくさんおかまいしても、「何のおかまいもしませんで…」と、言います。それがマナーです。
 お土産を渡すときに、「これ、つまらないものですが…」と、言って渡します。
 「これは、小さいですが、高価なものです。なかなか手に入らないので、そのあたりよく噛みしめてたべてください」などとは言いません。
 「つまらないものをお土産にするな。自信を持って、これはいい物だからおみやげにしましたと、言うべきだ」という御意見もありました。それは間違いとは言いませんが、「つまらないもの…」には、「あなたにふさわしい良いもの」という心がこもっています。ですから、「つまらないもの…」を、「良いもの」の枕詞ととらえていただきたいものです。

 日本人は「奥ゆかしさ」が暮らしの言葉のやりとりに根付いている…というか、根付いていてほしいです。
 飲食店は、十分愛想をしても、「愛想もせずに申し訳ありませんでした」と、お客を送り出す。それが「おあいそ」になったわけで、店側のセリフ。お客のセリフではありません。
 そんなわけで、還暦世代としましては、客が「おあいそ」と言うことに違和感があります。「成立過程とは別に、もう日本語として通用しているのだからガタガタ言うな」と、言われそうですがね。

 ただ…「おあいそ」の使い方にうるさい上司がいる場合、会食が終わり会計を頼むとき、「おあいそ」と、言うと叱られるかも知れません。
 「いいか!客が、『おあいそ』と言うことは、この店は全く愛想がない。ひどい店だから帰る。とっとと、チェックを持ってこい!という意味だぞ!そんなことも知らんのか!新人研修で習わなかったのか!」…大変な怒りようとなる。

 上司が、「おあいそ」と、言った場合、新人の皆さんは説教しなければなりません…。

低レベルという意味で、金八先生をしのぐ学園番組…

2012年03月25日 | Weblog
 NHKのドラマ「中学生日記」…なんと、50年間続いた。そしてこの度、歴史を閉じた。放送開始の時に中学生だった人は、還暦過ぎということ。大変な長寿番組でした。

 中学生の時に観た私としては、敬意を表し、観せていただきました。「NHK教育放送」は、なんと「Eテレ」に変わっていた。私に、何の連絡もなく!ま、それは大目に見よう。

 最終回ということで、何かしら、「期待するもの」がありました。中学生日記(初期の頃は、「中学生次郎」)への出演がきっかけで俳優になった、竹下景子、近藤芳正、戸田恵子、加藤晴彦らも出演する。きっと、感動、感動、また感動でフィナーレを迎えるであろう…。

 「卒業式当日に自殺して、いじめを告発しよう」とする3年生の男子生徒。支えようとする友人、教師らを描き、命のかけがえのなさを訴えた」

 唖然としました…。お粗末。あのバラエティ番組、「金八先生」よりひどかった。この番組を続けていても視聴率など上がらないと思いました。だから、50年の歴史に幕を下ろさなければならなかったのでしょうけど。

 まず、脚本が悪い。教育現場の状況を全く知らない人が書いたのでしょう。中学生から寄せられた、生々しい叫びを取り入れたのだそうですが…。
 時代劇などでは、「時代考証」があるのですから、「中学校の現場考証」をしなければなりません。もし、中学校の現場に詳しい人が監修したとしたら、その人にお金を払う必要はありませんでしたね。

 3年生の男子生徒は、上靴に入れたミートソース(給食の残り物?)を完食させられたり、パンツを下ろされて写真を撮られるなどのいじめを受けていた。「卒業式当日に自殺して、いじめを告発しよう」と考えた。…先生や、幼なじみの女生徒やらが、自殺を防ごうとした…おかしいじゃないですか?
 
 「熱心な素晴らしい先生が、自殺を決意するまでのイジメが行われていたことに気づかなかった」教員以前に、バカでしょう!そうとしか言いようがない。
 校長はじめ教職員もバカばかり。校舎内で、抑えられてパンツを脱がされ、下半身の写真を撮られている。上靴に入れたミートソースを食べさせられる…ぜんぜん気づかず、卒業間際に知る…こんな中学校へは子どもを入れられませんよ。それを、ドラマにしてしまうNHK…。「中学校の教職員はバカだぞ!」というテーマではない…。
 「命のかけがえのなさを訴えた」のだそうです。

 エピローグは…先生が急に何もかも解っている人になってしまっていて…生徒たちと、涙、涙の対話。急に生徒が心を開く先生になっていた!そんな話、あるわけないだろう!
 卒業式当日、「自殺しよう」と考えていた子は、幼なじみの女生徒に説得された形で遅刻しながらも卒業式会場へ。また、逃げ出して…先生が連れ戻して…。先生から卒業証書が授与された。そんなことは、あり得ません!
 そして、合唱。…みんなで合唱!感動のフィナーレ!
 いくらドラマとはいえ、現実との乖離がはなはだしい。金八先生を観ているようでした…。

 昔の中学生日記はよかったです。職員室で、先生方の熱い議論がありました。その中から先生が育ち、生徒の心の琴線に訴えていました…。
 最終回、「命」がテーマなのですから…。

ヌケヌケと力士のように生きる?

2012年03月24日 | Weblog
 知らず知らず使っている日本語…
 大震災、津波以降、よく耳にするのが、「死活問題」。
 復興の「目安」すらない状態。速く、「目算」を持ってほしい。えっ?難しいって?「駄目」だなあ!「布石」ぐらい打ってるんだろうね?
 避難している人が「捨石」にされないようにしなければなりません。このような状況って、「岡目八目」で、外国メディアの方がよく見えているんじゃないの?
 田中防衛大臣、「一目」も「二目」も置かれていました。鳴り物入りでの入閣でしたが、嘉手納を羽田と言い間違えたりして…困った人です。任命権者の責任は、「白黒」つけなければなりません。

 「」(カギカッコ)の言葉は、もともとは囲碁の用語だったものが日常会話につかわれるようになった言葉です。私など、囲碁が分からなくてもよく使わせていただいております。

 将棋からの言葉としては、「高飛車に出る」があります。意味はそのまんま。「上から目線」にさらに強さが加わりますねえ。
私には縁がありそうもない、「成金」。その昔は、「土地成金」がおりましたが…。土地を後生大事に持っていた、元土地成金は…今はどうなっておられるのでしょうか…?
 囲碁の捨石と同じ意味で、「捨て駒」があります。身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれってとこ。会社で、「捨て駒」にはされたくないですね。
 私どもと親しい若者が勤める会社…某職種の同期入社が46人。入社から丸2年たった現在は、32人と減っている。…この業種の平均寿命は、55歳。これ、本当の話ですよ!過労死と自殺が多い…。10年間トップクラスを走り続けられれば、年収1千万円という大会社。ハイリスク、ハイリターンの見本のような…。

 閑話休題。「持ち駒」も一般的に使われています。今年のソフトバンク…投手の「持ち駒」って…ないんじゃないかなあ?とにかく、「先手」を打って逃げ切る戦法で行かなければ苦しいでしょう。
 囲碁ほど数は多くないにしろ、将棋から来ている言葉もあるということですね。

 大相撲春場所は明日千秋楽…相撲用語から日常用語になっているものもあります。
 「ヌケヌケと、今頃出てきやがって!」
 …このヌケヌケは、相撲用語で、「○●○●…」と、勝ち負けをくり返すことです。初日に勝って、ヌケヌケですすむと、千秋楽で、8勝7敗。勝ち越しです。
 「ヌケヌケと、千秋楽になって勝ち越しやがって!」…この使い方は、チョット違いますかね。ヌケヌケではなくても、7連敗のあと8連勝でも、千秋楽で勝ち越しですから…。
 ヌケヌケは若年層は使わないかも知れませんが、「うっちゃり」「肩すかし」は使うんじゃないでしょうか。
 「そんなもの、うっちゃってこい(捨ててこい)」「逆ギレされると覚悟して進言したら、スンナリ受け入れてくれたので肩すかしを食いました」

 柔道、剣道には、「自然体」があります。この自然体も、日常用語として使われています。
 このように見てきますと、日本の歴史が日本語を形づくって来たことが分かります。当たり前だろうって?そ、そうですね。偉そうに、「高飛車」なものいいをしては、「駄目」ですね。「一目」も「二目」置かれるように、「自然体」を旨とします。このように反省し、「ヌケヌケ」と生きていきます。(←どうです!謙虚でしょう!)

公教育では、「泥棒の方法」は教えない?

2012年03月23日 | Weblog
 クイズです。「漢字四文字の姓名のうち、50%が『彦』の人だーれだ?」
 野田佳彦?はずれ!野田さんの「彦」は、姓名の25%です。
 正解は、「安彦忠彦(アビコ タダヒコ)」さんでした。「だれだそれ?」って?教育学者さん。教育関係者で安彦さんを知らない人は、はっきり言ってモグリです。
「『教育』の常識・非常識~公教育と私教育をめぐって~」(学文社)を著されました。

 公教育ってのは、国や都道府県がやるもので、私教育は学校法人とか宗教法人がやるものじゃないのか?…そ、それでは、大雑把すぎます。

 「私教育」とは、「家庭教育・地域社会の教育」「企業内教育」「塾や予備校などの教育」です。
 私が素晴らしい教育!と、いつも絶賛している「寺子屋」は、私教育の頂点に君臨するものです。寺子屋がなぜそんなに素晴らしいのかって?「学年なし」「教科書なし」「進度も、ノルマも関係なし」「学びたい人だけが集まる」…素晴らしいでしょう!

 「公教育」の目的は2つです。「国民として最低限の共通教養を子どもに身に付けさせる」「個々の家庭や保護者の経済的・社会的条件に左右されることなく、子どもの能力を最大限に伸長させるために平等な機会を与える」
 ですから「公教育」においては、「私教育」のように、自由勝手な教育を行うことはできません。教育基本法、学校教育法…その他の法令等によってその活動を制限されています。

 今の日本、「私教育」である予備校や進学塾などの目標である、「大学・高校への進学保障」を、「公教育」に求めるようになってきております。いきおい、高校側としましては、大学進学の目標や実績を保護者に提示して生徒を確保しようとする。あたかもそれが本来の高校の使命であるかのように…!
 高校は、公教育の2つの目的のほかに、「自立への準備」と「個性の伸長」を保障する場です。「大学への進学準備教育」を優先的に行うところではありません。困るのは、大学入試には強いけれども、自立への準備も個性の伸長も経験していない未熟な若者の増加です。

 安彦忠彦さんは、「最近の学生を見ていて思うことは、自立を意識していないため社会的信用が得られない。また自分の能力や個性に自信はないが、生き抜くために表裏のある言動をする小賢しい若者が増えていく気がする。今の日本は、教育の公私の区別をつけ、両者のあるべき相互関係を築き直すべき、重大な岐路に立っている」と。
 (小泉政権の時)公立学校と予備校・進学塾とを同等・同種のものとして横に並べ、「予備校や進学塾の教育の方がよい」と、公立学校をバッシングしたことがありました。これは、明らかに「私教育」と「公教育」の区別がついていないので、安彦さんが、怒りましたよ。いわゆる「新自由主義」政策として、「市場原理による競争」を必要なものとし、「ユーザーの声に従うべきサービス」として「教育」をとらえる見方を政治的に宣伝したからこのようなことになった。

 高校によっては、「何とかしなければ」と、必修教科を教えず、代わりに受験のための教科を秘密裏に教えるという手法に出たところもありました。
 それが明るみに出たとき(2006年の「高校の未履修問題」)、教育委員会・学校関係者の中には、「保護者が求めていたことをやったまでで、どこが悪いんだコラ!」と、開き直る者がいた。ユーザーの要望にしたがっただけで、自分たちは悪くないというわけ。
 安彦さんが質問したという…。
 「それではあなた方は、保護者から子どもたちに『泥棒の仕方を教えてくれ』と求められたら教えるのですか?」
 
 おもしろい!私教育と公教育の区別に、「泥棒」を持ち出した!さすが「彦率50%!」。彦率は関係ないですね、はい。
 ところで、泥棒の仕方を教えられる教員っているのかねえ?

馬鹿は奥が深いです …バカにできませんなあ!

2012年03月22日 | Weblog
 「馬と鹿には胆嚢がないので、『足りない』ことを『馬鹿』と呼ぶようになった」…ウンチクおじさんがよく言っています。
 私は、「胆嚢が無い哺乳類などいるはずがない。馬鹿なことを言うもんじゃない」と、思っておりました。

 私が知っている、「馬鹿」の由来は…
 サンスクリット語で、「無知や迷妄」を意味する「baka」からきている。漢字では、「莫迦」と書く。「莫迦」が、あて字で「馬鹿」となった。もっとも、「バカ」の表記は、今でも、「莫迦」も「馬鹿」も使いますけどね。

 史記(秦始皇本紀)にも、「馬鹿」が載っています。こちらの漢字は、完全に「馬鹿」で、「莫迦」ではない。「鹿をさして馬となす」。中国史に興味がある方は、ごく普通の知識でしょう。「鹿をさして馬となす」のアウトラインは…
 鹿を「馬である」と、皇帝(始皇帝が亡くなった後の二世皇帝の胡亥)に献じた、宦官(趙高)がいた。この趙高は、権力をほしいままにしていた。胡亥は、「馬ではない。鹿だろうがぁ!」と、言った。しかし、趙高を怖れる家臣たちの多くは、「馬です」と言った。「鹿ですよ」と、言った家臣たちは、趙高に処刑された。
「馬鹿」とは自分の権勢をよいことに、矛盾したことを押し通す意味から転じた…。

 いかがでしょうか。「馬鹿」は、サンスクリット語から来ているか、史記の「鹿をさして馬となす」から来ているか、あるいはその両方か…これで決まりでしょう!

 し、しかし、BUT!馬と鹿には胆嚢が無いという説も気になる。見つけた文章が…
 「牛に胆あり、馬鹿これを欠く。足らぬ故にこれを馬鹿と呼ぶ。牛胆に玉のやうなるものあり。名付けて牛黄…」
 あれあれ、どうやら馬や鹿には胆嚢が無いというのは本当らしい。「まじ?」と、さらに調査した結果、象や麒麟にも胆嚢がないと判明。これからは、馬と鹿だけを贔屓しないで、バカモノに対しては、「馬鹿象麒麟」と呼ばなければなりません。どう読むんだって?そのまんま、「バカゾウキリン」でいかがでしょうか。

 というわけで、「馬鹿」もなかなか奥が深いです。「まじ?」ってところです。いい歳してそんな若者言葉を遣って馬鹿じゃないのって?残念でした。「まじ(まじかよ、まじっすか?)」は、サンスクリット語の、「まじから」とか「まじけれ」から来ているもの。紫式部の昔から使われている言葉で~す。