アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

記憶と思い出は違う…それがどうした!?

2021年01月13日 | Weblog
 この10か月の間に、5度の入退院。この忌まわしい記憶、とっとと忘れたいけど…思い出として記憶されていくのでしょうか?なぬ?「記憶と思い出では、違うものと考えているのか」って?
 明確な線引きなどできないでしょうが、アンティークマンの認知心理学からいきますと、別なものだと考えます。久々に出ました!心理学の大家!大過ではありません。

 一般的には…
 「記憶」・・・体験したことや覚えたことを心にとめておくこと。
 「思い出」・・・体験したことを心に浮かべること。多くは、その当時の感情が伴う。
 う~ん、この説明では、「記憶」と「思い出」は同じもののような。

 だいぶ前ですが、「すべてがFになる(森博嗣)」というミステリー小説がありまして、その小説に、「記憶と思い出について」の登場人物の会話がありまして…
 「思い出は良いことばかり、記憶は嫌なことばかりだわ」
 「そんなことはないよ。嫌な思い出も、美しい記憶もある」
 「じゃあ、違いは何です?」
 「思い出は全部記憶しているけどね、記憶は全部は思い出せないんだ」
 (中略)
 「人の記憶の中に散逸する出来事や風景の断片はいずれ昇華(しょうか)され、完結の記憶となる。思い出となるには時が必要というわけか」
 ここで「昇華」が出てくるとは!なぬ?「中華料理屋か」って?そ、その昇華ではありません。「ドライアイスが液体を経ないで、直接気体になることだろ」って?その通りですが、記憶と思い出に係わる昇華は、心理学用語の「昇華」でしょう。
  「物事が一段上の状態に高められること」。使い方ですかぁ・・・「アンティークマンの狂気とも思えるブログへの執念が芸術に昇華される」と、まあこんな感じ。

  閑話休題。私なりに整理しますと…
 実話なんですが、アマチュア無線技師の試験を受けるに当たって、私は過去問を暗記しました。その記憶は…記憶ですよね(意味記憶)。「思い出」とはいわない。
 試験当日、会場で会話した受験者に理数系の教員がおられました。彼は自信満々で「過去問を暗記したの?そんなことしなくても簡単でしょ!」と言っていた。後日、合否結果情報を得て、失礼ながら「クスッ!」と、笑いました。過去問暗記の私は、合格。理数系教員は不合格でした。…これは思い出ですよね(エピソード記憶)。

  「記憶が昇華されて思い出になる」については、その通りでいいのかって?昇華できる記憶は、思い出になるかもね。
 昇華する前になくなっちゃう記憶は…「忘れ去られてしまっている」ということですから、「記憶だ、思い出だ」という土俵に上がってすらこられない。

 ブログ、少しお休みさせていただきます。本日これから入院です。この度は、手の手術です。

新聞紙は防刃に有効…ホントホント!

2021年01月12日 | Weblog
 なかなか終活がすすみません。泣きごとを言っても仕方がないので、兎に角やるしか…。昨日は、二階、南東6畳間の押し入れ内の片付け。出てくるものすべてが懐かしく、思い出に浸ってしまいます。この調子ですから、押し入れ1カ所の整理に何日を要するかなど計算できません。

 「縮めた状態で、30cm。伸ばすと50cm」の、鉄の棒が出てきました。警察が持っている「警棒(制止棒?)」とほぼ同じもの。これは、海外へ出かけるとき持って行く棒。いつ強盗に襲われるかわかりゃしないので、護身用です。銃を突きつけられたらどうしようもありませんが、ナイフの場合叩き落とすことができます。幸いなことに、使う機会がないままです。

 そして、その警棒から、30数年も昔の話を思い出しました。
 指定暴力団系列の組員が、当時私が住んでいた田舎町に事務所を構えました。組員は家族を帯同して田舎町へやってきました。
 ある夜、組員から私の自宅に電話が。内容は、私ども小市民にとりましては、取るに足らないことだったのですが…。脅し口調で、グダグダしゃべる…。ついに電話での口論に発展。日頃上品な私が、「バカヤロー!」と罵ってしまいました。当然、先方さんは怒りまして…。暴力団員に「バカヤロー」は、まずかった。
 「この野郎!今、ぶっ殺しに行くからな!逃げるなよ!」
 相手が、「普通のオヤジ」なら、「ぶっ殺しに来るはずがない」と、タカをくくるところですが、なにしろ田舎町に進出してきた「危なすぎるオヤジ」。必ず来る…!

 そこで急遽、傾向と対策を。たぶん、匕首(あいくち。早い話がドス)を持ってくる。腹を刺そうとするだろう。対策として…
 1 腹を守る。
 2 匕首を叩き落とすために、「すりこぎ棒」を用意する。(このときは、まだ警棒を買っていなかったのです。すりこぎ棒で代用)
 すりこぎ棒は台所から持ってきて、ベルトの背中のほうに差し込みました。腹を匕首から守るために、新聞紙を厚く重ねて腹に巻きました。
 日本刀も、出刃包丁も用意しませんでした。いくら反社会的集団の構成員が相手でも、「過剰防衛」で傷つけてしまっては、こちらが犯罪者。

 さて、1時間ハラハラドキドキしながら待っても、刺客は来ない。「乱闘のシュミュレーション」をしながら2時間待っても来ない。よい子が寝る時間をとっくに過ぎているのに来ない。さては、武蔵を気取ったか!
 小次郎ぅ じゃなくて私は、待ちくたびれて眠くなったので、組員の自宅へ電話しました。奥さんが出ました。
 「あのう…御主人がぶっ殺しに行くと言ったので待っているんですが、まだぶっ殺しに来ないんですぅ…」
 「あっはっは、あーっはっは!家の人、酔っぱらって、とっくに寝てます」

 ・・・ったくぅ!これだから暴力団は信用ができない。一旦口にしたことは守れよなぁーっ!この緊張の数時間は何だったんだ!
 私としましては殺し屋が来そうもないので、武装を解除しました。「警棒を買っておかなければならないなあ」と考えながら、すりこぎ棒を台所に返しました。そして、腹から新聞紙を取り出すところでカミサンに発見されてしまいまして…気が狂ったと思われたみたいで…
 「なにやってんのぉー?」
 「い、いえ、そ、その、刺されても新聞紙で…その…匕首…」
 この時のカミサンの笑いっぷりは家中の酸素が無くなるんじゃないかと思えるほど…。「新聞紙で、刃物を防ぐことができるはずがない」という素人考えと、腹に新聞紙を巻くという非日常的な行為が「笑いのツボ」に入ったらしい。
 次の日も、その次の日も…私の顔を見ると「クスクス」と笑い、新聞紙を見るとまた笑い…。

 刃物から腹を守るには、「紙」が有効ということだけでも知ってもらいたかったなあ。奇人扱いだもんなあ…。
 なぬ?「腹に新聞紙を巻く人っていますか?奇人以外の何者でもないでしょう」って?
 だっ、だけど、あの状況で警察に通報しますかぁ?腹に新聞紙を巻くのが、正しい対処法だと思いますがね。

暗がりでイチゴを食べる女

2021年01月11日 | Weblog
    冬はつとめて。 冬は早朝(が良い)。雪が降った朝は言うまでもなく、(降りた)霜がとても白いときも、またそうでなくてもとても寒いときに、火などを急いでおこして、(部屋の炭びつまで)炭を運んでいくのも、たいそう(冬の朝に)ふさわしい。
 清少納言になんの恨みもないが…「冬はつとめて」はぁ…ないっ!断じてない!少なくても、北国に住む高齢者である私には、冬の朝は、「最悪」です。
  「雪の降りたるはいふべきにもあらず」…雪が降るとが趣があって筆舌に尽くしがたいよさがある…。清少納言さんは、朝起きたら気温はマイナス20℃、積雪20~30センチメートルという経験はぁ…なかったことでしょう。だから 「 冬はつとめて」だったのでしょう。

 私には、冬の朝は、「命の危険を感じる時間帯」なのです。
 第一に、血圧。寝起きで高血圧になっているところで強烈な寒さ…血管は収縮し、血圧は200前後に。そのままお陀仏の危険がある。
  第二に、身体のあちこちが痛くなり、心臓がヘン…。除雪しなければ車を車庫から出せないけどぉ、除雪は、カミサンにお願いしております。情けないけど、心臓が大変なのでね。カミサンは、車を出さなければ勤務に行けないので、朝食後、すぐに除雪に。これも身体に良いはずがない。冬は、高齢者夫婦には過酷です。

  「冬はつとめて」…「つとめて」に漢字を当てるとどうなるか?「勤め」「努め」「務め」「勉め」…どれも早朝の意味にならない。「夙めて(つとめて)」が適当みたい。この漢字には、早朝の意味があります。清少納言さんに教えてあげたら、「覆盆子」でも、くれるかなあ?もちろんジョーキングですがね。なぬ?「覆盆子って何だ」って?「イチゴ」です。読みも「いちご」。(清少納言さんは「イチゴ」が好物だったらしい)」
  「枕草子」の「あてなるもの」では、「幼い子が小さな口でイチゴを頬張る姿が可愛くて上品」と、書いています。あと、「おぼつかなきもの」では、「暗い所で食べるイチゴは、赤い色の良さが見えないので味気ない」と。そして、「覆盆子と書くイチゴの漢字は大げさ」とも…。清少納言さん…暗いところでイチゴ食べてたんだぁ!盗み食いかなあ?急に身近な人に感じました。

 気象庁は、暮れに「エルニーニョ/ラニャーニャ監視速報」を発表しました。「暮れから春にかけて、ラニーニャ現象が続く可能性がより高い」という。がっかりです。ラニーニャ現象は、「低温、豪雪、強風…」これが春まで…あと3カ月ほど続く…あんまりだぁ!
 一昨日(1月9日)の日本海側を中心に降った大雪も、ラニーニャの仕業。福井県の北陸自動車道では、一時1000台を超える車の立ち往生が発生しましたね。

 「枕草子」の「うとましきもの」では、「エルニーニョもやだけど、ラニャーニャは、いとうとまし」と。
 …枕草子に、「うとましきもの」ってのはないですよね。調子に乗って創作しましたぁエヘヘ。失礼いたしましたぁ!

「子どもの権利条約」批准後なにか変わった?

2021年01月10日 | Weblog
  「ヒステリックな正義の人」が、「『障害』という表記はダメ。『障碍』か『障がい』とせよ」と、主張している話は書きました。「障害」のほかに「子供」という表記をヒステリックに「よくない」と、指摘する方もおられます。「子ども」とすべきだというのですが、「子供」でも「子ども」でもどちらでもいいと思うのですがねえ。

  「『子供』ではなく『子ども』と書くべきとおっしゃる方」には、「どうして?」と、尋ねるようにしています。大抵の回答は、しどろもどろ。組織の上の者が言ったとか、学者さんが言ったとか…あやふやな受け売り。自分の意見もないのに「子どもとすべき」と言っている。
 「子供と書くと子どもが怒りませんか?」と言われたこともある。子供が怒るわけないでしょう。子供にとってどう表記されようと関係ない。大人に入れ知恵されたら、訳も分からず怒ったふりをする子もいるかも知れないけどね。
 儀式の国歌斉唱で、子供が起立しなかった。「子供達が自分たちの意思で、国歌は、天皇…戦争…」…オイオイ、あなたがそそのかしたんんでしょ!自殺した校長までいるんですよ!オット、本題から外れました。

  「子供」の表記が良くないという論の本当のところは…
 「供」という漢字が良くないのだと…。「供」は、つきしたがっていくもの。供応、供給、供出、供述、供物、提供、人身御供…。大人の付随物を連想させるし、神に奉げる「供え物」の意味がある。そんなわけで、「子ども」ならいいが、「子供」は、だめだ。

  一方、「子ども」という漢字かな交じりの表記にも反対意見がある。ああ言えばこう言う…日本がいかに平和かってことですがね。
1 「子ども」の「ども」は、「ガキども」「バカども」などの卑下した表現と同じ。「子ども」が良い表記となれば、「国会議員ども」「学校の先生ども」も大変良いということになる。
2 熟語を漢字とひらがなとの交ぜ書きにするのはおかしい。
3 「子ども」と、表記しろという人に質問したい。児童生徒…児童の「童」は、「召使い」の意味。それなのに、「児どう」と書けとは言わないの?あなたが尊敬する子どもが、召使いと言われているんですよ!
  まあまあ、大騒ぎだ!え?私が一人で騒いでいるだけだって?そ、そうだね。
 
 気になるのは、5月5日。法文に、「こどもの日」と、平仮名で書いてある。「子供」「子ども」の折衷案とも思えないが。全く意図なしかな?
  では、教科書はどうなっている?「子供」の方が多い。「供」は、6年生で出てくる漢字。5年生までは、「子ども」で、6年生から、「子供」としている教科書が、80%。
  「和文通話表」…電話通信で通信文の聞き間違いを防ぐために制定された頭文字の規則…「朝日のア、いろはのイ、上野のウ、英語のエ・・・」と言って送信する。和文通話表の「コ」は、「子供のコ」です。「子ども」ではありません。昭和25年に制定されました。そのころは「子どもとすべき」などと言う人はおりませんでしたでしょうね。

  どんな人たちが「子供反対」を言い出したのでしょうか?考えられることは、「子どもの権利条約」の熱狂的支持者。日本が批准に逡巡していたときも大騒ぎでした。本当に内容を読んで納得しているのでしょうか?私は、子どもの権利条約を何度も読みましたが、日本では批准の必要なしと考えていました。「当たり前のことと、全く次元の違うこと」しか書いていませんから。その証拠に、批准後何か変わりましたか?
  「子ども」と書く人は、子供の人権を尊重している人。「子供」と書く人は、子供を見下している人。そんな考えでは、人権思想など高まりゃしない

母のオニギリより旨いものはない

2021年01月07日 | Weblog
 暮れから正月に書けて、NHK総合テレビで、「たけしくんハイ!」を放送しておりました。35年も前のTVドラマ。それがどうして、このタイミングに放送されたか?その理由は不明ですね。北野武さんの人気がコロナ禍の中急上昇した?それはなさそう。

  北野武さんは著書で・・・「(前略)トイレは綺麗に使った方がいいとは思う。俺は汚いトイレを見ると、掃除をせずにはいられない。飲み屋でトイレに入って、前の人が粗相していたりすると、つい掃除をしてしまうのは昔からの癖みたいなものだ。今までいったい何遍、見ず知らずの他人が汚したトイレを掃除したことか(後略)。」と書いている。

  驚きましたよ!北野武さんと言えば、日本有数の有名人。その彼が、他人の粗相の後始末をするという!私は、他人の粗相があった便器を避けて用を足しますね。しかし、武さんは掃除する…!今後、他人の粗相のあとは、私が綺麗に…掃除する…わけないでしょう!武さんは、武さん。私は、私。

  北野武さん、著書が何冊あるのかは知りませんが、「新しい道徳」と題した本も著しておられます。どのぐらい売れたかは不明ですがね。
 で、「ありゃ!?」と、思った記述があるんです。「夢」ですよ!私が度々いちゃもんをつける「夢」について、武さんが私と同じような感じ方をしていた。急に親近感が!その部分を引用させていただきます。

  夢を追いかけるといえば聞こえはいいけれど、それはつまり輝ける(と妄想する)明日のために今日を犠牲にするということだ。ほんとうのことをいえば、人も羨むその「輝ける明日」なんてものは、いつまで経ってもやってこないというのに。人がほんとうに生きられるのは、今という時間しかない。その今を、10年後だか20年後だかの明日のために使ってどうしようというんだろう。
  夢なんてかなえなくても、この世に生まれて、生きて、死んでいくだけで、人生は大成功だ。
 俺は心の底からそう思っている。
 どんなに高いワインより、喉が渇いたときの一杯の冷たい水の方が旨い。
 お袋が握ってくれたオニギリより旨いものはない。
 贅沢と幸福は別物だ。慎ましく生きても、人生の大切な喜びはすべて味わえる。人生はそういう風にできている。
 そんなことは、誰でも知っている。
  だけど、そんな大切なことも教えないで、夢を追いかけろという。頑張って勉強して、スポーツやって、起業したり、有名人になったりしなければ、幸せになれないと脅す。

  ・・・武さん、ただのお笑いタレントではないんですねえ!頭のいい人だとは思っておりましたが、すごい人です。
 私は、若者に「夢」をもつなと言っているのではありません。若者に、「夢を持て」と説く人たちに腹を立てているのです。
 ☆  夢を持てという人たちがいかに無責任でいい加減な人たちかということです。夢は実現できる可能性は…皆無に近いのです。いくら努力しても実現などしない。だから「夢」。それを分かっているはずの有名人の皆さんが、若者相手に「夢を持て」と、言う。言うのは勝手だけどね。
 ☆ ある有名人は、「夢は見るモノではない、実現させるモノだ!」と。ことばは「かっこいい」かもしれないが、内容がナッシング!
 ☆ 「なぬぅ?夢を実現できなかったぁ?そりゃあ、オマエの頑張りが足りなかっただけだ!オマエが悪い!」…これはないでしょう!これだもの、中高生対象の講演で、「夢を持て」と言うタレント、スポーツ選手などに寒気を覚えるのです。
 
 「夢」は寝てみるモノ。起きているときには、努力で手が届く目標に向かって突き進むのがいいのです。
 …し、小便をまき散らしたら、自分で拭けよなあ!

「鬱」、読めるけど書けない…ああ憂鬱…

2021年01月07日 | Weblog
    菅 義偉、習近平、文在寅…3人とも名前は…漢字です。ご本人たちは、自分の名前を漢字で書くことが出来るでしょう。しかし、BUT!日中韓3国で、自分の名前を漢字で書けない人口が増えている国があるのです。日本は、大丈夫です。中国は、識字率が96.8%。つまり、およそ4500万人が読み書きができない。名前を漢字で?書けないと思いますがねえ。

 で、韓国なんですがね。「大学生で自分の名前を漢字で書けない人が、20%前後いる」という。その点で、文在寅さんなど立派なもんですよ。なぬ?「他国の大統領を馬鹿にするな」って?失礼いたしました。
  私が体験し、呆れた話…ソウルの宗廟の近くのホテルに泊まっていたときのこと…徒歩で宗廟へ行くため道を尋ねようと、フロントへ行きました。
 「アンニョンハセヨー」は、わたしが最も得意とする韓国語。ほかには、「キムチ」と「マッコリ」。ハングルと漢字が混ざった、至極一般的と思われる地図で、「宗廟」を指さしました。30歳前後のフロントマン、やにわに奥へ行き年配のスタッフを連れてきました。漢字が読めなかったのです。「宗廟」ですよ!ホテルのフロントマンが、ソウルの代表的な観光スポットの「宗廟」が読めない!?ホテルから、徒歩5分のところにあるのですよ。これ?おかしいでしょう?
 実際は、私が不勉強で…「韓国で漢字教育を取りやめた」ことを知らなかったので「おかしい」と、思ったのですがね。日本へ来る韓国からの留学生は、漢字を実に良く理解しています。日本人以上だなと思える場面も。ですから、だれでも漢字が解っているかと…。
 
 韓国に、自分のことを「ボク」という大統領がいました。そうです、朴大統領(ボクダイトウリョウ、1979年に暗殺されてしまいました)この朴元大統領が、小学校での漢字教育を廃止した(1970年)のです。ですから、漢字が解らない韓国人が増加の一途。40歳以降で漢字が読める人は、「漢字塾」で勉強した人たち。
 親が、「漢字は将来有利、国際人の資質」と、漢字学習塾へ子どもを通わせている。その傾向は広がり、増えつつあるという。韓国にも、漢字検定があります。級を取得していると、大学入試等で、加点されるなど特典があります。

  韓国国内に、ハングル徹底推進の、「ハングル学会」と、漢字教育復活をめざす、「全国漢字教育推進総連合会」があり、敵対している…!
 ハングル学会には、「日本の植民地時代=漢字教育」という、忌まわしい過去との決別の意味もあるんじゃないかな。
 高校では、選択教科に「漢字」が入ってきますが、「中学校から必修」をお願いしたいもの。どうしてそんなにこだわるかって?「音読みが日本の漢字の読みと同じ」なのです。ですから、韓国人が漢字を覚えると、ハングルが解らない日本人でも、漢字で会話(?)出来るわけです。なぬ?「会話してどーする」って?他国の文化を知るのは、日本人として楽しいかと。

  一方中国では、(文盲率が高いこともあり)繁体字では国民が読めないからと、簡体字をつくっている。簡体字は…漢字に似ていますが、漢字じゃない。単なる記号です。
 簡体字の「丰」。これが、繁体字の「豐」ですよ!日本では「豊」。漢字は象形文字にルーツをもつ表意文字。しかし、それにとどまらない。古代人の祈りや願い、夢や怖れなどが一字一字に込められているのです。当然、「豐」には、漢字自体にしっかりした意味がありますが、4画の「丰」は、記号であり、意味などありゃしない。これでは漢字が可哀想。漢字の本家がこれで良いのか?
かろうじて伝統的漢字を守っているのは、台湾と日本。
 韓国には、漢字教育を復活させていただきたい。中国には、簡体字を見直し、繁体字を尊重していただきたい。

 日本のことを棚に上げて他国の漢字教育のことをとやかく言ってしまいましが…元はといえば、「宗廟」です。「ソウビョウ」といえば、「躁病」。出ました連想!「躁病」は「鬱病」とワンセットとなります。鬱病の「鬱」、何も見ないで書けますか?かく言う私など、見ても書けない。この「鬱」が、常用漢字になっているのです。つまり、大学入学共通テストに出る可能性あり。

 ああ、憂鬱だなあ…。なぬ?「受験もしないのに憂鬱がることはないだろう」って?…何度か練習したのですがぁ、「覚えられない…」。「冬季鬱」になっちゃうよーっ。

人差し指入力でもいいじゃないか独学だもの

2021年01月05日 | Weblog
    パソコンでキーボードを打つとき、この並び方はなんなんだー?!と、思います。私は、ブラインドタッチなどという洒落たことはできない。右人差し指一本で打つ。ですから、ABCD・・・と並んでくれると便利なのに、アルファベット順など無視した配列。
 時折、左人差し指も使う。誰かが見ているときは、できるだけ両手の人差し指を使う。なぜかって?見栄です。「お!あの人、両手で打ってる。すごいなあ!」と、感心するかなあと思ってさ!だけど、感心されたことは一度もない…。カマキリ打法と言われたことはありますがね。
 
 パソコンのキーボードは、タイプライターと同じ配列で出来ています。どうして、Qが左上の端にあり、Aがその下にあるのか?
 1 打ちやすい配列にした
 2 打ちづらい配列にした
 3 適当に並べた
 「E」と「R」が隣り合っていることに焦点を当てて、「打ちやすい配列という説」がある。確かに、英語の場合、「E」と「R」が隣り合っていると使用頻度が高いので便利です。

  一方、「E」と「R」が隣り合っていることに焦点を当てて、「打ちづらい配列という説」がある。タイプライターを使ったことがある人は、隣り合っているものを打つと、ヘッドがぶつかり重なってしまう。いちいち手動で直さなければならないのです。つまり、「E」と「R」が隣り合っていると使用頻度が高いのでヘッドの重なりの回数が増え、不便なのです。「打ちづらくした?」わざわざそうした理由が分かりませんがね?

  QWERT・・・の並び方は、一体どうしてなんだ?「適当に並べたものが脈々と引き継がれてきた」ということでしょうか。そう考えなければ、説明がつかない。「よーし!解明してやるぞー!」と、いう人は、是非キーボードを凝視してみてください。「適当に並べた」という結論に達するはずです。

  その点、キーボードの右側についている電卓は、「人差し指入力者」にとってありがたい。数字の配列は0が一番下で、すぐ上に1、2、3と続く。順番になっているので使いやすいです。理にかなった配列です!
  電話の数字の配列は、「0」が一番下という点が同じで、数字の配列は上から「123・・・」。馴れてしまっていることもあり、使いやすいーかな?まっ、電卓と電話は、数字の配列が違っても特に問題はない。

  一昔前までは、電話機はダイヤル式でした。今は、「ダイヤル式電話とは?」を説明しなければならない時代になってきています…
 ダイヤル式電話は指を入れて回す穴が円周に並んでいる。右上から反時計回りで、「123・・・890」と、数字が穴の下に書いてある。その穴に指を入れて回す…。このような説明では、見たことがない人には分からないだろうなあ・・・。
  「1から始まり最後が0」こ、これは、プッシュフォンの数字の並びと同じ!

  新鮮に驚いたことがありました。温泉の休憩する広間に、何十年も前からダイヤル式の緑色の電話が置いてあるのですがね。中学生とおぼしき男の子が…、「お父さん!この電話どうやってかけるの?」お父さんは、「恥ずかしー!バカコノ!」と真っ赤になっていました。男の子は、ダイヤル式電話機を生まれて初めて見た様子…。
 お父さんが、恥ずかしがることはないと思うんですがぁ~。

「頭皮は不老!」顔が頭皮なら皺なしなのに…

2021年01月05日 | Weblog
 昨年暮れ、私自身の寿命について毎日考えていたとき、「年賀欠礼のはがき」が。高校の同期で薬剤師だった友人の奥様からのはがき。
 「・・・主人に肺がんが見つかり、1か月後、あっけなく亡くなりました…」
 びっくりしたなんてもんじゃない。「薬科大学卒業→大手製薬会社勤務→薬局開業」という経歴。電話や、メールで、薬についての相談をしていたのに。ショックでした。自分で、「自分らしくないな」と感じるほどうろたえました。「同期生で早く逝くのは私だ」と決めていたということもあり…。「死ぬ」のって、順不同なんですね…。

  人間は、いつかは皆死ぬことぐらい知っています。不老不死などあるはずがない。もっとも、人間は誰でも一度は、「不老不死」にあこがれるものかも。
 始皇帝も不老不死を求めた。不老不死の薬が得られなかった代わりに「不老長寿(延年益寿)」の薬をゲットしたらしい。始皇帝は、50年生きたので、当時としては長寿だったでしょう。
 「竹取物語」にも不老不死が出てきます。竹の中からお姫様が出てくることは、今後ないでしょうから…不老不死はもうないね。私も、子供の頃は、死を怖れ、不老不死を願ったものです。古希の声を聞くようになり、そのような妄想が消えてゆきました。覚悟が決まりましたから。

  「美容界」では、「若返り」という言葉が大手を振ってますね。「若返り」など大嘘、絶対にありません!人は、時々刻々、老いてゆきます。「これを塗ったら肌に張りと艶が…」「目の下のタルミはこれで解消」これらって詐欺でしょ!
  若返りとは謳っていませんが、「老化抑制」のサプリメント。この10年勢いがない。国民の皆さんが、「老化抑制」など、ありえヘン、と気づいたからでしょう。アルファリポ酸、コエンザイムQ10、ポリフェノール…。「紅茶キノコ」、「尿飲法」…。きみまろ流に言うと、「無駄な抵抗、するのは自由」。

 終活が進みませんで、焦りがあります。。
1 キャッシュカードの暗証番号をカードの裏にマジックインクで書いておく…残された者が貯金を下ろせるように。
2 土地の権利書はあっても、現地へ行くのがやっかい…どうやって遺族に場所を知らせるか?
3 債権関係は…。ホームトレードのログイン…カミサンには無理だろうなあ。
4 年賀欠礼の葉書を出す住所録も整理しておかなければならない。
5 遺影用の写真撮影もしなければ。
6 「戒名(法名)」も考えておかなければ(自分で考えると無料)
 …生きているうちにすること多いです。面倒だから…死なずに済めばよいのですが。

  80歳代半ばの男性。「ハゲ頭に皺がない!」。ピッカピカ、ツルッツル!素晴らしい光沢。顔には、深い皺があっても、頭皮には張りと光沢がある。この発見、凄いと思うのですが…!
 一大発見、「頭皮不老!」。こういうバカなことを言っているうちが華か…。

写り込み…巧妙な連絡手段

2021年01月04日 | Weblog
 「沿道で応援しないで」と、ニューイヤー駅伝でも、箱根駅伝でも呼びかけていたのに…聞く耳持たない人がおられるもんね。「密にならないからいいじゃないか、屋外だもの」という声が聞こえてきそう。

 例によって、「沿道の歩道で、選手(ランナー)と競走する人」「沿道で応援しながら、テレビ中継車のカメラや定点カメラへ向かって手を振る人(写り込みの人)」…昨年までと違わない。
  選手と競走する人は、好感が持てます。子供の場合、「がんばれよー!障害物にぶつかるなよー」と、応援してしまいます。若者の場合、「沿道の人にぶつかってケガをさせるなよー!」と、これまた応援します。中年以降の場合、「大丈夫かー?」と心配になります。心臓発作でも起こされてはかないませんから。
 好感が持てる理由は、「選手のスピードを体感し、己を知る」という崇高な営みの実践者であるからです。できれば、沿道の人たち全員に、選手と競走していただきたいです。

  写り込みの人は、携帯電話で話しながら手を振っているケースが多い。つまり、テレビを観ている人と携帯で連絡を取りながら…
「おい、今、写ってるぞ!」
「そ、そうか!(あわてて手を振る)」
「もっと右に寄れ」
「そ、そうか(右に寄る)」
  まあ、こんなところでしょう。用意がいい人は、自作の看板を持っている。商店名、学校名、個人名…。どこに陣取ればいいのかを研究している。そして、看板の制作、運搬…努力しているなあと思います。
  写り込みは、法律に何ら違反していない。合法的なテレビ出演というところでしょうか。それに、自慢できますよ。「テレビに写ったんだぞー!」
  そんなもん自慢にならないだろうって?努力して得た栄光ですから、自慢になります!もっとも、うらやましがる人はぁ…いないかもね。 

  大相撲のテレビ中継でも当然写り込みがあります。NHKに写り込んでしまおうという…見上げた行為です。単に向こう正面の「溜席(たまりせき)」か、「枡席」に座ったというだけですがね。
  で、…日本相撲協会は、暴力団関係者の来場を排除しています。何でだあ?暴力団が、写り込み目的で「特等席」に陣取るようになったからなのだそう。暴力団幹部の姿がテレビ中継で全国に放映されていたとは!暴力団も、目立ちたがり屋だなあ!と、感心している場合じゃない。どうして、暴力団がテレビに映りたいの?できれば、「面が割れないよう」にしたいんじゃないのかなあ?
 
 理由は、刑務所に服役中の暴力団トップに、自分たちの元気な姿を見せるためだという。…よく考えたものです。
 刑務所の収監者は、「NHKニュースと大相撲中継だけは生放送が見られる」のです。 なぬ?「詳しいなあ…服役経験があるんじゃないか」って?あ、ありませんから!
 暴力団は、公共放送の電波を使って、服役中のトップに自分たちが元気でいる姿を報告をしていたわけ。頭がいいわ!そのいい頭を人類の平和に使ってほしかったね。

首の皮一枚…

2021年01月03日 | Weblog
    高齢者が冬季に注意しなければならないのは、「脱水症」だという。確かに、水分摂取量が極端に減っています。あと、私が身をもって危ないと感じるのは、「ウインターブルー(冬季鬱病)」です。
 寒いので、体が動かない。気分が落ち込む。さらに、鏡を見ようものなら、皺だらけの自分が映っている…もう、奈落…。なぬ?「髪も大変なことになっているんだろう」って?そ、そこに触れると、自虐ネタになりますから…。

  いつぞやは、私の顔の上をハエが歩いておりまして、なかなか飛び立たない。おかしくて微笑んだところ…なんと、たまたまハエの足が1本、私の顔の皺に落ちた!おかしくて笑ったもんだから、皺に捕らえられハエが飛び立てない。ハエは、必死で逃げようと羽をばたつかせましたが、私の笑いは、大笑いに変化したためハエの足はさらに深みにハマった。
 顔の皺でハエを捕まえた男…地球人類77億人の中でも、そう多くはないでしょう。日本でも20~30人ぐらいしかいないかも。
 冬季はハエがいないので、顔の皺でハエを捕まえることはできない。冬に笑い皺でハエを捕らえられたら、「ウインターブルー」を解消できるほど笑えるのですがね。
 
 さて、ウインターブルー…
 数年前、「箱根駅伝」と背中に文字が入ったグラウンドコートを入手。で、自慢げにそれを着用し、小田原の鈴廣という蒲鉾屋さんの前で応援しました。
 そのグラウンドコートのファスナーを途中まで上げて車に乗り込みまして…運転しながらファスナーを一番上まで上げようとしたそのとき!
 「イテテテテッ!」
 私の首の皮は、皺々(しわしわ)でたるんでいるものですから…ファスナーが首の皮を食い込んでしまったのです。強く引き上げたり、下ろしたりすると、首の皮がちぎれ、大量に出血する!
 なんとか車を停め、助手席のカミサンに助けを求めました。カミサンとて、首の皮をファスナーに食い込ませた運転手を助けた経験などあるはずもない。
  30秒後…出血することなく、ファスナーから首の皮が救出されました。

 で、最近は…フリース、ブルゾンなど首までファスナーを上げる衣服の場合…しょっちゅう、「首の皮を食い込んでしまう」ようになっています。痛いですよ。でも、今のところ「首の皮がちぎれる」という事態にはなっておりませんで。
 こんなことをしているうちにウインターが去ってくれると…ブルーを意識せずに過ごせるのですがね。う~ん、結局、自虐ネタであったか…。