アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

パイロットは雪男?

2020年03月31日 | Weblog
 エベレスト登山禁止。登山客が訪れることがないので、「遺体回収や清掃活動が容易になる」と、「カミ・リタ・シェルパさん」は期待している。「カミ・リタさん」じゃなくて、カミ・リタ・シェルパさんが正しいのかって?どちらも正しいです。シェルパ族出身者は、スーパーシェルパと呼ばれている「アパ・シェルパさん」とか、酸素補給なしでエベレストに10回登頂している、「アング・リタ・シェルパさん(愛称がユキヒョウ)」のように、名前の最後に「シェルパ」をつける。民族を誇る思いなのでしょう。

 もともと、「シェルパ」は、ネパールの人口の0.5%の少数民族。登山の「荷物運びや案内役」が、シェルパと呼ばれているので、仕事上の名称のように思われていましたが、実際は民族の名前。
 日本にもその昔、「強力(ごうりき)」と呼ばれていた登山の荷物運びの人たちがおりました。「彩芽(あやめ)か?」って?そ、それは、「剛力(ごうりき)」。
 一時期「強力」の皆さんが「シェルパ」を名乗っていたことがありました。現在は「シェルパ」は流行っていない様子。日本人としては、「強力」の名は、消したくないですよね。ここまでが、本日の前置き。前置きぃ、いつもより短いっ!

 シェルパ族のことで、「2017年11月のアンティークマンのブログ」を引っぱり出してみました。次のように書いていました。

 マレーシア航空が、な、な、な、なんと、名誉挽回を画策したぁ!
ネパールから日本への帰途、カトマンズからトランジットのクアラルンプールへ向かう便が定刻より早く出発!そんなことをしていいのか?「予約客が乗り終えたら、滑走路さえ空いていれば出発できる」とのこと。そうだったのかぁ!

カトマンズからポカラへ行くとき、「超・長時間」待たせられました。航空会社は、「ブッダ航空」。ガイドの話を盗み聞きしたところ…
「やっぱりブッタ(お釈迦様)は、弱気だからダメだなあ。イエティなら強気だから、滑走路を空けてもらえる…」
イエティとは、「イエティ航空」のこと。日本語にすると、「雪男航空」。そりゃあ、強いわ。「お釈迦様航空VS雪男航空」力関係は明白。ところで、「イエティ航空」の社長は、シェルパからネパールのトップクラスの大金持ちにのし上がった人。
 このイエティ航空、社員教育は何ともおおらか。グランドホステスなど、袋菓子をボリボリ食べながらの執務。世界中捜しても、こういうグランドホステスはいないんじゃないか?たまたま目撃したのですが、「その行為が平気ということは、過去にもやってきたし、今後もやる」と思います。衝撃を受けましたよ。おおらかだぁ!

 と、まあ、このような文章。稚拙さでは2年後の今も変わっていないね。それはさておき、「イエティ航空」の社長さんは、「シェルパ族で、ヒマラヤで荷物運びやガイドをしていた」。立身出世物語りのヒーローですよ!
 「イエティ航空」は、ネパールのカトマンズを本拠地にして、定期便やエベレスト遊覧飛行を運行しています。
 カトマンズ空港、私にとっては、馴染みのない機体がウヨウヨって感じでぇ、動いたり止まったり、飛んだり…。「イエティ航空」「ブッダ航空」「ネパール航空」「タラ・エア」…。

 航空会社安全性チェック機関「エアラインレーティングス」に、「危険な航空会社TOP5」が発表されておりましてぇ。「危険TOP5の航空会社は、絶対に利用しないでください」との注意書きも。
 どこの航空会社が挙げられているのかなぁ…ド、ドッヒャー!

 1位 タラ・エア(ネ、ネパールの航空会社!世界で最も危険とは!)
 2位 ネパール航空(ネパール国営なのに、乗ってはいけない航空会社とは…)
 3位 ブルーウィング(南米スリナムの航空会社。これまでに何度も航空事故を   起こしているんだって。南米って飛行機落ちるよね)
 4位 トリガナ航空(インドネシアの航空会社。28年間で、14件の重大事故   を起こしているんだって!)EU圏内での飛行や離着陸は禁止されている。
 5位 イエティ航空(出ました!ご存じネパールの航空会社!乗ってはいけない   飛行機だったんだぁ!)

 ネパールの航空会社が、世界の危険航空会社ワースト5に、3社も入っているとは!これは一体どうゆうことなんだぁ!ひょっとして、グランドホステスが袋菓子をボリボリ食べながら執務していることと関係が?間違いなく関係がありますね。「おおらか」なのではなく、「安全に対する意識が低い」って事なのでしょうねえ。あと、イエティ航空…「パイロットが、雪男(ゆきおとこ:イエティ)なんじゃないか!?」もちろんジョーキングですがね。

 ネパールの航空会社、コロナで乗客がいないところへ、「乗ってはいけない」というレッテル付。みんな破産してしまうんじゃないかなあ。
 ともあれ、新型コロナウイルスが、収束し、終息することを願うものです。
 なぬ?「しゅうそくという漢字、どちらかに統一しろ」って?「収束」は、一旦落ち着くこと。「終息」は、完全に終わること。統一は出来ませんので、悪しからず。

ピンチを遺体回収のチャンスに ~佳境編~

2020年03月30日 | Weblog
 通っている整骨院の御家族が、「ネパール大好き一家」。私も、ネパールを旅したことがある。そんなわけで、ネパールのことを書き始めたのですが、いつもの事ながら、「前置き」が長い。よって、「前置き編」と「佳境編」に分けまして、今回は、「佳境編」。

 ネパールは、2019年の国民一人あたりのGDPが1,034ドル。一日あたりにすると、3ドルに満たない。円にして、1日およそ300円。言い方を変えると、「1人が1日300円で暮らす国」となる。世界の最貧国の一つです。
 物乞いの少女がまとわりついてきます。クアラルンプールでカドマンズ行きの飛行機に乗り換えたのですが、空港職員の手違いで、私共の荷物はクアラルンプールの空港に忘れられたまま。困ったのは、替えの下着。カトマンズの下町で下着を買ったのですが、ブランドもののパンツが、日本の「十分の一」の値段。もっとも、ブランドも、真っ赤なニセモノですがね。

 さてさて、ネパール政府は、エベレストの登山許可証の発給に際し、1人当たり1万1千ドル(約122万円)の手数料を徴収しています。これが、国を支える収入源ですね。
 登山シーズンには、400人近い人に発給するという。エベレスト登山はネパールに「3億ドル」の経済効果をもたらしているとされています。

 と、ところが、新型コロナウイルスが猛威を振るっている。感染拡大防止のため、ネパール政府は、「世界最高峰エベレスト(8,848メートル)への入山を許可しない」ことを決めた。と、いうことは、「3億ドル」が入ってこない!苦渋の決断ですよね。このままでは、ネパールが破産してしまうんじゃないか。

 エベレストには、死亡した登山者の遺体が多数放置されていることが問題となっています。確認されているだけで300人近い登山者が死亡し、遺体の3分の2は下山していない。つまり、およそ200遺体が放置されている。横たわった遺体が、「登山ルートの目印」になっているケースもあるという。「オーバーハングの左脇を10m登ると、赤いヤッケの遺体があるんだ。そこが分岐になっているから、右にルートを…」遺体を目印にして登山する。凄い話しです。
 なぜ遺体を放置しておくのかって?遺体の多くは、「酸素が極端に薄くなる、死のゾーン」と呼ばれる標高8千メートル以上にあるのだそう。降ろそうにも、二次災害の危険が伴う。遺体を回収しようとして、自分たちが遺体になってはたまらない。

 エベレスト登山が禁止になったため、今、ガイドや、シェルパの仕事がない。
 そこで、エベレスト登頂24回の世界記録をもつ、山岳ガイドのカミ・リタさんが立ち上がった。
 「(登山禁止で)仕事がないガイドらを、エベレストの遺体回収や清掃活動に雇用しよう。報酬は、観光客へのプロモーションに充てる予算を回せばよい」と提案。 どうですかぁ!カミ・リタさんってなかなかやるでしょ!エベレストに24回も登頂しているのも凄いけど、昨年は、1週間に2度エベレスト登頂に成功しているのです。アンシンジラブルな人なのです。自分のことのように自慢しているが、知り合いなのかって?私は存じ上げておりますが、カミ・リタさんのほうは、私など知るよしもない。カトマンズですれ違ったことがあったかも知れませんがね。
 名前の覚え方は、「神・利多(カミ・リタ)」。「利多」を充てたということは、「お金にさとい人なのか」って?いえいえ、エベレストの遺体回収や清掃活動に雇用する「ガイド」らの「報酬の出どころ」まで考えているところがすばらしいってこと。
 ネパール山岳協会もカミ・リタさんに同調し、政府に対し、この機会に清掃活動を進めるよう要請している。
 これって、新型コロナウイルスの蔓延を逆手にとった、「いい話」ですよね。

ピンチを遺体回収のチャンスに ~前置き編~

2020年03月29日 | Weblog
 週3回、「鍼(ハリ)治療」に通っています。腰部脊柱管狭窄症で脊髄を縦てに切って広げて、神経が圧迫されないようにする手術を受けなければならない状態になっています。しかし、できることならその手術を回避したい。
 頚部脊柱管の手術をしたのですが術後1年半を経過した今も、両手が痺れ、感覚が60%ぐらい。
 指の感覚が手袋をはめたような感じ。紙幣で支払うときなど、1万円札が2枚重なっていることに気づかなかったこともありました。会計の人が、「1万円、多いですよ」と返してくれましたがね。ワイシャツのボタン?一番上のボタンは、時間をかけても無理。ネクタイですか?腕を挙げていられる限界が30秒ほど。寝転んで、悶えてぇ、七転八倒の末、なんとか自分でネクタイを絞めることが出来るようになりました。「手」が回復しないうちに、「腰部脊柱管の手術」はしたくない…。脊髄を縦に切られるんですよぉっ!丸鋸で、「ウイ~~ン」と。悶々とした毎日。

 テレビで、「東京大学医学部付属病院では、脊柱管狭窄症の痛み・痺れを、『鍼(ハリ)』で軽減させる治療をしている」と。「これだっ!」と、思いましたね。
 東大病院までは行けないが、田舎でも鍼灸院はあるはず。「ベンリイ(便利という言葉からの命名らしい)」という名の、全然便利ではない、調べにくい電話帳で鍼治療が出来るところを調べると、数カ所ありました。
 宮家整骨院(仮名、鍼もやっている)の評判が良いらしい。早速行きました。健康保険の適用を受けないので、自由診療。「1回3,500円」。政令指定都市のS市の鍼は、5,500円なので、田舎のほうがお安い。「安かろう悪かろう」では困るのですがね。

 宮家整骨院院長の一人娘さんの「真央ちゃん(小4)」、なんと私のことを知っていた。私は、小学校、中学校を訪れて、「人権啓発」をしています。「1年に1回、45分間」なのですが、真央ちゃんは、過去3度私の話しを聴いており、私を覚えていた。すこぶる賢い子です。
 なぬ?私がどんな話し(授業)をするかって?全編スライドショー。スライドの数は、60枚ほど。動画も入れます。コンセプトは、「授業後の子どもたちが、ああ、おもしろかったと、言ってくれる授業」です。密かに、「私の授業は、日本一」と、思っております。誰にも言いませんがね。無報酬の活動に、私ほど熱を入れている人は、日本中探してもそうたくさんはおられない。出前講座ですか?全国、どこへでも行きますが…旅費はお願いしたいです。
 
 宮家院長のお父上は画家で、ヒマラヤの風景しか描かない。「年に3~4回、ネパールにスケッチ旅行へ出かけている。さすがに今年は行けないでしょうがね。この画家さん、元美術の教員で、「あだ名」は、もちろん、「ネパール」だった。
 宮家院長ご一家も、父親のネパールさんに連れられ、ネパール旅行をされている。私も2年ちょっと前、ネパールへ行ってきました(その時の様子は、ブログに書きました。2017年11月)。
 「真央ちゃん&ネパール」の縁で、私の鍼治療へなにかの忖度があるかなあ…多分、あるのでしょう。5mmの深さまで打つ鍼を、オマケしてくれて、10mmにしてくれているとか…。治療費のオマケはありませんがね。
 で、ここまでが前置きで、これからが、「ピンチを遺体回収のチャンスに」の本論なのですが…読んでくださる方の、忍耐の限界になっては申し訳ございませんので、本論は、次回にいたします。う~ん、前置きが長いわ!

クラスの平均IQがぁ…まさかの140超

2020年03月28日 | Weblog
 ディズニーランドがある市の「インターナショナル幼稚園」の運動会。孫のKくんは、その幼稚園のLK組(LK:ロアーキンダーガルテン 5歳児の組)。
 体育の時間は、「忍者レッスン」の時間。日頃からの忍者修業の成果で、運動会の行進も、整列も、駆け足での入場・退場も、素晴らしいものでした。
 本ブログのプロフィールの写真(本ページ左)が、ニンジャージ(忍者のジャージ)で走るKくんです。私の写真ではありません。なぬ?断り書きするまでもないって?間違われるかと思ってさ。

 さてさて、Kくん。どの種目もエクセレント!取り分け、「障害物競走」は、独擅場でしたね。
 障害物競走のコースは・・・①ポックリ(ヒモの付いたポックリを左右に履き、ヒモを手に持ち、ポックリ、ポックリ歩く) ②平均台の上を走る ③蛇行走り(ジグザグ走り) ④城壁登り(高跳びのマットが三段に重ねてある。高さは、120cm。ロープが垂らしてあるので、それを掴んでよじ登ってもよし、一気にジャンプして腕力で登ってもよし) ④城壁から飛び降りる …あとは、全力疾走でゴールイン。

 白組と紅組に分かれて、「一対一」の一騎打ち方式。白組のKくんと、紅組の子、綺麗なスタート。Kくん、快調に飛ばし、城壁まで来たぁ。紅組の子は…ありゃ?ポックリを脱いでいるところ。
 Kくん、ジャンプ一閃、一気に城壁を登ったぁ。速い速い、Kくんゴールイン。紅組の子はぁ…城壁に飛びつくも、石垣の高さに拒絶されている。会場、固唾をのんで見守る…。Kくんも心配そうに伸び上がって観ている。優しい子なのです。この、フィジカルの差は一体何なんだ!同じ忍者でも、個人差があるってことですね。

 圧巻は、「リレー」。LK組の白組のアンカーは、Kくん。号砲が鳴った!1人が走る距離は80m。おっと、白組の子が転んだ。紅組との差が開く。差はどんどん開いて15m。バトンは、白組のアンカーのKくんへ。その時、会場から、「ウオー」という歓声がっ!Kくんが、いきなりトップギヤで走り出したことへの驚きの歓声。速いっ!追いつくのか?追い越すのか?差はどんどん詰まる。あぁー、あと5m…追い抜くことは出来ませんでしたぁ…。80mの距離を走るのに、15mの差は、覆しようがなかった。しかし、忍者は泣きませんでした。「ぼく、がんばったから」逆転はできなかったが、頑張ったので満足なのだと。5歳児が、このようなコメントを発表するとは!その言葉に、こちらが泣きそうになりましたよ。

 この幼稚園、「卒園までに小3レベルの身体能力が目標」と、ホームページで公言しています。「それは、無理でしょう」と、言いたいところですが、これまでの記録を見せられると、「6歳児の身体能力を9歳児並には、法螺ではないかも」と、思います。忍者レッスンの成果でしょうねえ。
 体力測定では、小学校高学年レベルを記録した子どもたちも。
 50m走→9.42秒(日本の小4男子の平均が、9.61秒)
 ボール投げ→19.9m(小3男子全国平均:15.89m)
 シャトルラン→55回(小4男子全国平均:48回)
 握力→14kg(小3男子全国平均:12.81kg)

 身体能力だけでも、十分驚くのですが、知的側面も庶民の常識の範疇ではないのです。
 バイリンガルの幼稚園だけに、高いレベルの英語力を身につけられるわけで、「英検」でも成果があらわれている。さすがに2級以上はいませんが…
 準2級:6名(高校中級程度)、3級:42名(中学卒業程度)、4級:77名(中学中級程度)、5級:125名(中学初級程度)

 IQ(知能指数)には、「ありえないだろう!」と、思いました。IQの平均値は100ですよね。100あれば、一般的知能。この幼稚園のUK組(6歳児)の平均IQは、144だという。このUK組、LK組(5歳児)の時は、平均128だった。128でも、十分、いや十二分に高いのに、一年間で144になった!私は、心理学科でしたので(久々に出ました、心理学科!)、IQについては蘊蓄が多いですが、128の集団が1年後に144になるとは…唖然です。

 「公立の幼稚園」「私立の幼稚園」「公立保育園」「私立の認可保育園」「私立認可外保育園」「託児所」「夜間保育園」…と、就学前の教育施設は様々あります。それぞれに、目的とか条件とかが違います。
 ただぁ…Kくんのバイリンガルのインターナショナル幼稚園、ステータスが何なのか(私立であることは、解ります。「幼稚園」を名乗ってはいますが、幼稚園の認可なのか?保育所の認可なのか。保育所だとして不認可ということもある)は、不明ですが、忍者を養成し、英検準2級合格者を6名出し、UK組の平均IQを、144にする。このような事が出来るのです。

 就学前の教育施設。かなり、自由にカリキュラムを組めるわけですから…。そして、成果を検証されて目標に到達しないからと批判されるわけでもないのですから、バンバンおもしろいことをやったら良いんじゃないかなあ。3~6歳児、脳は完成されていますから、「吸い取り紙」のように、何でもかんでも吸収できます。やってほしいなあ。

 Kくんの幼稚園の先生は、「国際人になることは、日本人を捨てることではありません。日本人として不可欠な礼儀作法や文化を習得していくことでこそ、自分をしっかり持ち、異文化を尊重できる真の国際人になれます」。
 「忍者レッスン」は、真の交際人への道でもあったのですね。
 日本の幼児教育・・・「忍者の育成」を宜しくお願いいたしま~すっ。

インターナショナル幼稚園が忍者養成

2020年03月27日 | Weblog
 日本中の90%の学校が休校中も、「希望すれば登校できる態勢」をとっていた学校があります。孫の「Kくん」が通っている幼稚園なんですがね。
 「幼稚園は、学校じゃないだろう!」って?
 学校教育法第1条には、「この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校,高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学及び高等専門学校とする」。と、ありますから、幼稚園は学校なのです。
 幼稚園は、保育園と違いまして、文部科学省管轄の「教育機関」。保育所は、厚生労働省が所轄する「児童福祉施設」。幼稚園は、3歳以下の子どもは受け入れません。このくらいなら、「ああ、そうなんだぁ」で、済みますが、ほかにも色々ありましてぇなかなか奥が深くて…前置きがどんどん長くなるわけです…。

 「認定こども園」なるものもある。0歳から小学校入学前までの子どもに対して保育・教育を一緒におこなってくれる施設。全国に6千箇所以上ある。
 「保育園」を名乗っている施設にも、「公立保育園」「私立保育園(認可)」「私立保育園(認可外)」「託児所(行政への届け出が不必要)」「夜間保育園」…このように就学前の施設には様々あります。それぞれに法令があるので、「あれがいい」「これがいい」と、安易に論じられるものではありません。で、ここまでが前置きです。

 昨年11月、Kくんから、「幼稚園の運動会に来て!」と、招待されました。JRを乗り継ぎ、1時間40分飛行機。家を出て4時間後、羽田着。羽田からリムジンバスで50分。Kくんの家に到着。
 そうまでして、なぜ孫の運動会に行くのか?
 実は、この幼稚園は、「インターナショナル幼稚園」。バイリンガルで授業が行われる。それだけでも興味深いのですが、体育の授業は「忍者レッスン」。「楽しみながらスポーツに必要な体の使い方を習得」という謳い文句。インターナショナル幼稚園が、忍者の養成!これは、アンティークな日本人としては、嬉しい話!どんな忍者に子どもたちが育っているのか、是非観たい。というわけで、出かけました。

 運動会が始まりました。開会式の入場行進から…「コリャ凄いっ!」と、思いました。PK(プレキンダーガルテン…4歳児)、LK(ロアーキンダーガルテン・5歳児)、UK(アパーキンダーガルテン…6歳児)の3学年(3学齢?)が、胸をはり、腕を大きく振って、堂々の行進を見せてくれたのです。PKの子たちは、整列は苦手だろうと注目しておりましたが、LK、UKの子たちと区別が付かない。素晴らしい整列を見せてくれました。行進や整列で感動して涙が出る…こんな経験は初めてでした。
 なぬ?「一糸乱れぬ行進や、定規で測ったような整列は、軍隊を連想するから嫌だ」って?何を連想していただいても良いのです。私は、「行進できる力、整列できる力は、自分の命を守る力」だと、思っています。
 例え話で申し訳ありませんが、学校で火災が発生したとします。行進、整列が出来る子は、教職員の指示に従い冷静に避難行動が出来ます。行進、整列が出来ない子たちの集団は、大混乱になってしまいます。「行進・整列できる力は、自分の命を守る力」…納得していただけるかと。
 駆け足での入場・退場も圧巻でした。「忍者レッスン」の成果が遺憾なく発揮されておりました。小股でリズムの良い駆け足。なぜ小股か?これは、私の勝手な解釈ですが、大股で走ると、敵に不意打ちを受けた際、対応が遅れるからではないかと。また、忍者は帯刀したり、刀を背負ったりしていますから、大股で走ると刀が揺れるなど邪魔になる。小股なら、揺れが少ないし、腰の刀も抜きやすい。もっとも、忍者レッスンでは、「敵と戦う」ことは、想定していないでしょうがね。

 で、体操着(ジャージ)なんですがね、この幼稚園の体操着は、「ニンジャージ(忍者のジャージでニンジャージ)。男女とも同じで、色は濃紺。上は着物のように前で合わせるデザインで半袖。下は、膝の下で膨らみを持たせ、その下はピッタリ。早い話が、忍者の装束。覆面ですか?覆面はしていませんね。
 (本ブログのプロフィールの写真が、ニンジャージで走るKくんです。この文章を書こうと思ったので、仕込んでおきました。ごらんになっている画面の左上を見ていただくと写真があるかと。Kくんカッコイイでしょ。幼稚園でも人気者です)

 学校教育法から始めちゃったので、いつもながら前置きが長くなってしまいました。これから、「Kくん」の活躍が始まるのですがぁ、次回にします。

カタカナが多くて解りにくいっ!

2020年03月26日 | Weblog
 なぞなぞ。「パンはパンでも、食べられないパンってな~んだ!」
 最近までの答えは、「フライパン」とか「パンツ」とか。最近は「パンディミック」が、なぞなぞの答え。カタカナ語、増えてます。さらに、「オーバーシュート」が出てきた。サッカーの用語かと思いきや、コロナ関係。まだまだ増えますね。カタカナ語。

 福井市議会予算特別委員会。77歳のホリウェモン委員(仮名)が、北陸新幹線福井開業に向けた観光プロモーション事業で、説明資料等にカタカナ語が多用されていると苦言を呈したぁ!「(ハズキルーペ風に)カタカナが多くて解りにくいっ!日本語で説明して!」と、理事者に求めたという。この新聞記事、私の誕生日の3月17日付。蛇足ですね。
 「カタカナ語を使うな、ここは日本なのだから日本語を使え」などとおっしゃるお偉いさんは、結構おられる。そういう方たち、私の邪推では、「深い考えも、信念もない。ただ単にカタカナ使うな。ここは日本だぞ」…面倒くさいクラスターです。おっと、カタカナを使ってしまいました。

 で、ホリウェモン委員は、「日本人は日本語」というような、面倒くさいクラスターではなかったです。私の嫌なタイプではなかった。つまり、「純粋にカタカナの用語が理解出来なかった」。
 どんなカタカナ語がその観光プロモーション事業の説明で使われていたか?以下に掲げますが、「77歳だから解らない」んじゃない。年令に関係なく「解らない」人が多いと思いますよ。

 【インスタグラマー】・・・インスタグラムは、インスタ映えウンヌンでしょ。なんとなく解るけどね。インスタグラマーは、インスタグラムで、多数のフォロワーがいる人たちのことなんだって。説明されると解りますがね。インスタントラーメンならすぐ解るのに。グラマーは、「文法」かなっと思ったけど関係なかったね。

 【プロモーション】・・・消費者の購買意欲を喚起するための活動なんだと。「いらっしゃいませ、こんにちは!ウフフ(媚びてるっ)」「安いよ、安いよ!(客を貧乏人と、決めつけている)」「持ってけ、ドロボー(客をドロボーだと!)」がプロモーションらしい。ロコモーションとかスローモーションなら解っていましたが。

 【フォトジェニック】・・・ジェネリック薬品なら解るが。ジェニックなんだよね。「フォト」がくっついているからぁ…フォト(写真)が、ジェニックとは?ジェニックは、「~に適した」という意味なのだそうで、「写真に適した」という意味なんだと。
 …私など、「フォトジェニックじゃない顔だち」ってとこかな。鏡は見ないようにしています。映っているのは、自分じゃないンです…知らない人です。特に、後頭部に髪がない?自分じゃないです。

 【インフルエンサー】・・・「このカタカナ語は、だれでも解る。A型とかB型とか…」と、思いきや、「インフルエンザ」ではなく、「インフルエンサー」。「サイレンサー」なら解るし、「インフレ」も解るがぁ。インフルエンサーは…?
 世間に大きな影響力をもつ人や事物のことなんだって!具体的には…ドナルド・トランプ、金正恩、文在寅、習近平、新型コロナウイルス、クルーズ船、東京五輪・パラリンピック延期…なるほど、インフルエンザと似てるワ。

 【ポータルサイト】・・・トヨタ自動車のトールワゴンの名前が、ポルテ。ポルテは、助手席側のドアに大型の電動スライドドアを採用している。なぜ詳しいかって?長男のお嫁さんが、乗っていましたので。ポルテの意味は、大きな入り口。ポータルは、入り口の意味だな、と推測できます。
 サイトは、「入り口側」。ウェブの入り口側(アクセスするため)の、様々なコンテンツを有する「巨大なサイト」が、ポータルサイト。説明にカタカナが多くてよく解らない。
 ポータルサイトは、「検索エンジン、ウェブディレクトリ、ニュース、オンライン辞書、オークション、メールサービスなどのサービスを提供し…」・・・わ、わ、わっかりませ~ん!カタカナやめて、日本語でお願いしま~す!ホリウェモン委員さんの気持ちがよく解ります。

【エリアブランディング】・・・エリアブランディングは、地域活性化プロジェクト、メディアにも取り上げられる。地域が独自にもつアイデンティティを明確にし、ブランドとして認知させることで、ロイヤリティを向上させる…ヒエーッ!カタカナ語を減らしてくださ~いっ!

 ホリウェモン委員さんじゃなくても、「日本語で言ってくれーっ!」と怒りだしますよね。
 ところで、難しいカタカナ語を盛り込んだ資料を作成した、「北陸新幹線福井開業に向けた観光プロモーション事業」の理事者たち、意味を理解してカタカナ語を多用したのでしょうか!?勘ぐりで失礼なのですが、解ってないで遣ってるんじゃないのかぁ?
 なぬ?本名が堀江さん。仮名を、「ホリウェモン」とカタカナにしたので、堀江さんに、「気に入らない」と叱られるぞだって?大丈夫です、堀江さんは、カタカナが嫌いなのではなく、よく解らないのにカタカナ語を遣うことが嫌なだけ。私と、考え方の根本は同じです。
 どうして、「アンティークマン」というカタカナを使っているのかって?
 …ハイハイ、カタカナをやめて、これからは、「骨董人間」に改めぇ…や、やっぱ、やーめた。「骨董人間」って、「骨壺人間」みたいだから。

…愚かではない。2021年夏までに…

2020年03月25日 | Weblog
 フェイクの話ですが…次のような話しを作られた首相がおりました。
 首相は、クリントン大統領との日米首脳会談の際、「How are you?(ご機嫌いかが)」と、声がけし、クリントンさんが、「I'm fine.」と応えたら、「me too」と言うように側近にアドヴァイスされていた。
 で、首相は、クリントンさんにお会いして、「How are you?」と言うべきところを、「Who are you?(あなたは誰?)」と、言い間違えをしてしまった。クリントン大統領は、ユーモアだなと受け止め、苦笑しながらも 「I'm Hillary's husband(ヒラリーの夫です)」と応えた。ここで首相は、予定通り、「me, too」と相づちを打った。・・・と、まあ、このような話し。HowとWhoを間違えただけなのですが、ヒラリーさんの夫が、2人になってしまいました。
 このような失礼千万なフェイク話しを作られてしまった首相。現在82歳ですが、お元気で、渦中の人になっております。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長の森喜朗さんなんですがね。今朝(3月25日)は、「東京オリンピック・パラリンピックの1年程度の延期で、テレビのニュースに出ずっぱりの状況になってますね。
 森さん、豪放磊落さは、もともと持っておられる方。しかし、「me, tooの話」を作られるような軽率な人ではない。

 ところが、森喜朗さんを小馬鹿にしておけば、大衆の支持を得られると勘違いした一部マスコミが、この度、「(志村けん風に)だいじょうぶかぁ?」と。(そ、その志村けんさんが、新型コロナウイルス陽性で、一時は人工呼吸器をつけていたんだと。だいじょうぶかなあ?)
 東日本大震災の被災地、宮城県石巻市で行われた聖火式典で、あいさつに立った森会長は、聖火の到着式が行われた航空自衛隊松島基地を「空軍基地」と、言ってしまった。しかも、2度。自衛隊は、軍隊じゃないのに「空軍基地」と言っちゃった。航空自衛隊と空軍、似たようなものですが、言ってはいけないこと。あと、「宮城県」を、「宮崎県」と、言ってしまうし、「石巻(イシノマキ)」を「イシマキ」と言っちゃうし…。

 で、私は、「森喜朗さんらしいなあ」と、思っています。これが現職の首相なら黙認出来ることではありませんが、いわば、「民間人」の発言。目くじらを立てるような問題じゃない。
 どうして擁護するのかって?森喜朗さんの、お人柄を存じ上げているからです。
 森喜朗さんは、第2次中曽根内閣で、文部大臣として初入閣(1983年)。文部大臣として、「他大学での履修制度拡充」「入試多様化の一環として共通一次試験の改革」を行いました。さらに米国のボストンを訪問。「日米の教育を相互に比較する研究」をされました(臨教審での審議の参考にも供された)。このような活躍をしたものですから、自民党文教族の重鎮の座を確保したわけです。

 宮城県と宮崎県を間違えちゃダメだろうって?言い間違えですよ?どってことないでしょう!誰かに迷惑をかけましたか?「うふふ、言い間違えましたな!まったくぅ、ヨシさんたらぁ」で済ませられませんか?言い間違えは、誰にでもあること、些末な事です。

 文部大臣時代に米国のボストンに来られたのですが、そのときのこと…ボストン日本人会と総領事館がボストン市と連携して、「チャールズ川の畔に、森文部大臣に桜の植樹をしていただこう」ということになりました。(当時は、文部省でした。のちに「文部科学省」に、呼称を変更)
 植樹祭前夜の歓迎パーティーに、私も出席させていただきました。ドレスコードは、「平服でお越しください」でした。「平べったい洋服」は持っていなかったので、スーツで行きましたがね。
 森さんと私に共通の知人がいたことから、話が弾みました。なんと、森さんは、現在私が暮らしている人口4万ほどの田舎町に来られたことがあることも分かりました。植樹祭の朝も、年令は違いますが、旧知の友って感じで「日米の教育、どっちが上手か(うわてか)」など話しました。そういう、気さくで、一切の「悪気」がない人なのです。言い間違いは多いですよ、日常茶飯事。

 以上までが前置き。前置き長っ!これからがクライマックス。
 さて植樹…。ん?なかなか始まらない?総領事館職員が血相を変えてオタオタしていました。植樹の「穴」は、掘ってあった。苗木ももちろん「早く植えてよ」と、催促している。だけど、始まらない・・・。
 な。なんと、土をかけるためのショベル(シャベル?スコップ?)を忘れたんだと!総領事館まで、ショベルをとりに行くと、大急ぎでも40分はかかる。
 さあ、森さんどうしたか…二択です。

 その1 「ショベル忘れたあ?私にどうしろと言うんだ?何をしろと言うんだ!植樹など出来ないだろうがぁ!北朝鮮なら公開処刑だぞコラ!」と、総領事館職員を震撼させ、とっとと引き上げてしまった。

 その2 「ショベル忘れたの?あ、そう。じゃあ、植えるねっ」と言って、腕まくりして、素手で土をかけ、パンパンと押さえて、植樹完了!

 正解は、その2だったのです。「ショベルを忘れた人の責任」を追及するようなことはしない。あのときの状況では、森さんの行動が、「誰も傷つけずに、植樹祭を笑顔で終わらせる最上級の手段」でした。私は、こういう文部大臣がいるとは!と、嬉しくなりました。気分爽快でした。
 
 航空自衛隊基地が、「空軍基地」。「宮城県」が「宮崎県」。「石巻(イシノマキ)」が「イシマキ」…それを笑いものにして「(志村けん風に)だいじょうぶかぁ?」と言っている人は、
「ショベルがなくて、植樹祭ができるかぁ!」
と言うでしょうね。「素手で植樹する」という発想など出てきやしない。森さんを小馬鹿にする「資格も、へちまも」、ありゃしない。

 東京五輪・パラリンピックについて延期を含めて検討に入っています。組織委員会の森喜朗会長は、「最初の(計画)通りにやるんだというほど愚かではない」と、おっしゃいました。
 「愚かではないこと」は、「素手で植樹をした大臣の時代」から存じ上げておりますよぉっ!私が保証します。なんの効力もない保証ですがね。

「最初の(計画)通りにやるんだというほど愚かではない」…で、「東京五輪・パラリンピックは、2021年夏までに」と、延期になってしまいましたね。森さんが愚かではないことが証明された形になりました。

 なお、ロシアのプーチン大統領と森さんは、「ヨシ(喜朗)」「ワロージャ」という愛称で呼び合う関係。なぜ、プーチンさんの愛称が、「ワロージャ」なのかって?本名は、「ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン」。で、理由は知りませんが、ウラジーミルの愛称が、ワロージャ。これ、ロシアでは定番中の定番。「悪ろー者(ワロージャ)」ではありませんで…。なぜ、ここでロシアが出てきたかって?忘れてしまっている人もおられるかと思いますが、東京五輪・パラリンピックにロシアは出場できないんですよ…。1年程度の延期となったので、ロシアも、「出場していいよぉー!」になれば良いのですがね。

私でも日本新は無理

2020年03月24日 | Weblog
 春が来ましたねえ。童謡「春が来た」を聴く度、歌う度、子どもの頃を思い出します。貧しい子ども時代を思い出すのかって?ま、貧しいのは今も同じですがね。 子どもの頃は、「『のに』とは何か?」が分かりませんでした。どいういうことかと申しますと…

♫春が来た春が来たどこに来た 山に来た里に来た「のに」も来た♪
 春が「山」に来たのは解りました。「里」に来たのも解ります。「『のに』も来た」…「のに」って、どこ?「のに」に、春が来たってんだから?春は、「山→里→のに」の順に来るらしい。漢字を見たらすぐに解ったかも知れませんが、耳から入ってきた歌ですから「のに」は、自然の何かなのか、人の名前なのか…?

 2番の歌詞は、
 ♩花が咲く花が咲くどこに咲く 山に咲く里に咲くのにも咲く♪
 「のに」には、花も咲くらしい。「佐倉市(さくらし)」とは関係ないらしい。

 3番になると、「のに」が「ので」に変身してしまう。
 ♪鳥が鳴く鳥が鳴くどこで鳴く 山で鳴く里で鳴くのでも鳴く♫
 鳥が、「ので」という場所で、鳴くのだと!
 「子ども電話相談室」など無かったので、一人で「のにもって何」、「のでもって何」と悩んでおりました。いつの頃か、自然に、「野に」「野で」だと理解しましたがね。
 今回、問題にしたいのは、「のでも問題」ではなく、格助詞の「に」と「で」の問題です。
 「…山に来た里に来た…」
 「…山で鳴く里で鳴く…」
 「山に鳴く里に鳴く…」ではダメなのか?童謡「春が来た」の歌詞、1・2番は、「に」を使い、3番は「で」を使っているのですが?
 まず、この場合の正解はぁ、「にでも、ででも、日本語としてはどちらも正しい」です。
 では、作詞者は、どうして「に」に統一しなかったのか?
 それは、「に」を使うか「で」を使うかで、情景が変わるからです。

 「山に鳴く里に鳴く」・・・この鳥は、おそらく一羽で、山を飛んだり、里を飛んだりして鳴いています。あちこち飛び回っている情景が浮かびます。
 「山で鳴く里で鳴く」・・・この場合は、鳥は複数羽いますね。飛び回っては、いない。山で鳴く鳥たち、里で鳴く鳥たち、野原で鳴く鳥たちもいる。
 作詞者は、後者の情景を表現したかった。「ので」に疑問を持ちながら歌っていた幼少時の私は、格助詞がどうのこうのではなく、格助詞「で」に導かれ、山で鳴く鳥たち、里で鳴く鳥たち、野原で鳴く鳥たちを思い浮かべていましたねぇ~っ。

「…野にも咲く」「…野でも鳴く」の、「にも」「でも」については、蘊蓄はないのかって?「にも」「でも」は、「に、で」が「も」とくっついたもの。昔の「フジカシングルエイト」のCMを例にとりますと(古っ!)
 「私にも写せます」・・・皆さん同様、わたしも写せるんですよぉ。
 「私でも写せます」・・・信じがたいでしょうが、写せそうもない私でも写せるんですよ。
 「でも」は、「出来そうもないこと」を表す時に使いますね。
 「私でも、マラソンで日本新記録を出せますよ」てな具合。
 なぬ?「それって、出来そうもないんじゃなくて、出来ないことだろう!」って?

 は~い。では、「私でも、マラソンで日本新記録を出せませんよ」にしておきます。この場合の「私でも…」は、長距離走で良い記録をもっている。そんな凄い私でもマラソンで日本新記録は出せない…というような。謙遜しているようで、上から目線ですね。

 日本語、助詞一つで思惑までもが表現できる。アンシンジラブル(「信じられない」を、英語と混ぜた造語。まだ特許は申請しておりませんがね)な、言語です。

マラソンのレース中に羊羹を食べる?

2020年03月23日 | Weblog
 長女のお婿さんの「甲多さん(もちろん仮名。本名で書いたら縁を切られてしまいます)」、インターハイ陸上1500mで、東京都の記録を持っていたこともある。40歳を過ぎた今なお、市民ランナーとして、年間数回マラソンに出場しています。「今年は、全然走ってないです。中止の連続で…」と。今シーズンは、コロナウイルスの関係でレースには出ていない。 
 甲多さん、今年の「東京マラソン」には、(一般参加はなかったので)出場できませんでしたが、昨年は出場しました。もちろん完走しましたが、IT企業の取締役なので、「練習不足で、4時間を切れませんでした」と、残念そうでした。
 娘(私どもの長女で、甲多さんの嫁)は、「練習不足はその通りだけど、レース中に羊羹を1本食べたら走れないでしょ…175cm、49kgですよ。羊羹1本は、おなかがはち切れます」と。(本当は2切れしか食べなかったらしいが、3時間台で走らないと、1本食べたことにされてしまう…)

 ええっ!羊羹で驚いたのは、私です。東京マラソンって、レース中に羊羹を食べられるの?羊羹目当てで3万8千人もの人が出場するのか?マラソンで、スペシャルドリンクとか、ジェネラルドリンクは、知ってるけど、羊羹はないでしょう!?無料で羊羹『食い放題』なら、私も東京マラソンに出たいですよ。
 「(食べ物の)欠品は許されない」そうですから、3万8千位でエイドステーションの「羊羹コーナー」に到着しても、羊羹はたくさんあるはず。地上最後の楽園ですね。もっとも、羊羹でなくても、おやきでも、大判焼きでも、今川焼きでも、回転焼きでも、あじまんでも良いんですがね。

 さてさて、東京マラソンでは2〜3kmごとに、「エイドステーション」があり、
飲み物が置かれているのです。22kmを過ぎると食べ物も置かれているという。「いいぞ!22km頑張れば、羊羹食い放題だぞ」と思ったら、通過制限時刻が設けられており、それを過ぎると閉鎖されるんだと…あらら、私が、通過時間内に「羊羹が用意されているエイドステーション」に到達するのは、残念ながら無理。羊羹無料食べ放題の夢は、はかなく消えるわけですね。

<エイドステーションに用意されているもの>
※  食品は、その年のスポンサーによって変わります。数量は、根拠がある概算。「実際と千個違うぞ」とか言わないでください。
▽ バナナ・・・約3万8千本(5.6トンだって!ドールの提供かなあ?)
▽ 一口クリームパン・・・約2万個(山崎か?)
▽ 梅干し・・・約2万8千個(羊羹の口直し?)
▽ チョコレート・・・約2万3千個
▽ 羊羹・・・約2万個(東京マラソンだから虎屋の羊羹かなあ?)
▽ トマト・・・約7万個(カゴメかなあ?)
 エイドステーションとは別に、参加者に配られるものがある。大塚製薬のカロリーメイトや山崎製パンのランチパック。飲み物は、ポカリスエット、ノンアルコールビールなど。
 これじゃあ、甲多さんならずとも、お腹がはち切れます。

 以上までが前置き。前置き長っ!
 東京マラソンが、例えば今年のように「3万8千人」が走る予定が200人ちょっとになった。さてさて、そうなる事が決定する前から用意してあったであろう、バナナ、クリームパン、梅干し、チョコレート、羊羹、トマト等はどうなったのであろうか?廃棄?!・・・それはないと信じたい。

 (昨年までは)エイドステーションで残ったものは、フードバンク(セカンドハーベスト・ジャパン:一方に余っている食べ物があり、他方で食べ物に困っている人がいる。それをつなぐ活動。いわば、食べ物の仲人役)と連携し、福祉施設への寄贈などで活用してきたという。よかったぁ、食品ロスをしないのが良かった。
 今年は、提供されたものが、ほぼ、そのまま残ったでしょうから、福祉施設等へ大きなプレゼントになりましたねきっと。

納入にぃ…2か月半も待つ

2020年03月22日 | Weblog
 我が家のウオッシュレット。もう、30年も使っている。日常の使用には、全く問題ない。で、気になるところが出てきまして、「水洗のスイッチ」の表面が磨り減ってきて…何とも、心許ない。概算ですが、30年間で少なくても6万回はスイッチに触れたわけで、磨り減るのも当然。いつ壊れるか…分かるはずもないが、言えることは、近い将来壊れるであろうってこと。

 ホームセンターへ、ウオッシュレット事情を視察に行きました。このホームセンター、店員さんに新型コロナウイルス感染者がおられ、店内消毒で暫く休業しておりました。
 さてさて、ウオッシュレット。価格帯は、12万円~40万円。それプラス「寒冷地仕様」にするとか、「ノズル洗浄」にするとかで値が上がる。取り付け料が含まれていない機種も。「床の張り替え」が必要な場合には別料金がかかったりする。
 展示物とパンフレットから、価格事情は理解しました。でも、契約はしませんでした。理由ですか?
 このホームセンター、人手不足らしく、説明してくれる店員さんが来てくれない。新型コロナウイルスに感染した店員さんがいて、濃厚接触者の店員さんたちが出勤停止中。それに加えて、小中学生の子がいる店員さんが休みをとっている。ウオッシュレットに詳しい店員さんも…いない?「無理に、ここで買わなくてもいいや」ってことで、買いませんでした。

 マウスを買うつもりで、ヤ○ダ電機へ。エスカレーターで2階の店舗に入ったら、正面にウオッシュレットが展示されておりました。「ウオッシュレットも電機製品なんだな」と、納得して、「ここの価格はどうかな?」と、値段を見ていました。
 店員さんが近寄ってきまして、「(お宅の)ウオッシュレット、故障ですか?」。と、気軽な声がけ。大変プロモーションの能力が高い店員さん。「買ってよ、買ってよ、ねえ、買ってったらぁ!」という態度は見せず、懇切丁寧な説明。結局、私どもは購入を決意(真摯な対応をされると、つい買ってしまう…)。
 担当の社員さんが我が家へ来て、「トイレの状況を見て、どの機種が適するのか等々の見積もりをしてくれる」という。

 さてさて、見積もりが終わりまして、見積もりに来てくれた2人の社員(50歳代と思われる男女)と私の3人で、居間で歓談。ブルマンがありましたので、淹れました。私がです。カミサンは仕事に出掛けておりました。見積もりの2人は、話し好きで、我が家の家族構成など、プライバシーの調査も怠りない。男性のほうは、「人生如何に生きるか」については、持論を譲らない。女性のほうは、「孫の命名権」に係わるトークから離れようとしない。便器の見積もりに来て、これほどリラックスしてトーキングする業者って…。

 で、ようやく本論。
 「納期は、いつになるかぁ…解りません。書類には、5月31日としておきましたがぁ…」
 「ええっ?これから便器を作っても、3日もあればできるんじゃないの?」
 「部品を中国で作っているんです。中国の工場が動いていませんから…」

 願わくば、とりあえず5月31日までは、我が家のウオッシュレットが故障しませんように。
 なお、「代金は前納」ということで、見積もりの社員が帰ったあと、18万円を握りしめ、店舗に支払いに行きました。腹だたしかったのは、「ポイントは、付きません」。そりゃないよね。