アンティークマン

 裸にて生まれてきたに何不足。

フォーリンフレンドリータクシーへの助言

2016年02月29日 | Weblog
 京都(京都市、国土交通省近畿運輸局、京都府タクシー協会などで推進)で、3月から、「外国人向けタクシー運行の実証実験」を始める。何を今更とも思うが、全国的に初めての試みなので、まっ、いいんじゃないですかねえ。「フォーリンフレンドリータクシー」という名前…まっ、日本語英語って感じでいいんじゃないかなあ。
 「何を今更」と、思った理由は、日本一の観光地京都は、爆買いの皆さんが来るずっと前から外国からの観光客が多数訪れていたわけで…当然タクシーも利用していたわけで…今更、フォーリンフレンドリータクシーでもないだろうと思ったから。

 フォーリンフレンドリータクシー、運転者の条件は…
 1 過去3年間、道路交通法等の法令遵守において問題がないこと(まあ、当然でしょう。だけど、この条件、外国人観光客相手でなくてもお願いしたい!)
 2 満65歳以上の場合は、過去1年間に適齢適正診断等を受診していること(つまり、過去1年間に適齢適正診断等を受診していない運転者もタクシーに乗務しているってことでしょうねえ…京都のタクシーは危ないってことかぁ?)。
 3 外国人旅行者と円滑に意思疎通が図れること(翻訳アプリ及び指差しシートの活用も含むとのこと)

 車両にも条件が…
 1 各種クレジットカード及び交通系ICカード決済機器を搭載していること。ICOCAなどですね。なぬ?ジョークだろう、ICOCA(行こか?)は、ないだろうって?ICOCAは近畿圏エリア、岡山・広島・香川エリアで利用されているICカード。ジョークではありません。Suica、PASMO、manaca、nimoca、Kitaca、SUGOCAと同じようなモノ。
 えっ?SUGOCA~凄ごかぁ~は、調子に乗って創作したんじゃないかって?九州で多く使われていますから!Kitaca(来たか!)は、札幌など。
 2 大型スーツケース2個以上の荷物が積載可能な車両。または、ワゴン車両等。
 とりあえず、車両60台余りでスタートするという。

 こうゆう発想…日本特有のモノでしょう。私は外国旅行でタクシーに乗る機会があるのですが、「外国人旅行者向けのタクシー」などお目にかかったことがない。 ベトナムのタクシーは、タクシー会社を間違えると危ない。そのほかの国々は、概ね安全…かな。少なくても私は恐怖を感じたことがない。
 タクシーに乗って、「アジトに連れて行かれて殺されるのではないか」と、心配した経験がありました。結局何もなかったのですけどね。
 JFKで飛行機を降り、ニューヨーク市内のホテルでの会議に出るときでした。時間をなくしてしまい、遅刻したくなかったので、JFKでタクシーを拾ってしまいまして…いつもならそんな危ないことしないのですがね。
 乗り込んでスグに降りたくなりました。なぜかって?運転手の顔が…尋常ではない…。タクシーは走り出した。5分ほどの沈黙のあと、な、な、なんと運転手が…大声でわけの分からない歌を歌い出した!
 「こ、これは、アジトへ連れて行かれる。アジトでは仲間が待っており、私をタクシーから引きずり出して…」これが、奴らの計画の筋書きだろう…。ただ…みすみす殺されてたまるか!しかし、BUT、戦うにしてもなんの武器も持っていない。敵は武装はもちろん、大男の喧嘩慣れした奴らばかりだろう…。まず、一人倒してそいつの武器を奪う…。いろいろシュミュレーションしましたが…劣勢には変わりない。
 タクシーは、運転手の下手くそな歌と共にセントラルパークの近くへ…いよいよやられる…!JFKでタクシーに乗ってしまったのが人生の大失敗、5分後に生きていられるかどうか…。5分後、会議会場のホテルに到着!助かったぁ!

 別の日、ニューヨークで安全と思われるタクシーに乗ったのですがね。運転手が「カレー臭い」。と、いうか、タクシーの車内にカレー臭が染みこんでいる。
 「カレーが好きなの?」
 「ああ、オラはパキスタン人。カレーを食べない日はないさ!ニューヨークのタクシー運転手はパキスタン人が多いんだ。だから、どのタクシーもカレー臭いよ。臭いをかぐ分は無料にしてやるけどね」

 フォーリンフレンドリータクシーへ、私の経験から2つ提言します。
 1 運転手の条件として、日本の歌を大声で歌えること。できれば、「スキヤキ」ではなく、「♪富士の高嶺に降る雪も 京都先斗町に…」。
 2 タクシー車内は、「お香」の臭いを立ちこめさせる。

 耳からも、鼻からも、京都を感じていただく…いいと思うよぉ~っ。

仕事はきついわ、賃金は低いわ…

2016年02月28日 | Weblog
いやはや、「下流老人(藤田孝典:下流老人~一億総老後崩壊の衝撃~ 朝日新書)」とは…
 貧乏な老人という意味かって?まあ、その通りなんですがね。下流老人の定義…そんなもの国会や厚労省が決めるはずもなく。下流老人…「生活保護基準相当で暮らす高齢者およびその恐れがある高齢者」…。
 と、なると、年金では暮らすことができないのでわずかばかりの預金を切り崩してしのいでいる私など、近い未来には下流老人ってことか…。寂しすぎる言葉です。「子どもの貧困」より寂しい。「世の中お金」…。

 川崎市の介護付き有料老人ホームで(2014年11月)入所者3人が相次いで転落死した事件。施設職員(23歳)が逮捕されました。この事件、入所者たちを誰かが落とした…国民のほとんどが、「施設職員の仕業だな」とはじめから予想していたと思います。86歳、87歳、96歳…「姥捨て」ならぬ「投げ捨て殺し」…。
 この施設では、他の職員が入所者に暴行する様子が隠しカメラの映像で明らかになりました。高齢の女性をぶん殴っておりました。毎日毎日殴られていたのでしょう…。ぶん殴りと投げ捨て殺し…偶然ではなく、施設にそのような職員を育てる土壌があったんじゃないかと疑いたくなります。そして、その根っこには、「お金」の問題があるわけで…。
 下流老人は、介護付き有料老人ホームなどに入所できないので、4階や6階から投げ落とされる心配はありませんがね。では、下流老人は何処へ行くんだって?そ、それはぁ特別養護老人ホームのぉ受け皿のほうですかね。

 今あらためて問題にすることでもないけど、介護施設職員の平均給与(2014年)は全業種の平均より10万円以上低いのです。
 実例を挙げると、30歳男性、ホームヘルパー2級。特別養護老人ホームに勤め
て4年目。手取り18万6千円(総支給額は23万円)。夜勤、超勤込みです。低いワ!「結婚なんてできません」という切実な声も。
 そこへ持ってきて、仕事内容が、当たり前ですが「介護」。「介護」という仕事がいかにきついかは…携わらなければ解らない。

 仕事はきついわ、賃金は低いわ…離職者が多いのは当然。政府は、「介護離職ゼロ」を目指し、平成28年度予算案に2,360億円を計上…。この予算が賃金に反映されなければ意味がない…。介護離職ゼロにつながらない。政府は、「特別養護老人ホームの受け皿拡充などが柱」と、言っている。下流老人対策かねえ?…賃金にも少しは回してくれるとは思いますがね。介護施設職員の賃金は、せめて「国家公務員並」にするのが先なんですがね。

 それにしても…下流老人…おっと、中流老人も、上流老人も介護が必要な状態になるわけで…「殺されたり」「暴行されたり」…このようなことが少しでも緩和されるよう、介護施設職員の賃金を国家公務員並みに!急いでほしい。

運転免許証返納のカギは自動運転 

2016年02月27日 | Weblog
 大阪・梅田の繁華街で乗用車が暴走し2人が死亡、1人が重体、8人が重軽傷を負った事故…暴走車の運転手は、またまた認知症傾向の老人かな…。と、思ったら…心タンポナーデの51歳の男性だった。

 信号が青になったから横断歩道を渡ったら暴走車に撥ねられる…たまったもんじゃない。これまでの信号無視暴走は、「てんかんの発作の人(てんかんの薬の飲み忘れ)」「高齢ドライバー」「幸せそうだったからという理由で轢き殺そうとする虫けらにも劣る輩」…こういう人たちの…でした。で、この度、「心タンポナーデの人」が加わった。

 歩行者は、信号が青でも車が停止するのを見届けてからではないと横断歩道を渡れません。
 運転する側からみると、「心タンポナーデ」は、いつでも誰でも可能性があるわけで…。かといって、いつ起こるか分からない「心タンポナーデ」のために、運転免許証を返納する人はいない。

 返納といえば…高齢ドライバー…「高齢ドライバーによる事故は5分に1件」。
 彼ら、彼女らの100%は、「自分は、ブレーキとアクセルの踏み間違えなどするはずがない。コンビニに突っ込む?ふざけるなっ!」と、運転について、もの凄~い自信を持っています。これが怖い。なぜかって?まだ、四つ葉のクローバーマークを付けなくてもいい私ですら、時々、ブレーキとアクセルの踏み間違えをします。「なるほど5分に1件事故が起こるはず!」ですから、高齢ドライバーのほとんどが、踏み間違えを体験していると思いますよ。

運転免許証の返納制度…特典もある。この特典、田舎暮らしにはなんの役にも立たない。公共交通などあるはずもなく、買い物をしたり病院通いをしたり…つまり、生きていくためには自動車を運転しなければ。生きていくための運転で、もっと生きていたかった人の人生を終わらせることもある…。

 たまたま昨日運転免許証を更新したばかり…30分間の更新時講習で観せていただいたDVDは、前方不注意で小学生を撥ねたもの。暗ーい気持ちで、真新しい免許証を頂戴してきました。
 次回の更新時には、四つ葉のクローバーマークを付ける年齢(義務ではないが)…。本気で、「返納のタイミング」を考えなければ…。
 自動運転の車がどこまで進んでいるか…自動運転の車に乗るなら、返納する必要がないかな。自動運転なら、心タンポナーデになっても人様を傷つけないし…。自動運転の車の事故って、誰が刑事責任を問われるのかねえ?児童運転もあり?

北風と太陽

2016年02月25日 | Weblog
 昔話、「ウサギとカメ」の続編というか、後日談。これが複数種類ある。ほぼ、カメが不幸な結末。こうゆう後日談は、自分で創作してもいいわけでぇ、私なら同時ゴールインで仲良くなるストーリーにしますがね。

 イソップ物語の「北風と太陽」にも後日談が。こちらの後日談には、定番が存在する。元の話は、北風と太陽が、旅人の上着を脱がせる勝負をして、太陽が勝った。
 後日談のほうは、勝負に負けた北風が次は旅人の帽子をとろうと持ち掛けた。太陽が上着を脱がせたのと同じように照りつけると旅人は逆に帽子を深くかぶったが、北風は力強く吹き付けて帽子を吹き飛ばすことに成功した。あらら、北風の勝ち。

 私のボランティア活動の一つ…小学校で「学校に行きたくない1年生男児」「家のことが心配で、登校を渋る2年生男児」…この子たちとどう向き合うかなんですがね。
 今までは、「太陽の暖かさ、柔軟さ」で、彼らと仲良くやってきました。でもねぇ、「増長されてしまう」のです。甘えられる存在…それはそれでいいのですが、「言うことをきかなくても許してくれる人」になっている。
 このあたりで、「北風のような厳しさ、強硬さ」を見せる必要があるのではないか?
 …実は、現状では北風の必要がないのです。原因がハッキリしているから。
 小1は、「学校が楽しくないから(学校へは行きたくない。内緒ですが、担任の長い長い説教に耐えられない。内緒ですよ!小1の子への説教は…30秒を超えると無意味。10分は長い。その間、クラスのほかの子たちはホッタラカシです)」。 小2は、「母親の新しい彼氏が好きではないから(自分が学校に来ている隙に新しい彼氏が家に入り込む。自分たちが学校へ行っている間に、母親と新しい彼氏は家で何をして過ごしているのだろうか?子どもながらに感じるところがある。それが心配で、学校へなど行ってられない)」…子どもたちにはそれぞれ都合があるのです。

 折角学校に来たときぐらい、太陽の暖かさで接してあげますよ。北風の厳しさは…担任が替わったり、母親が新しい彼氏と別れたときに教えてあげます。
 その母親なら、今の彼氏と別れても間髪を入れずに次の新しい彼氏を見つけるだろうって?そうなってしまうと、ずっと学校へ来られなくなってしまいますね。
 学校で別れ際の、私と小2の彼との会話…
 「明日も、私、学校に来るから○○くんも来てよ」
 「うん!わかったぁ!」
 約束通り登校してくれるのですが、…家のことが心配で…できれば帰りたい…
 子どもにそんな思いをさせないでくださいよ…。

90秒以内に血圧が正常にぃ…?

2016年02月24日 | Weblog
 日本高血圧学会による「高血圧治療ガイドライン2014」…診察室で測定した血圧(病院・診療所等で医師・看護師により測定された血圧)が140/90mmHg以上、家庭で測定した血圧が135/85mmHg以上を、「高血圧」とする。

 高血圧のリスク…脳卒中、動脈硬化、心臓病、腎臓病、糖尿病、メタボリックシンドローム…致命的リスクの塊!
 低血圧だったのに、ステロイド剤の副作用だと思いますが…160/100mmHg…正真正銘の高血圧になってしまっております。そのため、12年間、ノバルティスの高血圧治療薬ディオバン(20mg)を服用中…。この薬、京都府立医大、東京慈恵会医大で、データ操作などの不正が確認された。ほかに滋賀医大、千葉大、名古屋大でも。その薬をありがたく頂戴し続けている私って…なんなんだぁ?まあ、効かないなら効かないでいいんですがね。

 血圧はこの12年間、毎朝測っています。12年間分の記録があるわけで…上も高いが、下も高い。
 受診の度に、記録をプリントして主治医に見せます。
 主治医は…「起床時は高いのですが、今(病院で)測ると…いい(正常)んです。(降圧剤の増量は)もう少し様子をみて…」。
 つまり私の場合、診察室で医師により測定した血圧が140/90mmHgより低い(120/70mmHgぐらい)。しかし、BUT!家庭で測定する血圧は、135/85mmHgよりはるかに高い。日本高血圧学会の高血圧の定義とは逆。このような場合も、「高血圧」なのかねえ?

 そんなある日…といっても1か月前なんですがね、テレビを観ていたら自宅で血圧を測るときの注意事項なるモノが。お医者さんが出てきて言うには…
 「血圧を自宅で測る場合、2度測ってその平均を…」
 なーんだ!そうだったのかぁ!これまでの12年間はなんだったんだ!

 で、私の体験から血圧の数値を下げる方法を伝授します。1度目が不本意な数値…例えば、「145/95」だったとします。2度目を測るわけですが、横隔膜を1分程度動かします。要するに、腹を膨らませたりへこませたりする。そうすると、「130/80」ぐらいまでは下がります。高血圧でお悩みの方、お試し下さい。

 以上で、終わろうと思ったんです。しかし、BUT!とある小学校の学校通信を送っていただきまして、読んでいたら、「奇跡の脳(ジル・ボルト・テイラー 竹内薫 訳 新潮社)」の紹介をしておりまして…小学校の学校通信にですよ!このことが意味するものの凄さは機会をあらためるとしまして…奇跡の脳。

 …自発的に引き起こされる(感情を司る)大脳辺縁系のプログラムが存在しますが、このプログラムの一つが誘発されて、化学物質が体内に満ちわたり、そして血流からその物質の痕跡が消えるまで、すべてが90秒以内に終わります…

 横隔膜を1分程度動かす…なんの根拠もなかったのですが、小学校の学校通信から根拠が見つかりましたねえ!血圧は、大脳辺縁系のプログラムと無関係なはずがない。…1分じゃなかったけど、90秒以内で一話完結!

「スチュワーデス」が普遍的呼称…

2016年02月23日 | Weblog
シアトルの大学を出て、日本でALTをしているセバッチャンくん(仮名:22歳)の授業を参観しました。6年生の外国語、「What do you want to be?」という単元。
 職業名を英語でなんというかをセバッチャンが児童にたずねていた…
 セバ:(飛行機の)客室乗務員を英語でいうと…?
 児童:キャビンアテンダント!
 セバ:それ、古い!スチュワーデスです。男の場合は、スチュワード。

 ありゃ?スチュワーデス、スチュワードは、ポリティカル・コレクトネスで…日本では使われなくなったんじゃなかったのか?キャビンアテンダントより古いんじゃないの・・・?
 ポリティカル・コレクトネス( political correctness)は、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別・偏見が含まれていない言葉や用語のこと…。
 米国では、「chairman→chairperson」「policeman→ police officer」「fireman→ fire fighter 」のように言い換えられてきている。女性警察官が、「policeman」じゃおかしいから性別を問わず使えるように、「police officer」とした。そんな流れ。

 日本でも、ポリティカル・コレクトネスで、「看護婦・看護士→看護師」「助産婦→助産師」「保健婦→保健師」「保母→保育士」「スチュワーデス、スチュワード→客室乗務員、フライトアテンダント、キャビンアテンダント」「土人→先住民」「障碍者→障がい者」など…。ただ、これらは、「(法的な)拘束力」などないわけで…。
 日本航空では、17年前に「スチュワーデス」という呼称を廃止している。

 結論!「スチュワーデス、スチュワードは、ポリティカル・コレクトネスを気にせずに使ってよい」このように決定しますのでよろしくお願いいたします。
 セバッチャンのおかげで、勉強させていただきました。なお、セバちゃんが古いと言った「キャビンアテンダント」は、和製英語…。セバちゃん何を勘違いしたか…。まっ、米国人にとっては、「スチュワーデス、スチュワード」が普通であるということは確かなんですがね。
 えっ?日本航空では「スチュワーデス」という呼称を廃止して、なんと呼んでいるのかって?あっさり、「アテンダント」です。全日空は「スカイサービスアテンダント」なんだと。長いよね。「スカイサービスアテンダントさーん!ブランケット1枚お願いします」…長いワ!

田田

2016年02月22日 | Weblog
印象深い人の一人…お亡くなりになりましたが、「田耕さん」。名字が、「でん(田)」。名が。「たがやす(耕)」。知る人ぞ知る。知らない人は…全く知らない。
 田耕(でんたがやす)さんは、佐渡で「鬼太鼓座(おんでこざ)」を発足させた。永六輔さん、横尾忠則さん、宮本常一さん(民俗学者)たちが田耕さんに協力しました。鬼太鼓座のメンバーは、長距離走で体をきたえておりまして、当然マラソンを走る力がついてくる。
 で、鬼太鼓座メンバーたちが、ボストンマラソンに出場。完走後、そのまま舞台に上がり三尺八寸の大太鼓を演奏した。これは、ボストンの地元マスコミに大きく取り上げられました。
 鬼太鼓座と鼓童…詳しく書くとなかなか大変なので書きませんが…内部分裂というか…田さんは、佐渡を去ることに。

 私は田さんはいい人だったと思っています。何しろ、ボストン日本語学校(幼児、児童、生徒の合計250人(当時 現在はおよそ800人)。校長は、私でした。ホントホント!で、鬼太鼓座のコンサートをしてくれたのです。しかも、「無料」で!。幼稚園部の園児でさえ、和太鼓の演奏に感動しておりました。素晴らしかった!

 …藤田田さん…変換ミスだろうって?間違いありません。名字が「ふじた(藤田)」。名前が、「でん(田)」。藤田田さんとは面識はないのですが、実はご縁がありまして…。「田耕」と「藤田田」…同一人物じゃないかと疑った時期すらありましたがね。
 藤田田さんもすでにお亡くなりになっています。日本マクドナルドの創業者。藤田さんは、著書「ユダヤの商法」で一躍有名に。
 「78対22の法則」…これは、「ユダヤの法則」ともいわれるもの。「宇宙では全てが78対22に分割されていて、この原則を外れたらお金もうけはできない」という。「22%の金持ちが富の78%を持つ」こう言われると、「なるほど!」と思います。また、空気中の窒素の割合は78%…た、確かに!
 「正方形に内接する円の面積」知ってましたか?これは、正方形の約78%なのです。藤田田さん…考えることがぁ凄い!私の「黄金比」より、新しいかも。

 鬼太鼓座とマクドナルドをどう関係づけるつもりかって?そっちじゃなくて、「田」なんですがね。藤田田さんが、田耕さんの養子に入ったら…「田田(でんでん)」となっただろうなあ…。このオチのためにここまで引っ張りましたぁ!

世界遺産も日本語も守ろう

2016年02月20日 | Weblog
 平山郁夫展を観てきました。
 この度の平山郁夫展で強く感じたのは…「タリバン、ISは殲滅しなければならない」ってことでした。
 「パルミラ遺跡を行く・朝」「パルミラ遺跡を行く・夜」…私が、平山郁夫の作品で、最も好きな絵なんですが…パルミラ遺跡はすでに破壊(IS)されてしまっている。 「殲滅などという言葉を使うな」と、お叱りを受けそうですが、敢えて使わせていただきますよ!奴ら、アタマジラミより劣る者です。この世にいないほうがいい。

 バーミアンの大石仏が破壊(タリバン)されたとき、平山郁夫は、「バーミアンの大石仏を偲ぶ」を描きました。…気持ちがよーく解りました。平山郁夫の怒りは、私のレベルではなかった。

 平山さんご夫妻のシルクロードスケッチ旅行は、150回以上!これは…凄いとか素晴らしいとかの域ではありませんね。

 大枚600円を払って、「音声ガイド」を借りました。で…音声の主が、「昆布五郎さん(仮名)」でして…!それ誰だって?知らなくて当然かも知れませんが…ラジオ パーソナリティ、歌手、俳優…まっ、タレントさんですかね。歌手というからには、ヒット曲の一つか二つぐらいあるだろうって?すぐに出てくるのが5~6曲かな。「流れ者…」「酒場の女…」ありがちな。
 昆布さんの音声ガイドに次のようなモノがありました…。

「(平山郁夫は)…寸暇を惜しまず作品づくりに没頭した…」
 私は、一瞬耳を疑いましたよ。昆布さんは、読書家で有名。そんな間違いをするはずないはずだって?
 あ、あ、あのね!「寸暇を惜しまず」は、日本語としては間違い。「寸暇を惜しんで」が正しい。
「寸暇を惜しまず」ってことは、少しの空き時間も惜しいとは思わないってこと。「寸暇を惜しんで作品づくりに没頭」とは、逆の意味。

 結局何が言いたいのかって?かけがいのない遺産を守る…正しい日本語も守るって事で…。以上、平山郁夫展へ行っての感想でしたぁ!

聖地は汗だくでひたすら歩くところ…

2016年02月19日 | Weblog
 「熊野を語る―ひとは熊野に何を求めるか」…和歌山県田辺市が東京で開いたシンポジュウム。出席したのかって?天気予報を見て、欠席しました。東京23区に、積雪の予報だった日ですから。行けたとしても帰ってこられないのではないかと。
 それはともかく、田辺市は偉いなあと思ったのは、「田辺市の宣伝」ではなく、「熊野」という広い地域を取り上げたこと。なかなか出来ることではない。

 参加していないので、シンポジュウムで、「ひとは熊野に何を求めるか」についてどのような結論めいたモノが出されたか知るよしもないんですがね。
 熊野は室町時代から江戸時代にかけて「蟻の熊野詣で」と呼ばれるほど多くの人を引き付けた所です。なぜそれほど多くの人を惹きつけたか?現代風の言い方をすれは、「観光地として整備されていたから」ってことじゃないかなあ。

 聖地であるということを、強く印象づけることに成功した…
 1 聖地を確かなものにするために、聖地にまつわる様々な奇跡(創作が大半でしょうけどね)を伝承した。
 2 「おもてなし」の徹底。道中のおもてなしはホント、嬉しいですよ。私など、「無料(タダ)のモノ」が大好きですからぁ室町時代の人も江戸時代の人も、「おもてなし」にコロリと…。
 3 「巡礼を受け入れるツアーシステムの整備」。お遍路を根付かせている地域は、システムがしっかりしています。

 で、真っ先に言わなければならなかった事ですが、とっておきました!「巡礼道」…熊野古道ですよぉ。これは…歩いた者だけが知る。

 3か月前にすでに自慢しましたが、熊野古道を歩きました。熊野なのに、「熊」は出てきませんで…「猪出没」と、注意を喚起する看板はありましたけどね。「熊」ではなく、都から遠く離れた場所、つまり隅っこを表す「隅(くま)」から、「熊野」になったという。これにも、お約束通り諸説あるようですがね。
 それはともかく…淡い期待を抱いた、「おもてなし」が…皆無でした。ずーっと山の中でしたから民家などあるはずもなく。そんなルートに、いきなり「おもてなし」が出てきたら、むしろ怖い。(「注文の多い料理てん」じゃないんだから!)
 ツアーシステムは…私が歩いた熊野古道のルートには…なかったです。勝手に行って、勝手に歩く…システムもヘチマもあったもんじゃない。

 おもてなしがなくてもツアーシステムがなくても、いや、むしろそのようなものはない方がいい。室町時代の人がたくさん歩いた熊野古道を、道中、誰にも会わずにひたすら汗だくで歩く…。聖地に居るなあと感じましたよ。

 世界遺産は数多ある。あちこち行ったけど、「熊野古道」は別物。だって、両手に杖を持って山道を汗だく、ヘロヘロになって歩く…体を張っても、熊野古道全体のほんの一部しか歩けない…こんな世界遺産は…ないね。

 田辺市、いいことするよなあ!熊野市も何かやってよ!伊勢市だって熊野古道の宣伝してもいいんだけどね。
 田辺市のおかげで…また、熊野古道を歩いた自慢しちゃったなあ。

おしまいまで読むのが難しい絵本…

2016年02月17日 | Weblog
 話題の絵本を孫たちに送りました。
 「おやすみ、ロジャー」です。表紙のタイトルの下に、「魔法のぐっすり絵本」と書いてある。 
 どうしてこの本を孫たちに送ったか?「読むだけでお子さんがすぐ眠る、心理学的効果が実証済みのまったく新しい絵本です」というキャッチコピーが気になって…本屋で立ち読みしていたら数分で眠くなってしまったのです。私がですよっ!
 これはいけるかも!と、孫たちに送ったわけ。読むのはママたちなんですがね。

 で、ママたちの感想は…
 「10分で寝たと思います。私は…その前に寝てしまいましたが…」

 著者の名前は…カール・ヨハン・フォルセン・エリーン…名前、長っ。名前だけで眠くなる。心理学・言語学研究者のカールが、「子どもがなぜ寝たくない気持ちになるのか」を徹底的に考えたんだと!それで、自然に眠くなるよう「ここを強調して読み、ここであくびするように」などの細かな指示が入っている。

 私自身、冒頭を立ち読みしただけでおしまいまで読んでいなかった。(図書館で借りて)あらためて読んでみました(新本を買うにはおよばないので)、というかぁ、「読もうとしました」。
 たかだか、26ページの絵本なのに…実は最後まで読んでいません。なぜかって、本当に寝てしまうのです。夜中に煌々と部屋の照明が点いているのに気づき、「あっ!寝てしまったな」と、あらためて眠りにつく。いつになったら、おしまいまで読めるか?
 …そうか、孫を寝かしつける訳ではないので、布団の中で読む必要がない。昼間に読めばいいのか!…ホント、強烈に眠りへと誘う絵本です。

 なお、「本書の読み方の手引き」に、「注意!車を運転している人のそばで絶対に音読しないこと」と…。