ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

重陽の節句

2016年09月08日 07時12分36秒 | 歳時記

・・・この年になっても、世の中には知らないことが多い。

  「重陽の節句」と聞いても、どこかで聞いた言葉程度でしたが、新聞とインターネットで勉強させい貰いました。

  まず、重陽の重は重なると云う意味で、陽は陰陽思想の陽数で、奇数の事だそうです。
  従って、月と日が同じ奇数が重なる月日を云うのが名の由来だそうです。

  重陽と云う考え方は、中国では漢の時代からあるそうで、日本に伝わったのは平安時代からです。
  重陽は陽数の最大の数が重なった九月九日を重陽と呼びます。

  その他に月日が同じ四つの節句があり、一月一日は正月は大きな行事の日なので、元日は外して独立させ、七草の一月七日を節句にしたそうです。
  三月三日が雛祭り、五月五日が端午の節句、七月七日が七夕の節句と九月九日の重陽の節句を合わせ五節句と江戸時代に幕府が定めたそうです。

  重陽の節句は中国では長寿を祈る節句で、菊の花を浮かべた菊酒を飲むそうです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする