あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

なぜかニュースにならない熊坂トンネル再工事問題

2008年04月13日 17時59分06秒 | おいしい道路
TBS系で放送している「噂の東京マガジン」で,上信越道で現在施工中の「熊坂トンネル」の問題を報じていました。
あの番組は,問題点は鋭いものの,最後は「役所が悪い」で全部片づけるのでちょっと詰めが甘い点と恣意的な部分があるのですべては信用できないのですが,少なくともこの番組を見て良かったのは,「このニュース,全く知らなかった」ということでした。

トンネルの偽装工事疑惑?

番組終了後,ネットでニュースを調べましたが,扱っていたのは長野県地方版くらいで,全国版ではネットも含めてほとんど扱っていませんでした。
そこで,番組を見ていない方やこのニュースを知らない方のためにこの熊坂トンネル問題の概要を説明しますと,現在工事中の熊坂トンネルにおいて,規定のコンクリート量を充たしていない部分が現時点で判明しているだけでも40カ所以上に及ぶことが判明し,受注者の道路公団が工事のやり直しを指示したというものです。
この仕様を満たさない工事について,元請け業者のピーエス三菱・北野建設共同企業体側では,「設計ミスと現場責任者の判断ミス」と説明し,あくまでも偽装ではないとのことですが,検査時には問題ないとしてスルーしたのがかなり意図的な検査対策が行われてたとして,>調査団側は「組織ぐるみの偽装の可能性もある」とのことで,今後も調査を続けていくと言うことです。
つまり,一言で言えば「故意か過失かはともかく,トンネルのコンクリートがたらず,危ないトンネルを造ってしまっていた」ということです。

さて,この問題,なぜ大きく報じられなかったのでしょうか。時期的には最初の不適切施工が発覚したのが今年の1月,その後3月末までに補修する予定が逆にその頃からどんどん不適切箇所が増えてきたというわけですから,世の中まさに「ガソリン税暫定問題で,無駄な道路工事を見直すべきかどうか」で世論が高まっていた時期です。とすると,偽装か否かはさておき,このような不適切工事が税金の無駄になりかねないがみんなどう思う?って問いかけるにはもってこいの時期とネタだったと思います。なのに報じなかったのが不思議でなりません。

ところで,仮にこれが本当に組織ぐるみの偽装だとしたら,まさに私が以前書いた「おいしい道路工事の話(第6章:道路偽装工事疑惑)」そのものです。当然,一企業の判断だけではなく,高速道路絡みとなると国会議員や官僚も絡んでいる可能性は極めて高いです。ガソリン税25円はこうしてどぶに捨てられていくのです。
今回の工事は,完成検査前なので,すべて業者負担で行われますが,実際のところ「仕様未満」道路や構造物は山ほどあります。以前にも書きましたとおり,道路を造るということを否定するつもりはありませんが,であれば,まずはこうした「いい加減施工」を根絶することが求められます。
そして,検査や監査,これをもっと強化する必要があります。ここ数年の諸問題は,すべて「検査や監査がない,またはおざなり」というのが大きな要素でもあります。検査や監査に金をかけることが無駄遣いだという批判もありますが,いい加減なものを作ってあとで痛い目に遭うということの方が,よっぽど無駄遣いが大きいといえるでしょう。
また,毎度同じことをいいますが,企業も「いい加減」にやると,必ずそれ以上の損害が発生するということを再度認識するべきです。
「ばれなきゃ何でもあり」こんな時代はもう終わりにしましょう。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
くだらない (訴訟君)
2008-04-14 09:44:36
くだらない事をかくな、あんた訴えられるよ、アホ
両社の全公共工事調査を (長野県大好き人間)
2008-04-14 13:03:11
熊坂トンネルだけの問題ではないのでは ?
ピーエス三菱、北野建設が参加した公共工事は全て公平な第3者機関を使って調査が必要だと思う。
訴訟君さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-04-14 19:16:51
こんばんは。
どこが訴えられるところですか?そもそも誰から訴えられそうですか?
長野県大好き人間さま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-04-14 19:18:38
こんばんは。
まずは調査団の調査結果を待ちたいと思います。
そもそも,公共事業は結構危ない橋を渡っている場合がありますから,まずは発注者たる国や自治体がしっかりとチェックする必要があるでしょうね。
結果が全てでしょう (masa)
2008-04-14 19:50:51
 故意にしろ、過失にしろ、結果が全てを物語っています。
 言い訳や責任のなすりつけよりも、まずは謝罪が最優先でしょう。

 そうでないと、こういった事がだんだんと広がっていき、それこそ税金滞納が当然の時代になるのもあながち極論と言い切れなくなると思います。
masaさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-04-14 20:54:15
こんばんは。
まずは結果が第一ですから,なぜこうなったのか,どうすれば再発を防止できるのかをしっかり検証して発表するべきだと思います。それが大手企業としての責任といえるでしょう。
もちろん,発注側も「自分は正しく発注した」とふんぞりがえっていないで,「より正確な監督をするにはどうするべきか」をまじめに考えるべきでしょう。
こうした信頼の積み重ねをしていく必要があるのです。
謝ってるんだからいいんじゃない? (まーまー)
2008-04-15 22:13:16
みなさんいろいろな思いがあると思いますが、
まぁあやまってるんだから良いんじゃないの?
何も受注者の責任だけじゃ無いと思うよ。
結局、発注者が悪いんでしょ?どこの建設会社
だってこんだけ公共事業をメディアで叩かれたら
大変に決まってるじゃん、あなた達いろいろ言っ
てますが、身近に建設関係に従事している人
必ず一人はいるでしょ?本国は建設国家なんですよ
、そんで、馬鹿な視聴者はメディアのあんな
わざとらしい情報に翻弄されて言いたいこと
言ってるだけですよ、長野県大好き人間さんが
言ってたけど、調査するんだったら本国の全ての
建設会社の調査しなくちゃダメだよ、ちゅうか
無理でしょ?机上の空論いってないでさぁ、
もっと国の政治家に文句行った方が利口だと思うよ
ガソリン高いのも、公共事業が終わってるのも
政治家が全てでしょ?違う?ちっぽけな建設会社
攻めたって意味無いじゃん!それが君たちの正義
ってやつなのかな?それって寒いよホント・・・
まーまーさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-04-15 22:53:37
こんばんは。
確かに,今回の一件は,必ずしも一建設会社の責任だけで解決するものではないと思います。
本当に攻めるべき場所は,建設会社ではなく,むしろ「建設会社を食い物に使っている政治家と官僚」だと私も思います。
ただ,そのためには,食い物にされた建設会社も声を上げる必要があるのかな,って思います。そうしなければ,いつまでたっても建設会社は「政治家の食い物」という構造から抜け出せません。
そうですよね (まーまー)
2008-04-15 23:22:52
おかにゃんさん、早速のレスありがとうございます。この日本は本当に高度成長期で反映を遂げてきたと私は思ってます。公共事業と言うのは国家のインフラ要は大動脈だと感じております。私たちが美味しいものを食べられるのも、旅行に簡単に行けるのも全て「道路」があっての事だと思います。野党がいま意味もなくガソリン税や公共事業をあたかも国民の為です的な国民だましをしていますが、私は全く信用もしていませんし期待もしていません、確かに今の与党は寂しいばかりですが、日本人の文化・習慣をわかっているのはむしろ与党側だと今でも信じています。当然与党の中にはダメ政治家もたくさんいると思いますが、いま首相が訴えたいことは野党が言っているようなちんけなものでは無いと思います。今回のこの議題は確かに発注者に攻められた一建設会社の失態だとは思いますが、それより日本国民として一丸となってダメ政治を世直しするように、国民が訴え続けなければならないとわたくしは思って今回のブログに書き込みしてみました。おかにゃん以外のみなさんもどうぞもう一度考えてみてはどうですかね?

まーまーの独り言でしたm(_ _)m
まーまーさま,コメントありがとうございました (おかにゃん)
2008-04-16 01:04:18
こんばんは。
私個人的には,野党はもちろんのこと,今の与党に対してもおっしゃるほどの強い信念を感じないのですが,それは各個人の考え方かと思います。
ただ,おっしゃるとおり,今こそ国民が一丸となって駄目政治を世直しする時期に来たといえます。目先のことだけではなく,長い目で見て「何がこれからの日本にとって大切なのか,重要なのか」という観点をしっかりと持っている政治家を選ぶということが大切なのかもしれませんね。

コメントを投稿