あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

なんたって事業取消,でもkm予備軍はほかにも・・

2009年09月05日 22時52分18秒 | 経済全般
kmタクシーなどで知られている国際自動車に対し,国土交通省は運転手に不当な超過勤務などを強いた上で再三の業務改善指導に従わなかったなどとして,事業許可を取り消しました。これにより,国際自動車は,少なくとも今後2年間はバスやタクシー事業を行うことができなくなります。
ただし,今回の措置はあくまでも本社のみについてであり,系列会社に対する処分はされなかったことから,事業が行えなくなるエリアは比較的少ないとのことです。

国際自動車に事業許可取り消し 国交省が通知(共同通信) - goo ニュース

タクシー業界だけの話ではないだろうなあ

国際自動車といえば,「なんたって18歳」で岡崎友紀さんが社長令嬢だけどそれを隠してバスガイドとなり,平泉成さん演じるバスドライバー(実は兄だったっていうオチでしたが)といろんなはちゃめちゃを演じるという大映ドラマの舞台にもなった有名な企業です(とはいっても,あのドラマ,幼稚園のころ見てたから,ほとんど意味分かっていませんが・・。)。あのドラマ以降の大映ドラマ,本当に面白かったです。

って,なんたって18歳の思い出話ではなく国際自動車の話ですが,国際自動車は,バブル期に業務拡大を図ったものの,バブル崩壊以降,タクシーや観光バスの利用者が激減したことから,経営がかなり厳しくなり,結果的に従業員に対してかなり厳しいノルマを強いてしまったようです。
ただ,普通の会社と大きな違いは,「過剰な超過勤務は,利用者の安全を脅かす」という点です。つまり,運転手に過労勤務を強いることで,事故を起こす可能性が高いということになります。それゆえ,労働基準法だけではなく,道路運送法などで,運転手の労働時間などについて厳しく規定されているのです。
しかし,国際自動車は,それに反してしまったのみならず,国土交通省の指導に従わず,その勤務状態を維持してしまったために,このままでは利用者の安全が図られないなどということから,事業許可を取り消されたということになります。
つまり,今回の事業取消は,「経営者の自業自得」である一方で,「悲惨な事故が起こらなくて良かった」っていう点もあるのです。こんなことになってしまい,青山まどかちゃんも泣いていることでしょう!
ただ,事業取消により,運転手らの雇用関係がどうなるのか,その点だけが心配です。

とはいえ,このような現象は,実は何も国際自動車に限った話ではありません。バスやタクシー業界はもちろんのこと,トラック業界でも似たような「イエローカード」を突き付けられている会社は多いようです。また,もっということ,こうした交通関係以外にも普通の会社だって,社員の過剰な超過勤務(しかもサービス残業)っていうところは多いのではないでしょうか。
国際自動車はあくまでも氷山の一角に過ぎません。実際は,もっと悲惨な労働条件を強いられており,それに従わざるを得ない従業員がかなりいると思います。

この点は,今後,労組主体の民主党が,積極的な労働条件の改善を行うことと思いますが,こうした過剰な超過勤務やサービス残業の撲滅キャンペーンを展開すると,必ず企業経営者側から「そうすると,会社の経営が悪化して給料が下がる」とか「会社が倒産しかねない」などといって,「あくまでも従業員の雇用を守るためにやむを得なくやっている」などを大義名分として難色を示してきます。
しかし,そもそも過剰な超過勤務もサービス残業もすべて違法行為なのですから,企業経営者のこうした主張は詭弁に過ぎません。失業率5・7%という悲惨な状態にある訳ですが,こうしたサービス残業や超過勤務分に適正な人を当てれば「雇用確保」になるわけです。この人件費を経営者が払いたくないっていうだけの話なのです。しかも,人件費は払わないが政治献金はたっぷり払うっていうことをやっている企業すらあるわけで,こうなると「従業員っていったい何?」っていうことになりかねません。

kmの事業取消,決して他人事ではありません。むしろ,事業許可制度があるから,逆に「おかしな労働実態」を改善することができたのです。
普通の会社では,こうした状態を改善させるための組織として労働基準監督署があるものの,内部告発は恐いから等の理由で違法労働状態に関する情報があまり寄せられず,結果的になかなか動けないというのが実態です。
しかし,政権も変わりました。民主党政権にこうした労働条件が改善されることを期待しましょう。もちろん,もし,一向に変わらなければ,次の選挙で「NO」を突き付ければよいのです。

「なんたって民主党」ってなるか,それとも単なるはちゃめちゃコメディ政権で終わるのか,こうした労働環境の改善についても期待したいものです。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ