あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

平成の「小牧長久手の戦い」決着,やはり鉄砲か

2007年05月19日 04時11分45秒 | 裁判・犯罪
愛知県長久手町で発生した拳銃発砲立て籠もり犯が29時間後に逮捕されました。しかし,SAT隊員の林一歩警部(23歳)が犯人の銃弾を受け,殉職しました。

立てこもり元組員逮捕 殺人未遂容疑 29時間後に投降(朝日新聞) - goo ニュース

またしても有能な警官が犠牲に

まずは林警部のご冥福をお祈りいたします。東武東上線の踏切事故で殉職した警察官同様,警察官の鏡たる方だったようなので,本当に残念でなりません。

さて,今回の事件,一番悪いのは犯人です。それ自体は誰も異論がないでしょう。
しかし,早速愛知県警バッシングが始まりました。その内容については,賛同できるものと異論があるものがありますので,簡単に整理した上で,私見を述べたいと思います。

1 突入が遅すぎる
  総論としてはこの批判には賛成です。
  ただし,突入が遅い理由があります。ます,一般論として「突入する=射殺もあり得る」ということから,現在の警察の取り決めとして「狙撃には県警本部長の許可」が必要となっているため,時間がかかるというものがあります。この趣旨は,警察の任務はあくまでも「生け捕り」だからというものです。
  また,今回の事案の場合,犯人と人質の正確な位置関係がつかめていなかったこと,犯人が所持している武器が把握できなかったことから,慎重にならざるを得なかったといえます(愛知県警は,以前安易な踏み込みによってサラ金立て籠もり事件で爆発に巻き込まれ警察官が重職するという苦い経験があります。)。
  私見として,一般論の部分は,やはりもう少し現場判断が優先できるようなシステムにしても良いのではないでしょうか。犯人の人権もありますが,それ以上に被害者の人権を最優先するべきでしょう。
  一方,各論部分については,やむを得ないでしょう。浅間山荘事件でも,これが時間がかかった要素になっています。あとは,訓練と経験あるのみでしょう。アメリカの警察で研修を積むなどすることで,多少は経験値が上がるのではないでしょうか。

2 命令指揮系統が複雑
  殉職した警察官はSATに所属していました。そして,SATは警備部に所属し,警備部長の指示で動きます。さらには,SAT隊長には犯人射殺も含めた大きな指揮権限を持っています。
  ところが,現場の指揮は捜査一課,すなわわち刑事部長(実質は捜査一課長)が行っていました。
  結果,SATは行動を制約され,満足に動けなかったらしいとのことです。
  私見としては,命令指揮系統は常に1本化しなければなりません。特に,SAT投入事件は,ほぼ確実に刑事部が指揮していて拉致あかなくなったような事案であることから,命令系統の複雑化は想定されます。
  これは,ちゃんとルールを決めるべきでしょう。

3 装備の甘さ
  防弾チョッキやジュラルミン盾の弱さを指摘する声もあります。
  しかし,現状では,あれ以上の装備を付けると,かえって動きが取れなくなりますから,やむを得ないのではないでしょうか。

4 プレス発表の遅さ
  情報がリアルタイムで回ってこないとか,300メートルの規制は大きすぎるという批判が3流週刊誌記者から出ているみたいです。
  この記者,死にたいのでしょうか?
  300メートル規制は,犯人に対する刺激を抑えることと,流れ弾対策の意味があり,別にマスコミいじめのための規制ではありません。
  また,立て籠もり犯はテレビやラジオなどを見ることが想定されます。そんな中で,リアルタイムに情報を流すことは,「手の内をさらす」ことに他なりません。

とりあえずこんなところでしょうか。
愛知県警のみならず警察庁も,今回の事件を踏まえて見直すべき点は見直すべきでしょう。特に,「会議室で事件を見ていた」上層部は,反省点があればしっかり反省しましょう。
しかし,一方で現場で生死をかけて戦った警察官は,自分の任務を全うしただけのことです。彼ら自身を批判の対象にすることは筋違いといえるでしょう。
現場の警察官の皆様,本当にお疲れさまでした。そして,林警部の為にも,今後より一層治安維持に務めてください。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51571366.html
http://blog.goo.ne.jp/menthol7171/e/1aa5c3517d7304cf1bcdae1aaa94b90c
http://blog.livedoor.jp/fukumarutakayuki/archives/50804172.html
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/5dcc3e3ed6e77e81a94f3a1c23cd8b01
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/42158922.html
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-1541.html
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/10850.html
http://ncc1701.jugem.jp/?eid=1358
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-367.html
http://tetorayade.exblog.jp/6873730
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/c657c6f4cc6143747be64229ba6aa8c8
http://selgae.exblog.jp/5436107
http://overage.moe-nifty.com/yui/2007/05/post_b375.html
http://blog.kansai.com/bbrsun/1343
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-325.html
http://shadow9.blog54.fc2.com/blog-entry-861.html
http://blog.livedoor.jp/yononakakoubou/archives/51155704.html