<おでいげ>においでおいで

たのしくおしゃべり。そう、おしゃべりは楽しいよ。

障子の外が明るくなって来た 朝が来ているようだ ラスト

2018年05月22日 05時50分56秒 | Weblog

10

1から9までを羅列してみた。僕の考えていることって、こんなこと。

11

こんなことを考えているくらいで、生命なんだ。でかい顔をしている生命の、その生命の現実作用なんだ。ふう。

12

障子をもう開けようか。うん。開けよう。朝と会ってみよう。どんな顔をして出迎えてくれるだろうか。

13

ずっと今日の部屋に閉じ籠もっていたから、明日の顔を見るのはこれが初めてだよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の外が明るくなって来た 朝が来ているようだ その3

2018年05月22日 05時48分29秒 | Weblog

4時頃には戻って来られそうだ。植えた薩摩芋の蔓に水撒きをしてあげなくちゃ。

帯状疱疹の痛みがやわらいでくれたらいいけどなあ。ずっきんずっきんしながら講座を聞いているのは嫌だよ。

ま、なんとかなるだろう。うん、なんとかなるよ。ならなくったって、いいよ。人生至る処青山ありだからね。心配ないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の外が明るくなって来た 朝が来ているようだ その2

2018年05月22日 05時46分22秒 | Weblog

今日は9時から外出する。研修講座を聴きに行く。眠っている暇なんかないな。

講座は午前と午後ある。場所はスポーツセンターの3階の大広間。体を動かす体操でもするのかな。

昨日、係の方からわざわざ電話を頂いた。身障者用の駐車場の場所を教えてもらった。親切な方がいてくださって有り難い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の外が明るくなって来た 朝が来ているようだ その1

2018年05月22日 05時31分13秒 | Weblog

障子の外が明るくなって来た。朝が来ているようだ。見に行ってこようか、ほんとうかどうか。

でも、ちょっと眠くなって来た。このままベッドに戻ってもいいな。

新聞が配達されているはずだから、それを取ってこようか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子の外が明るくなって来た 朝が来ているようだ その1

2018年05月22日 05時31分13秒 | Weblog

障子の外が明るくなって来た。朝が来ているようだ。見に行ってこようか、ほんとうかどうか。

でも、ちょっと眠くなって来た。このままベッドに戻ってもいいな。

新聞が配達されているはずだから、それを取ってこようか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死んだ者はもう死ななくてすむようになった よかったねえ

2018年05月22日 05時14分45秒 | Weblog

弟は死んだ。死んだからもう死ななくてすむことになった。よかったねえ。

兄のわたしは生きている。生きてぶつくさぶつくさ不平を述べている。痛いだの痒いだの、辛いだの苦しいだの、暑いだの寒いだの、眠いだの腹が減っただの。

お前の兄はまだ、あれが欲しいこれが欲しいを言っているよ。相も変わらず、あれは嫌だこれは嫌だと喚いているよ。ぐじぐじぐじぐじしているよ。そして死んだらどうしようなどと不安を増長させられているよ。

弟よ,君の方が賢者だったかもしれないよ。お先に行ってしまったので、兄のわたしはそれを悲しんだりしているけれど、そうじゃないかもしれない。もう死ななくていいんだものね。

その後は<生まれること><生きること>などの明るい発想をしていられるんだものね。兄よりずっといい顔をしているだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の連続する装置 種 ラスト

2018年05月22日 05時02分48秒 | Weblog

南瓜は蔓を伸ばします。生命力が旺盛ですからたちまちのうちに藪を作ってしまいます。だから、広い場所を確保してあげなければなりません。昨日の近隣の方はそのうちの2個をもらって行かれました。我が家の畑に1粒を移植します。残るのは9個。どうしましょう。近隣へ出向いていって「養子縁組」を探すという方策があります。面倒です。

10

大川の土手ならよさそうです。でも、夏場になると一斉に草刈り作業が催されて土手は丸裸になります。集落には溜め池が2つあります。池の塘の堰堤ならよさそうです。でもここはもう小笹の藪です。ああ、どうしましょう、どうしましょう。彼らの生命復元を無駄には出来ません。高齢化が進んで、集落で農業に取り組んでおられる方は数少ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の連続する装置 種 その4

2018年05月22日 04時57分32秒 | Weblog

植物は「種」を考案しました。これがあれば、生命を継続できます。にんげんだってこういう芸当を身につけているのだと思います。「生命の連続する装置」をちゃんと開発しているはずです。死んだと見せて生きているはずです。「わたし」がわたしの知らないところでちゃんと芽吹いて行くはずです。

わたしの神さまが或る日、わたしの「生命の種」を発見して、これに水と光と温度をお与えになります。毎朝、見に来られます。ある朝、わたしが発芽しています。発芽して今度は根を下ろします。神さまが感動をされます。わたしもまた感動の産声を挙げます。わたしは呼吸をしています。心臓の鼓動が脈拍となって聞こえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の連続する装置 種 その3

2018年05月22日 04時47分56秒 | Weblog

彼らの感動の声が響き渡っているようです。「おれは生まれたぞ」「太陽の光を見たぞ」「これから僕の人生が始まっていくんだ」「お空って青いんだなあ」「風って気持ちいいなあ」「種を蒔いて水を与えてくれたにんげんのこと、僕は忘れないよ」などと思いっきり、思いの丈を声に出して。

昨日、近くの方が遊びにお出でになりましたので、彼ら達の自慢をしました。さっそく養子に出しました。園芸店にも売ってありました。我が家に残して置くのは1株でいいから、残りはみんな養子養女にして人様にお分けするつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の連続する装置 種 その2

2018年05月22日 04時42分45秒 | Weblog

約1年間休眠していたことになります。からからに乾燥した状態で。昨年食べておいしかったので、種を保存していました。その間、死んでいる状態なのに、死んでいなかったのでね。植物は凄いことをやってのけます。「種になって生きている」というマジックを身につけています。

そして或る日、水と光と温度を得て、土の中で復元します。蘇ります。元気盛り盛りの状態に戻ります。この能力が、あの小さな種に秘められていたのですね。感動を覚えます。これから一生が始まります。根を伸ばし、茎を伸ばし、葉を広げ、花を着け、実を実らせます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする