小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月3日、小田原は朝から雨が降り続く生憎の空模様。花見日和ではないけれど、昼時にランチがてら小田原城址公園へ花見に立ち寄った。正午過ぎに小田原城址公園へ。雨天だが花見客が多くてお堀端から本丸広場まで混雑気味。ここ数日、気温が低いので花はあまり散っていなかった。ランチに訪れたのは小田原競輪場。今日は場外開催日で入場料無しで入れる。前回訪れたのは平日の場外開催日で、場内で営業している飲食店は3店だけだったが今日はざっと確認したところ6店営業していた。営業している6店の中から浜っ子餃子を選択。メニューが豊富で定食は20種類以上揃っている。850円のW餃子定食を注文。W餃子定食は餃子10個と小鉢3品にご飯・味噌汁・漬物付き。餃子は皮がかりっと焼かれて香ばしくて美味い。小鉢は3品付くのでなかなかお得な内容の定食で良かった。競輪場でランチを済ませて小田原駅西口からアークロード内を通り東口へ。ちょっと食後のコーヒーでも飲んでから帰ろうとおしゃれ横丁にある呉地珈琲で小休憩。呉地珈琲のコーヒーメニューは11種類。入口脇で豆を焙煎しているので店内は香ばしい香り。550円のブレンド+を注文。ブレンド+は、全体的にまろやかでマイルドな苦味。ふんわりと鼻に抜ける香りが良くて美味しいコーヒーだった。結局夕方まで雨が降り続きランニングやポタリングは断念。午後6時過ぎに雨の中、小田原城址公園へ夜桜見物に出かける。銅門広場で行われているイルミネーションは1クール約30分で構成されていて、初めて1クール全部のイルミネーションを眺めた。1クール中にギンギンギラギラの派手なイルミネーションになるのはBGMが千本桜の約5分ほど。生憎の雨の日曜日となってしまったけれど、夜桜とイルミネーションを眺めてまずまずのんびりとした夕暮れ時を過ごせた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )