小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



4月29日、昭和の日の小田原は昼から雨が降り続く空模様。天気が悪くなる前に小田原市内を散歩して過ごした。午前10時前に買い物がてら小田原駅周辺を散歩。おしゃれ横丁のタワー横の店舗跡は解体工事が終わって更地になっていた。朝食のパンを買うためミナカ小田原へ。今日と明日はぱんマルシェが開催されていて、近隣のパン屋さんが出店している。社会福祉法人が運営しているパン工房ジョイのパンを購入しようと出かけたが、開店時間には30人近い大行列だった。ぱんマルシェで朝食のパンを購入して小田原城址公園へ。パン工房ジョイでいちごあんパンとコーヒーあんパンとちくわパン(大人)の3つを購入してお会計は530円。ちくわパンはワニが竹輪を咥えたようなユニークな見た目。竹輪の穴の中にピリ辛味のマヨネーズが詰められていてメリハリのある味わい。パン工房ジョイは週に一度しか営業していないため、以前から気になっていたけれど未訪だったパン屋だったので食べることが出来て良かった。午前11時半から大雄山線沿いをウォーキング。天気が下り坂なので雨が降り出したら最寄りの駅でウォーキングを終了予定。五百羅漢駅から穴部駅へと向かう途中、都市計画道路の整備区間へ。先月くらいまで工事が行われていた昨年度整備区間は歩道部分の舗装や安全柵の設置が完了していた。供用開始はまだ数年先。ウォーキング開始から1時間ほど経過した午前12時半くらいに雨が本降りに。相模沼田駅を通過したくらいの地点だったが、折りたたみ傘をさしてウォーキングを続行。午後1時前に大雄山線の塚原駅でウォーキングを終了。駅近くにあるたむら食堂で昼食。たむら食堂は15年くらい前に一度だけ食事をしたことがある大衆食堂。たむら食堂のメニューは大まかに、定食・丼・本日のおすすめ・一品料理にドリンク各種。本日のおすすめメニューの中から950円の小カツ丼ラーメンを注文。小カツ丼ラーメンは0.7人前くらいのカツ丼と醤油ラーメンのセットで割とボリュームがある。使い込まれたラーメン丼で出されるラーメンは昔ながらの醤油ラーメンといった味わいで美味い。カツ丼は小サイズというよりは1人前に近いボリュームがあったので食べごたえがあり満腹になった。午後は雨が本降りとなったので昼寝をして過ごし、午後6時半に買い物のため小田原駅前へ。天気が悪いので駅周辺は人通りが少ない。明日は天候が回復する予報なので周辺の山にトレーニングに出かけたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )