小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



この夏に鰻の食べ歩きをしようと小田原プレミアム商品券を買ったものの、意外と鰻関係の料理店で使用できないことが分かりがっがりした。しかし、使用可能店舗の一覧表で鰻を食べられる店を探したところ、青物町商店会の鳥かつ楼が載っていた。鳥かつ楼は鰻料理もある割烹料理店。前回の錦月に続きプレミアム商品券を持って鳥かつ楼に出かけた。小田原市浜町、青物町商店会にある割烹料理の鳥かつ楼。最近は元祖おだわら丼に力を入れているようだが、鰻も看板メニューで、通りから鰻の焼き場が見えるようになっている。店内に入ると奥に細長いカウンター席。創業50年以上の割烹料理店ということもあり落ち着いた雰囲気。調理場の片隅には鰻の立て場もあり、活鰻をお店でさばいて提供している。うな重も蒲焼も竹・松・特上の3種類。最近値上げをしたようで金額部分が修正されていた。今回も奮発して特上うな重3700円を注文。しばらくすると先付けの料理が運ばれてきた。出汁のかかった豆腐に鳥スープ。割烹料理店らしい品の良い味わい。鳥かつ楼の鰻料理は時間がかかると聞いていたので、本を読んだり、板さんと話したりして待つ事約40分、豪華な2段重ねの重箱が運ばれてきた。重箱を開けると、1段目が蒲焼で2段目がうな重となっていた。かなりのボリューム。さっそくうな重を食べると、ものすごくふっくらとしている。板さんが丁寧にやってますので時間がかかりますと言っていたのも理解ができる食感で美味い。うな重の箸休めで蒲焼という贅沢。鳥かつ楼の蒲焼の味付けは、甘すぎずしょっぱすぎずのマイルドな味わい。きも吸いの味も良くて値段以上の満足を得られた。この鳥かつ楼では天然うなぎも扱っているそうで、そちらは時価になるそうだが、大体5000円~になるとのこと。機会があったら天然うなぎも是非食したいところである。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )