小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



遅い夏休みが今日から始まる。と言っても連続して休みを取得することが出来なったので、今週から9月末まで分散しての夏休みとなるので、しばらくは週休3日が続く予定である。特に旅行に出かける予定もないので、天気が良ければ富士山でトレーニングをしようかと考えている。今日も天気が良ければ早朝から富士山頂を目指す予定だったが、荒天のために断念。昼過ぎに雨はあがったものの、空模様も怪しかったので自転車で近場を散策した。昼過ぎの御幸の浜。午前中に降り続いた雨も止んで青空が見え始めていた。海水浴客も少ない。休業中の海の家から海を眺めた。心なしか海の色も寂しげに感じる。夏もそろそろ終わり。御幸の浜近くの路地にはノウゼンカズラが散っていた。先ほどまで降っていた雨が花散らしの雨だったようである。小田原漁港近くの三太郎鮨で遅い昼食を取り、外に出るとだいぶ天気も良くなっていた。国道135号を石橋方面へ。石橋集落を自転車で散策。陽に焼けた東海道線の橋脚と古い木造住宅の風景がなんとも情感があって素晴らしい。石橋で引き返して海沿いの住宅地や路地を散策しながら酒匂方面へ。日差しがあると蒸し暑い。途中、浜町の北條稲荷へ立ち寄った。外柵の石材には大正時代の寄進者が刻まれている。寄進者名には、現在も営業している店舗もいくつかあって興味深い。北條稲荷から酒匂川左岸側の河口へ。昨年9月の豪雨以来、増水するたびに酒匂川の流れが濁りやすくなった気がする。今日も茶色く濁った流れが相模湾に注いでいた。酒匂川河口から飯泉橋周辺へ。飯泉取水堰付近の水位も通常より上昇していた。飯泉取水堰では今週土曜日にみずきフェスティバルが開催され、施設内の見学が出来る。飯泉橋から国道255号で小田原駅方面へ。広小路交差点先のピッコロでおやつのパンを買った。パンを買い、再び御幸の浜へ。2時間ほどで随分天気が良くなった。秋の青空と夏の雲を合わせたような空模様。突堤の途中に座りピッコロで買ったパンを食べる。ホクホクした栗を練りこんだパンが美味しかった。夏の終わりの海の景色をのんびりと眺めてから、人出もまばらな御幸の浜を後にした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )