多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

覚えられない事

2019-07-02 05:22:23 | 嘘のようで本当にあった話
私は 文字を介してしか 記憶ができない。


道を覚えるのも 景色ではなく周囲の文字を手掛かりにする。


夫は 文字ではなく 映像派である。


うまくできたもので、息子達は映像も文字も解せる。


先日も 自閉っ子と二人、駅で待ち合わせをした。


夫に電話をしてみたら、ちょうど仕事が終わったとかで、


「駅まで迎えに行ってやる」という。


駅の出口で待っていたが、


私は車が来るたびに


「あれは 夫の車かも」と思い、


運転手の顔が判別できる距離まで近づいてから


ようやく夫の車かどうかがわかる。


夫が今の車に乗るようになって20年以上経つが、


「夫の車かどうか」を判別するのは至難の業である。


スーパーの駐車場などで、夫が「車の中で待つ」と言い出すと、


あとから 車までたどり着けるか不安である。


駐車した場所を覚えておくしかないのだが、


夫は 出口に近い場所が空くと、


「ここのほうが 便利だから」と移動してしまう時がある。


私は 場所を目当てにしているので、別の場所にある夫の車に


たどり着けない事もある。


息子達がいれば、「あ、あそこだ」と見つけてくれるが、


私にはできない芸当である。


知人のご主人は役職についていて、


「OOOO株式会社」と大きく書かれた車に乗っている。


私は 「あの車なら 私でも見分けられるし、いいなあ」と思うのだが、


奥様やお子さんは「あの車で 迎えに来られると目立つからやめてほしい」そうだ。


「一目で見分けられる車」を持つ夫の妻になってみたいなあ、と 思う。











 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿