多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

花見の時期は病院もヒマ。

2018-03-31 14:06:41 | 病気あれこれ
先日 自分の通院に出掛けた。


何故か どこの病院も 空いている。


最初に寄った病院は 待合室に誰もいない。


「あれ?休診日だったっけ?」と 予約表を見直したが


間違っていない。


受付のカウンターから「どうぞー」と声がして、


「今日は空いてますねー」と 診察券を出したら、


「昨日・今日と 予約のキャンセルが多いんですよ。


ですから こよりさんも 予約時間より 診察は早くなると思います。」と


言われた。


診察室や 処置室から 患者さんが出てきて、会計待ちをしている間に、


私の順番になった。


先生も 普段より 心持ち ゆったりした感じに見えた。


診察時間も いつもより長め。


「今の所 調子いいみたいだから、薬も このままの量続けて


様子見ましょう。変わった事があったら いつでも来て下さい。」と


診察終了。会計も あっという間。


このペースだと もう一か所回れるな、と


一駅先の病院に 直行。


予想通り、ここも いつもより空いている。


しかも 眼科だというのに、花粉症のこの季節に


待合室の 椅子が ゆったり座れる。


混むときは 奥から スチールの椅子が出てくるのに、


不思議なほど空いている。


視力検査の後、視野検査と眼底の撮影になるのだが、


看護師さんが「今日は先生の指示で、違う形での視野検査になります」という。


検査にかかると なるほど、いつもと違う。


視野検査の後、眼底の撮影も ゆっくり時間をかけるそうで、


「片目終わった後、中待ち合いで お待ちください。時間をあけてから


もう片方の撮影をします」と やけに 丁寧である。


空いてると 先生も 余裕があるのかも。


検査が終わり、診察を待つ。


さほど 待たずに 呼ばれ、先生より 検査の結果が。


「いつもと違うのわかりましたか?」「はい」


「説明しますね。いつもの検査の結果だと、こういう風になるんですが、


今日の検査方法だと しっかり 視野の欠けがわかりますね?」


ほほー。ほんとだ。いつものでも 視野の欠けはわかるけど、


今日のは くっきりはっきり どこがどのくらい弱いか 画像にしっかり。


「こことこことここが 特に見えてない部分。ね?


だけどねえ、あなたの目の不思議なところは、


ここ(と先生強調してある部分を棒で示す)が なぜだか 欠けないで


ちゃんと見えてるところです。不思議です。」


不思議って言われても。先生大興奮。


受付に「眼科学会のため休診します」って カレンダーに印が


あったけど、そこで 画像持ってくのかしらん。


空いてると いつもは使わない機械も使えるし、


診察時間も 長いし 面白い話聞けるし 良い事あるなあ。


帰りの電車で、いつもは混まない駅が 大混雑。


乗ってくる人の 髪や 上着に 桜の花びらが。


ははーん。今年は 開花が早いから、見頃のうちに


お花見を、って人が多いんだ、きっと。


おかげで 私は 楽に病院行けて 薬局も空いてて


ラッキーだったわあ。


花粉症の人も 眼科より お花見を選んだわけね。


マスク姿の人もいっぱいでした。


こんなに 病院が空いてるのってめったにない。


次の通院日は 大混雑だったりして。


まあその時はその時です。



自閉っ子の心身をラクにしよう!
クリエーター情報なし
花風社

自閉っ子への周囲の方の評価

2018-03-31 13:39:16 | 修業について
先日 駅で思わぬ方に出会った。


夫の父と親しかった方で、自閉っ子や兄ちゃんを 小さな時からご存知の方である。


私は 気付かなかったが、向こうから話しかけてくれ、


「こないだ 自閉君と バスで一緒になったんだが、


聞いたことにはきはき答えるし、昔と違ってしっかりしてるなあ、と思って


びっくりしたよ。」とおっしゃる。


近況を聞かれたので、今は 自閉っ子も 兄ちゃんも働いている事と、


ひ弱だったどちらの子も 健康に過ごしていることを お伝えした。


幼い時には、まっすぐ歩くこともできなかった。


あいさつができるまでの 道のりも長かったし、


その「あいさつ」が 自分と相手との コミュニケーションの道具であることに


気付くまでにまた もう一山あった。


そうして 大小の 山や谷を越えながら、楽しみつつその歩みをし、


今の 自閉っ子と 兄ちゃんがある。


幼い時の姿しか 知らない人には 信じられない姿だが、


それぞれ 自力で 歩み、転んだり 息を切らして時には休んだりしつつ、


最後に 自分の 目的地に着いた。


「あんな状態だった子が どうして自立できたんだろう」と


大抵の方が 不思議に思うようだが、


人の育ち方は 皆違って当たり前なので、


「多分 将来こうなるだろう」という 周囲の予想とは


違う姿になることの方が多いと思う。


優勝候補が 予選で脱落したり、思わぬダークホースが出て来たり。


人生は レースとは 違う。何回予選落ちしようが


それは 他人が決めた枠でしかないので、他の所で


チャレンジしてもいい。人生の初めから終わりの瞬間まで、


自分が人生の主人公なのだから、


どんな筋書きになっても 自分が悔いなく生きられれば


それが一番いいのではと思う。


トレーニングも 装備も無しに、


「ラクして 優勝したい」は ありえないように、


人生には 修行が付き物だと思う。


夫も 私も、息子達も、それぞれ


自分なりの 修行をしながら、自分の人生を


精一杯生きている。そういう家族の 帰宅を


迎えられる日が とてもうれしい私である。


わが家の チャンピオンたちの 晴れ姿を、


朝夕見られるのは 私だけの 特権である。






藤家寛子の就活記
クリエーター情報なし
花風社

空気が読めない自閉スペクトラムでも

2018-03-31 13:20:37 | 介護
私は 自閉スペクトラムである。当初の診断は アスペルガーである。


その場の 空気が読めないし、気が利かない、と


幼い時から 周囲の人を悩ませてきた。


しかし 夫と 結婚し、三世代同居が 始まり、


子ども達が生まれてからは 四世代同居であった。


パート・家事・育児・介護、その他もろもろ。


何が何だかわからず 夫を始め その上の世代の人たちを


困らせてきたが、年数と 回数をこなすうち、何とかなった。


上達は しないものの、熟練はできる、というわけで、


人に 褒められるようなレベルにはなれなくとも、


日常生活を 自分なりに 切り盛りすることができるようになった。


で、今では 夫の知り合いのお宅に出向いて、


ちょっとした お手伝いの最中である。


自分が 病気持ちなので、相手の方が 何に困りそうかが


健康な人よりは 推察しやすい。


食事も 好みを把握し、後は 歯の状態や


胃腸の具合を 見つつ、かつ 私でもできる範囲の


簡単な物を作って ご飯も 普通がいいのか 軟飯か、と


炊き分けておく。


今の所 処置や診察の結果が良好とのことで、


私も しばらくは ゆったりして 自分の通院や


用足しをしている。


もともと 気が利く性質ではないが、世代の違う家族との


同居で、どこかが弱った人に対して どうしたらいいのか、


自然にできるようになったのは よかったなあと思う。


その目で 自分の母を見つめると、「あ、あれが無理そうだな」とか


いろいろ わかってきて、相手のプライドを傷つけないように


手助けできることが できるようになってきた。


どこにいても、学ぶことはできるし、その学びを


他の人に 役立てていけるのはうれしいことである。


 



藤家寛子の闘病記
クリエーター情報なし
花風社

親類の手術のお世話

2018-03-26 19:13:15 | 介護
私は 元気に お気楽に過ごしていたが、


夫の親類の女性が ある手術を受けることになり、


その前後の お世話に 向かう事になった。


手術自体は 長時間ではなく、日帰りも可能だけれど、


一人で 自宅には帰れないと ご本人はおっしゃる。


しかも 回数が 何回かに 渡るとの事で、


ご本人の 精神的 ショックは 相当なものだった。


親族にも お仕事があり、何度も休むわけにはいかないのと、


その方には女性の親族がいない。


トイレや 着替えなど、やはり女手が欲しいとの事で、


私は 今 その人の 自宅に度々伺い、


通院や 術前術後のお世話をしている。


日帰り手術でも、他の処置でも、その人には


不安と恐怖が 付きまとい、見ていても


「これは 大変だなあ」と思った。



病院から 帰ってからは、動く気もしないそうなので、


休んでもらって 私は 簡単なおかずを数品作ったり、


お茶を淹れて 話し相手になったりしている。


今日も 通院の付き添いをし、一緒に帰宅し、


とりとめのない話をしてきた。


病院というものや 病気というものに慣れている私がいる事で、


その人も 当初より 少し 気持ちが安定してきたように思う。


他の方には「日帰り手術?かんたんでいいね」と


不安や 恐怖に 共感してもらえない事が、


ものすごいストレスだったようだ。


最初は 不信感が 大きかったが、日を重ねる事に


不信感や 不満が 話題から少し減っていっているようで、


この調子で この人が 自分の心と体に向き合える状態になってくれればいいなと


思っている。














キャンパーズコレクション どこでもマルチクッション ネイビー DMC-33
クリエーター情報なし
キャンパーズコレクション

担当ケアマネの異動と引継ぎ

2018-03-16 15:35:54 | 支援・制度
先月下りた 介護保険の認定結果は 「要介護2」だった。


それが済んでやれやれと思ったら、ケアマネの異動があり、


新しいケアマネとの引継ぎがあるという。


今日 その引継ぎがあった。


私の情報がどんな風に 把握されているのか知りたくて、


「ファイル見せてもらえますか」と聞いてみたが、


たくさんの人を担当しているので、細かい記録は


事務所にあり、その一部だけ 見せてもらったが、


他の手続きをしなければならないし、私の目では


あまりよくわからなかった。


新旧どちらのケアマネも、様々な仕事で手一杯というのが


雰囲気でわかったので、


「薬が変わったとか、その他お伝えしたい事を、


私が 書きだして お渡ししてもいいですか?」と


聞いてみた。どちらのケアマネも 「それはかまいません」との事。


古いファイルの情報で 判断されるより 新しい情報のほうがいいので、


月に一度 訪問の度に 口頭でなく残る形で伝えていくことにした。


ヘルパーも活動記録を 毎回書いて 控えを私にくれるけれど、


ヘルパーが 事業所に持って帰ったものは 誰が見ているのか


その情報が 何かに活かされているのかは 謎である。


介護保険は 圧倒的に 高齢の利用者が多いので、


私の様な 年齢ではなく病名で 利用者になった人は


少数派だろうと思う。ケアマネもヘルパーも


戸惑う事が多いのではないかなあと 思う。


自分の 情報で 把握してほしい事はこちらから


発信していくのが まちがいないと思うので、


来月の 訪問までに 最近の変化をまとめておこう。 




ベルソス 手すり付 玄関台 踏み台 (60cm)
クリエーター情報なし
ベルソス