goo blog サービス終了のお知らせ 

多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

飲食店のクーポン券

2021-03-29 10:52:00 | 節約
飲食店のクーポン券を貰った。夫の好きなお店である。超高級というわけではないが、我が家の生活レベルだと、気軽には立ち寄れないお店である。

夫を連れて行ったら、喜ぶだろうなあ。しかし割引クーポンの有効期限は、3月31日である。私の財布の中には、お札はない。ああどうしよう。

検索したら、カード払いも可、とあり、しばし迷う私。私は専業主婦なので、自分名義のカードはない。通販の時に代引きや振り込みで支払うのが面倒で、夫を説得して、夫の家族カードを作ってもらった。

カードで支払うと、当然夫に請求が行くし、後からその分返すとしても、夫からしたら「結局俺の金じゃないか」と思うだろうなあ。

あさってまでに、お金作れないかなあ。息子に借りるのが一番簡単だけど、できれば自分のお金で夫にご馳走したいなあ。

とりあえず、何か売れるものがないか、家の中探します。貴金属なんかは無いので、雑貨とか衣類とかですね。

売れそうなものをまとめて、夫が帰宅したら、相談してみます。リサイクルショップに行くのも時間と手間がかかりますが、
臨時収入につながりますように。

我が家が夜でも、世界のどこかは朝を迎えている

2021-03-29 08:05:00 | 節約
節約生活も通り越し、厳しい生活が続いております。私の財布から、お札がなくなりました。集金の予定がないのが、ありがたいです。

最近の夕食の献立ですが、卵、豆腐、納豆がローテーションを組んでいます。

先日の夕食。食材が乏しく、買い物に行くお金も少ないので、お握りと卵焼き、というメニュー。

夫はこれだけ?という顔でしたが、息子達はさっさと手をつけてます。

「これじゃまるで朝飯じゃないか」とぶつぶついう夫に、長男が一言、

「地球のどこかは朝だろ、親父がいらないなら、その分俺たちで食うぞ」

夫からの生活費支給はまだ数日先なので、まだまだやりくり生活は続きますが、頑張ります。



毎日の食卓

2021-03-26 08:14:00 | 節約
夫が高額の請求をキャッシュで一括払いしたため、今月の生活費が乏しい我が家。毎日の食卓にも、影響が出ております。

洗剤やトイレットペーパーといった生活雑貨類は、買い置きがあり、ほっと一安心。調味料類も在庫があり、なんとかやりくりしています。お米の在庫がなくなりましたが、息子からの援助がありました。ありがたや。

息子達に頼れば簡単ですが、夫にも生活費の減額が、日常にどういう影響があるか、感じてもらわねば、またこうしたお金の使い方をされては困るので、じっと我慢です。

最近の我が家の食卓ですが、値の張らない食材を駆使し、嗜好品や贅沢品は各自で買って来てね、と通達してあります。どこからが贅沢品なのか。

味噌汁の具は必需品ですが、薬味は贅沢品であると勝手に定義し、ネギが貴重になった我が家。夫は不満顔ですが、緊縮財政の折、協力して貰わねば。

他にも紅生姜や漬物なども贅沢品認定され、冷蔵庫からこの手のものは消えつつあります。だって薬味や漬物より、おかずになるもの優先ですから。

私は専業主婦で、夫や息子達から渡されるお金で生活しているので、外出も控え、自分の買い物も控えていて、娯楽のない毎日ですが、あと数日で、この我慢も終わります。息子達は、通勤時間や昼休みにあれこれ気晴らしをしているようですが、夫は自分で蒔いた種とはいえ、乏しいお小遣いで何か気晴らしはできているのでしょうか。

頑張れ夫、頑張れ私。夫のお給料が出たら、漬物や薬味をどっさり買いに行こうと思います。

わが家の節約術

2019-01-26 12:31:53 | 節約
ガスや電気の自由化が進んでかなりたつ。


先日 わが家にもガス会社の人が来た。


「今 ガスの自由化で、いろんな会社を比較してお得な契約ができるんですよ」と


言う。パンフレットを出し、あれこれ説明があった。


で、計算式に当てはめて、そのガス会社と契約するといくら得になるか


計算するという。


「今ガス代は、月にいくらですか?」と言われ、


「O千円です」と答えたら、「?」と言う顔をされた。


「あのー、ご家族とお住まいですよね?」と聞かれたので、


「はい。」と答えた。


その計算式に当てはまると、我が家は契約を変えた場合、


年に7000円くらい安くなるという。


年に7000円。月にして580円くらいである。


これを 大きいとみるかそうでないかは


それぞれのお宅で違うだろう。


7000円は 大きいが、契約に関する手続きや、


工事に立ち会うための時間、ガス代はともかく、


これまで 得られていたサービスが無くなる事を考えると、


わが家にとっては トータルでマイナスである。


なので


1 手続きや工事に出向く人手がない事


2 契約者は私ではなく夫なので、私には今の会社の契約を解除して


  お宅と契約する権限がない事


を 伝えた。


向こうも 粘って


「よそのお宅も 契約なさってますし、奥様でも手続きできますよ」としつこい。


どうやって断ろうかなあ、と思った時に 良い事を思いついた。


「今の会社だと、カレンダーやタオルもらえますしねえ。


ガス祭りに行くと 良い景品くれるし。仮にお宅と契約してガス代が安くなっても、


夫の小遣いが増えるだけで、私は損するだけなので。」


「・・・・」


このパターンの断り方はなかったようで、


セールスの人も帰っていった。


数日後、知人から「ガスの契約変えた?」と電話があった。


「うちは変えなかったよ」と言ったら


「えー?ガス代得になるのに」と言われたが、考えはそれそれだから良いのである。


自炊が多いのにわが家のガス代が安いのは、


理由がいくつかある。


1 濡れた鍋ややかんは 底を拭いてから火にかける。


2 お湯を沸かす時や 調理の時は、必要な分だけにする。

  (沸かした後に使わないお湯が残らないようにする。)


3 点火するとガスの火は最大になる。そこからつまみを戻して使う。



ガス台によっても違うと思うが、最大の火力から、つまみを弱火の方に戻しても、


火力はあまり変わらない。我が家の場合、3分の1くらい戻しても、


炎の大きさは同じくらいである。しかし戻した分だけ、ガスの消費量は少なくなる。


1,2,3を 私と 息子達は実践しているので、よそのお宅と比べると


ガスの使用回数は多くても ガス消費量は少なくて済んでいる。


私と兄ちゃんは 手量りができるので、やかんや鍋に水を入れる時には


「ああ、このくらいで大丈夫」と 必要量で水を止めている。


余分に沸かさないので、水もガスも無駄にならない。


ガス会社を変えたお宅では、かなりの節約になったらしい。


うちはうち、よそはよそ、である。


帰宅した夫に いきさつを話したが、


「手続きとか 工事とか面倒なんだろ。会社休んでまで立ち会えないし。


昔から 世話になってるから、今の会社でいいぞ。月に600円浮かすために


面倒な事したくない。」と言う返事だった。


節約といっても、その家庭家庭で お金をかけたい優先順位は当然違う。


生活に支障のない範囲で、無駄な支出を削っていくのが節約だと思う。


世間の「節約術」で 参考になるものは取り入れればいいと思うが、


実践して 暮らしが味気ないものになるのなら、しなくてもいいのではと思う。





 


自閉っ子のための道徳入門
クリエーター情報なし
花風社

自分のためのお金の確保

2018-07-28 16:21:48 | 節約
私は 定収入がない主婦である。


夫がくれる生活費と、息子達が入れてくれる生活費を合わせて


やりくりしている。息子達が お小遣いをくれるようになり、


その分 臨時の出費や 自分の好きな事に使えるお金が増えた。


それ以前、息子達が 就職する前から、私は 自分の趣味に充てるお金は


こつこつ やりくりして確保していた。


スーパーのポイントが貯まっても、カタログを見ると


何千 何万というポイントがないと 交換できる商品がなかったりした。


そんなにポイントが貯まるほどの買い物はしないから


わが家のポイントで交換できる物を探す。


手間はかかるが お買い物割引券と交換できたり、


運が良ければ 少額だが商品券と交換ができたりした。


ポイントを貯めるために わざわざ出向くのは無駄なので、


ポイントでのメリットは少なかった。


その代りに、普段の買い物で、買おうと思う品物に頭の中で


ランク付けをする。必需品は 値段にこだわらず買うが、


欲しいけれど 今日無くてもとりあえず過ごせるもの、を


ランク外に落とす。何か一品買わずに済ませて、100円を


貯金すると、一年で 36500円である。


私は 水筒を持ち歩くので、外で飲み物をあまり買わない。


「重い水を持つより、買った方が楽なのに」とよく言われるが、


100円が一年後には 3万円以上になるのである。


そのお金で 専門書を買い、パソコンを買うための費用にしたり。


普通の靴では歩きにくいので、ちょっと高いけれど


シューフィッターさんに時間を取ってもらい、普段でも


改まった席でも履ける靴を 買ったりした。


使えるお金にどういう優先順位をつけるかは、人それぞれなので、


自分が満足できることに使うのが一番いいと思う。


夫は 車のメンテナンスを重要視するし、


長男は 趣味にお金を使いつつも、我が家で一番堅実である。


次男は 普段着は 普通の物を着るが、お出かけの時に着る物に


お金を使い、友人との約束があると それを出して着替えていく。


私は やはり 本が一番の娯楽である。


しかし あまり増えすぎても 将来夫や 息子達が困ると思い、


何冊か買いたいのを堪えて、ランク付けをし、


以前よりは 買う冊数を減らしている。


長男も 本が好きで 本棚が一杯になっているので、


使わない部屋の不用品を片づけて、


長男の 書斎にしてやったら喜ぶだろうなあと思う。


今年も 半分以上が過ぎてしまったが、


年末までに 時間と体力のある時にこつこつ片付けて、


長男が もう一部屋使えるようにしようと思う。















書かずに貯まる! クリアファイル家計簿
クリエーター情報なし
扶桑社