goo blog サービス終了のお知らせ 

みみこのneko的生活

スノーボードとねことともに・・・がんと向き合って生きる

2009.3.30 診察

2009-03-30 21:51:45 | 抗がん剤治療開始

   IttouanDsc00342Dsc00337

①今日も病院に3時間。疲れた・・・。その後は、遅めのランチを一灯庵で。ふんぱつして、オニオンフライとじゃがもちもトッピング。あっさりしたスープがしみました。

②春の陽気にうとうと・・・。(にゃんた)

③昼間はフラッシュたかないから、ぱっちりおめめでかわゆく撮れます。(みーみー)

術後約3年半が経ちました。

医療スタッフのみなさん、職場のなかまや上司、家族、いろんな人たちに支えられて、今、こうやって元気に過ごせることにあたらめて感謝!です。

さて、今日は診察を受けに行ってきました。

前回のホルモン検査の結果を聞きました。

DHEA~sがやや上昇して、前回の2243から2660に。

「気にしなくても大丈夫な範囲じゃないか」と泌尿器科主治医も内分泌代謝内科主治医も言っていましたが、ここ2年くらいで最高値になり、標準値(~2600)も若干オーバー。やっぱりちょっと気になるところです。

アンドロステンジオン(1.09)やACTH(22.7)はそれほど多くはないし、術前は6700もあったことを考えると大丈夫かなという気もするのですが・・・。

と、そんなことを考えると、そろそろ薬はやめたいなーと思っていたのが、まだまだやめるのはできないなと気持ちが変わってきました。

あまり動揺したくないけれど、病気を持っていると、ちょっとした変化に敏感になってしまうし、一喜一憂もしてしまう。

でも、それも人間だから当たり前だよねと思った一日でした。


2009.1.19 診察

2009-01-24 23:35:06 | 抗がん剤治療開始

   Dsc00017Dsc00036Cream

①「にゃんちんみーっけた!」(みーみー)

②「ふう~、今日も満腹♪」(ぶっちゃん)

③煉瓦屋のクレーム・ブリュレ、うまうま

CTと血液検査の結果を聞きに行ってきました。

覚悟はしていたものの病院に着いてから、病院を出るまで4時間。。。予約していたのになあ。でも、お医者さんも大変だし、本を読んでじっと待ちました。

今回は、特に約1年ぶりのCT検査の結果が気がかりでした。

結果はおかげさまで、大丈夫でした。

ただ、画像診断医より「胸腺について様子をみていく必要あり」(実際は専門用語だらけの文でしたが・・・)とのコメントがついていました。

泌尿器科の主治医は、肺への転移を一番心配していて、「肺は大丈夫だね。胸腺も見た感じ何もないけど・・・でも、書いておこうか。」と言いながら、電子カルテに記入していました。

血液検査の結果は、一部出ていないものがあって、もう一度やり直しとなりましたが、アンドロステンジオンについてはクリアでした。肝機能など一般検査も大丈夫でした。

治療については、正直続けるべきかまだ考えています。はっきりは言わないけど、泌尿器科の主治医はもしかしたらやめてもいいんじゃないかと思っているんじゃないかと感じています。でも、私もまだ決めかねていて、とりあえずまた薬をもらうことにしました。

内分泌代謝内科の先生とは、今回の検査結果、職場の検診でコレステロール値がセーフだったこと、とりあえず治療を続けることを確認しました。

最近は、早い段階で副腎がんとわかるケースが増えてきているようです。

とても症例が少なく、いろんな意味で見つけづらい病気ですが、私はたまたま人間ドックで見つかり、そのあとも各病院の先生方のおかげでスムーズにここまできました。

でも、知り合ったなかまたちの中には、さまざまな紆余曲折を得てやっと副腎に原因があるということがわかったり、最初は良性と言われていたのにやっぱり悪性だったということもあったりしています。

主治医も「最近は、医者も以前より副腎がんのことがわかるようになってきている」というようなことを言っていました。

お医者さんの中でも認知度があまり高くない病気ですが、少しでも早くにわかって、治療してもらえる人が増えるといいなあと思っています。


2008.12.15 診察&12.19 CT検査

2008-12-20 23:51:33 | 抗がん剤治療開始

      Dsc03189Dsc03195Dsc03192Dsc03193Dsc03219Dsc03010

①「ふう~、ねむねむ。」(にゃんた)

②「毛づくろいして、きれいきれいして・・・」

③「寝よっと。」

④「ちょっと、いつまで撮ってんの!」

⑤ミスドのポイントでもらった毛布に早速のって、居心地を確かめるみーみー嬢。

⑥「おらの毛布は?」(ぶっちゃん)

本当に久しぶりの診察でした。

今回の診察はCT検査の日程を決め、その後の診察日を決めることがメイン。

なので、近況報告などをして、終わりました。

前回もそうだったのですが、主治医は私の転勤がどうなるのか気にしていました。

私もそろそろ異動がある時期で、でも、こればっかりは近くならないとわからないもので・・・。でも、転勤しても、主治医にはずっとお世話になりたいとお話ししてきました。

「じゃあ、先生は異動はないんですか?」って聞くと、「それはないなあ」とのこと。「先生にとってはいいのかわからないけど、私は嬉しいし、安心しました。」って言うと、「そうだねえ。」と言ってました。

ホルモン検査のための採血は診察前に行い、CT検査は19日、次回の診察は1月中頃に決定。

そして、19日さっそくCT検査に。

造影剤を入れる看護師さんが入院中お世話になっていた看護師さんでした。私が退院後、結婚、出産し、検査室の方に移ったとのこと。

3年って結構長いもんなんだな~と感慨にふけってしまいました。私は何にも変わらない気がしていたけど、3年も生きたんだな。その間に人が生まれたり、亡くなっていったり、いろんなことがあったんだな。。。そうだよなあ。

その後、お友だちに会って、イタリアンの食事をおいしくいただきました。久しぶりにいろんなお話をして、楽しかったな。ありがとう!

そして、今日は友だちのお見舞いに行ってきました。いろんな準備を着々と進めながらも、楽しむことを忘れない彼女の姿に私の方がいつも励まされています。


3年が経ちました

2008-09-27 22:46:06 | 抗がん剤治療開始

  Dsc03043    Dsc03028Dsc02934Dsc03039Dsc02815Kiroro330

①3周年記念で久しぶりにケーキを焼きました。混ぜて焼くだけチーズケーキです。

②「ふーん、3才になったんだー。でも、おいらは10才だかんね。」(にゃんた)

③生きてます。みーみーです。まだまだ元気です。

④「このざぶとんだっこしないと眠れないのー。」(ぶっちゃん)

⑤来年もバリに行きたいなー。

⑥北海道はずいぶんと寒くなり、今週はストーブつけたかったです。ボードシーズンが近づいてます。

長かったような、短かったような・・・。

3年前の9月26日、副腎腫瘍の手術をしました。

その後、がんとわかり、予防のために抗がん剤治療を始め、現在に至ります。

まだまだ治ったとは言えない状況なので、ホッとはできませんが、最近は病気であることを忘れている時間が長くなったような気がします。

入院当時の記憶も生々しさが薄らぎ、すごく昔のできごとのように感じることもあります。

それはそれで精神的にはいいことなのかもしれないけれど、それでも、今の生活を振り返るとあまり健康的ではないなあと反省することもしばしば。(特に、食生活と、時々ストレス)

また気合いをちょっと入れ直して、時にはバビッと、時にはまったり(こっちの方に傾くことが多いかな)暮らしていければと思います。

また来年の9月26日も元気で迎えられますように。

そして、病気に向き合っているなかまたちとともに、笑顔でいられる日が多くありますように。


2008.9.8 診察

2008-09-15 21:03:02 | 抗がん剤治療開始

     Dsc03015Dsc03014Iwasesoft_2Dsc03003Dsc02983

①今日の夕食は、買ってきた生筋子を醤油漬けにして、いくら丼にしました。

②お昼は、スパゲッティに手作りフォカッチャです。フォカッチャは60分ほどでできる簡単レシピで作りました。

③数週間前に出張帰りに寄った岩瀬牧場のアイスです。

④みーみーとぶっちゃん。みーみーはちょっと不機嫌。。。

⑤我が家のニャンズで唯一首輪okなにゃんた。「リボン、似合ってゆ?」

映画、本、nyanko-cafe・・・、いろいろ記録しておきたいことがあるけれど、なかなか時間と気持ちの余裕がなくて、後手後手になっています。

今回の診察は、前回採ったホルモン検査の結果を聞くことでした。

DHEA~s 2243(前回2227)、アンドロステンジオン0.93(前回0.83)

コルチゾール16.1(前回6.7)、ACTH32.7(前回19.7)

ということで、正常範囲内で、今回もセーフでした。

術後3年は無事迎えられそうです。

泌尿器科、内分泌内科の先生に「ダイエットできなかった・・・」と話すと、「食べたいなら、それ以上に運動すれば大丈夫だから。」と当たり前といえば当たり前のアドバイスをもらい、次回12月までに少しはやせていたいものだなあと思いました。

その後、入院中の友だちに会いに行きました。

私が最初に入院したときからの友だちで、とても大切な友だちです。

いろんなことを話しました。

これからもずっとこうやって会って、あーでもないこーでもないと話していたいです。